日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全665件中 16 〜 30 件を表示
650円
2025年3月13日号の主な内容

==================================================
【フェムケアサプリ市場】DHCではトップ3の商品に/流通総額1.5倍増の大手ECモールも================================================== 
 女性の更年期などのケアにつながる「フェムケアサプリメント」の市場が拡大している。健康食品・化粧品通販大手のディーエイチシー(本社東京都、宮崎緑社長)では、「大豆イソフラボン エクオール」の売り上げが、数あるディーエイチシーのサプリの売り上げの中でもトップ3に入るようになっており、毎年2桁成長を続けているという。ECに関するデータ分析を手掛けるNint(ニント)によると、大手ECモールA社では、「大豆イソフラボン」を含む製品の、24年の流通総額が、前年比で1.5倍に伸びたとしている。大手ECモールB社では、24年の「フェムケア」サプリメントの流通総額が50億円近くになっているという。Nintでは、「消費者が定期便などの利便性によって購入場所を選ぶようになっている可能性がある」としている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー/大賞は「リカマン」/アワード開催、25年の戦略も発表
■LINEヤフー/最大24.5%を還元/「超PayPay祭」を開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【EC業界の生成AI活用】広告・LP・マーケティングで効果
■【EC業界の生成AI活用 】米国ECトラフィック1950%増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】  クラダシ/クラダシ成長へ、EC売上は15%増
■【老舗の挑戦】  東京ソワール/事業拡大見据え大幅刷新、CVR向上
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本クレジット協会/脆弱性対策を追加/セキュリティガイドライン改訂
■消費者庁/ガイドライン策定へ/栄養成分の前面表示の方針を策定
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■メルカリ/MVNO事業に参入/ギガを個人間で売買可能に
■メルカリ/佐川急便と業務提携/台湾向けの越境取引を強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  雨風太陽 代表取締役副社長 権藤裕樹氏/リピート購入が堅調、5期連続の過去最高売上を更新

650円
2025年3月6日号の主な内容

==================================================
【25年の食品EC展望】 原材料高騰が打撃に/企画、セット商品、内製化で難局打破================================================== 
 25年の食品EC業界はどうなるのか。コロナ後の消費者のオフライン回帰に加え、原材料高騰の問題が事業者を悩ませている。消費者の財布のひもは固くなっており、簡単に原材料高騰分を販売価格に転嫁することは難しい。食品EC企業はどのように直面する課題を攻略しているのか。有力企業の取り組みから突破口を探る。

==================================================
「特集」
==================================================
■【食品業界・成長企業分析】
■【食品業界・成長企業分析】  新商品と販路開拓が鍵
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ファミリーマート/EC事業再参入/25年マーケ戦略を発表
■TENTIAL/グロース市場に新規上場/さらなる認知拡大を
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】  大丸松坂屋百貨店/野菜ソムリエ厳選のサブスク開始
■【売上アップの決め手】  アミュゼホールディングス/モツ鍋がSNSで話題広まる
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本オムニチャネル協会/優秀DX企業を表彰/「DXイノベーション大賞」初開催
■AICX協会/会員募集開始/AIエージェント社会実装へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■日本郵便/トナミホールディングス買収へ/公開買付開始、総額は926億円に
■shizai/複数事業体制に移行/ソフトウエアなども提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ナッシュ マーケティング本部 マーケティング部 黒木大地部長/冷凍庫販売や季節訴求を検討
650円
2025年2月27日号の主な内容

