• 雑誌:美術屋・百兵衛
  • 出版社:麗人社
  • 発行間隔:季刊
  • 雑誌:美術屋・百兵衛
  • 出版社:麗人社
  • 発行間隔:季刊

美術屋・百兵衛 No.48(19年冬) (発売日2019年01月11日)

麗人社
長沢芦雪が描いた江戸の“かわいい” ー 和歌山の美術と文化

美術屋・百兵衛 No.48(19年冬) (発売日2019年01月11日)

麗人社
長沢芦雪が描いた江戸の“かわいい” ー 和歌山の美術と文化

ご注文はこちら

2019年01月11日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

美術屋・百兵衛 No.48(19年冬) (発売日2019年01月11日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■和歌山文化考■
和歌山県立近代美術館 近・現代美術の魅力を伝え続ける
銅版画の巨匠・浜口陽三 
版画家・尾﨑斎晃 懐かしい風景を白と黒の版画で残していく
長沢芦雪が描いた江戸の“かわいい” 錦江山無量寺
南紀田辺にある2つの公立美術館
知の巨人・熊楠を顕彰する 南方熊楠顕彰館
画家・出村幸代 世界に挑戦する
世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道「祈りの道をゆく」/熊野古道館
洋画家・宇佐美けい 自身の心象を作品の中に込める
風土が育んだ美術家たち


■百兵衛の眼(全国美術情報)■
話題のアートフェア:ART NAGOYA/アートフェア東京/ART in PARK HOTEL TOKYO 
陶芸家・後藤眞子 愛らしく、頬ずりしたくなる作品
洋画家・平井 知行 それぞれのオモイに呼応する絵画
洋画家・野﨑 謙 その人が生きた証をキャンバスに残す
展覧会へ行こう(奇想の系譜展/六本木クロッシング/ドービニー展、他)
美術館のレストラン ー 中之島ミューズ(国立国際美術館)
注目の美術館 モリムラ@ミュージアム
日本橋美術散歩 -其の弐-(貨幣博物館/Mottas、他)
UNKNOWN ASIA 2018レビュー
著名美術評論家らの連載コラム
全国美術館・ギャラリー情報
和歌山文化考
和歌山県立近代美術館 近・現代美術の魅力を伝え続ける
特集:銅版画の巨匠・浜口陽三
版画家・尾﨑斎晃 懐かしい風景を白と黒の版画で残していく
長沢芦雪が描いた江戸の“かわいい” 錦江山無量寺
連載:ひょっとすると天才かも? Vol.12 文=勅使河原 純
南紀田辺にある2つの公立美術館
知の巨人・熊楠を顕彰する 南方熊楠顕彰館
連載:コレクターの眼差しから Vol.16 文=山本 冬彦
画家・出村幸代 世界に挑戦する
世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道「祈りの道をゆく」
熊野古道館 熊野古道の歩き方を教えてくれる
和歌山県立博物館 紀伊国にゆかりのある資料を収集・展示
洋画家・宇佐美けい 自身の心象を作品の中に込める
画廊ビュッフェファイヴ 和歌山の文化の発信地
風土が育んだ美術家(清水達三/田中美惠/鈴木源二、他)
話題のアートフェア(ART NAGOYA、アートフェア東京、他) 
展覧会へ行こう「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」
陶芸家・後藤 眞子 愛らしく、頬ずりしたくなる作品
美術館のレストラン ー 中之島ミューズ(国立国際美術館)
展覧会へ行こう「六本木クロッシング2019展:つないでみる」
洋画家・平井 知行 それぞれのオモイに呼応する絵画
連載:音と絵VOL.23 文=高橋 周平&金舩 卓志
連載:現代アートが未来を描く 第4回 文=庄司 恵一
洋画家・野﨑 謙 その人が生きた証をキャンバスに残す
展覧会へ行こう「土田泰子/導 ∼Where's a will,there's a way」
注目の美術館 モリムラ@ミュージアム
特集:日本橋美術散歩 -其の弐-(貨幣博物館/Mottas、他)
連載:REIJINSHA GALLERY 現代アートの発信地
UNKNOWN ASIA 2018レビュー
連載:となりのアートさんvol.28 文=ヤマザキ ムツミ
展覧会へ行こう「シャルル=フランソワ・ドービニー展」
連載:美のことごと㉖ 文=中野 中
書評:アートの本棚
連載:Mr. Mのひとりごと 編集長エッセイ
百兵衛TOPICS OSAKA ART FES @梅田Hanshin
東京・名古屋・京都・大阪・神戸 美術館&ギャラリーマップ
Preview & News

美術屋・百兵衛の内容

  • 出版社:麗人社
  • 発行間隔:季刊
12年目の大リニューアル!! 「今の美術」を伝えるアート専門誌。
2007年4月の創刊以来、日本の美術と全国47都道府県の文化を紹介してきた雑誌『美術屋・百兵衛』。それから12年、令和という新しい時代を迎え、アートファンに求められている「今の美術」について伝える雑誌へとシフトチェンジしました。注目のアーティストや展覧会、美術館、画廊などのタイムリーな情報を毎号掲載する他、現代美術家・小松美羽や洋画家・佐々木豊の新連載コラムもスタート。知れば知るほど奥深い「美術」をわかりやすく解説する、いわば“ライトなアートファンのための、美術ガイドブック”です。

美術屋・百兵衛の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

美術屋・百兵衛の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.