向山型国語教え方教室 発売日・バックナンバー

全28件中 16 〜 28 件を表示
943円
目次
もくじの詳細表示
特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
追試してもなぜうまくいかない?向山実践との違いを探る
第一に正確にトレースすること。第二に自分との違いを明確にすること。原実践の細部から見えてくるものがある/谷 和樹
分析批評「視点」の授業のつまずきと解決策
向山実践を「一字一句もそのままに」追試せよ/根本 直樹
分析批評「話者」の授業のつまずきと解決策
話者の位置を問い、次に話者の見えを問え!/椿原 正和
分析批評「対比」の授業のつまずきと解決策
「対比」という言葉を「共通の分析のものさし」に高める授業を仕掛ける/星野 裕二
向山型作文指導 陥りやすいつまずきと解決策
個別評定がモノを言う。たった一文で作文は、激変する。/甲本 卓司
向山型暗唱指導 陥りやすいつまずきと解決策
挫折理由「題材選定」と「時間確保」を克服する/河田 孝文
向山型漢字指導 陥りやすいつまずきと解決策
子どもの小さな成長を見逃さず、褒め続ける/井戸 砂織
討論の授業でのつまずきと解決策(下学年)
「よくある五つの原因」と「解決策」/村野 聡
討論の授業でのつまずきと解決策(上学年)
向山氏の「八つの条件」から見るつまづきと解決策/小貫 義智
今まで気づかなかった日記指導のつまずきと解決策
日頃の作文指導が反映された、日記指導/遠藤 真理子
今まで気づかなかったスピーチ指導のつまずきと解決策
フォーマットを示し、個別評定する。ショウ&テルは低学年でもおすすめ/溝端 久輝子
つまずきやすい授業の組み立て ここを変えるとうまくいく
サークルで授業をすることで、授業の組み立ての解釈コードが獲得できる。子どもの知的発想を引き出す授業の組み立てが向山型国語なのである/大関 貴之
集中できない子どものつまずきとその解決策
集中できない子どもには、必ず理由がある。それを見つけ対策することによって、子どもは変化する/桑原 泰樹
反抗的な態度を取る子どものつまずきとその解決策
その子一人のために工夫し続ける/長谷川 博之
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【1年2学期教材】作文を書くときのキーワードを教えて、簡単な構成ができるようにする/兼田 麻子
【2年2学期教材】子どもが熱中する詩を真似して作る授業/田村 恭子
【3年2学期教材】説明文を型にそって書かせる/山下 理恵
【4年2学期教材】「文の組み立てを考えよう」で文の構成をていねいにまとめさせる/家根内 興一
【5年2学期教材】作文の型を見抜き、調べたことや考えたことをあてはめて書いていく/小井戸 政宏
【6年2学期教材】日々の授業で技能と耐性を身に付けさせた上で、単元のポイントを指導する/小貫 義智
【中学校2学期教材】自分の考えを書く力を身につけさせるサイクル/渡辺 大祐
【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールステップで作文の指導をする。そして教科書教材へ応用する/津下 哲也
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
技量検定を受け続けることで、教師として成長できる/松本 一樹
授業が盛り上がり、保護者の信頼を得られる向山型国語を4月の授業参観で必ず行う/川津 知佳子
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第4回)
保護者も巻き込む感動の「親盛詩」/木村 重夫
大好評!向山型国語入門講座
テーマ「新学期はじまって1カ月 チェックすべき国語スキル10」/小嶋 悠紀
巻頭コラム
向山学級の五年国語テスト/向山 洋一
巻頭論文
「追試」は,ただの「さるまね」ではない。「まねる」ことは,「学ぶ」第一歩という立派な上達論である/雨宮 久
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第4回)
透明な理論は実践を導く/谷 和樹
~新卒時代の向山氏のインスピレーション~
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 (第4回)
名取ノートから読み取る,向山氏の「基礎基本の徹底」/小貫 義智
新教材をだれでも追試できるように料理する (第4回)
「島」を対比から討論の流れで読み解かせる/小貫 義智
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第4回)
百人一首へクレーム! 参観日に見せ予防/高見澤 信介
吉田兼好の短歌にかくされた暗号を見つける!/高野 宏子
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第4回)
「うつしまるくん」は早さ、正確さだけでなく、丁寧さが大切である。/長尾 友映
「丁寧であること、正確であること」という学習技能を育てる/村田 淳
向山型国語に挑戦/論文審査 (第68回)
向山の応援団長だった故波多野里望先生をしのびつつ/向山 洋一
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第4回)
ワーキングメモリのトレーニングになる教材「逆からも読める熟語」/上木 信弘
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第4回)
漢字スキルの正しいユースウェアとちょっとした特別支援が発達障がいの子どもを救う/小嶋 悠紀
~指書きによって正しい入力ができたADHDのSさん~
物語の書き出しを考えるにはキャラクター作りから考えることも有効であった/中濱 麻美
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
いじめのトラウマからの復活 特異な才能を伸ばすための特別支援教育とのギャップ/伊藤 寛晃
「子どもがつくった問題」で組み立てる向国の授業 (第4回)
「内部情報を再構成する」向山型の授業/根本 直樹
向山実践を読み解く
個別評定で、作文の書き出しを工夫させる/向山 洋一・菅澤 孝年・東田 昌樹・甲本 卓司
~運動会の作文④ 1993年7月 大田区立雪谷小学校6年1組~
分析批評ビギナーズ 「視点」を入れると授業はこう変わる (第4回)
おりてくる風船から視点を考える/桑原 佑樹
コードの「活用力」をつけるため「次の一歩」の指導を行う/雨宮 久
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第4回)
2年生定番『スイミー』の授業 ステップを細かくして進めることでどの子も参加できる!/赤木 雅美
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「親子の詩」で交流の場を創出する/長谷川 博之
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第4回)
支援級での実践 白鳥真樹氏の報告から学ぶ/村野 聡
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた (第4回)
親学との関連/神谷 祐子
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 (第4回)