==================================================
【プロテインEC市場】成長続くも競争は変化/脱タンパク訴求の流れに対応進む================================================== 
 コロナ禍の健康ブームに乗って拡大したプロテイン市場に、化粧品、健康食品、フィットネスの事業者から新規参入が相次いだ。多数の商品が市場に投入されてから数年、原材料の高騰や価格競争、味や飲みやすさ、栄養面による競争が変化。筋肉増加だけを目的にしない目の肥えたユーザーも増えている。今後も選ばれるためには、マーケットの動きを捉えたアプローチが求められそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■エイチームウエルネス/5年で累計150万本出荷/美容液ファンデーション「lujo」
■ベースフード/TOBに賛同と発表/今後も東証グロースの上場は維持
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  杭州宜格化粧品有限公司/世界110カ国で中華コスメを展開
■【売上アップの決め手】  犬猫生活/EC利用者30万人超に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ヤマト運輸/トラックの自動運転/実証実験を開始
■Dai/道銀と協業しDX化を推進
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 Amazonふるさと納税】返礼品登録の難解さ、”プロ”が解決
■【特集 Amazonふるさと納税】サイバーレコード/400社超の店舗を支援/「Amazonふるさと納税」でも驚異的成果
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  SOLIA 西口征郎代表取締役/ブランド育成で売上高100億円へ
     ・
     ・
     ・

650円
2025年2月20日号の主な内容

==================================================
【特集 楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024】 〈受賞127店に迫る「楽天市場」成功の法則〉  ”本質的な価値提供”が勝負の分かれ目
================================================== 
 楽天グループ(楽天)は1月30日、ECモール「楽天市場」の年間ベストショップを表彰する「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)2024」の表彰式を開催した。27回目となる今回は、総合賞10店舗、ジャンル賞118店舗(42ジャンル)、サービス賞20店舗、特別賞11店舗の延べ159の賞を授与した。受賞店舗数は133店舗にのぼる。「日本ネット経済新聞」は会場で受賞店舗への直撃取材を敢行。合計127店舗から受賞要因や今年の展望について聞くことができた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■【楽天、「ラクマSOY」発表】BRINGが三冠獲得
■歯愛メディカル/連結売上674億円に/24年12月期ニッセンHDも計上
■Amazon/自治体に一時金を要求/「Amazonふるさと納税」の手数料減額の引き換えに
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■歯愛メディカル/3PL事業へ参入か/すでに一部を倉庫内で稼働
■SUPER STUDIO/Reproと連携/手間なくサイトスピード改善
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  杭州宜格化粧品有限公司 共同創設者 飛慢(フェイマン)氏/製品研究開発費に200億円投じる

--------------------------------------------------------------------------------------------
650円
2025年2月13日号の主な内容

==================================================
【ペット用療法食のEC市場】ペットECの参入が急増/ブランドシェア争いが加速================================================== 
 ペットフード市場で、”療法食”の販売が拡大している。療法食とは、特定の疾病や健康状態に対応するよう栄養成分などが調整されたペットフード。これまでは、獣医師による対面診療の中で、診断や指導に基づき、食事療法の一環として、処方されるケースが一般的だった。ここ数年で、オンライン診療や、チャットツールによる相談などが普及したことなどから、ペットEC事業者の参入が急増、ECでの販売が急拡大しているという。療法食のEC事業者は、動物病院と提携したり、獣医師を社員として採用したりしながら、展開を強化しているようだ。一方、療法食市場で大きなシェアを持つロイヤルカナンジャポン(本社東京都)は24年10月、自社の療法食について、認定オンライン制度を導入。ECでの販路を実質上制限した。これまでロイヤルカナンの療法食を仕入れて販売していたEC事業者は、商品ラインアップの大幅な変更を余儀なくされた。療法食ECの市場構成が大きく変わるなか、ECにおける、ブランドのシェア争いはますます加速していっている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Amazon 24年12月期/11%増の6380億ドルに/営業利益は86%増
■ビィ・フォアード/商船三井と脱炭素化/B&Cサービス第一号に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【市場拡大中!睡眠ケアの機能性表示食品】「睡眠ケア」の機能性届出は8.6%増
■【市場拡大中!睡眠ケアの機能性表示食品】トウ・キユーピー/売上は2倍超の2億6000万円/「ラフマ由来」配合の機能性表示食品
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ロゴスコーポレーション/”原点回帰”のブランディングに注力
■【こだわり 商品開発】  ティーエムジーインターナショナル/ワニやカンガルー肉など約400品販売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/ミネラルウォーターの基準明確に/PFASは水道法に準じる
■消費者庁/四つ目の「免疫」を受理/ユーグレナ由来パラミロンで
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■セイノーホールディングス/総合物流サービス開始/診断、人材、在庫買取も
■Exotec Nihon/次世代モデル発表/OMO対応や梱包の新機能
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  アンドエスティ 田中順一取締役CMO/25年は共創で”ファクト”を作る
650円
2025年2月6日号の主な内容

