月刊事業構想
月刊 事業構想 2024年7月号 (発売日2024年05月31日) 表紙
  • 雑誌:月刊 事業構想
  • 出版社:先端教育機構
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:1,300円
月刊 事業構想 2024年7月号 (発売日2024年05月31日) 表紙
  • 雑誌:月刊 事業構想
  • 出版社:先端教育機構
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:1,300円

月刊 事業構想 2024年7月号 (発売日2024年05月31日)

先端教育機構
月刊事業構想2024年7月号『一次産業のDXで農・林・水産の新事業』

月刊 事業構想 2024年7月号 (発売日2024年05月31日)

先端教育機構
月刊事業構想2024年7月号『一次産業のDXで農・林・水産の新事業』

ご注文はこちら

2024年05月31日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
50%
OFF
この号なら
650円
送料無料
2024年12月27日発売号から購読開始号が選べます。
月額払いなら最初の3号50%OFF!送料無料でお届け!

月刊 事業構想 2024年7月号 (発売日2024年05月31日) の目次

◆大特集
一次産業のDXで
農・林・水産の新事業

より高度な農業のデジタル化を目指して
農業DX構想をアップデート
菅家秀人 農林水産省 サイバーセキュリティ・情報化審議官

伊藤園 海外での需要が増加する日本の緑茶の行方
「茶農業」に特化したDXを推進

ドローン×ソリューションで農業DXを推進
生産者個々ではなく地域全体で最適化を図る
小嶋康弘 ナイルワークス 社長

林業・林政DX・カーボンクレジット創出・販売までを実現
パートナー企業と連携した林業・林政DXへ
円山法昭 住信SBIネット銀行 社長

現場主導型「トライアングルエヒメ」で一次産業を活性化する
愛媛県・県内事業者・デジタル企業の三者連携

NJC 勘と経験をデータと融合
里海の漁業をDXで守る

四半世紀を経て初となる「農政の憲法」改正のポイント
ひとつに統合された農業DXはリスク。緩やかな連携を
三石誠司 宮城大学 副学長

フェイガー 大きな可能性を持つ
農業分野のカーボンクレジット
脱炭素マネーで農業界に貢献
石崎貴紘 フェイガー 代表

日本流通管理支援機構の模造品対策と農産品輸出支援
分析とITで「日本ブランド」を守る
佐野正登 日本流通管理支援機構(株) 代表取締役

国産野菜のB to B消費を増やす
「シェア奪還プロジェクト」を立ち上げ

世界で注目の一次産業スタートアップ
自国の課題解決からグローバルへ飛躍


◆地域特集
地域課題に挑み、課題からチャンスを生む
青森県

青森県・宮下宗一郎知事知事 インタビュー
挑戦・対話・DXを基盤に挑む「青森大変革」

数字で見る青森県

RAB青森放送 青森県民の声を伝え続けて72年
開局以来貫く「県民とともに 県民のために」

Japan Navi Group 地域の魅力を地域の力に
地域×グローバルを青森から発信

津軽鉄道 人々の愛が支える日本最北のローカル鉄道
地域住民と鉄道ファンと共に困難を乗り越える

もりやま園 りんご栽培で初のICTシステムを開発
現代のりんご産業に産業革命を起こす

たなか銘産 津軽塗を次代につなぐために
伝統の技法と創造性で現代に合う漆器を作る

AOMORI STARTUP CENTER
地域のキーマンが集うビジネス支援拠点
青森発スタートアップを生み、新たな価値を創造

メディカルデータインテリジェンス 弘前大学発スタートアップ
弘前を健康ビッグデータの中心地とするための挑戦

appcycle 青森りんご配合のヴィーガンレザーを開発
有機物のアップサイクルで世界の食を守る

クロックアップ みんなの住む街をもっと面白く!
人々が幸せを感じられる場所を増やしたい

奥津軽社中 ローカル文化を発信し関係人口を創出
地域内外と連携し、住みたくなるふるさとをつくる

しもきたTABIあしすと 地域の事業承継も支援するDMO
「マグロ一本釣り」を起点に、地域の魅力を世界へ


◆特別企画
2024年度に向けて取り組むべき自治体DX最新動向

デジタル化とデータの共有が必須に
自治体のDXを加速するためのポイント
平本健二 情報処理推進機構デジタル基盤センター長

山形県酒田市のデジタル変革推進
DXで「公益のまち酒田」を実現

コンカーの公共機関向けサービス
