日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全662件中 1 〜 15 件を表示
650円
2025年6月12日号の主な内容

==================================================
【2025年版 ネット通販売上高ランキングTOP545】================================================== 
 EC事業者の2024年度におけるネット通販売上高を調査し、TOP545をまとめた。変化の速いEC市場で活躍する大手企業から中小、新興企業までの実績を調査した。EC業界の現在地点が分かる業界最大級のランキングは必見だ。(「※」は本紙推定。ネット通販売上高ランキング1~545位の詳細データは2~17面に掲載)


==================================================
「ランキング」
==================================================
■【2025年版 ネット通販売上高ランキング】 実質成長率は5.9%増/EC市場の成長は鈍化傾向に
■【2025年版 ネット通販売上高ランキング】<調査方法>
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■シモジマ 25年3月期/EC売上65億円に/掲載130万点に拡大
■オルビス/新クレンジングオイルが大ヒット/計画比3.5倍の売り上げも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりに秘訣】 <クレアルオンラインショップ> クレアル/新プロテインで顧客層に幅を
■【ここがターニングポイント!】 <エレコムダイレクトショップ> エレコム/コスパ最強のイヤホンを目指す
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ReviCo/コミュニティー構築支援/ECサイトへの流入促進やLTV向上へ
■トリドリ/SNSコマースに参入/グループでEC領域の顧客獲得へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 通販ECで人気のトレーニングサポート】シニア、ウェルネス市場にも拡大
■【特集 通販ECで人気のトレーニングサポート】シダスジャパン/2カ月で1年分の売上に/リカバリーサンダル急伸
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 <マーケティング投資強化の狙い> クラシコム 青木耕平代表取締役社長/売上100億円へ、見つけた”伸びしろ”

650円
2025年6月5日号の主な内容

==================================================
【百貨店EC】三越伊勢丹は構造改革に成功/「新サイト」「OMO施策の注力」も続々================================================== 
 百貨店の通販・ECの決算が出そろった。三越伊勢丹ホールディングスのEC事業は構造改革に成功し、前期まで赤字だった営業利益は、25年3月期に10億円の黒字に転じたという。高島屋の25年2月期のEC売上高は、食料品やカタログギフトがけん引し、前期比4%増の364億円となった。各社は、「新サイトの始動」「OMO施策への注力」など、自社の強みを生かすべく、EC事業での取り組みを進めているようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■<モール有力店> 破綻ドミノ止まらず/「Z―CRAFT」は民事再生法の適用を申請
■アズワン 25年3月期/EC売上22%増に/集中購買など伸長
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【拡大するヘアミルクEC市場】市場規模は発展中、成長率は「オイル」と逆転
■【拡大するヘアミルクEC市場】オルビス/累計1308万本突破/広告費ゼロでも高リピート率を維持
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【リニューアルのポイント】 <【公式】CANNA> アッツ/高木菜那をアンバサダーに
■【【こだわり 商品開発】 <アスザックフーズChef’s Table> アスザックフーズ/フリーズドライ品の認知拡大
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■新経済連盟/濫用防止の規定求める/薬機法改正に三木谷氏コメント
■日本通販CRM協会/同志社大と共同研究/CRMを学術的に解明
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■PayPay/上場への準備を開始/米国市場も視野に検討
■リベロント/「バイバック保証」を提供開始/再販価値保証するEC向けサービス
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 <多様なコンテンツで不安解消> AKASE GROUP マーケティング部 部長 大滝創氏 経営革新室CIO ONLINESHOP 部長 川口勇佑氏/「動画」「UGC」閲覧者の購入単価は2倍に
650円
2025年5月29日号の主な内容

==================================================
【支援会社の情報発信は必須に】 情報不足からの脱却を/多様なデータ取得と長期戦が鍵
================================================== 
 CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)に関する情報がEC業界で不足しているようだ。情報不足は販売会社と支援会社でCRMの捉え方や認識の違いを生んでいる。こうした状況からの脱却が求められる中でも、両社が伴走するようにCRMで成果を上げた例もある。共通しているのは「多様なデータ取得」「1年以上の長期戦」というキーワードだ。

