月刊介護保険 発売日・バックナンバー

全134件中 1 〜 15 件を表示
2020.2 No.288

3 レポート
自らのケアを見つめ直し他人のケアからも学ぶ
第10回オールジャパンケアコンテスト

8 特集
認知症バリアフリー社会へ
― 国家戦略で施策を推進 ―

14 インタビュー
吉藤 オリィさん(株式会社オリィ研究所代表取締役所長)
分身ロボットで人々の出会いを支援する

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第95回 医療の歴史とリハビリテーションそして介護予防

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.47 民法改正にともなう賃金債権への影響について

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第9回 主任介護支援専門員の未来を拓く

22 在宅医療の現場から 佐々木淳
Vol.47(訪問診療編⑳) ACP=「人生会議」とは何か?

23 特別寄稿 吉田恵子

24 トピック
●付表や添付書類の押印は不要に
  ― 介護分野の文書負担軽減に関する専門委が中間まとめ ―
●就労的活動の普及促進支援を強化
  ― 一般介護予防事業の推進方策に関する検討会 ―
26 ニュース

30 人材確保戦国時代 ほっちのロッヂ
第47回 働き手の「好き」なことが 採用や定着のキーワード

31 JCMA通信 第155回

32 自治体はいま
vol.43 山形県鶴岡市
歩み続ける医療・介護連携の先進地
― 地区医師会・市立病院と三位一体となった取り組み ―

34 CareTech 米国ケアテック最前線#2
Vol.8 「声」のアシスタント Sensely, Catalia Health, Amazon

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第10回 地域包括ケアシステムとスマホの共通点

36 メディアの風 佐藤好美
第95回 業界の常識破る「夜勤専従パート」

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第35回 次期改正後の総合事業

38 パノラマ霞が関
第47回 「地域」という環境に暮らす私たち

39 介護物語 村上真希子
第280回 笑ってほしい!

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《居宅介護支援事業所の管理者要件について》居宅介護支援事業所の管理者要件とは?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第11回 “よい食の支援”は本人の望む生活の尊重から

43 介護食à la carte ヤマダイ食品株式会社
第47回 時短! おいしい! をめざして

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第35回 30年超の有料老人ホームの老朽化問題

45 インフォメーション(TOPIC/MOVIE/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 平成30年度介護給付費等実態統計の概況(厚生労働省・平成30年5月審査分~平成31年4月審査分)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
リノベーションで低家賃を実現
サービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る都留」(山梨県都留市)
CONTENTS

3 レポート
合理的配慮にもとづいた入居者が安心して働ける仕組み
仕事付き高齢者住宅 銀木犀〈船橋夏見〉

8 特集
介護事業の連携・協働を促進
― 社会福祉連携推進法人を創設 ―

14 インタビュー
白澤 政和さん
(一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟会長)
地域共生社会の実現に資する社会福祉士の養成をめざす

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第94回 若者の閉じこもりとは異なる高齢者の閉じこもり

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.46 施設の老朽化への準備

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第8回 ケアマネジメントの質はいかに評価するのか

22 在宅医療の現場から 中島由美子
Vol.46(訪問看護編⑳) 減災に向けた対策② ~避難訓練~

23 認知症情報BOX

24 トピック
●改革の方向は「地域共生社会の実現と2040年への備え」
  ― 社会保障審議会介護保険部会 ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 株式会社らいふ
第46回 4割いた派遣をゼロに! シニア活用の新職種を創設

31 JCMA通信 第154回

32 自治体はいま
vol.42 埼玉県さいたま市
国に先駆け重度障害者の就労支援制度を創設
― 在宅就労中の介護の"空白部分"を埋める ―

34 CareTech 米国ケアテック最前線#1
Vol.7 世界初! 家庭用デジタル診断機器セット Tyto Home

35 KAIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第10回 野に咲くれんげ草が憂う介護業界のリーダー不在

36 メディアの風 佐藤好美
第94回 介護保険は魅力を維持できるか

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第34回 成年後見人

38 パノラマ霞が関
第46回 業界自ら介護の価値の発信を

39 介護物語 鬼頭史樹
第279回 当事者の笑顔から私たちが学ぶこと

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《介護福祉士国家試験について》介護福祉士国家試験の経過措置って?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第10回 住み慣れた地域で暮らし続けるための食の支援

