研究開発リーダー

研究開発リーダー 2023年11月号 (発売日2023年11月20日) 表紙

伸びる人、伸びる組織、花を咲かせる研究には共通項がある!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
研究開発リーダーのレビューを投稿する

研究開発リーダーの内容

逡巡・葛藤・幾多の艱難を乗り越えたリーダーたちの肉声!
◎プロジェクトの成否は「誰が引っ張るか」によって決まる!研究者のハートに火をつける最強のリーダーシップとは!◎新事業の芽となる開発テーマをどのように探し、どのように決定しているのか!その「着眼点」と「決め手」に迫る!◎突飛な発想を持つ「型破り人材」の芽を摘むな!出る杭をさらに伸ばす仕事の与え方、任せ方!◎「技術的に無理」の烙印を押され、プロジェクトの存続が困難な中、開発リーダーはいかにして逆境をはねのけ、成功を手にしたのか?今だから話せる執念のヒット商品開発物語!

商品情報

商品名
研究開発リーダー
出版社
技術情報協会
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「研究開発リーダー」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

2023年11月号 (発売日2023年11月20日) の目次

【11月号目次】


《特集1》DXによる実験の自動化,研究開発の効率化と導入の仕方

《1》ロボット実験とデータサイエンスの連携による研究開発の効率化
  (国研)物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター 
電池材料分野 電気化学スマートラボチーム 松田 翔一

《2》手間のかかる実験を自動化するシステムの構築方法
  (国研)日本原子力研究開発機構 物質科学研究センター 
階層構造研究グループ 研究主幹 大澤 崇人

《3》ラボラトリーオートメーション,実験作業におけるロボット導入のポイント
  (株)MIRA 代表取締役 山本 圭介

《4》ロボット実験と材料探索AIを連携させるNIMS-OS
  (国研)物質・材料研究機構 マテリアル基盤研究センター チームリーダー/
  東京大学 大学院新領域創成科学研究科 講師 田村 亮


《特集2》“両利きの経営”によるイノベーション創出と組織体制の構築

《1》両利きの経営を実現するイノベーション・マネジメントシステム(IMS)
  一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事 松本 毅

《2》両利きの経営 企業の持続的成長の要件
  富士フイルム(株) バイオサイエンス&エンジニアリング研究所 研究主幹 後藤 孝浩

《3》基幹事業の持続的成長とイノベーション事業創出の両立~ 人と・技術と・協創で ~
  ダイキン工業(株) 執行役員 テクノロジー・イノベーションセンター
                   副センター長 (産官学連携推進担当) 河原 克己

《4》村田製作所における新事業創出に向けた戦略と課題
  (株)村田製作所 執行役員 技術・事業開発本部
         事業インキュベーションセンター センター長 安藤 正道

《5》両利きの研究開発組織の実践体制構築とそのDX化
  (株)テックコンシリエ 代表取締役 鈴木 健二郎


《R&D最前線》
《1》ChatGPT のインパクトとその使用の決定について判断する事項について
  赤坂国際法律会計事務所 所長 弁護士・弁理士 角田 進二

《2》ゼロから分かるカーボンプライシングの仕組みとその活用法
  SOMPO インスティチュート・プラス ㈱ 統括上席研究員 濱野 展幸

《3》カーボンニュートラル達成のカギを握る脱炭素燃料
    ~2つの制度がGX に導く。長期脱炭素電源オークションとカーボンプライシング~
  (株)日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門
      環境・エネルギー・資源戦略グループ シニアマネジャー 早矢仕 廉太郎


《連載》《連載 全3回》上司,経営層も思わず頷く 技術プレゼンテーションの進め方
  ~ 第3回 伝え方編 ~
  あさひファシリテーション研究所 代表 東出 和教

研究開発リーダーの目次配信サービス

研究開発リーダー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

研究開発リーダーのレビューはまだありません

研究開発リーダーの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.