• 雑誌:心とからだの健康
  • 出版社:健学社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 雑誌:心とからだの健康
  • 出版社:健学社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日

心とからだの健康 2014年8月号 (発売日2014年07月15日)

健学社
子どもの生きる力を育む(学校保健専門誌)

心とからだの健康 2014年8月号 (発売日2014年07月15日)

健学社
子どもの生きる力を育む(学校保健専門誌)

ご注文はこちら

2014年07月15日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
30%
OFF
2025年06月20日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!

心とからだの健康 2014年8月号 (発売日2014年07月15日) の目次

心とからだの健康 2014年8月号
2014 Aug.
Vol.18 No.198

<特集>
「 新聞の健康情報を読み解く!」
◎「夏休み研修の合間にホッと一息! 新聞情報を『心とからだの健康』につなげる」
医学博士/大星光史 14

<私の提言>
「健康情報をどう読み解くか」 
山陽学園大学総合人間学部生活心理学科・教授/近藤 卓 9

<焦点>
○子どもの心 
「子どもの「いま」を味わってみること」 
子ども家庭教育フォーラム・心理カウンセラー/柴田江身子 10

○子どもの体 
「身体測定から見えてくるもの」
東海大学体育学部・教授/小澤治夫 11

○子どもの性 
「特別支援学級(低学年)の『性と生の学習』」
小学校養護教諭/多田直子 12

<連載>
○子ども健康相談室
「長引く咳に不安になっている子への対応」/「口内炎の再発をくり返す子への対応」
玉川大学教職大学院・教授/田原俊司 31

○親と子の“心のSOS”
「後継」 
子ども家庭教育フォーラム・代表/富田富士也 38

○ヒヤリハット体験事例から学ぶ
「『骨折』の事例を通して」 
京都府私立小学校・養護教諭 60

○退職養護教諭の“まちの保健室”便り
「複数で活動する醍醐味」 
まちの保健室/野村美智子 71

○今月の保健室経営
「1学期の活動をPDCAサイクルに即してふり返りましょう」 
埼玉県さいたま市立土合小学校/山科圭子 74

<学校保健・情報>
○まんが「養護教諭な日々」 37  

○学校保健アラカルト 
「頼られる手当て」 
九州共立大学/照屋博行 40

○今月の健康目標 
「けがを予防しよう!」 46

○健康歳時記 56  

○研究会・セミナーのお知らせ 66   

○お知らせ 83

<カラーページ>
○こころのスケッチ
画/にしかた ひろこ 1

○わたしの保健室  
大阪府立箕面高等学校/菊谷知子 4

○アイデアを生かした掲示板
京都聖母学院小学校/宮脇里奈 6

<保健指導と教材づくり>
○楽しく学ぶ掲示物と作り方
「歯と歯肉を大切にしよう!」
愛知県名古屋市立御園小学校/杉本由依 41

○作って、使って、伝えよう! 楽しい保健教材
「こんにちは赤ちゃん」 
福井県越前市武生第二中学校/五十嵐利恵 58

○ズバリ! お答えします! 個別の保健指導の実際
「お風呂に入るのめんどうだなあ」 
さくら草/阿久津有美子 64

○養護教諭なんでも相談室
「体育祭の救護の準備について」 
養護教諭の学校危機管理を学ぶ会 68

○保健資料作りの協働活動から
「生活改善策を楽しむ工夫」 
京都市公立学校養護教諭・ユースワーカー/八木利津子 78

○クイズで健康教育
「『夏休みの健康』クイズ」 
うめちゃん’S 86

<読み物>
○子どもたちに伝えたい健康慣用句
「才子多病」 
医学博士/大星光史 57

○トモコ先生の保健室奮戦記
「魔法のめがね」
公立小学校・養護教諭/中木智子 84

<すぐに役立つ「保健だより」資料>
○私の資料づくり(9月号) 47
(小学校低学年)
「運動会に備えてすること/ 運動会本番で気をつけること」
(小学校)
「どうしてねむくなるの?/ ね不足になると…/朝ごはんを食べて元気に1日をスタートしましょう!/ ねむっているときって…/ 成長ホルモンのはたらきって…/しっかりねむって能力アップ!/いやなことはねむって忘れる!」
(中学校)
「こころのエネルギー不足になっていませんか?/「こころのエネルギー」って何?/「社会生活の技術」って何?/9 月9日は「救急の日」です/ 救急車を呼ぶ緊急通報シミュレーション119 番/ 治療・受診を忘れずに!」

○「ほけんだより」イラスト・カット(9月号) 52

<付録>
○「ほけんだより」(9月号・小学校用) 
「みんなぐ〜んと大きくなりました/身長クイズ/ あなたの心と体元気かな? おつかれ度チェック!」 巻末

○「ほけん通信」(9月号・中学校用)
「まず生活の自己診断を/9月9日は「救急の日」そろえておきたい「救急箱の中身」/運動会、部活動で起きやすい「筋肉痛」/AED Q&A」 巻末

<表紙デザイン>
ニホンバレ

<イラスト>
市毛有美
石崎伸子
大橋慶子
公文祐子
寺田久仁子
中村美智恵
にしかたひろこ
日南田淳子
山本さと子

<編集・発行>
株式会社 健学社

心とからだの健康の内容

  • 出版社:健学社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
子どもの心とからだに興味・関心のある保護者の方にも読んでほしい学校保健専門誌。
子どもたちの「心とからだを守る」には何をどうしたらよいのか?子どもに起きるさまざまな健康問題を解決するためのヒントを満載し、的確でわかりやすい健康情報を発信しています。保健だよりや保健指導、ちょっとした掲示板作成などにすぐに使える資料やイラストのダウンロードもできます。

心とからだの健康の無料サンプル

Vol.15 NO.161 (2011年06月15日発売)
Vol.15 NO.161 (2011年06月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

心とからだの健康の目次配信サービス

心とからだの健康最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

心とからだの健康の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.