43 介護食à la carte 松岡水産株式会社
第46回 おいしい焼魚を手軽に

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第34回 高齢者住宅・施設の自治体別にみた不足状況

45 インフォメーション(TOPIC/BOOK/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる居宅サービス⑥~最新版~(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーティング)  

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
多様な人が交わる場所
地域密着型デイサービス「みもみのいしいさん家」(千葉県習志野市)
3 レポート
ダンスや音楽の力で
インクルーシブな関係を築く
DANCEで福祉をデザインする(SOCIAL WORKEEERZ)

8 特集
つながりを結び直し育める地域へ
― 第2回地域共生社会推進全国サミットinゆざわ ―

14 インタビュー
村木 厚子さん(津田塾大学客員教授・元厚生労働事務次官)
厚労省での“素人”経験がチャレンジする力に

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第93回 昔の助け合いに戻るのか?

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.45 賃借対照表にもとづく財務状況の把握

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第7回 公正・中立性は制度で担保できるのか

22 在宅医療の現場から 五島朋幸
Vol.45(訪問歯科編⑦) 食べる権利は誰のもの?

23 認知症情報BOX

24 トピック
●利用者負担2割の対象範囲の拡大を
  ― 財政制度等審議会財政制度分科会が見直し案 ―
●地域包括ケアを先進自治体に学ぶ
  ― 福祉フォーラム・ジャパンが全国フォーラム2019 ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人若竹会大寿会
第45回 スタッフファースト 職員が働きやすい職場へ

31 JCMA通信 第153回

32 自治体はいま
vol.41 東京都渋谷区
「超福祉展」で障害のバリアを超えよう
― 2020年のダイバーシティ実現をめざす ―

34 CareTech 株式会社金星
Vol.6 5分入浴で全身洗浄「ピュアット」

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第9回 生活支援コーディネーターは地域で仲間を探せ!

36 メディアの風 佐藤好美
第93回 外国人も暮らしやすい町とは

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第33回 地域リハビリテーション活動支援事業

38 パノラマ霞が関
第45回 「断らない相談」の実現へ

39 介護物語 鬼頭史樹
第278回 “メンバー”と中学生の交流からみえた「共生」

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《介護保険の事務について》市町村の事務の状況は?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第9回 施設介護がかかえる“正論”と“矛盾”

43 介護食à la carte 株式会社ベネッセパレット
第45回 おいしさそのものをカタチに

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第33回 地域別にみた高齢者住宅の需給と
     有料・サ高住の商品比較

45 インフォメーション(BOOK/TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる居宅サービス⑤(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーティング)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
“やりたいこと”をできるだけかなえたい
住宅型有料老人ホーム「生活クラブ風の村サポートハウス光ヶ丘」(千葉県柏市)
2019.11 No.285

3 レポート
人々の能動性を引き出す空間
まちの家事室「喫茶ランドリー」
1階づくりはまちづくり(株式会社グランドレベル)

8 特集
次期制度改正の課題
― どうなる? 給付と負担の見直し ―

14 インタビュー
あかぎ団(群馬県認知症アンバサダー)
ファン層の幅広さを強みに認知症の啓発活動に取り組む

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第92回 通いの場の充実のための調査項目

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.44 パワハラ対策の法制化と求められる実務対応

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第6回 現場の熱で動かす介護保険制度改正

22 在宅医療の現場から 佐々木淳
Vol.44(訪問診療編⑲) 在宅医療専門クリニックの
           指標となるもの

23 認知症情報BOX

24 トピック
●居宅サービス受給者数が減少
  ― 2017年度介護保険事業状況報告(年報) ―
26 ニュース

30 人材確保戦国時代 ㈱社会の広告社
第44回 選ばれる介護施設のブランド戦略

31 JCMA通信 第152回

32 自治体はいま
vol.40 福岡県北九州市
介護の質向上に資するロボット導入をめざして
― 先進的介護「北九州モデル」構築を推進 ―

34 CareTech サンタフェ総合研究所
Vol.5 介護ロボット等の機器をつなぐ「SCOP now」

35 KAIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第9回 ついに始まる社会福祉法人の再編

36 メディアの風 佐藤好美
第92回 「住まい」の給付を考える

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第32回 コミュニティ財団

38 パノラマ霞が関
第44回 次期制度改正に向けて求められる多面的な議論

39 介護物語 原 愛香
第277回 地域に開かれた介護の相談窓口として

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《文書の削減について》文書の削減に向けての検討が始まった?/事業者が作成する文書の現状は?/見直しの方向は?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第8回 早期発見でフレイルや低栄養を予防

