別冊Discover Japan シリーズ 発売日・バックナンバー

全46件中 1 〜 15 件を表示
映像からアートまで、はたまた世の中のインフラに関わるヴィジュアルワークまで、ビジュアルデザインスタジオWOWの仕事は多岐に渡ります。
本書ではデザインとアートの新しい分野をつくり続けるWOWの20年間の仕事の軌跡を追うとともに、その仕事の全貌に迫ります。
トヨタや資生堂、NHKなど日本のトップ企業との仕事の数々、有名アーティストとの作品など、どのようなプロセスを経て作品が出来上がったのか、さらにその作品が企業へ与えるブランディング効果など、WOWのクリエティブの思いと背景をしっかりと紹介しています。
この本を通せば、これから目指すべき日本のクリエイティブの未来が見えてくるはずです。



表紙
目次
普遍的な価値をもつ、WOWデザイン
WORKS_1 トヨタ 2030年、こんな車が街を走ります。それをビジュアル化したのもWOWでした。
WORKS_2 SHISEIDO 感性にアプローチするビジュアルデザイン
WORKS_3 Panasonic 4Kの再現力を最大限に生かす緻密なビジュアルデザイン
WORKS_4 ISSEY MIYAKE 進化し続ける映像×服のコラボレーション
WOWが歩んできたビジュアルデザインの軸跡
ディレクターのみなさん、「WOWのビジュアルデザイン」について教えてください。
“気配”をみせるという実験的作品
未開の地を切り拓く、WOWの多様性
WORKS_5 はこだてみらい館 育んだのは「オドロクチカラ」
WORKS_6 BLUEVOX! 映像からプロダクトへと昇華させるWOWの挑戦
WORKS_7 aikuchi アナログのセンス×デジタルで、伝統工芸の可能性を発展させる
WORKS_8 ユニクロ ブランドのある暮らしを想起させるビジュアル演出
WORKS_9 TAKAO 599 MUSEUM -Guide- 世界に誇る高尾山の自然を体感させるビジュアルアニメーション
WORKS_10 マツダ 「VISION COUPE」幻のインスタレーションを誌面初公開!
WORKS_11 Lyric speaker 音楽を楽しみ味わう、モーションデザイン
WORKS_12 MAXON その映像に根付いたのは、立場を超えた縁
WORKS_13 Pokemon loves Fashion collaboration of yoshiokubo at PITTI UOMO 2017 映像と鏡が織りなす万華鏡のような光の世界
WORKS_14 東京駅グランルーフ Light on Train “男気”が実現させたWOW史上最大のグラフィティアート
WORKS_15 オートデスク CGでインパクトのある躍動感を表現
WOW’S TURNING POINT
美しきテクノロジーとアートの未来「メディアアンビション東京」
WORKS_16 洸庭 意識の海に揺纏う光
WORKS_17 UNITY of MOTION 人と自然、機械が織りなす“生命現象”
WORKS_18 BEYOND CASSINI 土星探査機「カッシーニ」20年の人生を再体験するインスタレーション
WORKS_19 Reborn-Art Festival 2017 3D空間から現実空間へ 情熱と探求心が発見と感動をもたらす
WOW SENDAI wowlab 東北・仙台から生まれる、WOWのデザイン
WOWの裏側を支える開発チーム座談会
WOWを率いる3人の根底を探る
実は、WOWの作品は、日常にあふれていた!
クリエイターから見たWOW
WORKS_20 WOW20周年企画展 展覧会という場で感じる、進化し続けるWOWの表現領域
2015年から刊行している「地域ブランド」シリーズ。
本書は“企業を軸”にしながら、地域活性の最新事例を取り上げる「カンパニーズファイル」の第2弾です。
企業が得意とする分野やノウハウを活用して、雇用創出、最先端技術を地域に導入する、
地域性を生かした商品開発を行うなど、会社だからこそできる地域活性事例が多く存在します。
本書では、大企業が手掛けた事業から、地域企業の取り組みまで、各種企業が手掛ける地域活性の最新事例を掲載。
成功と呼ばれる所以を解剖しながら、地域の悩みを解決できる企業をジャンル別に紹介。
あなたの地域にいま必要なノウハウ、技術が、そしてその課題を解決できる企業がみつかるはずです。