超入門 B問題対応力の育成法 その1/松崎 力
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第4回)
音読が極端に苦手な子にどのように指導するか/小野 隆行
読者のページ
「学ばない教師は、子どもの前に立つな」この言葉は、「教師の重さ」を表しています。修行=教師の学びは、教師と子どもの成長となります
編集後記
/谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
向山型国語最新情報
/雨宮 久
向山型国語に挑戦/指定教材 (第70回)
/谷 和樹
943円
目次
もくじの詳細表示
特集 “国語授業の腕を磨く”修業の法則
向山洋一氏はいかにして国語の力を身につけたか 修業法を推測する/谷 和樹
向山氏の発問はなぜ子どもを熱中させるのか 優れた発問を生み出す条件/伴 一孝
教師が説明文教材の「読み方」を身につける 20代の修業法/椿原 正和
教師が文学教材の「読み方」を身につける 20代の修業法/大森 修
教師が文章の「書き方」を身につける 30代の修業法/吉永 順一
教師が授業に役立つ「話し方・聞き方」を身につける 30代の修業法/太田 聡美
国語の授業についてこられない子を巻き込むためのケース別Q&A/小野 隆行
新卒教師のあなたに強く勧めるこの1冊と,読み方のコツ/松崎 力
新卒3~5年目のあなたに強く勧めるこの1冊と,読み方のコツ/松藤 司
説明文の授業をつくるならこの本だ/小田 哲也
分析批評の観点を身につけさせる授業をするならこの本だ/渡辺 大祐
評論文を書かせるならこの本だ/河田 孝文
「話す・聞く」の授業をつくるならこの本だ/石川裕美
「伝統的言語文化と言語の特質に関する事項」の授業をつくるならこの本だ/東田 昌樹
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/師尾 喜代子
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/澤田 好男
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/神谷 祐子
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/上田 和浩
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/田代 勝巳
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/小貫 義智
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/山本 雅博
ミニ特集 一学期をこの教材で締めくくる
/伊藤 和子
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
/渡辺 大祐
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
/岩本 友子
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第3回)
/甲本 卓司
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
/雨宮 久
巻頭コラム
基本的な考えを身につけることは大切だ/向山 洋一
巻頭論文
この夏,“国語授業の腕を磨く”修業を始めるあなたへ/谷 和樹
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第3回)
「人を引きつける文章」は書き出しから違う。その後の組み立ても違う。最初の数行で勝負が決まる/谷 和樹
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 (第3回)
向山型発問は細部にこだわる/伴 一孝
新教材をだれでも追試できるように料理する (第3回)
「ありの行列」で子どもが読み誤る三つのポイント/椿原 正和
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第3回)
/桑原 佑樹
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第3回)
/末光 秀昭
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第3回)
/中村 友紀
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第3回)
/小峯 学
向山型国語に挑戦/論文審査 (第67回)
「授業の安定した流れ」(型)を身につけること/向山 洋一
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第3回)
「アタマげんき」の問題を解かせた後に,脳のどの部分が活性化したのかを語る/上木 信弘
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第3回)
/関澤 陽子
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第3回)
/鈴木 恒太
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
何度練習しても書けなかった漢字が書けるようになったRさん実物操作を通して,3Dとして漢字を理解させる/伊藤 寛晃
「子どもがつくった問題」で組み立てる向国の授業 (第3回)
「学習するのは子どもである」という哲学/根本 直樹
向山実践を読み解く
運動会の作文③/向山 洋一・菅澤 孝年・東田 昌樹・甲本 卓司
分析批評ビギナーズ 「視点」を入れると授業はこう変わる (第3回)
/五味田 昌弘
分析批評ビギナーズ 「視点」を入れると授業はこう変わる (第3回)
/松本 朋子
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第3回)
成功体験をたくさん積み重ね,発達障害の子どものやる気を取りもどす/手塚 美和
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
たった一人の成長を,全力で実現する/長谷川 博之
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第3回)
作文の表記を整える/村野 聡
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた (第3回)
かるたの言葉が生活指導面での大切なポイントになっている/神谷 祐子
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 (第3回)
書くことに慣れさせる/松崎 力
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第3回)
LD・ディスレクシアの可能性のある子を全校で調査する/小野 隆行
読者のページ
編集後記
/谷 和樹・雨宮 久・根本 直樹・長谷川 博之
向山型国語最新情報
/雨宮 久
向山型国語に挑戦/指定教材 (第69回)
/谷 和樹
943円
.