43 介護食à la carte 株式会社ブルックス
第44回 コーヒーをおいしく飲み続けたい
     お客様の想いに応え介護食を開発

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第32回 高齢者向け分譲型ケア付きマンションの動向

45 インフォメーション(BOOK/TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる居宅サービス④(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーティング)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
アルツハイマー病の予防と治療の実証モデル
介護付有料老人ホーム「Residence of Hope館林」(群馬県館林市)
2019.10 No.284 目次

3 レポート
高齢者の運動能力をAIで可視化「S.D.A.P.」
〈株式会社オファサポート〉

8 特集
共同住宅で始まる新しい支えあい
― 健康サポートや家事代行で「暮らし続ける」に伴走 ―

14 インタビュー
柴口 里則さん(日本介護支援専門員協会会長)
5年先の中長期ビジョンで戦略的に臨む

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第91回 生活支援体制整備の次のステップ

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.43 STP分析で決まる効果的で効率的な営業

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第5回 要介護高齢者の自立とケアの価値

22 在宅医療の現場から 中島由美子
Vol.43(訪問看護編⑲) 減災に向けた対策①

23 認知症情報BOX

24 トピック
●離職率は低下したが人材不足感は高まる傾向に
  ― 介護労働安定センターが2018年度の実態調査まとめる ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人明和会
第43回 日本最大の3Dアートで人財を呼び込む

31 JCMA通信 第151回

32 自治体はいま
vol.39 神奈川県藤沢市
「藤沢型地域包括ケアシステム」で地域共生社会の実現をめざす
― コミュニティソーシャルワーカーによる総合的支援 ―

34 CareTech パラマウントベッド株式会社
Vol.4 見守りも支援「眠りSCAN」

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第8回 生活支援コーディネーターと「偶然」とイチロー選手

36 メディアの風 佐藤好美
第91回 介護を脅かす派遣の費用

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第31回 認知症初期集中支援チーム②

38 パノラマ霞が関
第43回 かかりつけ医給付の創設

39 介護物語 原 愛香
第276回 利用者の気持ちを前向きにする地域交流

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《社会福祉士養成カリキュラムについて》社会福祉士養成カリキュラムが変わる?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第7回 神経難病の方への訪問栄養

43 介護食à la carte 日本介護食品協議会
第43回 「かまなくてよい(区分4)」が大幅に増加

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第31回 デンマーク・リングステッド市の高齢者福祉

45 インフォメーション(BOOK/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 特別寄稿 介護現場の「生産性」を考える(経営コンサルタント/安田純子)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
本人と家族が安心して暮らしていくために
総合ケアコミュニティ・せせらぎ「若年性認知症デイ」(東京都渋谷区)
3 レポート
めざせお口のアスリート!「くちビルディング選手権」
〈一般社団法人グッドネイバーズカンパニー〉

8 特集
「生産性向上」で介護の価値を高めよう
― 業務改善で現場を革新 ―

14 インタビュー
高井 隆一さん(認知症鉄道事故裁判当事者)
認知症の人の穏やかな暮らしは地域や企業の正しい理解から

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第90回 通いの場に携わることを希望するリハビリ専門職の
     意識調査

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.42 損益計画書(事業活動計画書)と施設運営データに
    もとづく経営指標

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第4回 ケアマネジャーは介護保険制度に寄与したのか

22 在宅医療の現場から 五島朋幸
Vol.42(訪問歯科編⑥) 栄養状態と食べることとの関係

23 認知症情報BOX

24 トピック
●「認知症」「口腔」「栄養」領域でデータ収集
  ― 2020年度からCHASEを本格稼動 ―
●ハードとソフトをつなげる機能に期待
  ― 全国居住支援法人協議会が設立総会とシンポジウム ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 株式会社長谷工シニアホールディングス
第42回 長谷工シニアグループの「働き方改革」

