日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全666件中 46 〜 60 件を表示
650円
2024年7月25日号の主な内容

==================================================
【「YouTubeショッピング」最前線】成功事例が続々/ECへの流入高め月商3倍も
================================================== 
 動画配信サービス「YouTube(ユーチューブ)」とECサイトを連携させ、購入を促進できる機能「YouTubeショッピング」の注目が高まっている。22年7月の「Shopify(ショッピファイ)」との連携に続き、国産カートでは今年5月に「BASE(ベイス)」が初連携、7月23日に「futureshop(フューチャーショップ)」が連携を発表した。「YouTubeショッピング」を活用し、開設から約半年間で月間EC売上高が3倍になった事例も出ている。「YouTubeショッピング」の最新の活用事例についてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Amazon/オンラインで処方薬を/「Amazonファーマシー」開始
■サントリーフラワーズ/定期便を開始/送料無料で商品を提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■三井不動産/冷凍倉庫などEC強化/ロジ新事業戦略を発表
■DHLジャパン/「レターパックプラス」活用/荷物の海外発送を開始
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ARIGATO/もっと自分を好きになる人生へ
■【ここがターニングポイント!】  大光食品/SNS活用しファンを獲得
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 PB開発に役立つ健康食品OEM】
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  シップス 販売促進部 部長 萩原千春氏/会員刷新、新レーベルで成長継続へ
650円
2024年07月18日号の主な内容

==================================================
【コスメECモールの競争激化】 ZOZOは流通100億円突破/「Qoo10」は国内ブランド誘致を強化
================================================== 
 コスメに強いECモールの競争が激化している。ZOZOが運営するコスメECモール「ZOZOCOSME(ゾゾコスメ)」は開設から3年で商品取扱高(GMV)が100億円を超えた。三越伊勢丹が運営する「meeco(ミーコ)」は、百貨店ならではのブランド化粧品の品ぞろえを武器に、テレビCMを放送するなどして利用者を拡大している。25年3月期にはGMVを100億円規模にまで伸ばしたい考えだ。プチプラコスメに強みがあり、コスメに強みのあるECモールにおいて流通規模がトップクラスの「Qoo10」は、ライブコマースやリアルイベントを強化している。若年層の顧客基盤をさらに強化し、国内ブランドの出店もさらに強化したい考えだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ハニーズホールディングス 24年5月期/EC売上高61億円/利便性向上でEC化率も微増
■未来ガ驚喜研究所 24年3月期/自社EC売上4億円突破/EC好調で全体は過去最高売上に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【加速する店舗戦略の最前線 】「接客」がECに好影響か

     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ここがターニングポイント!】  エイワン/「犬に関わる仕事を」がきっかけに
■【ファンづくりの秘訣】  アイスタイル/EC売上高16.3%増と成長
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省/海外事業者を規制強化/改正「製品安全4法」が成立
■消費者庁/GMP義務化の告示案意見を募集/機能性表示食品制度の見直しに伴い
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■佐川急便/9月から「置き配」開始/スマートクラブ会員など対象
■wearcoord/ECの商品画像からコーデ生成の新機能
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  キーコーヒー マーケティング本部 市場戦略部 カスタマーリレーションチームリーダー 兼 コーヒー教室室長 前田智紗氏(写真右) マーケティング本部 市場戦略部 カスタマーリレーションチーム 主任 菅生瑛子氏/OMO整備とコンテンツ拡充で購入率3.5倍
650円
2024年07月11日号の主な内容

