月刊事業構想
月刊 事業構想 2024年5月号 (発売日2024年04月01日) 表紙
  • 雑誌:月刊 事業構想
  • 出版社:先端教育機構
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:1,300円
月刊 事業構想 2024年5月号 (発売日2024年04月01日) 表紙
  • 雑誌:月刊 事業構想
  • 出版社:先端教育機構
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:1,300円

月刊 事業構想 2024年5月号 (発売日2024年04月01日)

先端教育機構
月刊事業構想2024年5月号『移動と輸送を支える新事業・サービスの方向性』

月刊 事業構想 2024年5月号 (発売日2024年04月01日)

先端教育機構
月刊事業構想2024年5月号『移動と輸送を支える新事業・サービスの方向性』

ご注文はこちら

2024年04月01日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
50%
OFF
この号なら
650円
送料無料
2024年12月27日発売号から購読開始号が選べます。
月額払いなら最初の3号50%OFF!送料無料でお届け!

月刊 事業構想 2024年5月号 (発売日2024年04月01日) の目次

◆大特集
持続可能な移動・輸送の作り方

国交省 地域交通のリ・デザイン実現へ
共創プロジェクトの実装が進む

新しいEVの形を模索
共創するAFEELAの感動空間
水野泰秀 ソニー・ホンダモビリティ代表取締役会長 兼 CEO

海外の現状から日本の交通を考える
公共交通の苦境をライドシェアは打破できるか
板谷和也 流通経済大学 経済学部 教授

持続可能な地域交通システムを探求
新サービス開発で地域移動を活性化
松本順 みちのりホールディングス代表取締役グループCEO

東海クラリオンのYADOCAR-iドライブ
気軽に使える自動運転モビリティが目標

タクシーアプリ「GO」
タクシー不足解消する連携基盤を提供

NearMe
「もったいない」移動をシェア乗りで解消

静岡県小山町
AIを活用したオンデマンドバスを導入

アディッシュプラス
「移動をもっと楽しく」、地域交通の課題解決にも寄与

栗林商船 海陸複合一貫輸送でモーダルシフト推進
内航海運の利便性・認知度アップ目指す

大阪・関西万博での交通需要を皮切りに全国へ
2024年秋に大阪からスタートする「newmo」


◆地域特集
DXや次世代空モビリティで持続可能な社会を実現
長野県

長野県・阿部守一知事 インタビュー
社会を変革し、新時代を創造

数字で見る長野県

八十二銀行 長野銀行との経営統合で県内シェア6割へ
サステナビリティを根幹に事業モデルを変革

アルピコホールディングス 目指すは信州MaaSの旗手
信州の生活総合インフラ産業を担うという矜持

キッツ 長野に工場を置く国内トップシェアのバルブメーカー
地域に開き、地域とともに新事業を育む

マルコメ 発酵・長寿県から生まれた味噌のトップメーカー
消費者目線で革新的な発酵食品を生み出す

阿智昼神観光局 地域の最高の資源でブランド化
日本一の星空を舞台に阿智村を世界へ

信州蜂蜜本舗 「松本みつばちプロジェクト」で地域活性
信州の養蜂文化を守り、次世代に繋ぐ

ICS-net 製造段階のロス削減を目指す
食品業界の見えざる課題に切り込むシェアシマ

精密林業計測 森林資源を先端計測技術で解析
持続的な林業経営をサポート

MYROOM 地域と新規事業を空き家でつなぐ
まちと暮らしと建物を知る空き家見学会

井上寅雄農園 欧州式栽培システムで生産性向上
価格転嫁せずに成立する農業モデルを模索中


◆特別企画
地域活性化のためのDX

連携で進めるデジ田構想実現
吉川浩民 内閣官房・デジタル田園都市国家構想実現会議事務局長

デジ田メニューブック掲載・デジ田交付金活用事例から見る
地域課題解決アイデア一覧

導入実績が200を超え、利用住民も増加
自治体向けLINE活用ツール「KANAMETO」

住民と自治体、双方にメリットをもたらす自治体DX
粗大ごみ収集をスマートにする「KANAMETO ECO」
transcosmos online communications


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
小規模植物工場で農業参入を後押し

人口減少時代のGX
脱炭素ライフスタイルと魅力ある未来
髙橋一彰 政策研究大学院大学 教授


◆トップの哲学と発・着・想

地域と社会の未来構想
地域が自ら動く理想の姿を目指す
自見はなこ 内閣府特命担当大臣

警備業がつくる安全・安心というインフラ
発展の基盤、安全・安心を提供
村井豪 綜合警備保障(ALSOK)代表取締役

鉄道がけん引する共創のまちづくり
魅力ある沿線開発に挑む
滝澤秀之 相鉄ホールディングス 代表取締役社長

新しい価値を創造する構想
複合化する施設の可能性を追求
奥本清孝 乃村工藝社 代表取締役

自治体のスタートアップ支援
宮城県の成長を牽引する新たな企業を創出


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
山の上の小さなパン屋が年商3億円企業へ年商40億円を目指す
平田はる香 わざわざ代表取締役

鹿児島市のシティプロモーション
体験型路面電車で鹿児島の魅力を発信

MPD発の新規事業
自分で入れるモノを選ぶ新たな防災バッグを提案


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
空飛ぶクルマメーカー対決!
SUBARU vs スズキ

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
楽器買取サービス「音バトン」
矢島進二 日本デザイン振興会 常務理事

再生医療で描く日本の未来
再生医療を、日本を支える産業へ育成

キャッシュレスとデータ活用による地域活性化
決済データ利活用の社会インパクト

地域経営の新機軸
「民間人材」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

社会教育士
社会教育士を知っていますか
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

Digi田(デジでん)甲子園2023
優勝は水道DXと
罹災証明迅速化システムに


◆書評・他

事業構想研究所通信
地域課題を「共創」で解決
奈良市の産官学プロジェクト

MPD通信
再会は新たな出会い
全国からMPDが福岡に集結

MPDの本棚
4つの柱から見えてくる持続可能な地域の要件

月刊 事業構想の内容

  • 出版社:先端教育機構
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4
地方創生・イノベーションにつながるアイデアと思考に注目!
月刊「事業構想」は、新たな事業アイデアを求める、全国の経営者・新規事業担当者・自治体幹部の方々にご購読いただいている専門誌です。新たな事業への気づきやビジネスアイデアが得られるイノベーション特集や、47都道府県ごとの地域活性化の取り組みなどを取り上げる地域特集を組んでいます。 【イノベーション特集】 SDGs/Society5.0/AI/モビリティ革命/フィンテック/ヘルスケア産業/スポーツビジネス/働き方改革などに関する有力企業やスタートアップ企業の成功事例を紹介。新たな事業への気づきやビジネスアイデアが得られます。 【地域特集】 各都道府県の知事インタビューや、地域活性化の取り組み、イノベーション事例を掲載。知られざる地域の事業モデルが発掘できます。 都道府県知事の90%以上、全首長の84%が毎月閲読しています。 ※2015年5~6月に、全国の知事および市区町村長を対象としたアンケートを書面郵送にて実施し、531自治体から回答を得た。

月刊 事業構想の無料サンプル

2014年11月01日発売号
2014年11月01日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊 事業構想の目次配信サービス

月刊 事業構想最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊 事業構想のメルマガサービス

月刊 事業構想よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊 事業構想の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.