31 JCMA通信 第150回

32 自治体はいま
vol.38 東京都西東京市
市民と専門職の力を活用したフレイル予防事業
― 「フレイルサポーター」として男性も活躍 ―

34 CareTech ケアボット株式会社
Vol.3 誤薬防止と自立をうながす「服薬支援ロボ®」

35 KAIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第8回 文化的で生きがいのある次世代の老人ホーム

36 メディアの風 佐藤好美
第90回 “予防”を掲げた認知症大綱

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第30回 認知症初期集中支援チーム①

38 パノラマ霞が関
第42回 時代の変化に対応する「ユニバーサルな地域デザイン」を

39 介護物語 滝島恵津子
第275回 雨の日の記憶

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《地域共生社会について》包括的な支援体制づくりに新たな仕組み?
42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第6回 介護施設での訪問栄養士のニーズ

43 介護食à la carte 株式会社クリニコ
第42回 甘くない補助食品「和風だし香る茶碗蒸し」

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第30回 スウェーデン・クリスチャンスタッド市の高齢者福祉

45 インフォメーション(TOPIC/MOVIE/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる居宅サービス③(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーティング)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
分かち合いの精神を育み看取りまで対応する
看護小規模多機能型居宅介護「ケアホーム希望」(東京都調布市)
3 レポート
介護現場の周辺環境整備に
専門性の高い退職者の力を活用
― 自衛官OBと警察官OBが活躍 ―

8 特集
対談 人生100年時代の
介護保険
― 樋口恵子×堀田聰子 ―

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第89回 二次予防型介護予防と通いの場型介護予防の違い

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.41 働き方改革関連法施行による有休取得義務への対応

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第3回 ケアマネジメントで熱中症を予防

22 在宅医療の現場から 佐々木淳
Vol.41(訪問診療編⑱) 海外の医療事情から考える
            日本の在宅医療の未来

23 認知症情報BOX

24 トピック
認知症施策推進大綱を決定
  ― 「共生」と「予防」を2本柱にした国家戦略へ ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人愛生会
第41回 施設の機能を地域に開放し暮らすことが楽しいまちへ

31 JCMA通信 第149回

32 自治体はいま
vol.37 千葉県流山市
「ごみ出し支援事業」と安否確認はセット
― 介護福祉系部署と連携して利用拡大をめざす ―

34 CareTech 株式会社KTU
Vol.2 VRネットスーパー「SANPO」

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第7回 在宅医療はどうすれば増えるのか?
    〈水平分散と垂直分散〉

36 メディアの風 佐藤好美
第89回 人と人をつなぐケアマネジャー

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第29回 認知症カフェ

38 パノラマ霞が関
第41回 施行後20年・制度の未来を考えよう

39 介護物語 滝島恵津子
第274回 認知症疾患医療センターの相談員の役割

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《事業所の実地指導について》実地指導に運用指針?/
運用指針の内容は?


42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第5回 「食事」のかたち

43 介護食à la carte タナカフーズ株式会社
第41回 “おいしさ”へのこだわりを介護食に

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第29回 良いホームの見分け方

45 インフォメーション(BOOK/TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる居宅サービス②(資料提供&分析:タムラプラン

ニング&オペレーティング)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
家庭のような居心地のよさを提供
サービス付き高齢者向け住宅「センテナル町田」(東京都町田市)
3 レポート
認知症を“超”早期段階で発見・改善する
全国共通のプラットフォームを構築
― 健康脳プロジェクト(アグリマス株式会社) ―

8 特集
「ヤングケアラー」を知っていますか?
― みえてきた子ども・若者による介護 ―

14 インタビュー
杉江 理さん(WHILL株式会社代表取締役兼最高経営責任者)
デザイン性と走破性で歩行困難者のQOL向上に寄与

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第88回 歩行のモニタリングを用いた
     地域づくりによる介護予防の評価

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.40 介護職員等特定処遇改善加算の対応

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
第2回 利用者負担の導入を考える

22 在宅医療の現場から 中島由美子
Vol.40(訪問看護編⑱) 介護職とのタスクシェアリング②

23 海外レポート 吉田恵子
ドイツの介護最新事情 地域包括ケアの成功例

24 トピック
●認知症の予防に初めて数値目標を設定
  ― 有識者会議で認知症施策大綱案を議論 ―
●「包括報酬型」在宅サービスの拡充を
  ― 地域包括ケア研究会が2040年に向けて報告書 ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人池田博愛会
第40回 職員がやりがいをもてる職場づくり

31 JCMA通信 第148回

32 自治体はいま
vol.36 福島県いわき市
広報紙『igoku』が好評
― 市民目線で伝える地域包括ケア ―

34 CareTech アイシェフ株式会社
新連載 Vol.1 ボタン一つで生食材を自動調理

35 KAIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第7回 専門家として介護職を育てているか?

36 メディアの風 佐藤好美
第88回 開けにくく、開けやすく?

