日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全667件中 661 〜 667 件を表示
509円
2011年4月7日号の主な内容

【トップ記事】
東北地区のECサイト じわり再開へ
楽天では地域店舗の約6割が営業

東日本大震災発生から約3週間が経ち、営業を休止していた東北のECサイトが徐々に営業再開を始めている。楽天(本社東京)では、4月4日時点で東北5県の出店者の6割にあたる約930店舗が営業を行っている。東北地方にある主なECサイトの営業状況を追った――

■特集①健康食品通販・EC売上高ランキング
上位60社まとまる――トップ3はサントリー、DHC、やずや

■特集②レコメンドサービス特集
主要なサービス事業者インタビュー
最新事例と傾向を探る
◆登場企業
・コトハコ
・SBIナビ
・ホットリンク
・エクスプロージョン
・サイジニア
・イー・エージェンシー

■今週の主な業界ニュース
・スタートトゥデイ 返品対応サービス開始
・靴ECのジェイド 売上高の5%を義援金に
・母親を対象にしたクーポンサイト〈ママチケット〉開設
・渋谷109のECモール 今期売上12億円に
・鳥取特産品の〈とっとり市〉が開設
・ケンコーコム 夏場の電力不足に備え、本社一部移転
・EC支援のアラタナ 第三者割当増資を実施
・セーラー万年筆 スマホ向けのECモール開設
・記者手帳「消費意欲を削ぐな」

■売れるネット店研究「ショッパーズファイル」
【全国のネットショップを独自取材】
・no.433 女性向けカメラ用品サイト〈PhotoMarche〉(東京都品川区)
・no.434 ワイン専門通販サイト〈京橋ワイン〉(東京都中央区)
・no.435 オーダーメイドシャツを通販〈ヤマナカシャツ〉(千葉県浦安市)
・no.436 シルバーアクセサリー通販〈AJINA〉(東京都文京区)

■今週の売れ筋ランキング速報「売れ筋研究所」〈モール編〉
yahooshopping/Gmarket/amazon.co.jp/au one shopping mall/SAVAWAYmall/net横丁・・・6社の売れ筋動向を独自分析

■連載 がんばるうまいもんEC 全国リレー
第39回 山口県 〈岩国寿司 パンサー〉

■本紙だけの強力コラム
・事例にみる「EC消費者相談」
・大久保雅史の「ネットショップの経理Q&A」
・村山らむねの「マーケティングアンテナ」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
エスワンオー 佐藤俊介社長兼CEO

■ロングインタビュー「EC人」
第102回 シルバーエッグ・テクノロジー COO 西村淳子氏
「市場にないものを生み出していく」


509円
2011年3月31日号の主な内容

【トップ記事】
楽天のメルマガ 震災後、配信限定
有料サービス優先に不満の声

楽天(本社東京)が行っているメールマガジンの配信サービスの対応に、出店者から不満の声があがっている。東日本大震災が発生した翌日から、出店者が会員に向けて配信するメールマガジンは停止していたが、3月17日にメール配信の有料サービスを利用している店舗に限定して配信停止を解除。3月25日からは有料サービスを使わない出店者も配信できるようになったが、配信条件が従来に比べて複雑で、利用しにくいものに変更されているためだ――

■今週の主な業界ニュース
【東日本大震災関連】
・ファッションECにチャリティ品販売広がる
・イーコマース事業協会、4月のイベントを内容変更
・ヤフー 支援物資送付サービス開始
・MonotaROと佐川急便、必要物資のECサイト開設
・ストラップヤ 人気商品の売上10%を義援金に
・オイシックス 商品の放射線量を独自調査
【EC関連企業ニュース】
・TORICO 今期売上66%増の10億円に
・釣り具ECサイトが情報漏えい、最大1・5万件
・京都おぶぶ茶苑 顧客招いて体験イベント
・子供服のナルミヤ ECサイトを機能強化
・衣料品ECの東京ライフ、通販支援を開始
・漫画全巻EC会社がフェイスブック支援の子会社設立
・モバイル開発のヴイワン システムをスマホ完全対応に
・EC支援のスプレンダーがフェイスブック連携サービス
・記者手帳「復興後の新たな光」

■売れるネット店研究「ショッパーズファイル」
【全国のネットショップを独自取材】
・no.429 オリジナルバッグ通販の〈SAVOY〉(東京都台東区)
・no.430 サッカーグッズの〈TRICOLORE ONE〉(神奈川県西区)
・no.431 国内ブランド化粧品を通販〈Brilliant〉(東京都港区)
・no.432 雑誌、電子機器の〈三省堂書店 楽天市場店〉(東京都千代田区)