==================================================
【リカバリーウエアEC】6兆円市場捉え盛況/TENTIALは売上2.2倍増に================================================== 
 疲労回復をサポートする衣類「リカバリーウエア」のECが活況だ。リカバリーウエアをECで展開するTENTIAL(テンシャル、本社東京都)は、2025年1月期の売上高が前期比で2.2倍増になると見込むなど、成長を続けている。2月28日には、新規上場も予定している。一般社団法人日本リカバリー協会の調査によると、24年のリカバリー(休養・抗疲労)市場は、前年比1.1倍の6.0兆円規模との推計を発表している。こうした市場環境を背景に、リカバリーウエアECが販売を拡大しているようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ/新春カンファレンス開催/三木谷社長「AIが未来を分ける」と警鐘
■楽天グループ/物流サービスを値上げ/「配送時間の短縮」など強化策も発表
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ファッションECのAI活用最前線】AIは”実用段階”に移行
■【ファッションECのAI活用最前線】  オンワードデジタルラボ/AIで顧客理解を深化/商品提案に活用、グループ全体構想も
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】  ビックカメラ/0.1秒で分かるサイト作り
■【”集客”成功のメソッド】  吉徳/SNSでぬいぐるみ需要捉える
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/「体感で毎週10件増」/機能性表示食品の届出ペース増加
■日本通販CRM協会/EC大賞の授賞式開催/選出企業ら約70人が参集
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■楽天モバイル/法人向けAI新サービス/月1100円から、自社ノウハウも提供
■【倉庫探訪】Tokyo Otaku Mode 
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  eBay Japan合同会社 モラーノ絢香 戦略マーケティング室部長/”リアルなつながり””モーメントの共有”に期待
650円
2025年1月30日号の主な内容

==================================================
【バレンタイン商戦が開幕】カカオの高騰が影響/含有量調整、新商品開発が目立つ================================================== 
 バレンタイン商戦が開幕した。多くの菓子EC企業が今年のバレンタイン商戦で厳しい戦いを強いられている。背景にはチョコレートの原材料であるカカオ豆の価格高騰がある。節約志向が進み、消費者の財布のひもは固い。カカオ豆の仕入れ値が上がった分を全て販売価格に転嫁するのも難しい。そのような市況感の中で、EC事業者は”高級路線”で訴求したり、カカオ豆の含有量を調整したりして、売り上げを確保しようと奮闘している。有力な菓子EC企業のバレンタイン商戦についてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ベースフード 24年3―11月期/売上0.1%増/新商品と販促強化で増収維持
■バイオフィリア/販売施設1000店超/1年間で3.3倍に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり商品開発】  半年で売上2億円/心もケアする「ほっこり防災」を提唱
■サンコー/スマホを空間で固定/ポールで位置自在に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  無為/「コーヒーを簡単なものに」
■【グッドアイデア】 〈IMADEYA ONLINE STORE〉いまでや/アプリで”酒のおもしろさ”発信
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■健康食品産業協議会/「PRISMA2020準拠を」/消費者庁新井長官が訴え
■日本通信販売協会/約120人の会員が参加/大阪で賀詞交歓会を開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■SustainableSharedTransport/共同輸配送システム提供開始/「業種を超えた最適な物流を」
■東通メディア/100年企業PJを支援/日本企業の海外進出促進
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  サウンドファン 山地浩社長/24年1番売れたスピーカーに
650円
2025年1月23日号の主な内容

