日本ネット経済新聞 発売日・バックナンバー

全665件中 31 〜 45 件を表示
650円
2024年11月7日号の主な内容

==================================================
【膨張するリテールメディア】 大手モールが重点強化/”攻略可否”で分かれる店舗の明暗
================================================== 
 大手ECモールが自社のプラットフォームを広告媒体として活用する「リテールメディア」を重点施策として強化している。購買意欲の高いユーザーが集まるモールは、”買う場所”だけではなく、”知る場所”としての価値も高めている。大手モールがメディア化する動きは、中小の出店企業からすると、大手企業優位の施策にも見てとれる。リテールメディアの取り組みが、今後も加速することは間違いない。大手企業はもちろん、中小店舗もリテールメディアの流れを理解し、攻略できるか否かで今後の事業成長の明暗が分かれるだろう。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アリババグループ/日本向け越境ECアプリ/300万点以上の商品を展開
■and/ヘアサロンとコラボ/感度が高い若者へ認知拡大
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■SBSホールディングス/再配達削減の新サービス/「SBSEcoロジ便」開始
■Amazon/配送ビジネスの起業家を支援/育成プログラムを開始
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 PB開発に役立つ化粧品OEM】PB開発に貢献する最良パートナー
■【特集 PB開発に役立つ化粧品OEM 】グラセル 谷村敏昭会長/クライアントの「容器の選択肢」の拡大に貢献
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ランクアップ 岩崎裕美子社長/24年9月期売上は137億円に
650円
2024年10月31日号の主な内容

==================================================
【ふるさと納税】「ポイント禁止」3割が不安視/ルール変更に振り回される寄付者と自治体
================================================== 
 ふるさと納税市場が拡大している。23年度のふるさと納税全体の寄付の受入額は、前年度比21.7%増の1兆1175億円となった。一方、総務省は毎年のように、ふるさと納税に関する制度変更を行っており、自治体や寄付者は振り回されているようだ。本紙はこのほど、自治体を対象に、ふるさと納税に関するアンケート調査を実施。42の自治体から回答を得た。23年10月に導入された「5割ルール」の影響で、「寄付額が減少した」と回答した自治体は、48.7%に上った。25年10月に導入される予定の「寄付額に応じたポイントを付与するポータルサイトの利用を禁止する」制度改正については、「寄付件数が減りそう」と予想する自治体が、33.3%に上った。
==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 ふるさと納税 】最大増収額は69億円
■【特集 ふるさと納税 】  泉佐野市など躍進、上位は減収も
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■アダストリア/新会社でモール展開加速/30年に流通総額1000億円へ
■ピーチ・ジョン/アパレルラインを販売/自社ECサイトを中心に販売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【リニューアルのポイント】  PETOKOTO/ランク制度導入で会員との交流も
■【こだわり 商品開発】  FYC/自社ブランド豚の加工肉で人気上昇
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■厚生労働省/「CBDオイル」は10ppm/THC上限値の具体例示す
■新経済連盟/衆院選挙受けコメント/三木谷氏「方針を国民に示すべき」
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ラストワンマイル共同組合/大型貨物を安価に配送/引っ越し業者と連携でサービス開始
■ReviCo/レビュー集約サイト開設/ポータルサイトで最新情報提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2024 「コンサル・運営代行編」】チャネル横断型、AI活用支援に注目
■【ECソリューションマップ2024 「コンサル・運営代行編」 】  インターファクトリー 取締役 ECビジネス成長支援事業責任者 三石祐輔氏/240%成長達成、チャネル横断の支援が好評
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  オイシックス・ラ・大地 らでぃっしゅぼーや 通販事業本部 吉田耕太本部長/安心・安全な食材との出会いで顧客体験の向上を目指す
650円
2024年10月24日号の主な内容