==================================================
【インテリアECの最新動向】 店舗展開がさらに加速/ベガは売上増加の成果
================================================== 
 リテールやEC含むインテリア業界の店舗展開が活況だ。EC専業企業の店舗展開も加速し、商品体験を訴求する動きが目立つ。店舗展開に積極的なインテリアECのベガコーポレーションでは、出店エリアでのEC売り上げが増加する成果が表面化し、店舗展開をさらに加速させている。ベガコーポレーション以外にも、インテリアEC企業が相次ぎ出店を進めており、EC企業らしいデジタルを活用した内装の店舗も増えている。各社の出店計画や販売動向などをまとめた。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アスクル 24年5月期/EC売上は5・8%増/「LOHACO」の通期黒字を継続
■シップス/新レーベル発表/若年層向け、ユニセックス想定
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【生鮮品EC】  独自戦略でサービス差別化
■【生鮮品EC】  イオンネクスト「GreenBeans」/サービス初年度で会員21万人/27年度は埼玉に新配送センターも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ナチュラルプランツ/?女性の悩み?を解決できる商品を
■【新サイト はじめました】  マックス/SNS機転に認知広げ、出足好調推移
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省/偽広告対応を聞き取り/DPF透明化法の観点で被害防止
■ジャパンEコマースコンサルタント協会/連続起業家・平野ジェマ愛氏のセミナーを開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■CATS/リピートECの不正転売防ぐ/バナー経由しなければ別サイトへ
■ハコスコ/SaaS版の提供終了/メタバースEC構築サービスで
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  クラダシ 代表取締役社長CEO 河村晃平氏/社内カンパニー制で意思決定を迅速化
650円
2024年07月04日号の主な内容

==================================================
【家電EC市場】アフターコロナでEC縮小/ランキングでも減収企業目立つ
================================================== 
 アフターコロナで実店舗の需要が高まるにつれ、逆風が強まっているのが家電EC市場だ。本紙がこのほど実施した「ネット通販売上高ランキング」でも、減収や横ばいの企業が多く、増収の企業は少なかった。テレワーク需要が落ち着いたことによりパソコンやテレビなどの売り上げが減少した。一方で、理美容家電やイヤホンといった商材については好調という企業も多い。売れ筋が高額な商品から、低価格帯の商品へと遷移しつつあるようだ。家電ECやメーカー各社は、商品ジャンルの幅やターゲット層の拡大を図っているようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■三井不動産/グルメ通販会社を設立/30年までに売上50億円目指す
■石井食品/50周年感謝祭を開催/概ね計画通りに受注を獲得
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】 QVCジャパン  1台5役のフライパンが人気
■カモ井加工紙/マスキングテープ発売/コーヒーフィルターの廃材を活用
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  アクシージア/日本EC事業は4倍に成長
■【ここがターニングポイント!】  UnCafeSucre/「コーヒーガチャ」で折り鶴を
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/1年ごとに自己評価・報告を/機能性表示食品の見直し案でパブコメ
■厚生労働省/武見大臣「誠に遺憾」/小林製薬の死亡事例の報告遅れで
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■Jamm/銀行直結決済サービスを提供/決済手数料1.8%に設定
■日本郵政グループ/駅ロッカーで受取開始/物流問題の解決へ
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  I―ne 伊藤翔哉執行役員・CSO/主力ブランド成長させつつ「通販」全体にさらにチャレンジ
650円
2024年6月27日号の主な内容

==================================================
【大手健康食品通販】 マルチチャネル化進む動き/デジタルコミュニケーションに落とし込み
================================================== 
健康食品通販の大手企業では、商品の販売チャネルを分散する「マルチチャネル化」が進んでいる。サントリーウエルネスでは6月13日に、40~50代をターゲットにした新商品を発売したのに合わせて、ECやドラッグストアなどへの卸販売を本格化した。同社では23年に、大手薬局のクオール薬局と提携し、薬局での販売を開始していた。大手健康食品通販のキューサイでは、23年3月に発売したコラーゲン配合のドリンクが、通販やドラッグストアなどで爆発的な売れ行きとなっている。24年5月までに、首都圏を中心に、リアル店舗8000店に配架を行った。2社とも、さまざまな販路で展開し、幅広い年齢層の顧客にリーチするのが狙いだ。最終的には、会員専用のアプリなどのデジタルコミュニケーションに誘導し、継続的なコミュニケーションを行っていこうとしている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ストリーム 24年2―4月期/EC売上7.0%増/効果的な販促実行が奏功
■LINEヤフー/「父の日」流通68%増/歴代2位の記録を更新
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ペットEC市場 】D2Cフード戦国時代へ
■【ペットEC市場 】カラーズ「yum yum yum!」/今年はキャットフードも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【注目のスタートアップ企業】  CENSE/59カ国を旅した創業者の香水
■【ここがターニングポイント!】  ピーシーあきんど/24年9月期は好調に推移
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本通信販売協会/新会長に千趣会・梶原社長/「人・地球に優しい」がテーマ
■日本通信販売協会/総会・懇親会を開催/経産省や消費者庁も参加
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GMOインターネットグループ/AI・ロボの新会社/産業用ドローン普及を後押し
■スクロール360/食品EC物流を強化/関東に冷凍・冷蔵・定温の拠点開設
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  楽彩 石田麻衣子取締役/デリカフーズの持つ新鮮さを強みに、ミールキットで成長目指す
650円
2024年6月20日号の主な内容