==================================================
【進化するレビュー】集客やCRMにも活用/「ポータルサイト」や「AI要約」も登場================================================== 
 ECサイトの定番コンテンツである”顧客によるレビュー投稿(レビュー)”の価値が高まっている。購入の後押しだけではなく、集客促進やリピーター育成など、活用の幅が広がっている。これまではECモールや大手EC事業者によるレビューの活用事例が多かったが、レビューツールの進化などにより、中小規模の事業者や自社ECサイトにおける取り組みも加速している。レビューツールの進化やEC事業者のレビュー活用についてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■クルーズ/「SHOPLIST」売却/韓国企業のMEDIQUITOUSに
■パルグループホールディングス 24年3―11月期/自社EC売上は17.7%成長/「PALCLOSET」の好調受け
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【記者が選ぶ 25年注目の食品EC事業者】進む大手の”別ブランド”展開
■【記者が選ぶ 25年注目の食品EC事業者】ベースフード/売上0.1%増/回収問題発生も微増収を維持
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【老舗の挑戦】  イケヒコ・コーポレーション/”畳”で海外販売に挑戦
■【売上アップの決め手】  ワールドパーティー/検索機能向上で50%増収
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本通信販売協会/約460人が参加/東京で賀詞交歓会を開催
■日本サイバー犯罪対策センター/フィッシングサイト撲滅を/長期イベントを開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■アイズコーポレーション/EC向け撮影サービス提供開始/プロ在籍、大型品を武器に
■ヤマトホールディングス/新会社で電力事業開始/「ヤマトエナジーマネジメント」設立
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  明治 価値創造戦略本部 戦略推進部 コンテンツ開発G長 明治ホールディングスグループDX戦略部兼務 川端善也氏 コンテンツ開発G 栗原俊祐氏 Wellnize 代表取締役兼執行役CEO 木下寛大氏/点から線へ、小売店巻き込む明治のDX
650円
2025年1月16日号の主な内容

==================================================
【2025年のEC市場展望】 成長か否か、分かれ目の年に
================================================== 
 コロナ特需の反動を受けた2024年を経て、2025年のEC市場はコロナ前の成長速度に戻せるか、否か、分かれ目の年になりそうだ。
 当社が117社の通販・EC事業者に実施したアンケートでは、コスト高を懸念する声が多かった。特に商品の仕入れや原材料のコスト高が顕著だという。(2~3面に関連記事)
 EC市場の成長の見通しが不透明な中で、競争激化、コスト高などのマイナス材料も多い。有力EC事業者の多くは、既存顧客との関係性を強化することでLTVを高める戦略に注力している。
 その一方で事業の多角化を図る企業も増えてきた。いつ風向きが変わるか分からない環境の中で、特定の事業に依存しているリスクは高い。商材の幅を広げたり、BtoC―ECよりも成長性が高いBtoB―ECを手がけたりするケースも増えている。各社の戦略を参考にしてほしい。(4~6面に関連記事)
 通販・EC事業者へのアンケートでは、AI活用に積極的に取り組む姿勢も見てとれた。EC支援会社などの有識者からもAI活用を推進し、人件費を抑えながら、差別化要素を磨く時間を確保すべきだという意見が上がっていた。
 有識者からは通販・EC市場攻略の難易度が上がっているという見解も多く聞かれた。差別化を図るためにマーケティングやテクノロジーの高度なスキルが求められる中で、有力なパートナーの選定も鍵となるだろう。(7~11面に関連記事)
 EC市場をけん引する大手ECモールでは、それぞれのグループが展開する”経済圏”同士の戦いが過熱している。各社はコアとなる会員サービスに磨きをかけ、自社の”経済圏”に消費者を招き入れようと躍起になっている。”経済圏”の明暗が、モールの成長にダイレクトに影響しそうだ。