表紙
24時間どこへでも。絶景をお届けします! ストリートビューを通じた地域の魅力発信/グーグル
目次
1 場づくり×デザイン 地域を盛り上げる場づくり・運営を依頼できる企業
2 ブランディング ロゴやネーミングなど、ブランディングを依頼できる企業
3 ものづくり×デザイン 地場産業、伝統工芸、モノづくりの活性はこの企業へ
クリエイター8人がいま気になる地域の活性事例を紹介!
4 最先端×デザイン デジタルを駆使したビジュアルデザインを依頼するならこの企業へ
5 宿泊・観光 宿泊施設、古民家再生、観光プラン造成を依頼できる企業
6 プロモーション 地域の調査、プロモーション、運営、拠点開発を依頼できる企業
7 視察したいのはこの地域! いま地域でコトを起こしている企業
8 食×デザイン 「食」がもつチカラを考え抜く企業
法人会員が手掛ける地域活性事業を紹介 日本の地域づくりを応援します!
地域ブランディング協会のご案内
より良い人生を送るために重要なのが、人とのコミュニケーション。
そのために必要になってくるのが「日本語術」です。
私たちは普段何気なく日本語を使っています。
しかし、その言葉選びによって、自分の品格に大きく影響することを自覚していますか?
間違った日本語、稚拙な表現、よい印象を与えない日本語を使うことはビジネスにおいてマイナスになることもたしかです。
この本では、日本語を美しく話すための言葉の選び方、わかりやすく書くために身につけたい文章術、名著を読むことで日本語力を磨くなど、読み進めるたびに成果や手ごたえを感じられるコンテンツを用意しました。
日本語術を学ぶことで、あなたの評価はワンランクアップします!
※本誌はこれまでDiscover Japan編集部が取材してきた内容の一部を再編集し、構成したものです。

表紙
目次
人生に効く美しい日本語入門
金田一秀穂×壇蜜 対談「人生を豊かにするのは言葉の力です」
いま大和言葉が注目されている
大人のための国語便覧のすすめ
ビジネスシーンで使える壇蜜さんの大和言葉のある日常
サラリーマン竹田の日本語レベルアップ奮闘記
あなたの文章、間違っていませんか? 大人の文章術
日本語力UP特別講座 品格あるビジネスマンへの道
STEP 1. 己を知る
STEP 2. 語彙力を増す
STEP 3. 口や手を動かす
STEP 4. 日常の言葉を変える
書家・川尾朋子の文字力トレーニング術
日本人の道徳観の原点ともいえる“武士道”。
1900年に新渡戸稲造が著した『武士道』はその精神性をひもとく名著です。
この著作は、世界中の人に愛され続け、現在でも30カ国語以上で翻訳されています。
本書は、その『武士道』をわかりやすく解説することで、混沌とした現代の日本社会を生き抜くための矜持、ビジネスや教育の現場などでの応用を提案する一冊です。
明治維新からちょうど150年を迎える今年、NHK大河ドラマ『西郷どん』で話題の維新志士たちの“武士道”にも言及します。
時代とともに変化を迫られた維新志士たちが、どのような精神性をもっていたのか。
そこには、現代にも通じる、学べるコンテンツが盛りだくさんです。



表紙
目次
第一章 江戸から明治維新に学ぶ武士道
明治維新の志士に学ぶ武士道
明治維新再発見! 東京大学教授・山本博文 × 俳優・要 潤
明治維新の事件簿
旧幕府、新政府、中立。それぞれの武士道 殿様はつらいよ
明治維新、ウワサの真相
明治維新を先導した二つの雄藩を比較! 薩摩×長州
高知・脱藩の道をゆく
第二章 人生に効く『武士道』入門
『武士道』は世界的ベストセラーであることを知っていますか?
30分でわかる新渡戸稲造の『武士道』
『武士道』白熱教室! 東京大学教授・山本博文 × 女優・白羽ゆり
そもそも武士って、何ですか?
現代のサムライが武士道を体現 甲野善紀
日本人よ、武士道を知っているか? アレキサンダー・ベネット
座右の書は『武士道』です 為末 大/藤岡 弘、
第三章 武士道をもっと知るための物語
武士道な物語代表といえば、忠臣蔵/切腹も名誉のためだった!/『武士道』厳選ストーリー集
武士道を知るための本、漫画、映画
第四章 ビジネスに活かす武士道の教え
武士道ビジネス実践講座 岬 龍一郎
武士道と教育 新渡戸文化学園
女性の武士道 小泉早苗 新武士道経営塾
武士の書『葉隠』はサラリーマンこそ読むべし
武士道書エピソード集
武士のための学校 藩校とは何か?
小笠原流礼法に学ぶ 美しい武士道の所作
第五章 世界に誇る機能美 日本刀と甲冑
ニッポンデザインの最高峰は、KATANAです
甲冑からひもとく侍ファッション
東京の美術館めぐりをするための定番ガイドです。
フェルメール展やルーヴル美術館展など
2018年度の企画展情報も網羅してお届けします。
知識欲、学び欲が高まる昨今の風潮もあいまって、
週末を楽しむ場所としての「美術館」という選択肢が、日本でも定着。
アートフェスティバルなども増え、
アートそのものがカジュアルに楽しめるようになってきました。
本書は、一年に一度、
次年度の企画展情報が出そろうタイミングで刊行しております。
美術館めぐりが趣味の人、美大生や芸大生など、
初心者から中級者までの美術館愛好家が読みやすい体裁にこだわりました。
東京近郊で、いろいろな美術館をめぐりたい人が、
「一冊手許に置いておかなければ」と思える定番ガイドです。