==================================================
【美容系EC】 進むライブコマース活用/コミュニケーションでLTV向上も
================================================== 
 アフターコロナを迎え、ライブコマースの取り組みを強化する美容系EC事業者が増えている。コロナ禍において、「オンラインカウンセリング」「ライブ配信」などが急速に普及・浸透。美容系EC各社は、アフターコロナにおいても、こうして生まれた、新たな販売・コミュニケーション手法の活用をさらに進化させているようだ。高級美容機器を展開するA.GROBAL(エーグローバル、本社岐阜県)では23年末に実施したライブコマースで600万円を売り上げた。アイスタイルも、ライブコマースの売り上げが拡大し続けているそうだ。目先の売り上げを追うのではなく、ライブコマースを「LTV向上のためのコミュニケーションツール」と捉える美容系EC事業者も少なくないようだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■キリンホールディングス/ファンケルを完全子会社化へ/取得価額は2200億円を想定
■MonotaRO/能登支援で経産省から感謝状/EC唯一、熊本地震の経験生かす
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ファンに長く愛される商品力特集】時代のニーズに合わせ進化
■【ファンに長く愛される商品力特集】ファンケル/4秒に1本売れた 「マイルドクレンジングオイル」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【老舗の挑戦】  インターナショナルシューズ/広告費使わず成長、中小企業の参考事例s
■【こだわり 商品開発】  レーベン/特許・意匠のアイデアでヒット育つ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 食品表示基準について議論/「機能性の信頼性確保」を目的に
■スマホ新法 参議院で可決/アプリプラットフォームを規制
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ 「ebisumart」がトップ/主要サービスの機能拡充が加速
■【D2Cの会 フォーラム2023 】 第13回 売り上げをアップする『CRM』  犬猫生活 代表取締役 佐藤淳氏×ベルタ 代表取締役社長 武川克己氏×オイシックス・ラ・大地 執行役員サービス進化室室長 菅美沙季氏×モデレーター ダイレクトマーケティングゼロ 田村雅樹代表取締役/生涯LTVを高めていきたい
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  電響社 商品本部広報戦略グループ長・営業企画部長 市村智樹氏/協業先とのドロップシップでEC伸長
650円
2024年6月13日号の主な内容

==================================================
【ネット通販売上高ランキング TOP532〈2024年版〉】
================================================== 
 EC事業者の2023年度におけるネット通販売上高を調査し、TOP532をまとめた。Amazon、楽天グループをはじめとした大手企業から、新興、中小企業までの実績を調査した。EC市場のトレンドが分かる業界最大級のランキングは必見だ。