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第28回 認知症地域支援推進員

38 パノラマ霞が関
第40回 健康寿命の延伸

39 介護物語 小泉圭司
第273回 高齢者が支え合う「幸せ手伝い隊」


40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《第2号被保険者について》40歳から介護保険の被保険者になる?/
制度の仕組みは?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第4回 「栄養パトロール」で地域在住高齢者の
    低栄養リスクを把握

43 介護食à la carte 株式会社太堀
第40回 “味”を最優先に商品を開発 

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第28回 高齢者住宅施設の現状と課題

45 インフォメーション(BOOK/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる居宅サービス①(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーティング)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
常勤の医療職を24時間配置
特別養護老人ホーム「花子」(東京都日野市)
3 レポート
介護・福祉のイメージを変える5日間 「おいおい老い展」
― これからの介護・福祉の仕事を考えるデザインスクール ―

8 特集
広がる外国人就労
― 協働する職場づくりが課題 ―

14 インタビュー
徳田 雄人さん(NPO法人認知症フレンドシップクラブ理事)
立場を超えた対話で"認知症フレンドリー"な社会へ

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第87回 ダイナミックストレッチ

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.39 チェックリストを活用した事務処理体制の向上

20 未来に続くケアマネジメント 石山麗子
新連載 第1回 情報公表化社会と利用者の選択

22 在宅医療の現場から 五島朋幸
Vol.39(訪問歯科編⑤) 食べることが口腔ケア

23 認知症情報BOX

24 トピック
●介護現場のハラスメントマニュアルを作成
  ― 事業所は基本方針の決定と周知を ―
●高齢者の虐待件数11年連続で増加
  ― 発生要因は知識不足や介護技術に関する問題 ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 株式会社ホームコム
第39回 中小零細企業が“戦国時代”を生き残る術

31 JCMA通信 第147回

32 自治体はいま
vol.35 兵庫県
2人訪問の費用補助で職員を暴力行為から守る
― 在宅サービスの安定は職員の安全確保から ―

34 How-to労務管理 三島幹雄
最終回 第12回 最後も肝心! 退職の基礎知識②

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第6回 PDCAはなぜうまくいかないのか?

36 メディアの風 佐藤好美
第87回 8050へのアプローチ

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第27回 これからの地域づくり戦略

38 パノラマ霞が関
第39回 中高年のひきこもり問題を考える

39 介護物語 小泉圭司
第272回 自由な外出を支える電動車いすのレンタル

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《世帯の将来推計について》日本の世帯の将来推計は?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第3回 地域ケア会議による早期発見で重症化前の段階から介入

43 介護食à la carte オーケー食品工業株式会社
第39回 超高齢社会に対応する油揚げの介護食を開発 

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第27回 特養ホーム入所待機者と空きベッドの実態

45 インフォメーション(TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 介護現場におけるハラスメント対策マニュアル(抜粋)
(平成30年度厚生労働省老人保健増進等事業・実施団体:株式会社三菱総合研究所)(平成31(2019)年4月10日厚生労働省老健局振興課事務連絡)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
4つの市民事業団体が運営に参画
「ライフ&シニアハウス湘南辻堂」(神奈川県藤沢市)
3 レポート
認知症の人が調理で大活躍する「かめキッチン」
― NPO法人シニアライフセラピー研究所(神奈川県藤沢市) ―

8 特集
施設も地域へ出て行く時代
― 社会福祉法人と老健施設に学ぶ地域づくり ―

14 インタビュー
細田 善彦さん(俳優)
在宅医療に携わる人々の想いを受け止めて表現


24 トピック
●大島老健局長が地域づくりの重要性を強調
  ― 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 ―

32 寄稿
格差広がる地域包括ケア
―事例からみえてくる教訓とは―
山路 憲夫(白梅学園大学名誉教授/白梅学園大学小平学・まちづくり研究所長)

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《指導・監査関係》指導・監査の状況は?