==================================================
「企画」
==================================================
■【通販・EC事業者 実態調査 2025年のEC市場展望】
■【通販・EC事業者 実態調査 2025年のEC市場展望 】「見直し」は約7割に/最多は「梱包サイズ」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「年頭所感」
==================================================
■【2025年 年頭所感】一般社団法人 新経済連盟 三木谷浩史代表理事/ビジネス視点の政策を提案
■【2025年 年頭所感】一般財団法人 日本電子商取引事業振興財団 曽根原千秀代表理事/ダイナミックな変化が活躍の鍵
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ゲーミンググッズEC 特集】ビジネスと日常需要で拡大
■【ゲーミンググッズEC 特集】サードウェーブ/PCは高価格帯が売れ筋に/ビジネスの需要も取り込み
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  自立の株式会社/乳幼児向けクリームを初年度1万個販売へ
■【ファンづくりの秘訣】  大和農園/園芸好きの需要応え独自品も展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー/BEENOSを子会社化/買収価格は約540億円
■アスクル 24年6―11月期/BtoBは顧客減少/LOHACOは3.6%増収
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■BASE/買収で加盟店拡大/同業のEストアーを傘下に
■ZETA/クーポン最適表示の広告機能で特許取得
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ビビッドガーデン 秋元里奈社長/ユーザーのニーズに合わせ複数のサービスを展開
650円
2024年12月19日・26日合併号の主な内容

==================================================
【特集】 Qoo10 AWARDS 2024  独自企画に積極参加したセラーが受賞
================================================== 
 eBayJapan合同会社(イーベイ・ジャパン、本社東京都、グ・ジャヒョン代表)は12月16日、ECモール「Qoo10(キューテン)」において24年に優秀な実績を収めた出店者(セラー)を表彰する「Qoo10 AWARDS(キューテンアウォーズ)2024」の受賞店舗92社のセラーと4人のインフルエンサーを表彰した。「メガ割」をはじめ、限定商品企画「Qoo10 ONLY」、ライブショッピング、オフラインイベントなどに積極参加しているセラーが受賞しているという。本特集では、成長を続ける「Qoo10」の魅力や攻略法を、24の受賞セラーに聞いた。

==================================================
「特集」
==================================================
■【Qoo10 AWARDS 2024 】  Anua Qoo10 公式 日本事業本部 日本営業チーム長 チョ・ミンジェ氏/スキンケアの第1想起を目指す
■【Qoo10 AWARDS 2024 】  パーフェクトワンフォーカス公式 マーケティング本部 執行役員 山田理佳氏/IPコラボで話題集める
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ/BtoB本格参入へ/「ビジネス割」を期間限定で提供
■ライフスタイルカンパニー/EC軸に事業成長図る/今期売上18億円を計画
     ・
     ・
     ・

==================================================
「重大ニュース」
==================================================
■【EC業界 2024年重大ニュース】
■【EC業界 2024年重大ニュース】アマゾンジャパン、公取委の立入検査/独禁法違反の可能性
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新規を狙う!】  オンワード樫山/”機能美”を発信する言葉選び工夫
■【飲食店の新たな挑戦】  ピッツァフォルトゥーナ/冷凍の揚げピザで店の味届ける
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ecbeing/メグリと資本業務提携/アプリとEC、実店舗の連携促進
■GMOメイクショップ/CRMツール提供/高度な顧客分析機能を安価に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  コニカミノルタジャパン マーケティング統括部 ポータル推進部・部長 中村睦朗氏 マーケティング統括部 統括部長 新浦大蔵氏/物販とサービスのECで10年増収続く
650円
2024年12月12日号の主な内容