特集 “国語を事件”にする遊び心で授業づくり─ふだんの向山実践の採録─
「文章指導“虎の巻”」達意の文の授業
「文を“正確に”読み取らせる」指導
「文を作って遊ぶ」ちょっとお洒落な授業
「悪文を批判し,言葉を追究する」授業
「楽しい慣用句」で多様な考えが広がる授業
「事実と考えの違い」を爆笑のうちに展開
「辞書」で子どもが大熱中する授業
「敬語」で大胆に脱線する授業
「“レトリック”を駆使した作文」の授業
「“車へん”の漢字で知的に遊ぶ」授業
「“四字熟語”で知的に遊ぶ」授業
「往復はがきの返信の仕方」を正しく教える
「詩文を暗記させる」授業の基本的な展開
「詩を解釈させる」意見が活発に出る授業
ミニ特集 物語教材「気持ち」を聞かない発問例
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第2回)
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
巻頭コラム
巻頭論文
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第2回)
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 (第2回)
新教材をだれでも追試できるように料理する (第2回)
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第2回)
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第2回)
向山型国語に挑戦/論文審査 (第66回)
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第2回)
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第2回)
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
「子どもがつくった問題」で組み立てる向国の授業 (第2回)
向山実践を読み解く
分析批評ビギナーズ 「視点」を入れると授業はこう変わる (第2回)
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第2回)
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第2回)
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた (第2回)
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 (第2回)
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第2回)
読者のページ
編集後記
向山型国語最新情報
向山型国語に挑戦/指定教材 (第68回)
943円

特集 四月初めに徹底させる「国語の学習習慣」
巻頭コラム
巻頭論文
音読
漢字
作文
読解
ノートの書き方
解釈
討論
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
私のクラスでウケた保護者参観授業 (第1回)
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
谷和樹の「本気で学ぶ国語学」 (第1回)
名取ノートからイメージする向山先生30代の授業 (第1回)
新教材をだれでも追試できるように料理する (第1回)
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第1回)
TOSS教材ユースウェア☆ライブでやっとわかったポイント (第1回)
向山型国語に挑戦/論文審査 (第65回)
国語授業で活躍!脳科学に基づくニュー教材 (第1回)
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第1回)
クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第1回)
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
「子どもが作った問題」で組み立てる向国の授業 (第1回)
向山実践を読み解く
分析批評ビギナーズ 「視点」を入れると授業はこう変わる (第1回)
分析批評ビギナーズ 「視点」を入れると授業はこう変わる (第1回)
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第1回)
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「4コマまんが作文」ならどの子も楽しく書ける (第1回)
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた (第1回)
学力テストB問題に対応できる分析批評の授業 (第1回)