==================================================
【腕時計EC】 海外販売へのシフト進む/国内市場の停滞感背景に
================================================== 
 コロナ禍で急成長した腕時計EC市場。アフターコロナを迎えてからも、ロレックスをはじめとしたハイブランドや限定商品など、付加価値が高い高価格帯の腕時計の売れ行きは好調に推移してきた。ただ、ここにきて一転、国内市場には停滞感が漂うようになっている。こうした流れを受け、主戦場を海外に移そうとする腕時計事業者が増えてきている。円安の影響もあり、海外市場においては、日本国内の在庫に割安感が生じている。海外への腕時計販売は増加傾向にあるという。世界最大級の高級腕時計マーケットプレイス「Chrono(クロノ)24」では、直近1年間の、日本から出品された商品の販売数が、前年同期間比で34.1%増となったという。腕時計ECの国内売り上げが伸び悩んでいる今、今後は海外への販売が主流となっていきそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■パルグループホールディングス 24年3月―24年8月期/自社ECは18.4%成長/SNSフォロワー1800万人に
■高島屋 24年3―8月期/通販売上は2.8%減/化粧品専門ECサイトが始動
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり商品開発】  5年ぶりの新機種発売/新CMには大泉洋を起用
■サティス製薬/グッドデザイン賞を受賞/化粧品OEMの「ベスト100」受賞は初
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  FANATIC/コアファン向けに「発見」提供
■【注目のスタートアップ企業】  ISSO/日本茶の越境ECで文化継承目指す
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/ECの処分は特商法にシフトか/特商法の誇大広告処分が1年で5件に
■経済産業省/生成AI開発を強化/NEDOと計算資源提供支援
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ムービング/年間約50万人が使う「トルダス」/マルイ店舗でゾゾの受け取り・返品も可能
■ヤマト運輸/営業所で「再エネ」100%使用/官民連携で再エネ電力を地産地消
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ダイアナ デジタルマーケティング部 主任 秋本みのり氏 デジタルマーケティング部 林田望氏 プロモーション企画部 ウェブプロモーション担当 鈴木歩美氏 プロモーション企画部 ウェブプロモーション担当 井口真央氏
650円
2024年10月17日号の主な内容

==================================================
【ナンバーワン表示問題】 悪質調査会社の営業にご用心/消費者庁が実態調査を行い注意喚起
================================================== 
 消費者庁はこのほど、「ナンバーワン表示に関する実態調査報告書」を公表した。ナンバーワン表示が消費者の消費行動に大きな影響を与えることや、事業者が軽い気持ちで違法なナンバーワン表示に手を染めている実態が改めて明らかになった。こうした調査結果を踏まえ消費者庁では、「他社も同じ調査会社を使っているから」「調査会社が適法だと言っているから」といった安易な理由で、自ら調査内容を確認せずに、法的に問題がないと判断してしまうことについて警鐘を鳴らしている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ユニクロ 24年8月期/EC売上2・3%増/リアル回帰で成長は鈍化傾向
■エービーシー・マート 中間期/デジタル比率9.7%/売上換算で127億円に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【ペットEC市場 】飼い主との?接点?を作る/専門家の配信で信頼を
■【ペットEC市場 】犬猫生活/フォロワーとの共同企画実施/インスタで長期的なエンゲージメントを
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【”集客”成功のメソッド】  MICIN/登録医療機関数国内最大の6000件超
■【売上アップの決め手】  TENEZ MANAGEMENT/ウェブ広告駆使し、売上1億円達成を目指す
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 2社立て続けに行政処分/表示義務違反で業務停止も
■中小企業基盤整備機構/「省力化投資補助金」のチラシ更新で導入促進
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GMOメイクショップ/anectを子会社化/アプリでCRMやOMOを支援
■GMOメイクショップ/BtoBモール構築を支援/出品事業者の出荷業務の負担を軽減
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  野原グループ BuildApp事業統括本部・オンラインストアカンパニー カンパニー長 坂田真我氏/データ分析とDXで建設業の発展に貢献
650円
2024年10月10日号の主な内容