==================================================
【アマゾン独禁法違反問題】  事業者への実態調査開始/専門家「ビジネスモデルは変化なしか」
================================================== 
 アマゾンジャパンの独占禁止法違反の疑いの件について、公正取引委員会は12月4日、サイト上にアンケートページを開設した。アマゾンに出品する事業者を中心に、取引の実態に関する情報提供を求めている。集まった情報を、行政処分を行う際の根拠などとして活用するのが狙いだと見られる。公取委によると、専用ページを設けて、情報提供を募るのは初の試みだという。アマゾンに関するコンサルティングを行うアグザルファ(本社東京都)の比良益章社長は、「アマゾンにおいて、価格競争はビジネスモデルの基本。仕組みを変えることは難しく、大きな影響はないと思われる」と分析している。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー/ふるさと納税を開始/手続きの容易さ武器に寄付額2倍へ
■LINEヤフー/商品の購入促進/入門セットナビを公開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】  幼児向け体験型デバイス/”平成リバイバル”玩具を試遊機や動画で訴求
■電響社/1台5役のライト/デスクライトからキャンプまで対応
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【注目のスタートアップ企業】  UANGO/コンサル付きの玄米食
■【こだわり 商品開発】  バスリエ/入浴の大切さを商品で訴求
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■政府/来春にも水質基準の規制強化/全国の水道では「PFAS」基準値以下
■個人情報保護委員会/新規の連絡会開催へ/サイバー攻撃高度化が背景
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ZenGroup/購入者都合の返品が可能に/越境モールのポリシー変更
■ZenGroup/クリエーティブで海外進出支援/多言語・国際的なデザイン力
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ハルメク 通販本部食品・健康食品課 担当課長 橋本幸恵氏 執行役員 通販本部長 金山博氏/昨年の4万セット超える販売を達成
650円
2024年12月5日号の主な内容

==================================================
【中国EC市場】 「W11」は26.6%成長か/ライブコマース好調、日本企業は苦戦も
================================================== 
 中国EC市場の拡大が続いている。中国最大のECセールイベント「W11(ダブルイレブン)」における、中国ECプラットフォーム全体の累計売上高(24年10月14日~11月11日の売り上げを集計)は、前年(23年10月24日~11月11日の売り上げの集計)比26・6%増の1兆4418億元(約30兆円)となったと、ビッグデータ分析サービスを展開する星図数据(Syntun、シントゥン、本社中国)が発表した。特にライブ配信プラットフォームが急成長を続けているという。一方で、日本ブランドの中には、苦戦を強いられたケースも少なくなかったようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■クルーズ 24年4―9月期/事業転換でV字回復へ/新ファッションECも急成長
■オルビス/新社長に山口裕絵氏/小林琢磨氏はポーラ社長に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【売れ筋とSNS分析 】流行と戦略のマッチングが鍵
■【売れ筋とSNS分析 】消費トレンド変化で今年の売れ筋に動き
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  メディセプト/「みそ」をより身近に
■【新サイト はじめました】  プリマハム/高級ブランド新設でEC展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本通信販売協会/大賞は「卒塔婆屋さん」/次世代コマース大賞を発表
■消費者庁/原産地表示などが対象/年末の食品広告監視を強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■visumo/東証グロース上場/ビジュアルマーケ支援で成長
■STRACT/ショッピングアシストアプリ「PLUG」/10億円超の資金調達を発表
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ポーラ EC事業部部長 堀米研道氏/店舗受け取りなど推進し目指す「ワンポーラ」
650円
2024年11月28日号の主な内容

==================================================
【ファッションEC特集 〈ファッションEC売上TOP150〉】 リアル回帰の影響続く/OMOに加えマーケや商品で付加価値を
================================================== 
 本紙がまとめた「ファッションEC売上TOP150」では増収企業が目立つ一方、リアル回帰による成長鈍化も多いという、昨年と同様の傾向となった。
 増収した企業に要因を聞いたところ、リピートの促進や顧客単価の向上に向けた取り組みが奏功しているという。1位のユニクロは、ECサイトで収集したレビューを即座に反映する商品展開により、国内外で売り上げを伸ばしている。
 国内の物価高や人口減少により、新規顧客獲得のハードルは上がっている。さらに「SHEIN(シーイン)」や「Temu(ティム)」といった中国発の格安ECが国内の低価格のアパレル市場に大きな影響を与え始めている。顧客の声に耳を傾けた付加価値のある商品展開や、リピーターの育成が成長の鍵になるといえるだろう。