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2025 「CRM編」】
■【ECソリューションマップ2025 「CRM編」】日本通販CRM協会 向徹代表理事/対話増やし顧客との関係構築
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ナカの”ヒト”】  子煩悩も一番は奥さん
■【こだわりの逸品を全国展開 特産品EC】第499回  地元農家と協業、希少価値の高い素材で人気
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アンカー・ジャパン/24年度売上高は728億円/EC売り上げは約7割の500億円か
■ワコールホールディングス 25年3月期/国内EC売上高3%増/主要5社のEC化率30%突破
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GMOペパボ/大賞は「KEY MEMORY」/10回目の「カラーミーショップ大賞」
■ニュウジア/導入30社を突破/AIコールセンター好調
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 〈BtoB好調で50%増見込み〉 坂ノ途中 海ノ向こうコーヒー事業部執行役員 山本博文氏/コーヒー事業が2本目の柱に
650円
2025年5月22日号の主な内容

==================================================
【大都とギャレリア・ニズム】年商100億円を射程圏内に/共通項は自社物流拠点を構築================================================== 
 年商数十億円規模の有力ネットショップの破産が相次いでいる。そんな中、差別化しづらい仕入れ商品をECで販売しながら、年商100億円を射程に捉えている中堅EC企業が2社ある。工具やDIY用品の大都(本社大阪府、山田岳人社長)と、バッグのECを運営するギャレリア・ニズム(本社群馬県、長野哲士社長)だ。両社は、直近1年以内に、本社所在地の近隣に、自社物流拠点を構築した点が共通している。2社とも、物流拠点の構築が、売上高の拡大と、利益の確保につながっているようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Aiロボティクス 25年3月期/売上高は2倍の142億円/「AIのマーケシステムでCPAを掌握」
■【アイスタイル 24年7月―25年3月期/EC売上高28%増/プラットフォーム連携が成功
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり商品開発】reday「米粉グラノーラクッキー」/妹の病気で食の大切さを実感
■ジェネレーションパス/猫ドア付きで差別化/組立簡単キャットゲージ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  Brewtope/解約率1%のクラフトビール定期便
■【売上アップの決め手】  京都利休園/VTuber監修で想定の数倍の売上
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■政府/安全管理体制強化施策など報告/地域物流の未来を考える勉強会を開催
■イーコマース事業協会/2本立ての特別講演/地方×ECと生成AIを解説
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■SUPER STUDIO/三井不動産と提携強化/オムニチャネル支援を加速
■ロジテック/化粧品と医薬品/製造許可を取得
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  松屋 銀座本店副店長(マーケティング担当) 服部延弘氏/オムニチャネル型プラットフォーム始動
650円
2025年5月15日号の主な内容

==================================================
【クイックコマース最前線】 市場は”新局面”に突入/LINEヤフーはビジネスモデルを変更
================================================== 
 クイックコマースの市場が再び変化している。コロナ禍の巣ごもり需要を後押しに、最短数十分で商品が届くクイックコマース市場は急速に拡大した。だが、コロナ禍が収束し、街に人流が戻ると、クイックコマースを利用するユーザーは減少した。実際に外資系企業が日本から撤退したり、自己破産する日本企業も出てきた。変化する市況感に対応するべく、LINEヤフーはクイックコマースサービスのビジネスモデルを大きく変更した。ONIGO(オニゴー)は従来から取り組む小売店との連携をさらに強化している。確実にクイックコマースの市場は”新たな局面”に突入している。クイックコマースサービスを提供する有力企業の戦略について追った。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー 25年3月期/国内ショッピング取扱高5.1%増/「ヤフーショッピング」が成長けん引
■MonotaRO 25年1―3月期/単体売上は15%増に/大企業連携の比率上昇
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ファッションEC 】評価軸の変更や特典拡充でLTV向上
■【ファッションEC 】ビームス/中長期の関係構築/EC流入促進で転換率向上も
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【グッドアイデア】  山西牧場/自社ブランド豚の価値向上へ
■【こだわり 商品開発】  ユーピー/高単価でも自社ECで好調
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■新エネルギー・産業技術総合開発機構/ドローンの社会実装へ/衝突回避システムの国際規格発行
■消費者庁/適格消費者団体がHALと和解
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ヤマト運輸/「こねこ便」全国販売開始/全国一律420円で
■OpenAI/ChatGPTに購入機能/事業者による商品情報提供も検討中
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  クーネルワーク 谷俊介代表取締役/「新潟直送計画」流通総額が過去最高に
650円
2025年5月1日号の主な内容