==================================================
【医療用医薬品のEC】コロナ後もジワリ拡大/アマゾンの命運握る電子処方箋
================================================== 
 医療用医薬品のECを可能にする、オンライン診療・オンライン服薬指導が拡大している。コロナ禍に規制緩和が進んだ同分野だが、アフターコロナにおいてもオンライン診療・服薬指導プラットフォームの利用者は緩やかに増加中だ。「病院や薬局の待ち時間が苦痛」「病院にはかかりたいが外出したくない」といったユーザーにとって、スマホやタブレットで自分の隙間時間に診察を受け、自宅に処方薬を配送してもらえるサービスは、ありがたい存在のようだ。こうしたプラットフォームの中心的ユーザーは、ITリテラシーのある30~40代。リピート性も高いようだ。7月にはアマゾンが、「Amazonファーマシー」として、処方箋医薬品のECを始め、注目を集めた。ただ、「Amazonファーマシー」は現状、電子処方箋を持つユーザーしか利用できない。電子処方箋の普及が今後どの程度進むかが、アマゾン拡大の明暗を分けそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■メディプラス 24年8月期/売上高は7%増の45億円/ECは来期に2桁成長狙う
■東京ソワール/ECサイト大幅刷新/事業拡大見据えたデザインに
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【酒類EC 特集】 ファンの心つかむリピート購入戦略
■[タイトル]
【酒類EC 特集】 ヤッホーブルーイング/定期便新規入会2倍に/ファンとビールを共同開発
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  Vasco Electoronics/精度96%の翻訳機、ビジネスシーンに訴求
■【ファンづくりの秘訣】 【ISEKADO】公式サイト/二軒茶屋餅角屋本店/戦略の転換で売上倍に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本通信販売協会/小林製薬に改善勧告/再発防止策の実施や提出求める
■消費者庁/各国の状況や技術課題を確認/食品表示のデジタル活用検討会初会合
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ワサビ/LAZADAと連携/東南アジアへの販売を支援
■ヤマトオートワークス/企業の?脱炭素?を支援/「EVライフサイクルサービス」開始
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  Aiロボティクス 龍川誠社長/不屈の心で夢を手に、次は時価総額1000億円
650円
2024年10月3日号の主な内容

==================================================
【「LINEギフト」の現在地は?】 GMVは29%増/累計ユーザーは3500万人を突破
================================================== 
 「LINE」でギフトを贈ることができるソーシャルギフトサービス「LINEギフト」が成長している。24年3月期の「LINEギフト」の流通額(GMV)は前期比29%増だった。24年4―6月期(第1四半期)のGMVも前年同期比42%増と高い成長を遂げている。成長の要因について、LINEヤフーの嘉戸彩乃執行役員ソーシャルコマース統括本部長は「配送ギフトの需要拡大や、『母の日』『父の日』などのシーズナルイベントでの利用拡大などが関係している」と説明する。「LINEギフト」の現在地や今後の成長戦略、売り上げを伸ばす出店企業の秘訣などについて迫る。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Aiロボティクス/東証グロース市場に上場/「1年以内に時価総額1000億円に」
■ダブルエー 24年4―9月期/卑弥呼はテレビ通販好調/EC売上高22%増、EC化率2ポイント増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【伸びる!まつげ美容液市場】緩やかな右肩上がり 1社独占の市場も
■【伸びる!まつげ美容液市場 】「ラッシュアディクト」が市場の約4割弱を占める
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  アルバン/人気シリーズに大人気麻雀プロの声を搭載
■【市場を開拓】  七日屋/巨匠が監修、3年後に売上2億円狙う
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省/EC市場規模を発表/物販EC市場の成長率は5%以下に
■消費者庁/施行迫る改正景表法/解説動画を公開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■visumo/SNSのような体験提供/AIレコメンドやフィード機能発表
■SUPER STUDIO/マーケツールと連携/LP制作の負荷を軽減
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】 <「mariness」ヒットの秘訣)】P2C Studio 妹尾眞治社長 P2Cブランドユニット 多賀紗衣里氏 阿部真由子氏/ブランド刷新で”寄り添う”を強化
650円
2024年9月26日号の主な内容