ディスレクシアの子に対応する向国実践QA (第1回)
読者のページ
編集後記
向山型国語最新情報
向山型国語に挑戦/指定教材 (第67回)
943円
特集 「思考力・判断力・表現力」につながる向山型言語活動-向山実践にみる知的言語活動、向山実践から抽出する言語活動の原理・原則、この言語活動で「思考力」/「判断力」けをつける、他/ミニ特集 集団思考を促す発問-1・2月教材を用いた集団思考力を促す授業案/向
943円
特集 授業に熱中させる“個別評定”の活用術-向山実践からすぐれた個別評定の原理原則を抽出する、向山実践以前の実践からすぐれた個別評定の原則原理を抽出する、他/ミニ特集 11・12月教材を用いた子どもを熱中させる授業案-小学校一年生「昔話を聞いて楽しみ・昔
943円
特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業-新学習指導要領「言葉の特徴やきまり」を向山型で授業する、「言葉の特徴やきまり」向山型指導でなぜ力がつくのか、他/ミニ特集 教室が「まっぷたつ」に分かれるこの発問-『大きなかぶ』~1年生が論破しようと必至に
943円
特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報-授業は「発問+作業指示」を中心に構成される、想像以上に内容は厚くなっている・向山型授業で新学習指導要領のねらいを実現しよう、他/ミニ特集 暗唱指導で自己肯定感を高める-暗唱指導がAさんの自己肯定感を高め笑顔に
943円
特集 論理的思考の基礎づくり!向山型作文指導-向山型作文指導はなぜ論理的思考につながるか、文を長く書く指導で論理的思考の基礎をつくる、レトリック指導で論理的思考の基礎をつくる、他/ミニ特集 デジタル教科書-上手なヒント/向山型で言語力育成授業を行うとこう
943円
特集 新教科書教材を楽しく!向山型授業で料理する
新指導要領の趣旨は新教材で具現化されているか
PISA型学力及び全国学力調査 B問題学力育成はこれからが本番である/大森 修
新教科書教材を向山型で授業する際の原理原則とは
たった一文字にこだわらせ、言葉の面白さを教え、知的で楽しい授業をすること/谷 和樹
新教科書,何が「新しい」のかを分析する
向山型国語への移行と習得型システムの導入/松藤 司
「読む」“自分で読む力” を新教材で育てる
“分析の観点に気づく読みの力”を育てる/新川 莊六
「読む」“発信者としての力”を伸ばす
説明文を書いて「発信」させる 乱暴で読み書きが苦手な子らも集中して書いた/木村 重夫
「書く」新教材を料理して,この力を育てる
授業のねらいにあわせて向山実践を取り入れることで、授業が楽しく知的に激変する/雨宮 久
「書く」“発信者としての力” を伸ばす授業はこうつくる
高学年「報告書づくり」を成功させるためのスモールステップと注意点/小貫 義智
「話す・聞く」“発信者としての力”を伸ばす授業はこうつくる
安心して発信できる場作りをする/渡辺 大祐
「話す・聞く」目的と相手を明確にした言語活動を仕組むポイント
向山実践との合体、変化のある繰り返しを使って知的で楽しく言語指導/星野 裕二
「伝統的言語文化と日本語の特質」古典教材を楽しく料理する
「絶句」(杜甫)を音読・読解・暗唱で組み立てる/東田 昌樹
「伝統的言語文化と日本語の特質」言語事項を楽しく料理する
俳句短歌の定石の第一指示をどういうふうに教えるとよいか/山田 高広
ミニ特集 「発言しない子」に効く指導スキル
向山型指導は、最適な時にノートチェックをする 授業のレベルがノートに表れる/師尾 喜代子
勇気を出して発言した、子どもの意見を意地でも拾う/柏田 良男
教えて褒めて、声に出す習慣をつける/豊田 典子
全員発言する雰囲気を作り出す「列指名」~発言経験値が、子どもの発言意欲を保証する~/小嶋 悠紀
発言しない理由を分類し、対応を考える/田丸 義明
1年生は「発言することが普通」の状態に近づけよう/岡 惠子
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
黒板は、子ども達が書いた「○○○しい」でいっぱいになった。/中野 幸恵
「国語の教材研究って基本型があるのですね」/迫田 一弘
自薦他薦子どものノートづくり
ノート指導の三カ条/小田原 誠一
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
発達障害児の学力も保証するTOSS国語指導法/杉山 裕之
巻頭コラム
作文が1行も書けない子が書けるようになった理由/向山 洋一
巻頭論文
用語に踊らされない。いかに授業するかにエネルギーを注ぐ/長谷川 博之
学年別・新教科書教材で行う,成功する授業開き[3・4月]
1年/扉の詩で「勉強って楽しい!」を実感させる/山田 恵子
2年/教科書を見開き2ページごとにすすめ、音読のシステムを示す/溝端 久輝子
3年/最初の単元で音読指導のシステムを教える/今井 豊
4年/表現技法にこだわる/松本 俊樹
5年/「あいたくて」を何度も音読させ、知的な授業を体験させる/鬼頭 衛
6年/指示語から組み立てる/豊田 亮平
中学校/生徒に思考される詩の授業/金子 英利
