日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全667件中 91 〜 105 件を表示
650円
2023年8月10日号の主な内容

==================================================
【ヤフー、流通額減少の真相は?】 6月も前年割れ続く/畑中執行役員「下期はLYPで復調へ」
================================================== 
 ヤフーが運営するECモール「ヤフーショッピング」は、依然として厳しい状況が続いている。本紙では以前、「ヤフーショッピング」の23年3月度の流通総額が、前年同月比約30%減になったと報じた。その後も流通額は前年と同水準には回復していないという。ヤフーの畑中基執行役員は、「23年6月度の流通額は前年同月と比べて下回った。今後、流通額復調の鍵はLINE(ライン)とのID連携になる。LINEとヤフーとPayPay(ペイペイ)のグループを横断した『LYPプレミアム会員』への登録を促し、会員限定の販促などを強化し、立て直しを図る」と展望を説明する。「ヤフーショッピング」流通額減少の原因や、現状の取り組み、今後の復調の鍵となる「LYPプレミアム会員」の詳細などについてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ/OpenAIと協業/販促・運営効率を20%向上
■Zホールディングス/ヤフー小澤社長が退任/今後は新会社の顧問に就任
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【EC企業のSDGs消費喚起策】 ECモールも積極展開 楽天「アースモール」1年で流通3倍
■【EC企業のSDGs消費喚起策】  「環境スコア」で基準明示/100%再生原料のPB商品も提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  スリーピース/”おいしい味”を妥協しないプロテイン
■【ファンづくりの秘訣】  Buddycare/全国800軒の動物病院で紹介
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 寄付総額は過去最高/2年ぶりに都城市が1位
■経済産業省/SBOMの手引き公開/通販・EC業界にも活用
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■佐川急便/越境ECの支援開始/マーケティングや販路などトータルで
■DGフィナンシャルテクノロジー/端末いらずのスマホ決済/災害時の現金がない状況に対応
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  アスクル 執行役員 EC本部 本部長 温泉さおり氏/BtoBとBtoCの融合でさらに成長加速
650円
==================================================
【中国ECアプリ「Temu」の脅威】GMV1・4兆円超の観測も/低価格、ゲーム性でシェア拡大か
==================================================
 中国発の格安ECアプリ「Temu(ティームー)」が今年7月、日本に上陸し、話題を集めている。圧倒的な低価格が売りで、「最大90%OFF」「送料無料」などのキャンペーンを展開し、日本でも利用者を獲得しようとしている。米国では22年秋から事業を開始し、アプリのダウンロード数が1位になるなど、人気を集めている。すでに20カ国・地域に展開しており、23年の流通総額(GMV)はグローバルで100億ドル(1兆4200億円)に達するという見通しもある。世界中を席巻(せっけん)する「Temu」の国内事業者への影響について識者に聞いた。

==================================================
■ 「ECニュース」
==================================================
■MonotaRO 中間期/売上13%増の1193億円/増収もインフレ懸念
■ヤフー/安全な取引環境を整備/ポケモンと相互協力の覚書締結
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  生活総合サービス/国内唯一の有機栽培明日葉を使用
■【老舗の挑戦】  タダフサ/体験イベントが充実の包丁EC
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/撤回しない73製品を列挙/きなり措置命令に関連した疑義の指摘
■〈機能性表示食品届出ガイドライン〉 既存の届出は随時変更求む/改正案の「PRISMA声明2020」の準拠で
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「ソリューション」
==================================================
■地区宅便/コニポス、好発進/DMと個配送のシナジー
■Scandit/LINE担当者も登壇/年間数百億スキャンの導入実績を紹介
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023「運営業務管理編」】 「楽々通販2」ショックで慎重になる事業者も
■【ECソリューションマップ2023「運営業務管理編」】 NE「ネクストエンジン」/導入社数で業界リード/料金プラン改定や新機能に注目
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ファンケル 上席執行役員・通販営業本部部長 村岡健吾氏/化粧品・健康食品のクロスセル強化へ
650円
2023年7月27日号の主な内容