==================================================
【アパレル大手】 〈”OMO型店舗”こぞって出店〉狙いは「会員登録」「LTV拡大」/アダストリアはリアルでもオープン化
================================================== 
 コロナ禍で急速に進んだOMO(オンラインとオフラインの融合)を、実店舗として実践する”OMO型店舗”の出店が加速している。21年にOMO型店舗第1号店を開設したアダストリアは今年4月24日、都内に旗艦店をオープンした。グループ全体のアセットを活用しつつ、外部ブランドと協業するオープン化も促進する方針だ。ワコールは4月に初のOMO型店舗を開業し、来店ハードルを下げてEC・実店舗の併用を狙う。EC事業の基盤が整ってきた今、利便性と体験価値を兼ね備えた場が次の飛躍につながる。アパレル各社の取り組みについてまとめる。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■高島屋 25年2月期/EC売上高は4%増に/食品・カタログギフト・化粧品好調
■【OMO型店舗の出店加速】ワコールは4月に初開業
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【累計販売数を調査】運動、睡眠、サウナ…先を見据え展開

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ブリタジャパン/PFAS除去対応のポット型浄水器
■【社長の新たな挑戦】  石渡商店/サメでペット事業を展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■イーコマース事業協会/大賞は帝塚山ハウンドカム/「全国ネットショップグランプリ」開催
■消費者委員会/キャッシュレス決済の課題を議論/「利用者の注意だけでは困難」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■Micoworks/LINE経由EC購買額11倍に/CRMに活用
■ストライプジャパン/DeNAと提携を発表/新たな決済の提供へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  伝食 田辺晃司代表取締役/今期売上は10億円上積みの150億円狙う
650円
2025年4月24日号の主な内容

==================================================
【越境EC特集 トレンド分析】米国トランプ関税の衝撃/中国がらみの間接的な影響にも備える必要が================================================== 
 米国のトランプ大統領が掲げる関税政策(トランプ関税)が、世界のサプライチェーンに深刻な影響を与えている。「自由貿易の終えん」「世界経済に大打撃」などと各国でも大きく報道されており、米国の関税政策は数日ごとに変動している。日本政府は日本時間の4月17日、各国に先だって日米貿易交渉を開始したが、楽観はできない。バッドエンドの激震に備える必要がありそうだ。日本にとって米国・中国は最大の輸出国。米国からの関税の直撃だけでなく、中国がらみの間接的な影響にも備える必要がありそうだ。

==================================================
「特集」
==================================================
■【越境EC 特集 】コメ兵/越境EC売上は33%増に/海外顧客の信頼を獲得
■【越境EC 特集 】FROMJAPAN/2つの施策を展開/物流向けプロモーションなど
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■【「イーザッカマニア」破産の衝撃】ズーティー/有力店の急展開に波紋/「楽天SOY」総合4位受賞から一転
■井上通商/2月に破産していた/「HAPTIC」でSOYも受賞
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【受賞店に聞く】  ケラッタ/大手モールで三冠
■【グッドアイデア】  ヒダカラ/飛騨産品のギフト提案で売上拡大
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■総務省/ネットトラブル事例集を公表/青少年向けにEC購入の注意喚起も
■消費者庁/「食用赤色3号」自主点検を要請/使用許可の取り消し受け
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■佐川急便/ドローン物流実装の最終公開実証/一人が2ルート同時に
■メイキップ/カートとの連携促進/サイズ欠品時に類似品提案機能
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  MiL 杉岡侑也代表取締役/採用強化し「ニッチブランド」トップ目指す

