美術屋・百兵衛 No.14 (発売日2010年07月10日) 表紙
  • 雑誌:美術屋・百兵衛
  • 出版社:麗人社
  • 発行間隔:季刊
美術屋・百兵衛 No.14 (発売日2010年07月10日) 表紙
  • 雑誌:美術屋・百兵衛
  • 出版社:麗人社
  • 発行間隔:季刊

美術屋・百兵衛 No.14 (発売日2010年07月10日)

麗人社
寂聴さんから画家・山下菊二、阿波おどりまで徳島文化がもりだくさん

美術屋・百兵衛 No.14 (発売日2010年07月10日)

麗人社
寂聴さんから画家・山下菊二、阿波おどりまで徳島文化がもりだくさん

ご注文はこちら

2010年07月10日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。

美術屋・百兵衛 No.14 (発売日2010年07月10日) の目次

● 特集:徳島文化考
・ 瀬戸内寂聴 百兵衛インタビュー
・ 画家・山下菊二 鋭い視線で社会を切り取る
・ 踊る阿呆に見る阿呆 阿波おどり
・ 風土が育んだ美術家たち
・ 鳴門で楽しむ西洋の名画 大塚国際美術館
・ 文化の森に立つ 徳島県立近代美術館
・ 西祖谷 日本の原風景を尋ねて
・ とくしま味めぐり

● 百兵衛の眼(全国美術情報)
・ 森村泰昌アートファイル「露地庵先生の美術語辞典その6」
・ 写真のすべて(後編)「プロの撮影」
・ 展覧会へ行こう/束芋 断面の世代、ほか
・ 美術館のレストラン menu:14 日本料理 一扇(直島ベネッセハウス)
・ 瀬戸内国際芸術祭2010
・ 美術館&ギャラリーMAP(東京、名古屋、京都、大阪、神戸)
・ Preview & News

美術屋・百兵衛の内容

  • 出版社:麗人社
  • 発行間隔:季刊
12年目の大リニューアル!! 「今の美術」を伝えるアート専門誌。
2007年4月の創刊以来、日本の美術と全国47都道府県の文化を紹介してきた雑誌『美術屋・百兵衛』。それから12年、令和という新しい時代を迎え、アートファンに求められている「今の美術」について伝える雑誌へとシフトチェンジしました。注目のアーティストや展覧会、美術館、画廊などのタイムリーな情報を毎号掲載する他、現代美術家・小松美羽や洋画家・佐々木豊の新連載コラムもスタート。知れば知るほど奥深い「美術」をわかりやすく解説する、いわば“ライトなアートファンのための、美術ガイドブック”です。

美術屋・百兵衛の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

美術屋・百兵衛の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.