==================================================
【通販・ECにおける物流2024年問題】 大手優位で進むか/荷主も競争力強化が必須
================================================== 
 物流の2024年問題(以下、24年問題)が、通販・EC業界にどんな影響を与えるのか。通販・EC向け物流関連事業者に話を聞くと、「大手物流倉庫の優位性」や「荷主(販売店)の競争力強化」の指摘が目立った。しかし、通販・ECは、物流とともにある業界であるため、24年問題に対応しながらも競争は激化していくことが予想される。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ベースフード 23年3―5月期/EC売上44%増/新商品をウェブ広告で周知
■楽天グループ/楽天トラベルで新商品/日本旅行と協業し年内提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  シンギ/駅弁の味を冷凍おにぎりで販売
■【注目のスタートアップ企業】  トリコ/「FUJIMI」に次ぐ人気ブランドへ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり 商品開発】 ティアラ・7  元サッカー日本代表選手が開発
■baguni/発売から5日で完売/ブランド初のネイルオイル
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■日本郵便/小型用の新サービス開始/「ゆうパケットポストmini」
■ecbeing/チャットボットを提供/「ecbeing」導入企業以外にも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 PB開発に役立つ健康食品OEM】
■【特集 PB開発に役立つ健康食品OEM】  エフアイコーポレイション 塩谷知明(えんやともあき)社長/新規参入企業のヒット商品開発も協力サポート
     ・
     ・
     ・
==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ルーフィ 渡辺泰章社長/地域での知名度高め、利用者の増加目指す

650円
2023年7月20日号の主な内容

==================================================
【10月施行のステマ規制】 過去投稿も違反に/”紙一重”でセーフのケースも
================================================== 
 景品表示法に10月1日、ステルスマーケティング(一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示)への規制が導入される。消費者庁が3月28日に公表した指定告示は、事前に公表されていた告示案から大幅に変更された。薬事法広告研究所の稲留万希子氏は、「パブリックコメントの募集終了後、異例の大幅な追記・修正が行われた」と話す。追記・修正の内容からは、違反に当たる行為かどうかの境界線が明らかになってきている。紙一重で「ステマ」には当たらないと判断されるケースもありそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Amazon/11カ所の配送拠点新設/3500以上の雇用創出を予定
■博報堂/三井物産と新会社設立/ヤフーショッピングに出店
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【シニア向け食品 特集】多様化する認知拡大への取り組み/新規ユーザーの獲得、既存顧客との向き合い方とは
■【シニア向け食品 特集】シルバーライフ/「高齢者向け」うたわずに/ネット経由の集客が増加
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ジェトロ/日本企業の中国進出を支援/越境EC「天猫国際」への出品・販売
■日本通信販売協会/最所あさみ氏が登壇/マーケティング研究部会でセミナー
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■STORES/ノベルティのレスタスと連携/小ロットでグッズの発注可能
■メルカリ/ミズノと協定締結/安心な取引環境の構築へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  cotta 黒須綾希子社長/今期は”高客単価””利益最優先”の戦略実行
650円
2023年07月13日の主な内容

==================================================
【家電EC】トレンドは”分かりやすく”/商品ジャンルを拡充する企業も急増
==================================================
 家電ECにおける商品需要が激変しつつある。白物家電においては、商品スペックやメーカーよりも、価格や分かりやすさが求められるようになっているという。タンタンコーポレーションでは、エアコンなどの白物家電を、「工事費込み、〇畳用、〇円」といったように、メーカーよりも、分かりやすさと価格を強く打ち出しており、好調のようだ。特定の商品ではなく、?とにかく分かりやすく?といった需要が増えているようだ。一方、家電ECの花形だった、テレビやレコーダーといった商品は、もはや必需品ではなくなりつつある。ヨドバシカメラやビックカメラ、タンタンコーポレーションなどは、家電需要の減少を受け、家電以外の商品ラインアップの拡充を進めている。ユーザーの、サイトへの来訪頻度を高めるのが狙いだ。ヤマダデンキのリユース品や、ストリームのレンタル家電など、環境への貢献を前面に押し出した売り方も増えてきている。