650円
2025年4月17日号の主な内容

==================================================
【BtoB―ECプラットフォーム】楽天、キーエンスが参入/拡大する市場、加熱する競争================================================== 
 BtoB―ECプラットフォームの競争が過熱している。楽天グループは今年2月、「R―biz marketplace(アールビズ・マーケットプレイス)」という名のBtoB―ECマーケットプレイスを開設し、試験運用を行っている。ファクトリー・オートメーション(FA)の総合メーカーであるキーエンスは4月10日、子会社のメイカーズを通して、工場の自動化・省力化に必要な商品を販売するECサイト「FAオンラインストア」を開設した。BtoB―EC市場は拡大傾向にあるが、新規参入が相次ぐ中、先行する大手事業者は、強みに磨きをかけ、自らのポジションを確固たるものにしようとしている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ZOZO/海外展開を強化/英国ECのLYSTを買収
■セブン&アイ・ホールディングス 25年2月期/通販が縮小傾向/全てのEC売上が2桁減
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】  ナトリウムイオンのモバイルバッテリー/「安全性」「環境配慮」に強み
■ゼンケン/浄水器「スーパー・アクアセンチュリー」/PFASに加えて「PFHxS」も除去
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  pdc/「ありちゃん」プロデュースで注目拡大
■【老舗の挑戦】  ミズタニ/老舗メーカーがEC強化に乗り出す
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本オムニチャネル協会/パルの物流倉庫を見学/コンサル視点の指導も
■農林水産省/秋田県産コメからカドミウム検出/農事組合法人が自主回収進める
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ヤマト運輸/指差しで宅急便発送/「コミュニケーションボード」導入
■Square/日本責任者を発表/元ビザ・ジャパンのVPが就任
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  サントリーウエルネス 栗原勝範代表取締役社長/長期的な顧客コミュニケーションを構築

650円
2025年4月10日号の主な内容

==================================================
【通販ECのROE調査】 「稼ぐ力」身につけ業界の底上げへ================================================== 
 本紙はこのほど、株式上場する通販・EC企業のROE(自己資本利益率)を調査した。ROEは自己資本を当期純利益で割ったパーセント数字で、主に資本を効率的に利用して利益を上げているかを表す投資指標の一つ。ROE調査と合わせて各社の財務の安定性を示す自己資本比率も調査した。通販・EC業界で成長する各社のROEに注目したい。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■サントリーウエルネス 24年12月期/売上高は2.1%減の1136億円/「紅麹」で国内減収も海外子会社は増収
■LINEヤフー/「LINEギフト」で表彰/配送ギフトの最優秀に「ソムリエ@ギフト」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【国内ECモールのレビュー施策最前線】「ヤフーショッピング」は動画レビューでCVR向上
■【国内ECモールのレビュー施策最前線】「ヤフーショッピング」/動画レビューを実施/ストアからは好評の声
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  第一三共ヘルスケアダイレクト/累計売上数は310万袋
■【社長の新たな挑戦】  出口化成/新たにD2Cで「ミネルヴァスリープ」を展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/「買い物かごにこっそり追加」など/「ダークパターン」の報告書を公表
■総務省/デジタル広告の意見募集/広告主のリスク対策などが対象
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ecbeing/GDXと資本業務提携/海外向けECを包括支援可能に
■【インタビュー】Firework Japan CountryManager’japan 田島一樹氏/動画で一対一のコミュニケーション、LTVを向上
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ライフドリンクカンパニー 橋本知久執行役員/楽天SOYでは2年連続の大賞に

650円
2025年4月3日号の主な内容

==================================================
【健康ドリンクEC】難局迎え新商品開発が活発化/「サイトのメディア化」も増加================================================== 
健康コーヒーや健康茶といった健康ドリンクのECは、長年にわたって人気を集めてきたが、ここにきて難しい局面に立っているようだ。ウェブ広告の費用対効果は年々悪化しており、「悩みに訴求できるドリンクを作って、広告を回せばもうかる」という市場ではなくなっているという。事業から撤退する企業も出てきているようだ。健康ドリンクを販売する企業は、「尖った」新商品の開発により、これまでとは異なる顧客層の獲得を図ろうとする動きが活発化している。「サイトのメディア化」を進め、自社サイトへの集客を図る企業も増えているようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■TENTIAL/上場後初の決算好調/137.3%増の128億円超
■TENTIAL/決算月を変更へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【生鮮品EC】  コメ・野菜高騰が生鮮ECの追い風に
■【生鮮品EC】  オイシックス・ラ・大地「Oisix」/未利用部分で価格帯に貢献/「お試しセット」で受注増