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
地域密着型の住まいをめざす
(サービス付き高齢者向け住宅「ガーデンテラス仙川」)(東京都三鷹市)

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第86回 あなたは趣味に打ち込めますか?

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.38 同一労働同一賃金への対応

20 特別寄稿 下 遠藤征也
自らの価値を意識し確固たる地位を確立してほしい

22 在宅医療の現場から 佐々木淳
Vol.38(訪問診療編⑰)
若手医師に在宅医療に興味をもってもらうためには

23 認知症情報BOX

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人平鹿悠真会
第38回 負担や不安を感じさせない居心地のよい職場づくり

31 JCMA通信 第146回

34 How-to労務管理 三島幹雄
第11回 雇用の終わり~退職の基礎知識①

35 AIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第6回 技能実習制度は中国と日本の架け橋

36 メディアの風 佐藤好美
第86回 生活援助ヘルパーはどこへ行く?

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第26回 居住支援法人

38 パノラマ霞が関
第38回 介護保険制度の次期改正に向けて

39 介護物語 和田智仁
第271回 入れ歯とあんぱん

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
第2回 体重減少の背景にあった“食べられない理由”

43 介護食à la carte キユーピータマゴ株式会社
第38回 キユーピータマゴがお届けする卵のあたらしいカタチ

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第26回 サービス付き高齢者向け住宅の供給とその影響

45 インフォメーション(MOVIE/TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる高齢者住宅②(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーティング)/保険者機能強化推進交付金の機能強化について(抜粋)(平成31年3月20日社会保障審議会介護保険部会参考資料)
3 レポート
介護職員の意識を改革し自然な老衰死を迎えられる社会へ
― 高齢者住まい看取り推進研修 ―

8 特集
リーダー級の介護職員中心に処遇改善
― 10月から新加算がスタート ―

14 インタビュー
今井 準幸さん(社会保障審議会介護給付費分科会委員)
サービスの本質を見極めながら2021年度改定に臨む

24 トピック
●新たな重要課題は「現役世代の急減」への対応
  ― 社会保障審議会介護保険部会で制度改正の議論がスタート ―

32 自治体はいま
vol.34 山口県
認証・評価制度は課題の見える化になる
― 真実を伝え着実に成果を出す ―

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《医療・介護データについて》医療・介護データの活用の現状は?

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
地域と人をつなぐ拠点として
多世代複合施設「アンダンチ」(宮城県仙台市)

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第85回 JST版活動能力指標

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.37 介護老人保健施設の動向と営業

20 特別寄稿 (上) 遠藤征也
未来を読み進化するケアマネジャーに向けて

22 在宅医療の現場から 中島由美子
Vol.37(訪問看護編⑰) 介護職とのタスクシェアリング①

23 認知症情報BOX

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人緑山会
第37回 アンガーマネジメントで職員のメンタル負担を軽減

31 JCMA通信 第145回

34 How-to労務管理 三島幹雄
第10回 今こそ見直そう! 就業規則

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第5回 地域支援事業はウォーターフォール? アジャイル?

36 メディアの風 佐藤好美
第85回 7世代後に耐える社会保障

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第25回 コンビニエンスストア

38 パノラマ霞が関
第37回 「自然と健康になれる街」の構築を

39 介護物語 和田智仁
第270回 人にとって食事の楽しみとは?

42 食でつくろう地域共生社会 奥村圭子
新連載 第1回 病棟を出て“地域をみる栄養士”へ

43 介護食à la carte 味の素冷凍食品株式会社
第38回 「人と社会のしあわせ」づくりに貢献したい

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第25回 「高齢者住宅支援事業者協議会」を設立

45 インフォメーション(BOOK/TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 データでわかる高齢者住宅①(資料提供&分析:タムラプランニング&オペレーションズ)/2019年介護報酬改定について(抜粋)(平成31年2月13日社会保障審議会介護給付費分科会)
3 レポート
"わがまち"の介護保険を可視化 「保険者シート」の普及に向けて
― 大都市における地域包括ケアをつくる政策研究会 ―

8 特集
震災からの復興と地域包括ケアシステム
― 宮城県石巻市の取り組みから ―

14 インタビュー
久保 芳信さん(UAゼンセン日本介護クラフトユニオン会長)
処遇改善は介護の仕事に対するチームケアへの評価

24 トピック
●介護予防と生活支援をポイントに介護保険を見直し
  ― 全国厚生労働部局長会議で大島老健局長が強調 ―

32 自治体はいま
vol.33 兵庫県神戸市
加害責任を問えない認知症事故も補償
― 全国初の認知症「神戸モデル」 ―

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《認知症施策について》新オレンジプランの進捗状況は?/今後の施策の方向は?

