CONTENTS 2023 8 August No.824 Vol.66 No.8
月刊誌『理科教室』購読継続へのご協力とお願い! …………………………… 表2
巻頭口絵ようこそ《ゆめぎんが》へ! 堤 紀子 ……………………………………… 02
実践記録 小学校1年・生活科 植物とかかわるくらし M.Yanagisawa ……………… 08
小学校6年 『河内平野の地層』Part1 玉井 裕和 ……………………… 16
ここがポイント!理科の授業
小学校3年 太陽とかげの向きを調べよう 村松 兼斗 ………………………… 24
小学校4年 とじこめた空気と水 野末 淳 ……………………………………… 28
小学校5年 ふりこ 木村 匡司 ……………………………………………………… 32
特集こんな授業をしてみたい~2学期の授業づくり
主張こんな授業をしてみたい・こんな活動を大切にしたい 2学期の授業づくり谷 哲弥 … 36
1 第4学年 物の温度と体積吉田 学 ……………………………………… 37
2 水溶液は均一であろうとする福井 信夫 ………………………………… 43
3 子どもも教師もワクワクするモーターの学び山本 理恵 …………… 48
4 知識構成型ジグソー法を用いた授業実践相馬 惠子 …………………… 54
5 気体X,気体Yの追跡小松 寛 ……………………………………………… 60
6 日常生活体験や体感を伴った天文分野の授業実践小野寺 弘幸 …… 65
エッセイ「遊び」も大切中嶋 久 …………………………………………………… 71
実験・観察スマホ顕微鏡づくり第二弾!大型ペットボトルキャップで作ってみよう吉澤 樹理 … 72
理科教師日記小学校6年「大地を愉しもう」 内海 勝也 ………………………… 74
過冷却はどうしておこるの? 高橋 匡之 ………………………… 78
授業奮闘記ふりこのきまり 藤 誠 ………………………………………………… 82
行ってみよう科学探険金生山化石館 長谷川 融 …………………………………… 86
読者のひろば …………………………… 88
理科サークル東西南北 …………………… 90
科教協だより「 対面!4年ぶり!
夏の全国研究大会 埼玉大会!」 勝原 崇 … 91
読書室『空気のふしぎ』 …………………… 92
読書室『難しくない物理学』………………… 93
教育情報「 少子化と大学経営」 大野 栄三 …… 94
次号予告・編集後記 ……………………… 96
情報ボックス …………………………… 70
理科教室の内容
- 出版社:メトロポリタンプレス
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月16日
教えて楽しい、学んで楽しい「理科」にする、自然科学教育の専門誌
学校では「理科の時間がつまらない、わからない」という子どもたちが増えています。こうした、今日の問題点をさぐり、創造的な実践と理論をささえる自然科学教育の専門誌が「理科教室」です。1958年創刊以来、編集委員は学校現場の教員によって構成され、現場での実践を大切にしながら、すべての子どもに保障すべき自然科学教育の内容を明らかにようと編集にあたっています。毎号、子どもがいきいきする授業づくりのための実践と理論、実験観察等の情報を提供しています。
理科教室の目次配信サービス
理科教室最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!