==================================================
「ランキング」
==================================================
■【2024年版 ネット通販売上高ランキング】増収企業数は前年比で減少/実質成長率は10・4%プラスに
■【2024年版 ネット通販売上高ランキング】 
■【 ネット通販売上高ランキング 第6位】ヤマダホールディングス インターネット事業部長 後藤賢志氏/AIハッシュタグ導入し購買率向上を実現
■【 ネット通販売上高ランキング 第25位】パルグループホールディングス 取締役・専務執行役員・プロモーション推進部部長・WEB事業推進室室長・コミュニケーションデザイン室室長 堀田覚氏/個の創意工夫を重視
■【業界分析 】継続してコロナ禍の反動が影響
■【 ネット通販売上高ランキング 第26位】オンワードデジタルラボ 山下哲社長/ブランド力とOMO施策で単価増
■【 ネット通販売上高ランキング 第47位】パレンテ 吉田忠史代表取締役/書籍や動画で顧客接点を拡大
■【 ネット通販売上高ランキング 第49位】ファンケル 上席執行役員・通販営業本部本部長兼営業統括部部長 村岡健吾氏/既存顧客の活性化に注力
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【本紙独自調査!EC市場の現在地】コロナ後「増収傾向」が過半も、物流・人材で課題
■【本紙独自調査!EC市場の現在地】「コロナ後は増収傾向」が58%
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■サントリーウエルネス/初のEC・店販主体商品で目標20億円/「疲労感軽減」訴求の機能性表示食品
■消費者庁/DPF官民協議会開催/開示請求や努力義務を報告
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】A.GLOBAL/美容機器が使い放題のサブスク開始
■【新サイト はじめました】Bizvolante/売上35億円超のヘアアイロンが日本進出
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/ステマ規制初の行政処分/高評価の口コミを依頼
■東京都/再配達削減でイベント開催/小池百合子都知事も視察に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【成果をあげるマーケ支援 特集】
■【成果をあげるマーケ支援 特集】FinT/SNS起点のマーケ支援/1日約1万件のDL実績も
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【越境EC 特集】今こそ商機挑戦しない方が損
■【越境EC 特集 】フューチャー 小柳ゆき社長/マレーシア向け売上保証付きライブで新規開拓
■【特集 注目のEC支援サービス】 EC支援ツールの積極活用で安定した成長に貢献
■【特集 注目のEC支援サービス 】アクル 代表取締役社長 近藤修氏 GMOペイメントゲートウェイ イノベーション・パートナーズ本部・EC営業推進部・決済企画課 課長 財津拓郎氏/EMV3―Dセキュア義務化、不正検知の併用でEC成長に貢献
■【ECソリューションマップ 2024「ECサイト構築サービス編」】”データ活用”が次のトレンドに
■【ECソリューションマップ2024 「ECサイト構築サービス編」】 Shopify Japan「Shopify」/物流課題に柔軟に対応/エコシステムの強みを発揮
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  /24年6月期は1300億円見込み
650円
2024年06月06日号の主な内容

==================================================
【”購入ハードル”低下へ】 積立やレンタルで高額商品の販売促進
================================================== 
 ECサイトにおける新規顧客の獲得が難しくなり、コロナ後のリアル回帰も進む中で、高額商品をECで販売するハードルは高まりつつある。そんな中、新たな購買や利用の選択肢を提示し、購入のハードルを下げる動きが出てきた。家電や家具などの高額商品を販売する事業者が、毎月一定金額を積立てることで商品をお得に購入できる「積立購入」を活用したり、レンタル機能を導入して商品を試してから購入できるようにしたりしている。節約志向が進む消費者の財布のひもを緩める新たな販売手法を取材した。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■新日本製薬 23年10月―24年3月期/通販売上は7%増に/大幅増益も継続
■【影響尾を引く紅麹問題】新規獲得効率は悪化したまま/主力を化粧品に切り替えて脱するケースも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【エンタメEC特集 】
■【エンタメEC特集 】  池部楽器店/学生や初心者を支援/割引やイベントの顧客体験充実
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【市場を開拓】  CAPES/物流業界をポジティブに
■【新サイト はじめました】  プリンタス/コロナ禍きっかけで新サイトを
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 新規成分届出は120日のケースも/機能性表示食品の見直し方針を取りまとめ
■厚生労働省/「プベルル酸で腎障害確認」/小林製薬・紅麹問題の調査で明らかに
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GeNiE/組込型金融サービス提供/EC領域への参入も視野に
■バニッシュ・スタンダード/合同デモ体験会実施/awooら共催、OMO理解深める
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  ハッピースマイル 代表取締役社長兼CEO 佐藤堅一氏/「日常」に特化した写真が最大の武器に
650円
2024年05月30日号の主な内容