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
「ごちゃまぜ」を具現化し推進する
通所型サービスA「昭和の学び舎」(東京都西東京市)

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第84回 介護予防における無作為化比較対照試験の限界

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.36 決算処理の注意点と経営資源の確認

20 実践力UP! ケアマネジメント講座 高野龍昭
最終回 第24回 2021年度制度改正とケアマネジメント

22 在宅医療の現場から 五島朋幸
Vol.36(訪問歯科編④) 摂食嚥下障害?

23 寄稿・体験レポート 平岩千代子
寝たきりの人も“店員”として“働く”
~分身ロボットカフェ「DAWNverβ」~

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 有限会社ウェルフェア三重
第36回 金銭面だけでなく職員の生き方までも考える

31 JCMA通信 第144回

34 How-to労務管理 三島幹雄
第9回 いくら払う? 介護職員の賃金②

35 KAIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第5回 介護保険制度の実態 財政と家庭内介護の付け替え

36 メディアの風 佐藤好美
第84回 介護の常識を疑って

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第24回 金融機関

38 パノラマ霞が関
第36回 通いの場の充実・強化に向けて

39 介護物語 丸山雅史
第269回 避難所で教えてもらったこと

42 食べることは生きること 中村育子
最終回 第48回 在宅訪問栄養食事指導の未来

43 介護食à la carte 名阪食品株式会社
第37回 見た目や味を残しつつ歯茎でもつぶせるやわらか食を実現

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第24回 自身の終活前に老親の介護と死後の後始末

45 インフォメーション(BOOK/MOVIE/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

49 2018年度主要目次

54 資料 全国厚生労働関係部局長会議資料(抜粋)(平成31年1月18日厚生労働省)
目次(P7)

3 レポート
医療人たちが全国を駆け巡り高齢者に低栄養のリスクを啓発
― WAVES Japanの「元気に食べてますか?」 ―

8 特集
高齢者の性と介護現場の今
― 目をそらさず合理的配慮を ―

14 インタビュー
澤田 智洋さん(一般社団法人世界ゆるスポーツ協会代表理事)
介護の世界に新たなエンターテインメントを

24 トピック
●低所得者の保険料軽減強化を10月から完全実施
  ― 平成31年度厚生労働省予算案を閣議決定 ―

32 自治体はいま
vol.32 福島県伊達市
新たな暮らし方の選択肢として高齢者の共同住宅を整備・運営
― モデル地区でコンパクトビレッジを提案 ―

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《地域医療介護総合確保基金(介護)について》地域医療介護総合確保基金(介護)を拡充?

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
在宅での生活を支えるホスピスケア
住宅型有料老人ホーム「在宅ホスピス南柏」(千葉県流山市)

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第83回 通いの場のアウトカム指標の検討

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.35 メンタルヘルス不調者への対応

20 実践力UP! ケアマネジメント講座 高野龍昭
第23回 人工知能(AI)によるケアプラン作成

22 在宅医療の現場から 佐々木淳
Vol.35(訪問診療編⑯) 高齢者の食と栄養

23 認知症情報BOX

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人福智会
第35回 「仕事に無駄なことはない」と実感できる職場に

31 JCMA通信 第143回

34 How-to労務管理 三島幹雄
第8回 人材確保には欠かせない! 介護職員の賃金①

35 地域包括ケアシステム 外からみれば 岩名礼介
第4回 ヘーリアントゥス・アンヌウスと介護サービス

36 メディアの風 佐藤好美
第83回 改正入管法のすったもんだ

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第23回 マンション管理組合

38 パノラマ霞が関
第35回 社会保障政策と労働政策の融合

39 介護物語 丸山雅史
第268回 会いたい人がいる、行きたい場所がある

42 食べることは生きること 中村育子
第47回 介護者が精神疾患をかかえているとき

43 介護食à la carte 日本ケアミール株式会社
第35回 多くの利用者の“食べたい”を叶える

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第23回 まだまだ足りない高齢者住宅施設~高齢者住宅最新データから~