表紙
目次
EXHIBITION 2018-2019年度注目の企画展
フェルメール展
ルーヴル美術館展
至上の印象派展
プーシキン美術館展
ムンク展
プラド美術館展
ルーベンス展
ミラクル エッシャー展 奇想版画家の謎を解く8つの謎
生誕150年 横山大観展
特別展「名作誕生-つながる日本美術」
特別展「縄文-1万年の美の鼓動」
京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ/Re 又造 MATAZO KAYAMA
2018年度企画展スケジュール
CHECK TOKYO美術館巡りの3TIPS
INSTRUCTION TOKYO美術館ガイドの見方
part.1 企画展が光る美術館
KEY WORDS “西洋美術”を読み解く14のキーワード
国立新美術館
東京国立博物館
国立西洋美術館
森美術館
東京都美術館
上野の森美術館
原美術館
三菱一号館美術館
Bunkamuraザ・ミュージアム
東京国立近代美術館
東京ステーションギャラリー
21_21 DESIGN SIGHT
森アーツセンターギャラリー
東京富士美術館
東京都庭園美術館
東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館
パナソニック汐留ミュージアム
江戸東京博物館/東京都現代美術館
part.2 日本・東洋美術を味わう
KEY PERSONS 日本美術をより楽しむ! 知っておきたい絵師10人
根津美術館
サントリー美術館
山種美術館
三井記念美術館
太田記念美術館
日本民藝館
出光美術館
宮内庁三の丸尚蔵館
五島美術館
松岡美術館
畠山美術館
静嘉堂文庫美術館
日中友好会館美術館/永青文庫
泉屋博古館分館/講談社 野間記念館
光が丘美術館/小平市平櫛田中彫刻美術館
part . 3 現代美術に出合う
KEY WORDS “現代美術”を読み解く10のキーワード
ワタリウム美術館
資生堂ギャラリー
エスパス ルイ・ヴィトン東京
銀座メゾンエルメスフォーラム
シャネル・ネクサス・ホール
スパイラルガーデン/東京オペラシティアートギャラリー
ノエビア銀座ギャラリー/LIXILギャラリー
ラフォーレミュージアム原宿/ポーラ ミュージアム アネックス
Parco Museum/LUMINE 0
ディーゼル・アート・ギャラリー/ポール・スミス スペース ギャラリー
ディスカバリーミュージアム/TOTOギャラリー/ストライプハウスギャラリー
part.4 作家の軌跡をたどる
すみだ北斎美術館
岡本太郎記念館
ちひろ美術館・東京
竹久夢二美術館・弥生美術館
朝倉彫塑館
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー/ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
豊島区立熊谷守一美術館/久米美術館
長谷川町子美術館/文京区立森鴎外記念館
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館/関口美術館/大田区立龍子記念館
秋山庄太郎写真芸術館/横山大観記念館/相田みつお美術館
中村研一記念 小金井市立はけの森美術館/金土日館岩田専太郎コレクション/玉堂美術館/青梅赤塚不二夫会館
part.5 個性を楽しむ
東京都写真美術館
三鷹の森ジブリ美術館
アミューズミュージアム
NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
complex 665
東洋文庫ミュージアム
d47MUSEUM
古代エジプト美術館/センチュリーミュージアム/日本書道美術館
町田市国際版画美術展/戸栗美術館/聖徳記念絵画館
長泉院彫刻美術館/ギンザ・グラフィック・ギャラリー/菊池寛実記念 智美術館
一誠堂美術館/若山美術館/郷さくら美術館
クリエイションギャラリーG8/西山美術館/公益財団法人村内美術館
銀座アートスペースジャンセン美術館/メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド/ 澤乃井 櫛かんざし美術館
part.6 芸大・美大施設に行く
東京藝術大学大学美術館
武蔵野美術大学・美術館・図書館
東京造形大学附属美術館
日本大学芸術学部資料館/多摩美術大学美術館
ガーディアン・ガーデン/佐藤美術館
part.7 地域の息づかいを感じる
世田谷美術館
目黒区美術館
練馬区立美術館
渋谷区立松濤美術館
府中市美術館
東京アートミュージアム/三鷹市美術ギャラリー
八王子市夢美術館/たましん歴史・美術館
O美術館/武蔵野市立吉祥寺美術館
せせらぎの里美術館/青梅市立美術館 青梅市立小島善太郎美術館
ART FAIR 注目のアートフェア
INDEX
2020年の東京オリンピック、続くインバウンド需要、国内で訪日外国人の方を目にする機会が増えるにつれ、相対的に日本人としてのルーツに注目が集まり始めています。そこで“日本の再発見”をテーマにする月刊誌『Discover Japan』から、日本の伝統芸能に焦点をあてた入門書を提案。
日本の伝統芸能について外国人から尋ねられたとき、あなたは説明ができますか? 改めて聞かれると、答えに窮してしまう人も少なくないのではないでしょうか。本書は“日本人なら知っておきたい”をキーワードに、代表的な伝統芸能である能・狂言・歌舞伎・文楽についての鑑賞のイロハなど基礎知識をご紹介。
本書を読めばきっと“古典エンターテインメント”を観たくなるはず! 伝統芸能は、当時の市井の人々の注目を集め定着した、いわば大衆性を帯びたエンターテイメント。それゆえ本書は実用書としてではなく、ビジュアルを多用することで、見やすく理解しやすい、実際に見に足を運びたくなるような本になりました。
※【歌舞伎】著作権・使用権などの都合により「いまから400年前、歌舞伎は流行の最先端でした」などの記事のほか、ブックインブックの「歌舞伎浮世絵BOOK」をはじめとする浮世絵・家系図も掲載がございません。
【能】【狂言】【文楽】著作権・使用権などの都合により一部掲載のない頁がございます。