■商品プラザ
ECバイヤー向けのおすすめ商品を編集部が選出
・ペット専用抜け毛ブラシ
・アロマ香る扇風機
・やわらか素材のキッチンツール
・保冷専用の真空ボトル
・大画面タッチパネルの電子黒板
・360度回転するウェブカメラ
・紙フィルター不要のコーヒードリッパー

■連載「こだわりのニッチサイト」
第71回 左利き雑貨専用サイト〈はんどわーく〉

■通販エキスパート検定 紙上練習問題

■本紙だけの強力コラム
・楽天・平野雅史の「アウトソーシング一期一会」
・大橋淳の「ECニュースのみかた」
・【新連載】齊藤勉の「中国ECビジネス雑記」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
桜丘製作所 宮坂友大社長

■ロングインタビュー「EC人」
第101回 ハンコヤドットコム 社長 藤田優氏
「オーダーメイド品も即日配送に」


509円
2011年3月24日号の主な内容

【トップ記事】
東日本大震災 ECの被災地救援広がる
楽天、アマゾン取り組み活発

3月11日に発生した東日本大震災の被災者救援活動が、EC業界で広がっている。億円単位の義援金や、顧客から集めた募金を寄付する企業のほか、チャリティー専用商品の売り上げを全額寄付する企業なども現れ、さまざまな動きが始まっている。3月22日までの各社の取り組みを追った――

■今週の主な業界ニュース
【東日本大震災関連】
・東北のショップ被害大きく
・オーガランド 震災地救援サプリを販売
・ZOZO、チャリティTシャツ売上が7日で13億円に
・大月真珠 売上10%を寄付
・EC各社、地震による売上減少が顕著に
・楽天、チャリティオークション開催
・海外ECカートに「義援金募集機能」が追加
・ASP各社 緊急サポート体制が進む
【EC企業ニュース】
・ケンコーコム 楽天子会社が筆頭株主に
・ロックオン 「EC-CUBE」約2年ぶりの刷新
・ピクチャリング・オンラインが花ギフトEC開設
・夢展望 携帯向けSNSを開設
・記者手帳「長期的な支援が必要」

■中国EC市場ニュース
・中国版グルーポン開始
・タオバオ 苦情率が0・01ポイント減少
・2010年 携帯通販市場508億円に
・アパレルサイト同士のM&Aが旋律
・韓国ネット通販市場は1・7兆円
・百度、タオバオは「悪名高い市場」

■今週の売れ筋ランキング速報「売れ筋研究所」〈モール編〉
yahooshopping/Gmarket/livedoorデパート/bidders/楽天市場/stmx・・・6社の売れ筋動向を独自分析

■連載 がんばるうまいもんEC 全国リレー
第38回 青森 こだわり蜂蜜の〈石蔵のはちみつ〉

■本紙だけの強力コラム
・売れ続けるショップの物流ノウハウ教えます【最終回】
・洞本昌明の「ボクの商売のタネ」
・こみやまたみこの「グリーゼな日々」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
TORICO 安藤拓郎社長

■ロングインタビュー「EC人」
第100回 ジェイド 社長
保田朋哉氏
秋里英寿氏
「靴のEC文化を伝えたい」


509円
【トップ記事】
楽天年間ショップ賞 受賞者調査
「ヤフーに並行出店」が89%
楽天出店限定はわずか

本紙はこのほど、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2010」の受賞店舗(合計104店)を対象に、店舗形態からモールの売上状況、配送委託先などに関する事業概要調査を実施した。調査結果によると、楽天市場に出店先を限定してサイト運営を行っている事業者はわずかで、受賞者の大半が複数店舗を運営して、販売拡大やリスク回避を行っていることがわかった。楽天市場店における年末の売上結果は6割以上の事業者が好調に推移したと回答している――

■今週の主な業界ニュース
・EC実施企業の被災地支援の動き広がる
・オイシックスは食糧支援を開始
・ザッパラス 今期EC売上は20億円の見通しに
・DIY用品の大都 EC担当の山田専務が社長に
・TV通販のオークローン、ユーストリームで記者会見
・47CLUB 近鉄百貨店で物産展開催
・消費者庁 決済代行会社の登録制開始へ
・ストラップヤ システムの販売代理店制度開始
・ペイパル 専用アカウントなしで決済可能に
・富士ソフト クラウド型の物流管理システム
・和歌山県 ネット通販の認定制度を開始
・モバイルコマース賞 大賞は「夢展望」
・記者手帳「支援の輪、広がる」