45 インフォメーション(BOOK/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 平成31年度予算(案)の概要(老健局)(平成30年12月21日厚生労働省)/2019年度介護報酬改定に関する審議報告(2018年12月26日社会保障審議会介護給付費分科会)

3 レポート
未来の介護を学ぶ授業で社会のニーズに応える人材を育成
― 日本福祉教育専門学校(東京都新宿区)の「カイゴのミライ」 ―

8 特集
世代を超えた地域共生社会への第一歩
― 第1回地域共生社会推進全国サミットinながくて ―

14 インタビュー
石黒 秀喜さん(老い支度クリエーター)
認知症になった後の意思決定に備えて
自己点検ノートを作成しよう

16 介護予防&リハビリ最前線 大渕修一
第82回 「やる!」を引き出すプレゼンテーションの対象者

18 激動の時代を生き抜く 介護経営術
株式会社川原経営総合センター
Vol.34 居宅介護支援事業所の将来像

20 実践力UP! ケアマネジメント講座 高野龍昭
第22回 病床機能再編の動向とケアマネジメント

22 在宅医療の現場から 中島由美子
Vol.34(訪問看護編⑯) 地域で開催する「がんサロン」

23 認知症情報BOX

24 トピック
●医療専門職の積極的な関与で通いの場を充実
  ― 保健事業と介護予防の一体的実施に関する有識者会議が報告書 ―
●魅力ある職場づくりで外国人に選ばれる国へ
  ― 介護労働安定センターが第24回シンポジウム ―

26 ニュース

30 人材確保戦国時代 社会福祉法人サンライフ、
         社会福祉法人サン・ビジョン
第34回 外国人介護人材(EPA)の確保と育成

31 JCMA通信 第142回

32 自治体はいま
vol.31 愛知県豊橋市
使いこなすには“技”が必要 AIケアプラン
― 平成30年度の目標は「明確な成果」―

34 How-to労務管理 三島幹雄
第7回 年休をどう取らせる? 年次有給休暇のルールと対応②

35 KAIGO次世代への処方箋 湖山泰成
第4回 火中の栗を拾いにいく小泉厚労部会長に期待

36 メディアの風 佐藤好美
第82回 若年がん患者の切なる願い

37 地域づくりネットワーク入門 服部真治
第22回 地域介護予防活動支援事業②

38 パノラマ霞が関
第34回 2040年の展望と保険者のPDCA

39 介護物語 宮本幸一
第267回 理想的なケアに必要だった軽度認知障害への理解

40 知りたいことがよくわかる介護保険Q&A
《介護保険事業(支援)計画について》「介護保険事業(支援)計画の進捗管理のための手引き」とは?

42 食べることは生きること 中村育子
第46回 おいしいものを食べ尽くしたバブル世代の生活習慣病の事例

43 介護食à la carte 株式会社虎屋
第34回 「豊かな高齢社会」をテーマに新しいやわらかな羊羹を開発

44 高齢者の住まい最新事情 ~タムラアキタカの辛口コラム
第22回 リビングオブザイヤー2018大賞は「クロスハート石名坂・藤沢」

45 インフォメーション(BOOK/TOPIC/WAMからのお知らせ)

46 次号予告/取材MEMO

54 資料 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議報告書(平成30年12月3日厚生労働省・高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に関する有識者会議)

55 選ばれる事業者 取材:シニアライフ情報センター
高齢者が活躍できる生きがいづくり
介護付有料老人ホーム「クロスハート石名坂・藤沢」(神奈川県藤沢市)

月刊介護保険の内容

  • 出版社:法研
  • 発行間隔:月刊
介護保険制度がスタートする4年前(平成8年4月)の準備段階から発刊。介護保険の動向を伝え続けるリーディングマガジン
介護保険の動向を伝え続ける情報誌として、介護保険制度がスタートする4年前(平成8年4月)から発刊し、平成18年4月に創刊10周年を迎えました。平成 18年4月、介護保険制度実施以来初の大きな制度改正が行われましたが、制度改正に伴う法令・通知の解説や、各地域の新制度施策状況などをはじめ、今後の医療制度・障害者施策と介護保険の関係に関する情報をもらさず正確・迅速にお伝えします。

月刊介護保険の無料サンプル

2012年05月01日発売号
2012年05月01日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊介護保険の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.