表紙
目次
歌舞伎 Kabuki
歌舞伎鑑賞のイロハ、教えます
実はカゲキな歌舞伎ストーリー
全国歌舞伎劇場案内
地歌舞伎をめぐる旅 山形県・黒森歌舞伎
地方の芝居小屋でも歌舞伎がアツイ!
改めて、ニッポンカルチャーを知る。
能 Noh
能公演を開催します
狂言 Kyogen
全国能楽堂ガイド
文楽 Bunraku
古今亭菊之丞に聞く落語の楽しみ方
はじめての茶会
日本人なら誰もが聞いたことのある、
日本神話の原点といえば『古事記』と『日本書紀』です。
歴史や国語の授業で聞いたことはあるものの、内容を知る人は決して多くはないでしょう。
『古事記』と『日本書紀』はどう違う?
日本国憲法や国民の休日は『日本書紀』に由来している!?
どういう神さまや人物が登場する?
大化の改新や壬申の乱のような歴史上の出来事について
どのようなことが記載されている?
原典の特徴をとどめながら興味深く重要な物語を33に分け、訳文と解説を掲載。
マンガやイラストを豊富に入れて構成しました。
日本人として身につけるべき、日本のルーツについての知識を
誰でもわかりやすく手に入れられます。


表紙
目次
「古事記」と「日本書紀」は何が違う?
知ってましたか? ニッポンは古事記と日本書紀からできている!
古事記と日本書紀に登場する主要な神・天皇の相関図
スサノオの相関図
オオクニヌシの女性関係
天皇の系譜
第1章 古事記編
そもそも古事記ってなんですか?
神さま・天皇名鑑
イザナギとイザナミ~天地創造
イザナギとイザナミのけんか
スサノオとアマテラスのけんか
ヤマタノオロチ退治
因幡の白うさぎ
国譲りと天孫降臨~オオクニヌシの決断
ニニギとコノハナサクヤヒメ
ウミサチVSヤマサチ~仁義なき兄弟げんか
妻からのラブレター~トヨタマヒメの出産
神武天皇、東へ向かう~神武東征と建国
なぜ疫病が流行った!?~伊勢神宮のはじまり
征服! 西へ東へ~ヤマトタケルの遠征
見よ、女の底力~神功皇后の新羅遠征
古事記のルーツを訪ねて出雲・伊勢へ
第2章 日本書紀編
そもそも日本書紀ってなんですか?
主な神さま名鑑
天地ができて神が生まれる
乱暴者がやってきた!/天岩屋にひきこもるアマテラス
スサノオ、大蛇退治に乗り出す/オホアナムチ、国を譲る
アマテラスの孫が地上に降りる/ホノスソリとヒコホホデミのケンカ
地上生まれの天孫、神武天皇誕生
崇神天皇、オホモノヌシを祀る
景行天皇、ヤマトタケルの親子鷹
神のお告げで海を渡る神功皇后
民のために尽くした仁徳天皇
キレまくり男・雄略天皇
雄略天皇から続く跡目争いと混乱
あの有名な聖徳太子、登場!
SPECIAL COLUMN 蘇我氏っていったい何者?
皇子たちよ、蘇我を阻止せよ!
新時代の幕開け、大化の改新
SOS、SOS、こちら百済!