     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【老舗の挑戦】  明治/腸内を可視化しココア飲料を定期で
■【こだわり 商品開発】  米沢牛黄木/優れた米沢牛を社長が選んで提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ジグザグ/東証グロース市場に上場/24年5月期売上高は37%増の11億円
■STORES/新プラン提供開始/課題抱える中小向け低価格
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  アイリスプラザ 川浪祐嗣営業本部マネージャー/食品3店舗から始動、弱いカテゴリーを強化
■【驚きのスピード】  半年強でマーケットプレイス実装
     ・
     ・
     ・

650円
2025年3月27日号の主な内容

==================================================
【ダイエットサプリEC市場】「紅麹」の24年もじわり拡大/「SNS活用」「気持ちに寄り添う」がカギ
================================================== 
 健康志向の高まりとともに、ダイエットサプリメント市場は拡大を続けている。Nint(ニント)推計データによると、大手ECモール2社の2024年(1~12月)のダイエットサプリの成長率は、前年比2%増となったという。紅麹問題で健康食品業界全体が揺れた24年だったが、ダイエットサプリは着実な成長を継続できたようだ。その背景には、SNSでの訴求が需要を刺激したことがありそうだ。「食べる楽しさ」や「共感」を重視したマーケティング手法の定着も、ダイエットサプリ市場の拡大に貢献しているという。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■auコマース&ライフ/グランプリはヤマダデンキ/「BESTSHOPAWARD」を発表
■cotta 24年10―12月期/売上8%増の30億円超/TEARZの子会社化が奏功
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり商品開発】アクシージア「Medullux コームアイロン」/日本EC売上成長をけん引
■グローバルプロダクトプランニング/目の疲れを軽減/アロマ配合の冷感アイマスク発売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【社長の新たな挑戦】  イリオスマイル/愛犬の実体験からサプリを開発
■【こだわり 商品開発】  大商金山牧場/自社ブランド豚の評判広がる
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/北の達人と消費者団体の協議成立を公表/爪ジェルの広告表示で
■消費者庁/2月は5件を削除/製品安全誓約の最新状況を発表
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ワサビ/メルカリ、eBayで受賞/大久保代表「越境ECの救世主になる」
■ファナティック/非会員向けCRM/値下げ通知機能を追加
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  タカキュー 伊藤健治社長/ゼロベースで再構築、新ブランド発表も

650円
2025年3月20日号の主な内容

==================================================
【コンビニEC最前線】ファミマ、ローソンが参入/「独自商品」「経済圏」「利便性」で差別化================================================== 
 コンビニがEC事業やデリバリーサービスに注力している。実店舗の新規出店余地が少なくなっていることを背景に、既存店舗やポイントや会員制度による「経済圏」を活用し、”実店舗外”を新たな収益の柱とする狙いだ。ファミリーマートとローソンは今年3月に自社ECサイトを開設し、会員獲得を加速する。実店舗の「近くて便利」に対し、EC事業では「ここでしか買えない」が強みとなっている。セブン―イレブン・ジャパンは商品配達サービスに注力する方針を示した。コンビニ大手3社の取り組みについてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■eBay Japan/美容ECで流通額1位/韓国コスメ企業の育成加速
■eBay Japan/25%増の490億円/「メガ割」の総取引額を初公開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ペットEC市場  】「獣医監修」の信憑性も不安視
■【ペットEC市場  】犬猫生活/法令順守と「ブランドらしさ」を/独自のレギュレーションも設け
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【市場を開拓】  コニカミノルタジャパン/10年先見据え複合提案で攻勢
■【売上アップの決め手】  にしき食品/メディア露出で売上50%増続く
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本健康食品工業会/設立記念祝賀会を開催/役員・会員計25社の顔ぶれ発表
■Asabis/CBD業界横断の勉強会/DMM.com本社で開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ カード会社がオーソリ率下げる?/大幅なコンバージョン率低下の可能性
■博報堂/ライブ配信を調査に活用/TailorAppと連携
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  TENTIAL 中西裕太郎CEO/毎年倍増に近いペースで成長