高校/学びを蓄積できる、向山型要約指導/五味田 昌弘
向山洋一国語著作の「読み方」
『国語の授業が楽しくなる』から向山氏の国語授業をトレースする(その1)/谷 和樹
「暗夜行路」教材分析メモの期日を読む~1981.6.22の意味~/椿原 正和
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
「黄金の三日間」で言語力の土台をつくる/田上 大輔
一目でわかる! 実録向山型国語指導案集
第2学年国語科学習指導案/椿原 正和
~複数の発達障害児をもつ子どもがいる学級での一斉授業はどうあるべきか~
向山実践から学ぶ「発問づくり」の型
「見えないレトリック」を発見させる/伴 一孝
百人一首・名句百選指導の「奥の手」
最初の指導を向山実践から学ぶ/小宮 孝之
1人に1枚の絵札で参観日・学習発表会が大好評/小野 隆行
向山型国語に挑戦/論文審査 (第59回)
よい辞書をくわしく読むこと/向山洋一
新卒教師が追試できる!おすすめ向山型国語実践
授業は,シンプルであることが第一だ。やることが明確に定まっていれば、必ず、子どもは迷うことなく学習に向う。説明ではなく、指示をする。できないことを叱るのではなく、できたことを褒める/前田利憲
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/平仮名を読めなかった子が漢字テストで80点取った/守田 のぞみ
高学年/「やった割りに身に付かない」を駆逐する指導/太田 聡美
発達障害の子どもの自己肯定感を高める向山型国語
「なりきり作文」で自己を振り返らせながらとるべき行動を教える/伊藤 寛晃
新分析批評の授業が読解力をあげる
向山型分析批評を研究し,追試する。そして、+αを工夫することで読みを深めることが出来る/平瀬 公士
江副文法の授業のススメ
文法の可視化に挑む江副文法/水谷 美穂子
向山実践を読み解く
自由でのびやかな雰囲気があるから、子どもの意見が多様に出るのだ/向山 洋一・東田 昌樹・甲本 卓司
~教材文『某は案山子にて候 雀殿』③ 1989年11月29日 大田区立雪谷小学校4年2組~
教材分析から発問・指示づくりへのステップ
教材分析の手はじめの一歩をはじめよう/大森 修
女教師がすすめる向山型国語
子どもの鋭い意見に脱帽! 説明文の授業/森川 敦子
向山実践「大造じいさんとガン」に学ぶ「問題作りの授業」 問題作りの授業はそれまでの授業の反映である。/赤木 雅美
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「全員」を授業に参加させる/長谷川 博之
国語デジタル教科書への対応
クラウドの導入を可能にした情報端末が授業を変える/久保宏行
そのままつかえる ちょっとした隙間時間にできる教材
こそあど言葉でお隣とお話づくり/河田 孝文
「伝統的な言語文化」の授業づくり
短歌があれば長歌がある/松野 孝雄
~長歌を授業する~
「重い口」をやってみてください/根本 直樹
学力テストB問題対応授業を創る
学力テストB問題を分析して,発問を考える/松崎 力
テーマ別 向山型国語QA
特別支援教育に対応した向山式要約指導/小田 哲也
読者のページ
「知っていることとできることは違う」と自覚するためにも、論文と教室の現実を重ね合わせてみることが大切です
編集後記
/谷 和樹・雨宮 久・杉山 裕之
向山型国語最新情報
/雨宮 久
向山型国語に挑戦/指定教材 (第61回)
/谷 和樹
943円
特集 子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導-国語授業での“話す”位置づけ、おしゃべりとフォーマルなスピーチの違い、子ども同士で「話す」活動を組織化する方法、他/ミニ特集 子どもの「視知覚」と漢字指導-漢字のつまずきを視知覚認知の視点すら徹底解明する
943円
特集 向山型国語で見抜く“教材の骨格”と授業展開-外してはならない教材の骨格を見抜く教材研究のポイント、物語教材『わらぐつの中の神様』の骨格を見抜き授業する、他/ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす-「うつしまるくん(視写)」は授業中に行うから意味がある
943円
特集 ちょこっと活用できる「分析批評」のパーツ一覧-「読者」「視点」と「物語教材」の授業づくり、「エピソード」を活用して知的な授業を、「象徴」を活用して知的な授業を、他/ミニ特集 国語授業で意識する特別支援の視点-読解指導、音読指導、ノート指導、発言指導

向山型国語教え方教室の内容

分析批評や漢字指導体系など理論と実践満載
「国語授業で学力をつける」をめざし、向山型国語に取り組んでいる全国の実践者の情報スクランブル誌。「気持ちを問う」ことで、本当に国語の学力がつくのか?という疑問からスタート。向山洋一氏の子どもに確かな学力をつける指導法・実践を総合的に解明

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

向山型国語教え方教室の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.