天皇候補が国を二分した壬申の乱
律令を定め法式を改めよう
「一度でいいから食べてみたい!」と思わせる、
究極のお取り寄せグルメだけを厳選したムック本です。
誰もが知っているあの名店の代表メニューから、
各地の珍味名産加工品、ご飯のおとも、漬け物、銘酒、お茶まで、
全国各地にある美味しい逸品を収録。
また、発売月のシーズンにあわせて考えた鍋セット特集、
記念日などに大切な人へ贈りたくなる、見た目重視の贈り物特集など、
シチュエーションや目的に応じて商品を探せるようにまとめたコンテンツも
コラムとして盛り込みました。
家にいながら、特別な逸品をお取り寄せできる魅力を一冊に凝縮し、
お取り寄せという側面から、日本の食の奥深さを再発見できる本になりました。
※このムックは別冊DiscoverJapan『お取り寄せ便利帖』を加筆、再編集したものです。

004 一度は食べたい至高の名店

004 焼岳すっぽん/奥飛騨キャビア
005 シェフ桑原 鴨とフォアグラ専門店/フォアグラスモーク
006 志摩観光ホテル/伊勢海老のブイヤベース
007 髙野屋/からすみ
008 星のうなぎ/うなぎの蒲焼
009 京都吉兆 嵐山本店/𠮷兆削り鰹節・𠮷兆出汁昆布
010 山形屋海苔店/山形屋謹製極上御海苔 真帆紫焼海苔・味付海苔詰合せ
011 宝泉堂/しぼり豆・煎り豆詰合せ
012 ピエール・エルメ・パリ/マカロン
013 千疋屋総本店/マスクメロンシャーベット

014 目利きが選ぶ伯楽の逸品

014 鳥彌三/水炊き
016 グルマンズ和牛/ハンバーグ&ビーフメンチカツ
018 青葉亭/牛たん詰合せ
020 FRENCH DELICATESSEN KAMIYA/シェフのSpecialおすすめセット
021 加藤牛肉店/手ほぐしビーフ
022 吉野寿司/箱寿司
023 道頓堀今井/きつねうどん
024 遊々椿/夢つり菓子
025 洋菓子ヴィヨン/ヴィヨネット・ポワール、川村屋賀峯総本店/浜たから
026 まめや金沢萬久/有機大豆の炒り豆・紅白豆、紫野和久傳/和三盆糖金平糖ふりだし、
HIGASHIYA/HIGASHIYAおこしの詰め合わせ、萬々堂通則/微笑丸箱
027 甘春堂/西方瑠璃、トミゼンフーヅ/彩果の宝石、エゾアムプリン製造所/エゾアムプリン
ゼリーのイエ/ゼリー詰め合わせ、三月の羊/ひつじパンDX
028 落雁 諸江屋/オトギクズユ、NPO法人越後妻有里山協働機構/ツマリコメギフトセット
道の駅 越後出雲崎 天領の里/いずもざきの汐風米、小野食品/なごり雪セット、くらすわ/ジャム&コンフィチュール
029 NPO法人越後妻有里山協働機構/天神囃子、加茂錦酒造/金箔入祝酒「松」
明利酒類/百年梅酒プレミアム、金滴酒造/雪国のだるま、酒井商店/酒酒ポポ酒ポポ