==================================================
■ 「ECニュース」
==================================================
■アスクル 23年5月期/ロハコ黒字化を達成/売上・利益とも過去最高
■アクシージア/中国ECの大型商戦「618」/流通取引総額は40%増に
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「企画」
==================================================
■【インテリア特集 】EC、店舗の両輪展開で次の成長へ
■【インテリア特集 】友安製作所/カフェスペースも併設/自社商品で店内コーデ
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】 ユーコンスカイ/百貨店でのタブレット販売が好評
■【グッドアイデア】 MAW/書き下ろしイラストが人気
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/88件の事業者に一斉通知/「返事が不十分なら撤回を要請」
■経済産業省ほか/違反商品規制強化へ/モール7社「製品安全誓約」署名
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「ソリューション」
==================================================
■フィードフォース/オムニチャネルアプリ好調/連携会員数が210万人超
■スクロール360/新プラン提供開始/中小向けに低価格でジャンル拡大
     ・
     ・
     ・

==================================================
■ 「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  la belle vie 香取純一取締役副社長執行役員 Mirakl 佐藤恭平代表取締役社長/数年で商品数10倍、顧客理解を深化

650円
2023年7月6日号の主な内容

==================================================
消費者庁/届出資料の内容を問題視/さくらフォレストへの措置命令で衝撃
================================================== 
 消費者庁は6月30日、健康食品のECを展開するさくらフォレスト(本社福岡県)が販売する機能性表示食品「きなり匠」「きなり極」の2製品について、景品表示法に基づく措置命令を行った。消費者庁は、提出された2製品の機能性表示食品の届け出資料について、「表示の裏付けとなる合理的な根拠として認められなかった」と判断。同様の根拠で表示を行っている機能性表示食品88製品について、確認を行う方針を明らかにした。消費者庁が7月3日、「DHA・EPA」などを関与成分とした機能性表示食品を販売する事業者に対して、一斉に合理的根拠資料の提出を求めたという情報もある。届け出が受理されている機能性表示食品の届け出資料そのものの内容を問題視した処分。業界に大きな波紋を呼びそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■クラダシ/東証グロースに上場/EC・店舗・ソリューションで成長へ
■クラダシ 23年6月期/売上44.9%増に/2.6億円を広告投資し、新規獲得
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【生鮮品EC】〈VOL.4事業を通じた社会課題の解決〉 アップサイクル、食品ロスで生産者支援
■【生鮮品EC】〈VOL.4事業を通じた社会課題の解決〉 【EC】 オイシックス・ラ・大地/”サステナブルリテール”を掲げて推進/社会課題の解決につなげる
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/「送料無料」で意見交換会/「送料の負担先」の表示を求める
■【ニュースの真相】〈機能性表示食品2製品についての措置命令〉/地裁判決とは真逆の判断
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■Shopify Japan/エンタメEC包括支援/システムやノウハウを提供
■【インタビュー】 〈UPSに連携の背景を聞く〉UPS マーケティング担当バイスプレジデント ダナ・ニノ氏/ECのバリューストリームを強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 〈顧客管理の仕組みをリニューアル〉ポーラ 中村俊之販売戦略部部長/サロン・ECの顧客IDを統合、OMO推進
650円
2023年6月29日号の主な内容