予算執行・旅費業務を変革


◆トップの哲学と発・着・想

持続可能な書店ビジネスを目指す
読書文化復活へ、紀伊國屋書店の挑戦
藤則幸男 紀伊國屋書店 代表取締役社長

ブラザー工業の新ビジネス創出
顧客第一で優れた価値を迅速に提供
佐々木一郎 ブラザー工業 代表取締役社長

老舗が進めるビジネス変革
目標はマーケットアウト型の商社
田村博之 ユアサ商事 代表取締役社長

アクシス ITコンサル企業への進化を目指す
DX推進で顧客企業・社会に貢献
横田佳和 アクシス 代表取締役社長執行役員COO

社会起業家の育成と支援
社会(地域)課題解決とSDGs推進に休眠預金の活用を
濱砂清 SINKa 代表理事


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
使い捨てに頼らない社会の実現へ
山田啓輔 OSGコーポレーション 代表取締役社長

人口減少時代のGX
環境政策の動向
髙橋一彰 政策研究大学院大学 教授


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
ブルーオーシャンを求め男性美容の第一人者に
藤村岳 男性美容研究家

MPD発の新規事業
海の幸に合うワインで銚子の街を盛り上げたい

直感・共感・官能のアーティスト思考
全てが規格外の表現者
マイケル・ジャクソン


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
スマート農機メーカー対決!
クボタ vs ヤンマー HD

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
comveyが目指す “美しい物流”
矢島進二 日本デザイン振興会 常務理事

キャッシュレスとデータ活用による地域活性化
データ共有が生むエコシステム

地域経営の新機軸
「自治体ランキング」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

社会教育士
社会教育主事講習専門職養成の挑戦
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

開発途上国の農業と気候変動
フェアトレードを財源に対策

TOPPAN、CINRA、ハーチと事業構想大
大阪・梅田でうめきた公園の魅力発信事業を開始へ


◆書評・他

事業構想研究所通信
対馬の海洋問題の解決に向けて次世代海業創出プロジェクト開講

MPD通信
事業構想の基礎からはじまる
アイデアを考え続ける2年間

MPDの本棚
歴史を学び、「超」イノベーションを目指す

月刊 事業構想の内容

  • 出版社:先端教育機構
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4
地方創生・イノベーションにつながるアイデアと思考に注目!
月刊「事業構想」は、新たな事業アイデアを求める、全国の経営者・新規事業担当者・自治体幹部の方々にご購読いただいている専門誌です。新たな事業への気づきやビジネスアイデアが得られるイノベーション特集や、47都道府県ごとの地域活性化の取り組みなどを取り上げる地域特集を組んでいます。 【イノベーション特集】 SDGs/Society5.0/AI/モビリティ革命/フィンテック/ヘルスケア産業/スポーツビジネス/働き方改革などに関する有力企業やスタートアップ企業の成功事例を紹介。新たな事業への気づきやビジネスアイデアが得られます。 【地域特集】 各都道府県の知事インタビューや、地域活性化の取り組み、イノベーション事例を掲載。知られざる地域の事業モデルが発掘できます。 都道府県知事の90%以上、全首長の84%が毎月閲読しています。 ※2015年5~6月に、全国の知事および市区町村長を対象としたアンケートを書面郵送にて実施し、531自治体から回答を得た。

月刊 事業構想の無料サンプル

2014年11月01日発売号
2014年11月01日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊 事業構想の目次配信サービス

月刊 事業構想最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊 事業構想のメルマガサービス

月刊 事業構想よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊 事業構想の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.