■イベントリポート
ヤフーショッピング 年間ベストストア2010
〈Joshin web〉が6冠達成
受賞者全86店を紙上発表

■売れるネット店研究「ショッパーズファイル」
【全国のネットショップを独自取材】
・no.425 香水・化粧品ECの〈Cool Beauty〉(東京都新宿区)
・no.426 文具メーカーのEC店〈セーラーショップ〉(東京都江東区)
・no.427 ゴルフ用品のネット通販〈AC NET GOLF〉(東京都千代田区)
・no.428 携帯デコパーツのEC〈dekoden.com〉(東京都荒川区)

■本紙だけの強力コラム
・ネットショップのための「薬事広告のイロハ」
・加藤敏明の「ネットショップの裏方事情」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
行政刷新担当大臣 蓮舫氏

■トップインタビュー「私流EC」
第27回 カクヤス 社長 佐藤順一氏
「お酒の通販、成長余地はまだ大きい」






509円
2011年3月10日号の主な内容

【トップ記事】
アマゾン 靴の返品期間1年に延長
〈ロコンド〉の進出に対抗か?

■今週の主な業界ニュース
・薬ネット通販が対象拡大へ 安全性確保が前提
・キャバ嬢向けECのストークス 食品取り扱い本格化
・ネットプライス PBアパレルを展開
・楽天大賞の〈お宝ドットコム〉が閉鎖、事業撤退
・グルーポン、審査基準強化を発表
・夢展望、制服ファッションの販売開始
・高島屋、ECサイトにセキュリティ不備発生
・ASP各社が相次ぎフェイスブック対応
・ベリサイン、1日100円の電子証明書を発行
・記者手帳「でたらめな説明」

■イベントリポート
DeNAモバイルコマース大賞2010
〈夢展望〉が初のグランプリ

■売れるネット店研究「ショッパーズファイル」
【全国のネットショップを独自取材】
・no.421 オーガニック綿のEC〈メイド・イン・アース〉(東京都世田谷区)
・no.422 登山用品ECの〈さかいやスポーツ〉(東京都千代田区)
・no.423 ジュエリーをネット通販〈ザ・キッス〉(東京都渋谷区)
・no.424 音響映像機器の〈フジヤエービック〉(東京都中野区)

■今週の売れ筋ランキング速報「売れ筋研究所」〈専門サイト編〉
yahooshopping/Gmarket/SAVAWAYmall/au one ショッピングモール/楽天市場/stmx・・・6社の売れ筋動向を独自分析


■ECバイヤーのための「商品プラザ」
編集部が選んだおすすめの仕入れ商品をピックアップ
・ペットの毛を絡みとるクリーナー
・保冷剤付きのベビー服
・液晶画面にペンでメモ
・ピンマイク型エアーマスク
・体圧分散する健康マットレス
・風呂で使えるMP3プレーヤー

■連載 人気サイトにみるコンテンツ&文章力
第22回 筑波ハムオンラインショップ

■連載 こだわりのニッチサイト
第70回 パンダグッズ専門ECの〈PANDAFUL〉

■本紙だけの強力コラム
・事例にみる「EC消費者相談」
・大久保雅史の「ネットショップの経理Q&A」
・江藤正親の「EC座視」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
白石商事 白石啓多専務

■ロングインタビュー「EC人」
第99回 サイクルーズ 社長 福島亮氏
「テレビ使って中国向けECを伸ばす」






509円
2011年3月3日号の主な内容

【トップ記事】
◆モール大手の今年の戦略比較
スマートフォン、海外事業に温度差
ポイント施策は引き続き強化へ

ECモール大手4社の今年の事業戦略は、各社ともポイント販促を引き続き強化していくが、スマートフォン向けの施策や海外戦略においては温度差がみられた。直近の四半期業績(10年9―12月期)における流通総額はいずれも過去最高額を更新しており、販促面では前年の取り組みを踏襲していく考え。SNSへの対応や配送サービスの強化で差をつけようとする動きがみてとれた――