==================================================
【ポーラとオルビス】 目指すは「チャネルレス」/業界の先ゆく「無人店舗」と「OMO」
================================================== 
 大手化粧品メーカーである、ポーラとオルビスは、化粧品の販売において、「チャネルレス」を目指す取り組みを加速させている。サロンでの対面販売を手掛けるポーラは4月、サロン・百貨店・ECの顧客情報(ID)を統合。チャネル横断で販促を行える仕組みをスタートさせた。一方、オルビスは5月、化粧品業界初となる無人販売店舗を開設した。人材確保の難しい地方の商業施設に積極的に出店し、化粧品メーカーとしての認知向上を図るのが、無人店舗開設の狙いだという。同社では、通販などの利用促進にもつながるとみている。将来的には、店舗のPOSデータと、通販の顧客データを統合することも計画しているという。両社が目指す「チャネルレス」は、より細やかにパーソナライズされたサービスの提供へとつながりそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■クラシコム/アプリ売上比率65%に/ダウンロード数は300万突破
■DIFF./左右サイズ別の靴販売/25年までに1万足目指す
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■freee/ECとのAPI連携進む/会計システムの利用拡大
■フルカイテン/計8億円を調達/新商品の需要予測機能を提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】 ペットフード工房/「商品」と「電話」で顧客の信頼を
■【こだわり 商品開発】 藤田金属/丁寧な解説でユーザーに寄り添う
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023 「ECサイト構築サービス 編」】
■【ECソリューションマップ2023 「ECサイト構築サービス 編」】リピスト「リピストX」/新体制で開発強化/新機能の提供も続々
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  タンタンコーポレーション 丹澤直人代表取締役副社長/100万点の商品で利便性を追求
650円
2023年6月22日号の主な内容

==================================================
【インテリアEC企業】 EC+リアルを積極化/「LOWYA」の初店舗は好発進
================================================== 
 インテリアEC企業が近年、リアルの売り場作りを積極化している。インテリアEC「LOWYA」の業界大手ベガコーポレーションは23年4月に直営店を開設、オープンと同時に多くの人が来店する好発進となった。インテリアEC各社は、ECを起点にSNSやオウンドメディアを強化し、企業のブランド力を高めながら、店舗のサービスも進化させている。ただ、店舗スタッフの獲得の競争は激化しており、上手な採用戦略を用いる企業もある。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■オルビス/無人店舗、初月は黒字/重量センサーなども採用
■ハナノキ 23年5月期/EC売上は横ばい/オフライン回帰が影響
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【人気急上昇】 日本Xreal/サングラスのようなARグラス
■kyogoku/スティック型の日焼け止め/化粧の上からも使用可能
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】 GREEN DOG/ペットの食事相談を強みに
■【新サイト はじめました】 MXN JAPAN/韓国コスメのお試しサービス
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者委員会/「チャット勧誘に規制を」/電話勧誘と同様の規制導入を提案
■消費者庁/消費者白書を公開/定期購入・SNS相談が最多
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■日本郵政/ヤマトグループと協業へ/DM・小型を日本郵便の配送網で
■BASE/環境保全に取り組み/サステナブルなEC実現に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  協和 堀内泰司代表取締役社長/『競争』ではなく『創造(クリエーション)』を大切に
650円
2023年06月15日号の主な内容

==================================================
【ネット通販売上高ランキング TOP520(2023年版)】 増収目立つも、コロナ後の逆風も
================================================== 
 EC事業者の2022年度におけるネット通販売上高を調査し、TOP520をまとめた。前年と比較可能な158社の実質成長率は17.2%増となった。今回はコロナ禍の追い風の影響がまだ残っているが、足元は厳しい逆風も吹き始めている。有力EC事業者の業績を参考に、ポストコロナの戦略立案に生かしてほしい。

==================================================
「ランキング」
==================================================
■【2023年版 ネット通販売上高ランキング】 増収企業は124社/OMOなどリアルとの合わせ技で成長
■【2023年版 ネット通販売上高ランキング】 
■【 ネット通販売上高ランキング 第6位】 ヤマダホールディングス 経営企画室兼サステナビリティ推進室執行役員 清村浩一室長/ECは1500億円超えに
■【アンケートで聞く今後のEC市場】 23年度、「値上げ」「状況次第で値上げ」が86%
■【アンケートで聞く今後のEC市場】  22年度は8割が値上げ
■【アンケートで聞く今後のEC市場】  「今後展開」は12・8%
■【 ネット通販売上高ランキング 第31位】 パルホールディングス 執行役員 プロモーション推進部部長・コミュニケーションデザイン室室長・WEB事業推進室室長 堀田覚氏/ユーザー数拡大が寄与し28・7%の増収に
■【 ネット通販売上高ランキング 第44位】 ユナイテッドアローズ 藤原義昭執行役員 CDO兼 OMO本部本部長/自社ECサイトは刷新前から65%増収
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■eBayJapan/「Qoo10大学」開設/誰でも無料で売り方学べる
■インターメスティック/ユナイテッドアローズと協業/サングラスコレクションの新作展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【老舗の挑戦】 トライシクル/中古品のBtoB―ECで存在感高める
■【グッドアイデア】 BeeCruise/多くの人に愛されるキャラをコスメに
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 人気高まるシューマイ】リアル需要拡大でECも広がり
■【特集 人気高まるシューマイ 】 (一社)日本シュウマイ協会 種藤潤代表理事/2月26日を「シュウマイの日」に
■【特集 注目のペットEC】 「健康」と「利便性」が鍵
■【特集 注目のペットEC】 マーケティングパートナー〈「プレミアムペットフード」〉/中国進出で急成長市場をつかむ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  MonotaRO サプライチェーンマネジメント、マーケティング、CXマネジメント管掌 サプライチェーンマネジメント部門長 田村咲耶常務執行役員/購買データを駆使し、”あえて”のアナログ戦略へ