==================================================
【玩具EC最前線】”キダルト”開拓が鍵/推し活支援やUGC活用で購買喚起
================================================== 
 少子化が進む中でも、玩具市場は拡大している。一般社団法人日本玩具協会(本部東京都、前田道裕会長)によると、23年度(23年4月1日~24年3月31日)の国内の玩具市場規模(希望小売価格ベース)は、前年度比7・1%増の1兆193億円と、初めて1兆円を超えた。大人をターゲットに含んだ商品や、インバウンド(訪日外国人)にも人気のある商品がけん引しているという。ECに特化したデータは公開していないが、EC化率は横ばいの25%前後とみられる。ECサイトでは、”キダルト(キッズとアダルトの造語。子ども心を持った大人)”と呼ばれる大人向けの品ぞろえ強化や、UGC(ユーザー生成コンテンツ)などを活用したコンテンツ発信を強化する動きが加速している。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■良品計画/ふるさと納税に参入/産直マーケット「諸国良品」拡大
■アスクル 24年6―8月期/売上高は4・7%増/ロハコ事業は販促奏功で8%増収
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【こだわり商品開発】  炭・泥・「金ビタミンC」配合の黒いバーム
■アーネスト/冷凍ごはん専用器/「逆さ置き加熱」でふっくら
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  iFLYTEK/中国で人気のボイレコ、日本で本格展開
■【売上アップの決め手】  愛眼/似合う眼鏡診断で月商20%増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 行政上の対応を公表/プロクス不正持ち出し事案
■消費者庁/食品のデジタル表示を議論へ/パッケージ表記をデジタルで代替も
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■佐川グローバルロジスティクス/物流診断サービス開始/改善プランの立案をサポート
■ヤマト運輸/移動型宅配、実証実験/北海道石狩市の一部地域で
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ディーライズ 貴島康博社長/物流現場との密な連携を
650円
2024年9月19日号の主な内容

==================================================
【動画コマースが普及する三つの要因】動画PFのEC連携加速/ECサイト上の動画は増加の一途
================================================== 
 EC事業者の動画活用が加速している。背景には、(1)消費者の動画視聴習慣の定着(2)ECサイト内の動画活用の拡大(3)動画プラットフォームのEC連携の強化─といった三つの要因を挙げることができる。アパレル業界を中心にECサイト内で動画を配信する取り組みが進化しており、「YouTube(ユーチューブ)」などの動画プラットフォーム(PF)のEC連携機能の利用も拡大している。ECサイトの内外で、商品の魅力を動画で伝え、スムーズに購入まで誘導する施策は今後、ますます当たり前になるだろう。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■ファーマフーズ 24年7月期/前期比9.4%減収/経常利益は48%増に
■アクシージア 24年7月期/7.5%増の121億円超/中国でインナーケア製品が好調
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【アパレルEC 】全画面表示や動画でSNS化
■【アパレルEC 】PLAY PRODUCT STUDIO/縦型表示でCVR向上/強み生かしてROAS1000%超
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【新サイト はじめました】  アグーデザインプロダクト/元日本代表がユニフォーム作成サービス開発
■【売上アップの決め手】  Globridge/eスポ協賛で知名度向上し売上倍増
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本ロジスティクスシステム協会 〈「物流システム機器生産出荷統計」を公表〉/総売上6000億円超/23年は過去最高水準
■日本サイバー犯罪対策センター/?悪質EC?減少傾向に/支払い方法は多様化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■BEENOS/Paykeと提携/越境ECとインバウンドのデータ分析
■かっこ/カード情報流出31万件減/不正利用の統計を公開
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  新日本製薬 後藤孝洋社長/ECは30%超の急成長続く
650円
2024年9月12日号の主な内容

==================================================
【転換期に突入か!? 】 値上げや市場変化が引き金/新事業と配送強化が次の成長に
================================================== 
 住設・建材EC業界が大きな転換期を迎えるか。コロナ以降から現在も続く製品の値上げや、新築住宅着工戸数の減少を受け、リノベーションやリフォーム市場への移行が引き金になっている。BtoCとBtoBの双方において、戦略や体制を見直す必要性が出てきた。値上げは、通販・ECの強みである価格戦略に影響しているのと同時に業績にも直結。住設EC大手のライフワン(本社東京都)は今期売上10%減の見通しを示す。住設・建材EC大手のサンワカンパニーは中古住宅向けの開拓に注力していく動きも見せている。住設・建材ECではBtoC企業のBtoB進出が目立ち、BtoB領域は新築以外のリノベーションやリフォーム市場の開拓が進むなど状況が変わりそうだ。