==================================================
【ファッションEC】進化するパーソナライズ/「似合う」を追求、CVR向上の事例も
================================================== 
 ファッションECにおけるパーソナライズ施策が進化している。AIを活用して顧客の好みや雰囲気に合わせた「似合う」を提供し、売り上げや体験価値の向上につなげている。ZOZOは5月、ファッションコーディネート(コーデ)アプリを大幅に刷新した。ユーザーの好みに合わせたコーデをAIが提案し、売り上げ拡大につなげたい考えだ。セキミキ・グループ(本社福岡県)では、ECサイトにおいてスタッフコーデをユーザーの体型に合わせてパーソナライズ表示したことで、パーソナライズしていないスタッフコーデと比較した転換率(CVR)が2~3倍になったという。パーソナライズ施策自体は以前からあったが、技術の進化により、「好み」や「似合う」といった定量化しにくい要素を加味した最適化を実現できるようになっている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■エイチ・ツー・オーリテイリング 24年3月期/ECは前期並の約80億円/フードブランド展開を強化
■アイスタイル 23年7月―24年3月期/大型セールイベントが盛況/EC売上は32・4%増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 違反で表示の取り消しも/報告書のとりまとめを公表
■ 個人情報の重要性を啓発/個人データ漏えい数増加傾向
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ここがターニングポイント!】  コラント/月3回のイベント参加で認知の拡大を
■【ファンづくりの秘訣】  ランクアップ/「たった一人の悩みを解決する」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ルームクリップ/博報堂とシステム開発/空間での商品検索が可能に
■ヤマトホールディングス/新会社「SST」設立/共同輸配送のプラットフォームを
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2024 「CRM編」】 CRMの裾野拡大、支援領域も多様化
■【ECソリューションマップ2024 「CRM編」 】 日本通販CRM協会 向徹代表理事/「本質のCRM」普及へ、取り組み進める
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  マンダム BX推進部 マネジャー 田中智己氏 BX推進部 長谷川嘉子氏/「お客さまに寄り添う」というメッセージを伝えたい
650円
2024年05月23日号の主な内容

==================================================
【”420兆円?の巨大市場を攻めろ 】 ?規模の経済?で大手は伸長/中小もDX軸に成長
================================================== 
 420兆円─。経産省が発表した22年度のBtoB―ECの市場規模だ。この巨大で成長著しい市場に攻勢をかけるべくEC企業の参入が相次いでいる。アスクルやAmazon、MonotaRO、カウネットといったBtoB通販大手は品ぞろえや在庫を増やし、倉庫を拡大する生かし成長を加速させる。中小もDXやIT化を推進し、着実な成長を見せている。メーカーやリテール、通販・EC企業も続々と参入し始めており、市場のさらなる活況が予想される。BtoB―EC市場に今、何が起きているのか。動向をまとめた。
==================================================
「特集」
==================================================
■【BtoB-EC特集 大手BtoB-ECの最新動向】 領域広げ、競争は激化
■【BtoB-EC特集 大手BtoB-ECの最新動向 〈インタビュー〉】 〈最大手がさらに進化〉アスクル 執行役員 EC本部 本部長 温泉さおり氏/新サイト基盤に「商品力」「機能性」の強化続く
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ 24年1―3月期/国内EC流通が減少/SPU改定などが影響
■ニトリホールディングス 24年3月期/通販売上871億円/ライブコマースが重要施策
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【【市場を開拓】  ナッシュ/”味””量””メニュー数”見直す
■【リニューアルのポイント】  フリュー/利便性向上でリピーター獲得へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■ 「医師の診断」は全て報告へ/サプリはGMPによる管理を義務化
■日本通信販売協会/セキュリティ部会設立/現状や対策を伝える無料セミナーも開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
【BtoB―EC特集】  イタミアート 伊丹一晃代表取締役/地元・岡山をリードする会社に
650円
2024年05月16日号の主な内容