650円
2023年6月8日号の主な内容

==================================================
【化粧品ECのテック活用】 肌診断など活用で成果続々/通常の7倍売り上げる企業も
================================================== 
 化粧品ECにおいて、”テック”の活用に注力し、成果を上げる企業が増えている。花王グループのカネボウ化粧品では、AIの「顔パーツ診断」に基づくオリジナルメークメソッドの提案など、複数のコンテンツを提供しており、コンテンツを通した購入が増えているという。コーセーでは、肌チェックツールをサイトで提供。同社の独自アンケートによると、ツールを利用した人の約3割がオンラインで商品を購入するとしている。日本ロレアルの「メイベリンニューヨーク」ブランドでは、ライブコマースを活用することにより、1時間で通常月の日商の7倍の売り上げを作ったという。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■MonotaRO/アナログ展開を強化/休眠顧客の開拓で成果も
■ゴルフダイジェスト・オンライン 23年1―3月期/下取り割が順調/中古クラブの売上142%増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ナカの”ヒト”】 /子どもができて変わった日常
■【こだわりの逸品を全国展開 特産品EC】第423回  見た目も味も優しいかつお節目指す
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【特集 できる男の肌ケア習慣 】ミドル世代向けもヒット
■【特集 できる男の肌ケア習慣 】 サントリーウエルネス/売上が計画比3倍のヒット/「ウイスキー樽エキス」配合の男性化粧品
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■フューチャーショップ/ライブコマース機能公開/自社カート以外へ提供は初
■GMOペイメントゲートウェイ/「総合決済サービス」を刷新/導入まで従来の1割に大幅短縮
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ベースフード マーケティング 営業統括マネージャー 太田里沙氏/マーケや商品を磨き、今期売上160億円超へ

650円
2023年06月01日号の主な内容

==================================================
【ペットスキンケアEC】 情報発信でフォロワー急増/継続性高く、高頻度での購入も
================================================== 
 「ペットのスキンケア」のEC市場が盛り上がりを見せている。「スキンケア」と言っても、肌に直接塗布するタイプのものだけではない。高品質なシャンプーもあれば、食事に合わせて摂取するサプリメント的なものもある。ペット向けスキンケアの商品ジャンルは近年、急拡大している。22年8月に猫用のスキンケア商品を発売したMEDICAT(メディキャット)では、自社ECを中心に、売り上げを大きく伸ばしている。FINAL ANSWER(ファイナルアンサー)も、ECで犬用のスキンケア商品を販売し、業績を拡大させている。同社では、インスタグラムでペットの皮膚トラブルやその改善方法を発信、現在では、3万4000人までフォロワーが増えているという。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ワールド 23年3月期/EC売上高41・5%増/ナルミヤ子会社化で大幅増収
■サントリーウエルネス/薬局と連携で顧客開拓/「通販利用しないユーザー」を取り込む
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ナカの”ヒト”】 /「100戦100敗は覚悟の上」
■【こだわりの逸品を全国展開 特産品EC】第422回  強烈な見た目と味にギャップ「妖怪コロッケ」が話題
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ecbeing/流通総額9912億円/前年比41%増、1500サイト超構築
■【海外事例から見る「ユニファイド・コマース」】第2回 実店舗でECの利便性を
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023 「CRM編」】 ツールの使用目的を明確に
■【ECソリューションマップ2023 「CRM編」】 日本通販CRM協会/向代表「CRMが当たり前に」/獲得単価を下げる動きも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ビルディ 渡邉大樹代表取締役社長/売上100億円を目標に、地場の活性化へ