==================================================
「特集」
==================================================
■【転換期に突入か!? 】  サンワカンパニー/新築と中古の両輪へ/社名変更とSNSが鍵
■【転換期に突入か!? 】  野原グループ/商品、配送強化で売上倍増/メーカー連携さらに強め成長へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【好調食品ECの成長戦略 】おせち業界は”レッドオーシャン”
■【好調食品ECの成長戦略 】千趣会/トムとジェリーのおせち/昨年はSNSで話題、初日に完売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■DECENCIA 24年1―6月期/営業利益は2.4倍/新製品の美容液などクロスセルが好調
■ファンデリー/栄養士の相談付きおせち/和洋折衷メニューも追加
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  クロシェ/試し履きでサイズ選びの不安解消
■【市場を開拓】  サンタ・マリア・ノヴェッラ・ジャパン/800年の歴史を武器に日本市場へ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■日本通信販売協会/総売上は13.5兆円/前年比6.7%増、主要通販の実績調査
■消費者庁/機能性表示食品制度を法令化/「届け出マニュアル」を制定
  ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■バニッシュ・スタンダード/スタッフコーデ表示最適化/メイキップ協業、パルで購入率1.1倍
■シナブル/購入頻度「月2・3回」が最多/20代と60代のEC利用を調査
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【転換期に突入か!? 】  ライフワン 坂本貴志代表取締役/BtoB通販にも本格参入へ
650円
2024年9月5日号の主な内容

==================================================
【コーヒーEC市場】「付加価値」「環境対応」で勝負
================================================== 
 コーヒーEC市場には、原料価格高騰という向かい風が依然として吹き続けている。コーヒーEC各社は、値上げ対応などを行っているものの、急速で持続的な原料価格の高騰に値上げが追いつかず、利幅が減り、厳しい状態が続いている。大量生産が可能な大手企業はまだしも、中小企業やスタートアップ企業は、かなり苦しい状況のようだ。そんな中、商品ジャンルを拡大し、より付加価値を前面に押し出せるギフトに注力する企業も出てきている。食品ロス削減や農地支援など、環境対応の取り組みを打ち出すことにより、商品力の強化を図る企業も増えてきているようだ。コロナ禍の?お家コーヒー需要?の拡大で、急成長したコーヒーEC市場だったが、今後の生き残りには、販売戦略の工夫が必要になっていきそうだ。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Aiロボティクス/化粧品D2Cで新規上場へ/24年3月期売上高は約70億円
■【記者の目】社員26人で平均給与は960万円超
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】 つちや産業  筋肉質な男性を輝かせるビジネススーツ
■ビーズ/体とデスクの間を有効活用/寝ながら快適にキーボード操作
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【こだわり 商品開発】  pdc/”日本初”で他社と差別化
■【リニューアルのポイント】  メリアルーム/完成イメージ導入でCVR4%に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■消費者庁/25年度概算要求は2割増/買上調査10倍の1000件に
■イーコマース事業協会/9月度定例会を開催/「EC×SNS」の活用法を紹介
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■セントマティック/香りをAIで言語化/日本酒販売などで実績
■SUPER STUDIO/AIで広告チェック/Archaicと業務提携
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  日本直販 村田峰人社長/「ここでしか買えない」商品で差別化図りたい
650円
2024年8月29日号の主な内容

==================================================
【多様化するEC決済】 キャリア、QR、後払いなど利用は分散化
================================================== 
 ECサイトの決済利用が多様化している。利用率はクレジットカード決済が依然高いが、その割合は年々減少している。一方で、スマホのキャリア決済やQRコード決済、ポイント決済、後払い決済の利用が増え、消費者の決済手段は分散化している。クレジットカードについては、25年3月までに本人認証の国際規格「EMV3―Dセキュア」の導入がECサイトに義務付けられ、EC事業者を取り巻く決済サービスの状況は変化が続きそうだ。