==================================================
「特集」
==================================================
■【ファッションEC特集】  ユニクロ/EC売上は微増に/リアル好調でEC化率はマイナス
■【ファッションEC特集】  アダストリア/モール展開加速へ/会員売上比率約7割で安定
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Aiロボティクス 24年4―9月期/化粧品・美容機器好調/売上高は89.7%増の63億円超
■ソースネクスト/AI製品の事業戦略発表/「AI本格翻訳」発売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【グッドアイデア】  平田牧場/コメや果物との買い合わせ好調
■【市場を開拓】  物語運輸/年商1億円へ、日本の名品を海外に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■Shopify Japan/1月6日までに対応急務/「AmazonPay」が利用不可に
■Repro/9割が表示速度の重要性を認識/SEO対策との関係を調査
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  特集今期利益率は前期比5ポイント増/HEAVEN Japan 松田崇CEO/OMO集大成は”リアル”に注力
650円
2024年11月21日号の主な内容

==================================================
【飛躍する「メルカリShops」】モール3強に迫れるか/GMVは前期比2.7倍に成長
================================================== 
 EC業界の中で、メルカリが運営するBtoCコマースプラットフォーム「メルカリShops」に注目が集まっている。背景には「楽天市場」「ヤフーショッピング」などの国内ECモールのGMV(流通額)の成長鈍化もある。24年6月期の「メルカリShops」のGMVは前期比2・7倍に拡大した。さらにメルカリは事業加速に向けて、今年9月、楽天グループ(楽天)で常務執行役員を務めていた高橋理人氏を「メルカリShops」の戦略顧問として招へいした。同11月には、「メルカリShops」出店者の売り上げ拡大を支援するため、検索連動広告の提供も試験的に開始した。大手ECモールである「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」にどこまで迫ることができるのか。「メルカリShops」の戦略に迫る。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ 24年1―9月期/国内EC流通5.5%減/三木谷社長「モバイルが若年層獲得に貢献」
■楽天グループ/みずほFGと提携強化/楽天カードの約15%の株式譲渡
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【生鮮品EC】  専門医との連携や旬の食材提供で新規開拓
■【生鮮品EC】  オイシックス・ラ・大地「Oisix」/がん患者向けのミールキット/東京慈恵医大と共同研究で有効性探る
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  直島文化村/ギフト箱にも最大限のこだわりを
■【市場を開拓】  リボン食品/女性の悩みにパンなどで応える
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省/EC取引などに関する準則改訂へ/12月9日までの意見公募を開始
■ジェトロ/中国越境EC利用が目立つ/中国発プラットフォームも台頭
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■日本郵政/「ゆうゆうポイント」開始/来局やサービス利用でポイントを
■rayout/クリエーティブ制作に特化/広告などの作成・校正を効率化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  フィッツコーポレーション 通信販売チーム 西本真佑子氏 菊池魁氏/芸能人起用の香水で新規獲得を推進
650円
2024年11月14日号の主な内容

==================================================
【EC物流最前線】 24年は「新物流」の到来/システム、自動化、SCMが鍵に
================================================== 
 新物流の到来か─。2024年のEC物流を表す言葉だ。単に荷物を保管して運ぶ従来までの物流の役割や在り方が変化し、システムや自動設備機器の活用、DX推進が広がり、これまでとは違う「新物流」が求められる時代となった。毎年変わっていくECのトレンドへの対応に加え、今後も続くとみられる人手不足や人件費の高騰などに対応する先を見据えた運営に着手する必要がある。物流企業の課題は山積みだが、各社を取材すると、「システム」「自動化」「SCM(サプライ・チェーン・マネジメント)」が今後のキーワードとして浮かび上がる。

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2024 「物流編」 】
■【ECソリューションマップ2024 「物流編」 】ヤマト運輸  航空輸送で地方の利便性を/1日14便のフレイターで輸送
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■オートストアシステム/零下25度でも自動ピック/25年前半に案内を開始へ
■LINEヤフー/LINEのノートで配信/企業のマーケ活動の最大化を支援
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー 24年4―9月期/取扱高4.5%増/ヤフーショッピングも2%増
■LINEヤフー/再配達削減キャンペーン/10円相当のPayPayポイント付与
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  PETOKOTO 大久保泰介社長/半年にわたるアンケートを反映
おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.