650円
2023年05月25日号の主な内容

==================================================
【クイックコマース】 有力企業の撤退相次ぐ/日本市場開拓には”提携戦略”が有効か
================================================== 
 日本市場では即配サービス「クイック(Q)コマース」の成長は難しいのか─。昨年から、有力企業の事業停止や、外資系企業の撤退が相次いでいる。その要因はコロナ禍の収束による巣ごもり需要の減退だけではない。22年1月に国内から撤退したDelivery Hero Japan(デリバリーヒーロージャパン)で新規事業開発本部本部長を務めていた佐藤丈彦氏は、日本ならではの商慣習や法規制などがQコマースの成長を妨げる要因になっていると明らかにした。そんな中、OniGO(オニゴー、本社東京都、梅下直也社長)は既存の小売店舗との提携戦略に注力し、着実にサービスを拡大している。日本におけるQコマース市場の成長余地について探る。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ワコールホールディングス 23年3月期/国内外のEC売上9%増/ワコール増収もピーチ・ジョン減収
■ワコール/計測データを手軽に確認/スマホアプリと連動
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ペットEC市場 】 「ペットとの暮らし」の利便性を向上/特許取得の顔認証技術も登場
■【ペットEC市場 】 オーエフティー/猫砂の定期購入を充実/アフターサービスで格安商品と差別化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】 スタイルブレッド/累計販売1500万個を突破
■【老舗の挑戦】 天藤製薬/学び深める発信で「痔のない世界へ」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■内閣府/メタバース内の権利を議論/第3回官民連携会議を開催
■経済産業省/一部玩具の販売を規制/「水で膨らむボール」など対象
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■いつも/D2C領域に参入/第1弾は美容メディアと商品開発
■【導入事例】  TFN 長岡守社長 × SBフレームワークス 綿貫浩社長/返品を経営者目線で早期解決が成長を後押し
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  vivit 新規事業部 マネージャー 大久保健吾氏 バイヤー 佐々木萌氏/EC売上が倍増、インスタで商品調達が奏功


650円
2023年5月18日号の主な内容

==================================================
【健康食品の”完コピ品”問題】フリマサイトで被害拡大/中国系出品者が大半、対策はいたちごっこ
================================================== 
 健康食品の”完コピ品(完全コピー品)”が流通するトラブルが相次いでいる。富士フイルムヘルスケアラボラトリーズや大塚製薬、ビタブリッドジャパンなど、複数の大手メーカーが3月以降、サイト上などで消費者に向けて、模倣品の購入に関する注意を呼び掛けている。本紙が取材を進めたところ、完コピ品の多くが、中国で不正に製造され、中国出品者によって日本のフリマサイトやアマゾンなどのECプラットフォームに出品されていることが分かった。模倣品対策に詳しい日本貿易振興機構(JETRO)では、健康食品の模倣品対策として、「模倣品の出品事業者のアカウント停止を、ECプラットフォームに対して要請する」方法を推奨している。ただ、ECプラットフォームが動けないケースもあるという。不正出品者が後を絶たないことから、いたちごっこになる懸念もありそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■オイシックス・ラ・大地 23年3月期/Oisix売上2%増/高島社長「BtoCを2000億円に」
■ペットゴー 23年3月期/売上高100億円に/サブスクとD2Cが好調
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【通販の商品を記者が試してみた~プロテイン編~】7商品の味、梱包、同梱物などを分析/飲みづらさなく「すいすい飲めちゃう」