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2024 「EC決済編」】決済サービスの多様化が加速
■【ECソリューションマップ2024 EC決済編 】  GMOペイメントゲートウェイ システム本部 システム企画統括部 統括部長 鈴木隆志氏/開発までの工数短縮で、多様な決済手段の導入を支援
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ/先行セールを初開催/「楽天モバイル」契約者限定で
■楽天グループ/遅い配送にポイント付与/「楽天ブックス」で新配送サービス
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■ecbeing/16年連続シェア1位/EC構築市場の占有率は46.5%
■ACROVE/「世界を変える30歳未満」/荒井社長が「日本の30人」に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ナチュレジャパン/主力ブランドが想定以上の継続率
■【こだわり 商品開発】  カルビーかいつかスイートポテト/さつまいもの新たな価値を創造する
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【ECソリューションマップ2024 「運営効率化編」】
■【ECソリューションマップ2024 運営効率化編 】  NE 高木大輔執行役員COO/サービス連携加速、一気通貫の支援体制へ
  ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ベルタ 武川克己代表取締役社長 ペイジェント 営業部 営業推進ユニット アライアンスグループ グループリーダー 笠井雄輝氏 リピスト 岸田隆執行役員/早期対応で信頼向上、ギリギリ対応のリスクも
650円
2024年8月22日号の主な内容

==================================================
【サードパーティークッキー廃止撤回 】ターゲティング広告は今後も利用可能/「欧州の情勢変化が背景に」との声も
================================================== 
 グーグルは7月22日、サードパーティークッキー(※1参照)を廃止する方針を、事実上撤回する旨を発表した。グーグルは20年1月に、プライバシー保護のため、「段階的にサードパーティークッキーを廃止する」と発表していた。今回、サードパーティークッキーの廃止の撤回を発表したことによって、ターゲティング広告がこれまで同様、引き続き利用できる可能性が高まった。ただ、プライバシー保護に向けた取り組みを、グーグルがやめたわけではない。今後何らかの形で、グーグルのターゲティング広告が配信できなくなる事態もありえるとみられている。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ 24年1―6月期/国内EC流通4.7%減/三木谷社長「SPU改定で収益改善
■Waqoo 23年9月―24年6月期/D2C売上15.7%減/効果的な広告運用も増収ならず
     ・
     ・
     ・

==================================================
「商品トレンド」
==================================================
■【ネクストブレイク】 ほぼ日  人気手帳と同じ紙素材のノート
■iiもの本舗/超大判の汗拭きシート/猛暑で需要増累計30万個に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【売上アップの決め手】  はぐくみプラス/累計400万個超のヒットに
■【ここがターニングポイント!】  ふくや/ポイントシステムを大幅強化
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■総務省/都城市が連続1位/「ふるさと納税」受入額は全国で1・2倍
■日本健康食品規格協会/輸入原料の品質管理を認証/「GMPIM」を創設
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■GMOメイクショップ/独自商品の販売支援/OpenFactoryと資本提携
■ヤマト運輸/新商品「こねこ便420」発売/全国一律420円で発送
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  ダイレクトイシイ 萩原俊彦代表取締役社長/総務部・老人ホームなど法人注力で成長へ
650円
2024年08月08日号の主な内容

==================================================
【ナンバーワン表示規制進む】消費者庁による実態調査も始動
================================================== 
 ナンバーワン表示への規制強化が進んでいる。2023年度(23年4月~24年3月)は、景表法に基づく、ナンバーワン表示の処分が多く見られた。専門家からは、「今回ほどナンバーワン表示が処分された年度はなかった」「規制意図がしっかり表れたとも言える」と指摘する声が上がっている。消費者庁はナンバーワン表示の実態調査にも乗り出している。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■楽天グループ/AIの新サービス発表/三木谷社長「AIの民主化に挑戦」
■Amazon/旅客機での航空輸送を開始/翌日配送を全国に拡大
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【交通系EC特集 】鉄道の経営資源生かしてEC強化
■【交通系EC特集 】JRグループ/ポイント経済圏の構築へ/モール強化、実験的取り組みも
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【注目のスタートアップ企業】  Cross―Link Consulting/『ほっ』とするひと時を演出
■【人気の立役者】  ドリーミュージックパブリッシング/アニメCDで異例の500作品に
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■経済産業省/Amazonに勧告/DPF取引透明化法に基づき実施
■国民生活センター/ECの返金詐欺で注意喚起/「JADMA」名称挙げる事例も
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■イーベイ・ジャパン/ローソンから国際配送/手軽な新サービスで越境EC促進
■ユミルリンク/コクーと提携し新サービス/マーケティングサポートを提供
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  タンスのゲン 橋爪裕和代表取締役/商品開発力を強みに年1000品を投入
650円
2024年08月01日号の主な内容