==================================================
【ECモール】海外産品の誘致強化/楽天がタイと連携、Qoo10は韓国機関と協業
================================================== 
 大手ECモール内の海外企業の出店比率は年々、高まっていると言われている。そんな中、ECモールが海外の国・地域や機関、公社と連携し、海外産品や製品の販売を強化する動きが加速している。楽天グループ(楽天)は5月10日、タイの商務省国際貿易振興局(DITP)とパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結し、「楽天市場」におけるタイ産品の販売促進で協業する。楽天はこれを機に他の国・地域との連携も推進する方針だ。ECモール「Qoo10」を運営するeBay Japanは韓国農水産食品流通公社やソウル経済振興院と連携し、韓国の食品や化粧品の取引拡大を進めている。ECモールが海外の行政機関や団体と連携する取り組みは今後さらに活発化しそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■LINEヤフー 24年3月期/取扱高1.7%減/出澤CEO「底を打った」
■LINEヤフー/150億円を投資/セキュリティー対策を強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】  ペット用ガムの販売開始/「なた豆」の良さをペットにも
■竹虎山岸竹材店/竹炭消臭シートを発売/押入れや下駄箱などで活躍
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【市場を開拓】  インターホールディングス/ロケット技術を食品・飲料保存に応用
■【ファンづくりの秘訣】  BIKAS COFFEE/植樹したコーヒー収穫へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 「医師の診断」は全て報告へ/サプリはGMPによる管理を義務化
■日本通信販売協会/セキュリティ部会設立/現状や対策を伝える無料セミナーも開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ネットプロテクションズ/「atoneプラス」発表/3年で会員100万人目指す
■日本郵便グループ/セイノーGと業務提携/幹線輸送の共同運行に向け
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  ティンパンアレイ 商品グループゼネラルマネージャー ECグループゼネラルマネージャー 桜庭邦洋氏 デジタルマーケティングチーム マネージャー 泉波奈氏/「RAGTAG」のEC+取寄の売上は50%超に
650円
2024年05月09日号の主な内容

==================================================
【ペットEC市場】 異業種からの参入が続く/「ドラクエ」「FF」のペット用品も
================================================== 
 異業種からペットEC市場に参入する企業が急増している。ペットEC市場の急拡大が背景にある。ドッグフードは、一度購入すれば定期購入につながりやすい商材といわれる。こうした強みがあるため、これまで健康食品や化粧品のECを展開していた企業などの参入が増えているようだ。現在、ドッグフードの業界では、「国産食材」や「人間用レベルの品質」がトレンドになっている。こうしたこともあり、これまで食品ECを行っていた企業や、食品加工のノウハウを持つ企業の参入も増えている。ドッグフードECでは、「ウェブ広告を回し、顧客を獲得し、定期購入につなげる」という流れが一般的だ。健康食品や化粧品のECで成功した企業が、ノウハウや成功事例を生かし、急成長するケースも出てきているようだ。ドッグフード以外の商材でも、大手を含め参入が相次いでいる。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ZOZO 24年3月期/商品取扱高5.5%増/販促が奏功、営業利益も過去最高
■LINEヤフー/最大25・5%を還元/「ヤフービッグボーナス」を開催
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【好調食品ECの成長戦略  】 輸送方法の変更で遠隔地への送料軽減
■【好調食品ECの成長戦略  】 ナッシュ/1億食突破目指す/デジマ、商品、送料軽減に注力
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  梅乃宿酒造/EC売上が月商比10倍に拡大
■【注目のスタートアップ企業】  Stepforth/沖縄産の原材料で犬用サプリを
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■厚生労働省/ネット販売と所持禁止/1T―LSDを指定薬物に追加
■農林水産省/中国産を国産と表示/ふるさと返礼品で不適切表示
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■クロスメディアグループ/地方企業の販路を拡大/支援団体の発足イベント開催
■AnyMindGroup/越境ECを包括支援/15カ国にチーム配置
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  ROQUE 大石修平社長/従業員満足度の向上に注力
650円
2024年04月25日号の主な内容

==================================================
【紅麹問題の余波 】64.7%が「新規獲得効率悪化」/「『機能性表示食品に問題』報道は論点ずれ」の声
================================================== 
 本紙はこのほど、健康食品の通販・EC事業者に対して、小林製薬の紅麹問題をきっかけに生じている影響について、緊急アンケート調査を実施した。大手から中堅を中心とした25社の健康食品の通販・EC事業者から回答が寄せられた。調査の結果、64.7%(17社中11社)が、「健康食品の新規顧客の獲得効率が悪化している」と回答した。「健康食品の定期顧客の解約率」については、52.9%(17社中9社)が、「悪化した」と回答した。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■TSIホールディングス 24年2月期/好調企画の反動で苦戦/EC売上は7.7%減の358億円
■ファーストリテイリング 23年9月―24年2月期/冬物販売で明暗/ユニクロは減収、ジーユーは増収
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  色あせ・色移りを防ぐ洗剤/愛用品を本来のカラーで
■アクアバンク/サーバーと寝具のレンタルを開始/水と睡眠の健康応援プラン
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】 〈丸山珈琲オンラインストア〉丸山珈琲/ビジネス需要にも応えるコーヒーを
■【新サイト はじめました】  rainboww/カスタムイヤホンの新ブランド始動
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■イーコマース事業協会/シップスを大賞に選出/全国ネットショップグランプリ開催
■ 良品計画が登壇/著名コンサルがパネルディスカッション
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■Wacker/新日本製薬と販促企画/4日で売上8500万円超に
■楽天ペイメント/統合で利便性を訴求/ポイントと決済アプリ統合へ
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  オアシスライフスタイルグループ 関谷有三CEO/作業着スーツに続き、新ブランドも出足は好調
650円
2024年04月18日号の主な内容