650円
2025年3月13日号の主な内容

==================================================
【フェムケアサプリ市場】DHCではトップ3の商品に/流通総額1.5倍増の大手ECモールも================================================== 
 女性の更年期などのケアにつながる「フェムケアサプリメント」の市場が拡大している。健康食品・化粧品通販大手のディーエイチシー(本社東京都、宮崎緑社長)では、「大豆イソフラボン エクオール」の売り上げが、数あるディーエイチシーのサプリの売り上げの中でもトップ3に入るようになっており、毎年2桁成長を続けているという。ECに関するデータ分析を手掛けるNint(ニント)によると、大手ECモールA社では、「大豆イソフラボン」を含む製品の、24年の流通総額が、前年比で1.5倍に伸びたとしている。大手ECモールB社では、24年の「フェムケア」サプリメントの流通総額が50億円近くになっているという。Nintでは、「消費者が定期便などの利便性によって購入場所を選ぶようになっている可能性がある」としている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー/大賞は「リカマン」/アワード開催、25年の戦略も発表
■LINEヤフー/最大24.5%を還元/「超PayPay祭」を開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【EC業界の生成AI活用】広告・LP・マーケティングで効果
■【EC業界の生成AI活用 】米国ECトラフィック1950%増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】  クラダシ/クラダシ成長へ、EC売上は15%増
■【老舗の挑戦】  東京ソワール/事業拡大見据え大幅刷新、CVR向上
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本クレジット協会/脆弱性対策を追加/セキュリティガイドライン改訂
■消費者庁/ガイドライン策定へ/栄養成分の前面表示の方針を策定
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■メルカリ/MVNO事業に参入/ギガを個人間で売買可能に
■メルカリ/佐川急便と業務提携/台湾向けの越境取引を強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  雨風太陽 代表取締役副社長 権藤裕樹氏/リピート購入が堅調、5期連続の過去最高売上を更新

650円
2025年3月6日号の主な内容

==================================================
【25年の食品EC展望】 原材料高騰が打撃に/企画、セット商品、内製化で難局打破================================================== 
 25年の食品EC業界はどうなるのか。コロナ後の消費者のオフライン回帰に加え、原材料高騰の問題が事業者を悩ませている。消費者の財布のひもは固くなっており、簡単に原材料高騰分を販売価格に転嫁することは難しい。食品EC企業はどのように直面する課題を攻略しているのか。有力企業の取り組みから突破口を探る。

==================================================
「特集」
==================================================
■【食品業界・成長企業分析】
■【食品業界・成長企業分析】  新商品と販路開拓が鍵
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ファミリーマート/EC事業再参入/25年マーケ戦略を発表
■TENTIAL/グロース市場に新規上場/さらなる認知拡大を
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】  大丸松坂屋百貨店/野菜ソムリエ厳選のサブスク開始
■【売上アップの決め手】  アミュゼホールディングス/モツ鍋がSNSで話題広まる
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本オムニチャネル協会/優秀DX企業を表彰/「DXイノベーション大賞」初開催
■AICX協会/会員募集開始/AIエージェント社会実装へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■日本郵便/トナミホールディングス買収へ/公開買付開始、総額は926億円に
■shizai/複数事業体制に移行/ソフトウエアなども提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ナッシュ マーケティング本部 マーケティング部 黒木大地部長/冷凍庫販売や季節訴求を検討
650円
2025年2月27日号の主な内容

==================================================
【プロテインEC市場】成長続くも競争は変化/脱タンパク訴求の流れに対応進む================================================== 
 コロナ禍の健康ブームに乗って拡大したプロテイン市場に、化粧品、健康食品、フィットネスの事業者から新規参入が相次いだ。多数の商品が市場に投入されてから数年、原材料の高騰や価格競争、味や飲みやすさ、栄養面による競争が変化。筋肉増加だけを目的にしない目の肥えたユーザーも増えている。今後も選ばれるためには、マーケットの動きを捉えたアプローチが求められそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■エイチームウエルネス/5年で累計150万本出荷/美容液ファンデーション「lujo」
■ベースフード/TOBに賛同と発表/今後も東証グロースの上場は維持
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  杭州宜格化粧品有限公司/世界110カ国で中華コスメを展開
■【売上アップの決め手】  犬猫生活/EC利用者30万人超に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ヤマト運輸/トラックの自動運転/実証実験を開始
■Dai/道銀と協業しDX化を推進
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 Amazonふるさと納税】返礼品登録の難解さ、”プロ”が解決
■【特集 Amazonふるさと納税】サイバーレコード/400社超の店舗を支援/「Amazonふるさと納税」でも驚異的成果
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  SOLIA 西口征郎代表取締役/ブランド育成で売上高100億円へ
     ・
     ・
     ・

おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.