==================================================
【オフライン展開で明暗】 アナログ手法で集客成功/インフルエンサー活用の失敗例も
================================================== 
 EC企業のオフライン展開が活発化している。新型コロナウイルスが5類に移行されたことを受け、昨年からポップアップイベントを開催したり、実店舗を開設するEC企業が増えている。だが、ポップアップイベントを開催しても、集客に苦戦している企業も多い。プロテインを販売するA社は、「インフルエンサーを活用して集客を図ったが、来店者数は思ったより伸びなかった」(社長)と話す。一方、シニア向けの女性雑誌「ハルメク」を発行するハルメクは、”アナログ”な方法で集客に成功している。オフライン展開は、ブランドや商品に合った”勝ち筋”を早めに見出した企業が成功を収めている。
==================================================
「ECニュース」
==================================================
■タンスのゲン 24年7月期/速報値で売上約330億円に/橋爪社長「新商品展開で増収」
■BuySell Technologies/EC開設から6周年/4.5万点以上の着物を常時販売
     ・
     ・
     ・

==================================================
「企画」
==================================================
■【洋傘メーカーのEC動向 】
■【洋傘メーカーのEC動向 】シューズセレクション/直営店、EC限定品も/今年はクラファンなど展開
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【注目のスタートアップ企業】  ノア/バニラビーンズ漬けの酒がSNSで話題
■【ここがターニングポイント!】  jolipote/独立して専門店を立ち上げ
     ・
     ・
     ・

==================================================
「法律・行政関連」
==================================================
■ 10月、ポイント還元開始/事業者に最大で5円補助
■消費者庁/トクホも健康被害報告義務化/医師の診断付き、9月1日から
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■フューチャーショップ/動画コマース支援強化/YouTubeショッピングと連携
■佐川急便/宅配ロッカー共同利用/サンドラッグとトライアル
     ・
     ・
     ・


==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  食文化 萩原章史社長/気候変動の時代、生産者にネットワークを
650円
2024年7月25日号の主な内容

==================================================
【「YouTubeショッピング」最前線】成功事例が続々/ECへの流入高め月商3倍も
================================================== 
 動画配信サービス「YouTube(ユーチューブ)」とECサイトを連携させ、購入を促進できる機能「YouTubeショッピング」の注目が高まっている。22年7月の「Shopify(ショッピファイ)」との連携に続き、国産カートでは今年5月に「BASE(ベイス)」が初連携、7月23日に「futureshop(フューチャーショップ)」が連携を発表した。「YouTubeショッピング」を活用し、開設から約半年間で月間EC売上高が3倍になった事例も出ている。「YouTubeショッピング」の最新の活用事例についてまとめた。

==================================================
「ECニュース」
==================================================
■Amazon/オンラインで処方薬を/「Amazonファーマシー」開始
■サントリーフラワーズ/定期便を開始/送料無料で商品を提供
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ソリューション」
==================================================
■三井不動産/冷凍倉庫などEC強化/ロジ新事業戦略を発表
■DHLジャパン/「レターパックプラス」活用/荷物の海外発送を開始
     ・
     ・
     ・

==================================================
「ネットショップ」
==================================================
■【ファンづくりの秘訣】  ARIGATO/もっと自分を好きになる人生へ
■【ここがターニングポイント!】  大光食品/SNS活用しファンを獲得
     ・
     ・
     ・

==================================================
「特集」
==================================================
■【特集 PB開発に役立つ健康食品OEM】
     ・
     ・
     ・

==================================================
「インタビュー」
==================================================
■【インタビュー】  シップス 販売促進部 部長 萩原千春氏/会員刷新、新レーベルで成長継続へ
おすすめの購読プラン

日本ネット経済新聞の内容

Eコマース業界関係者必読の専門紙
ネット通販などeコマースに特化した情報を毎週お届けします。国内外のネットビジネスの最新事例をすぐに知ることができるのは週刊紙だからこそ。通販サイト運営者の対談などもあり実業に役立つ記事が充実しています。拡大するネットビジネスのマーケットで仕事をする業界人にぜひ読んでいただきたい専門紙です。

日本ネット経済新聞の無料サンプル

2013年07月11日発売号
2013年07月11日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日本ネット経済新聞の目次配信サービス

日本ネット経済新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日本ネット経済新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.