==================================================
【越境EC特集 〈トレンド分析〉】 海外進出は不可避の選択肢に!?
================================================== 
 経済産業省が公表した「電子商取引に関する市場調査」の推計によると、21年の世界の越境EC市場規模は7850億ドルだった。30年には、7兆9380億ドルにまで拡大すると予想されている。そんな中、円安の影響もあり、日本企業の海外進出に拍車がかっている。インバウンドも狙い目だ。人口減による日本市場の縮小が目前に迫る中、「中長期的な成長を見据えたとき、日本企業にとって、海外進出は避けて通れない選択肢となってきている」(EC事業者)との声もある。

==================================================
「特集」
==================================================
■【越境EC特集 「注目事例」】 forest/海外売上比率20%へ/米国攻略を重視/日本製は世界中で販売
■【越境EC特集 「注目事例」】 アクシージア/逆境でも成長維持/中国EC、中間期は12・8%の増収に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アマゾンジャパン/「dポイント」導入へ/ドコモユーザーには追加で特典も
■【 専門家に聞く】
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  KURAND/「酒ガチャ」が35万回突破
■【老舗の挑戦】  丸万/卸専業のリスクをECで軽減
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■wearcoord/試験導入を開始/オンラインで着回し確認
■LTV―X/BtoB通販に特化したCRM/専用機能で営業担当者サポート
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  アールイー 今井直樹代表取締役/物流と生産者の課題解決目指す
650円
2024年04月11日号の主な内容

==================================================
【拡大する冷凍宅配食】 ナッシュは8000万食突破/配送の難題解消でLTV向上へ
================================================== 
 冷凍宅配食市場が拡大している。冷凍宅配食サービス「nosh(ナッシュ)」を運営するナッシュ(本社大阪府、田中智也社長)はサービス開始から約6年間で累計8000万食を販売した。イングリウッド(本社東京都、黒川隆介社長兼CEO)が手がける「三ツ星ファーム」も、サービス開始から2年半で、累計1000万食を販売している。冷凍幼児食のD2C「mogumo(モグモ)」を展開するOxxx(オックス、本社福岡県、黒瀬優作社長)は、24年2月期の売上高が前期比約7倍になったという。各企業の状況を見ても、販売食数は堅実に右肩上がりで推移している。有力企業の販売成功戦略について迫る。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■しまむら 24年2月期/EC売上は72億円/前期比74%増、3年後1.5倍へ
■メルカリ/登録100万人突破/スキマバイト開始から16日間で
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【交通系EC特集 】 ”空輸”の特徴生かすサービス・商品を展開
■【交通系EC特集 】  ANA・JALグループ/マイル軸にモール展開/自社ブランド訴求も強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ハーバー研究所/「無添加主義」を理念に
■【受賞店に聞く】  さんわコーポレーション/リピート好調のつくねが健闘
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本クレジット協会/EMV3―Dセキュアの導入促す/「ガイドライン5.0」公表
■経済産業省/クレカ不正防止に官民で連携/官民対策会議を発足
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■SUPER STUDIO/データ可視化を支援/今夏、BIツールとMAを連携
■【インタビュー】 かっこ O―PLUX事業部 小野瀬まい事業部長/不正対策がECサイトの信頼性向上に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
【インタビュー】  日本果汁 河野聡代表取締役社長/ECでリピーター獲得、PRにも注力
おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.