■今週の主な業界ニュース
・日生協 ECサイトを刷新 年商1000億円めざす
・化粧品ECのベルモ、海外向けECを開設
・消費者庁 違反表現128件 健食会社に訂正要請
・ブライダルブーケの専門ECサイト開設
・ワインECの鷺谷商店、ニュージーランドに寄付金
・ヤマトロジ、即日配達の全国網を構築
・パクレセルヴ、グルーポン機能を搭載
・NEC 流通向けのクラウドサービスを強化
・インタビュー:頑張れ店長の佐藤敏郎氏
・記者手帳「広告営業と化すECコンサル」

■大手モールインタビュー④
楽天 楽天市場事業事業戦略部 副部長 藤田浩平氏

■売れるネット店研究「ショッパーズファイル」
【全国のネットショップを独自取材】
・no.417 ヘアアクセサリーの〈ヒロインスタイル〉(埼玉県狭山市)
・no.418 楽器ECの〈オフプライス楽器〉(千葉県千葉市)
・no.419 女性用腕時計の〈ベティーロード〉(東京都中野区)
・no.420 そばを通販する〈金生庵〉(東京都荒川区)

■ECバイヤーのための「商品プラザ」

編集部が選んだおすすめの仕入れ商品をピックアップ
・抗菌素材の電気ケトル
・電子マネーの残高がわかるカード
・保冷ケース付きの弁当箱
・フィット感抜群のイタリア製枕
・機能性のサラダドライヤー

■連載 がんばるうまいもんEC 全国リレー
第37回 京都 すぐき漬けの〈賀茂のすぐき販売所〉

■通販エキスパート検定 紙上練習問題

■本紙だけの強力コラム
・楽天・平野雅史の「アウトソーシング一期一会」
・大橋淳の「ECニュースのみかた」
・村山らむねの「らむね的マーケティングアンテナ」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
ヤフー 宮坂学氏

■ロングインタビュー「EC人」
第98回 リバークレイン 社長 信濃孝喜氏
「ソーシャルで“バイクも国境を越える”を実現」






509円
2011年2月24日号の主な内容

【トップ記事】
モール大手 10年10-12月期業績
年末需要拡大 そろって流通伸長
3社合計は3500億円に

ネットショッピングモール大手3社の10年10-12月期業績が出そろった。楽天、ヤフー、DeNAはともに流通総額の伸び率を高めた。おせちやカニなど年末需要の高まりをとらえた。ポイント販促効果も表れた。3社の3カ月間の流通総額合計は3566億円(前年同期比18.0%増)となっている――

■今週の主な業界ニュース
・EC大手が相次ぎ海外進出を強化
・CD・DVDのゲオ、自社ECサイトを閉鎖へ
・ナチュラムEC、アウトドア系サイトを統合
・生花ECのブロードバンドネットが新組織に
・スイーツECのドゥマン、クーポン共同購入サイトを開設
・イーコマース事業協会「エビス大賞」の募集開始
・ストラップヤ、商品ページの一元管理機能を追加
・SAVAWAY 丸井にシステム導入
・Eストアー大賞「ウイルコ」に決定
・記者手帳「チャージバックの問題」

■恒例企画「サイト売買取引情報」
◆売却希望サイト21件
◆買収希望サイト9件
※紙上で売買取引案内ができる特別企画ページです。

■特集「第1回 アフィリエイトサービス調査」
主要企業のサービス内容を徹底比較
EC企業の導入事例も独自取材
◆登場企業
(アフィリエイト主催企業)
・アドウェイズ
・インタースペース
・ウェブシャーク
・NTTコニュニケーションズ
・セプテーニクロスゲート
・日本システム開発
・バリューコマース
・ファンコミュニケーションズ
・リンクシェア・ジャパン
(EC企業の導入事例)
・らでぃっしゅぼーや
・クレスト
・メンズスタイル
・コウベビューティー

■今週の売れ筋ランキング速報「売れ筋研究所」〈専門サイト編〉
yahooshopping/bidders/SAVAWAYmall/au one ショッピングモール/楽天市場/stmx・・・6社の売れ筋動向を独自分析

■がんばる うまいもんEC 全国リレー
第36回 奈良 合鴨肉専門EC〈鴨重〉

■本紙だけの強力コラム
・売れ続けるショップの物流ノウハウ教えます
・洞本昌明の「ボクの商売のタネ」
・こみやまたみこの「グリーゼな日々」
・注目人事、会社移転、会社設立情報
・らんだむ(編集後記)

■TalkTalk!
ジェイド 秋里英寿社長

■ロングインタビュー「EC人」
第97回 拓賽(上海)網絡科技 社長 池田裕樹氏
「中国ではブランディングは重要」






おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.