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】 Mau/猫のニーズに合わせた幅広い商品を
■【グッドアイデア】 薪火野/いつ何個届くか分からないパン
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■国会/景表法改正案が成立/直罰規定など盛り込む
■イーコマース事業協会/定例会でオプトが講演/データマーケの必要性を解説
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■RENATUS ROBOTICS/約1・4億円調達/イー・ロジットと協業へ
■【倉庫探訪】 /神奈川・平塚に好立地の新倉庫
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  スリーピース 高橋達也代表取締役/「格好よくておいしい」で年商100億円へ

650円
2023年5月11日号の主な内容

==================================================
【最新ECトレンドを探る】 コンテンツさらに進化/機能やデザインでユーザーファースト徹底================================================== 
 日々、多くのECサイトが開設したり、リニューアルしたりしている。新しいサイトは最新の消費者ニーズに対応していたり、最新のテクノロジーを取り入れたりしているケースが多い。今年、新設または刷新されたECサイトからは、最新のECトレンドが垣間見える。各サイトの注力ポイントを分析すると、「一歩進んだコンテンツ強化策」「ユーザーファーストの徹底」などのキーワードが見えてきた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Zホールディングス 23年3月期/物販取扱高1.2%増/ショッピング取扱高は0.2%減
■Zホールディングス/10月に子会社を合併/新社名は「LINEヤフー」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】 I―ne〈「氷河クレイ」採用の泥シャンプー〉/累計販売本数1100万超
■kyogoku/初のコスメ品を開発/医師監修のリップセラム
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【グッドアイデア】 〈Ataraxia shop〉Airafu/「推し活バッグ」が話題に
■【新サイト はじめました】 〈A・A・RA〉柴田/色が伝えて傘の魅力を訴求
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■サブスク振興会/ガイドラインを策定/課金ルールなど会員に義務付け
■消費者庁/顧客からの電話折返しも対象/電話勧誘販売の対象拡大で指針
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■PayPay/「PayPay」以外のカード利用停止に/7月からカードの新規登録もできず
■ソウゾウ/受注作業を短縮/GoQsystemとAPI連携
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 〈猫用グッズで年商22億円に〉猫壱 マーケティング担当 永田明保氏/「花王」「いなば」などとのコラボも
650円
2023年4月27日・5月4日合併号の主な内容

==================================================
【住設EC】 上期売上は順調に推移/市場捉えた柔軟性求められる
================================================== 
 キッチンや水回り、給湯器など住宅設備機器をEC展開する住設企業にとって、23年度は臨機応変な動きがいっそう求められる一年になりそうだ。コロナが沈静化し、住設メーカーの商品供給は回復してきたものの、物価高による消費マインドの低下、外出機会の増加による巣ごもり需要の縮小が影響を与えている。また、コロナ禍で住環境の改善に取り組んだユーザーの獲得が一巡しており、新規顧客の獲得は今までよりも難しい状況といえる。ただ、年明け以降の各社の売り上げは順調な推移を見せている。読みにくい市場動向を捉えながら、柔軟な対応も必要となっている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■日本テレビホールディングス/ラベルヴィーを買収/テレビ通販や既存ECを活性化
■ワコール/コンテンツを拡充予定/食に関するモール型EC開設
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■キャッチボール/後払いをAPI連携/物流倉庫向け管理システムと
■GMOメイクショップ/特別プランを提供/「フリップデスク」と連携強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】 〈KATE ZONE〉カネボウ化粧品/没入体験型ECストアでワクワクする購買体験を
■【老舗の挑戦】 〈三川内焼 オンラインショップ〉三川内陶磁器工業協同組合/三川内焼の魅力で「深いファン」育てる
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2023 「転換率向上サービス編」】 UGC、ウェブ接客など注目ツールを紹介
■【ECソリューションマップ2023 「転換率向上サービス編」】 〈サイト内検索ソリューション「goo Search Solution」〉CVR3倍超えも/購入意欲かき立てる検索機能が好評
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 〈「KATE」の没入体験型ECストア〉花王 化粧品事業部門 マステージビジネスグループ KATE担当 安田亜実氏、KATEPR担当 若井麻衣氏/CV増SNS反響は20万件超

おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.