030 暮らしが豊かになる グルメ食材

032 1_米
034 2_パン
038 3_麺類
042 4_乳製品
046 5_ごはんのお供
050 6_酒のつまみ
054 7_肉
056 8_魚
057 9_卵
058 10_お菓子
062 11_煎餅
068 12_茶
072 13_ジュース
074 14_水
076 15_日本酒
080 16_ワイン
082 17_クラフトBEER
084 18_焼酎

064 column 1 特別な日、大切な人に贈りたい! 記念日&贈り物グルメ
086 column 2 心身ともに温めて寒さを乗り切るおすすめの鍋セット

090 プロが選ぶ
知られざる生産地の調味料

092 星付きレストランのシェフ、料理人に聞きました
普段使いの調味料教えてください!

096 1_醤油
100 2_塩
104 3_味噌
108 4_油
110 5_砂糖
112 6_みりん
114 7_酢
116 8_ダシ
118 9_辛味調味料
120 10_塩麹
122 11_ソース
124 12_その他
ますます盛り上がりを見せる、作家もののうつわブーム。
豊かなうつわ文化を持つ日本において作家の数は年々増え、
作品も多様化しています。
そして単に料理を盛るための道具という役割を超え、
眺めて愛でるようなインテリアとしての役割も果たすようになってきました。
本誌は、うつわ大国ニッポンの今現在の「旬」を詰め込んだ一冊です。
巻頭企画では、安齋新・厚子夫妻や二階堂明弘さんなど、
いま注目の作家五組の工房を取材。
そのほか、うつわにこだわる料理店に教えてもらう
「料理×うつわ」の上手な組み合わせ方や、人気ギャラリー&ショップの店主が選んだ
いま注目の作家100人の作品カタログなど、完全保存版の内容でお届けします。

いま注目したい、つくり手の工房を訪ねる
004 うつわ作家の肖像

006 安齋 新・厚子「使いたくなるうつわの秘密」
012 二階堂明弘「料理家たちが彼のうつわを愛する理由」/018 杉田明彦「うるしのレボリューション」
024 山田洋次「これが日本のスリップウェアだ」/030 中園晋作「うつわとアートの間」

036 インテリア感覚で遊ぶ、日本のうつわ

評判のあの店のうつわ術、お見せします。
044 うつわ×料理

062 目利き店主の視点から、
いま注目すべきうつわが見えてくる。
HS(大阪)/AnalogueLife(愛知)/京都やまほん(京都)/pejite(栃木)

080 鎌倉に、新しいうつわの店がオープンします。

保存版人気ショップ&ギャラリーが選ぶ
081 注目のうつわ作家100人の仕事
Ekoca/IN MY BASKET/うつわ楓/うつわ祥見 onari NEAR/GALLERY うつわノート/暮らしのうつわ 花田
暮らしの工房&ぎゃらりー無垢里/KOHORO/zakka土の記憶/shizen/Style-Hug Gallery
sumica 栖/宙/千鳥 UTSUWA GALLERY/桃居/夏椿/PARTY/mist∞/La Ronde d’Argile


152 竹村良訓とは何者か?

161 うつわの基礎知識
170 2017~2018年 全国陶器市カレンダー
174 日本全国民藝館ガイド
176 「KIHARA TOKYO」で出合う、新しい日本のうつわ
178 ギャラリー&ショップガイド
アーティスティックな造形力とビジネスセンス。
北川一成さんは、そのどちらも兼ね備える希有なクリエイターです。
表現の振り幅も広く、クライアントのビジネスツールになるデザインを生み出しています。
本書では、北川さんの創造の源泉を紐解き、ビジネスに効くデザインとその裏側を紹介。
エイチ・アイ・エス代表の澤田秀雄さん、ファミリア代表の岡崎忠彦さんら
クライアント側のインタビューを交えながら、いままで手掛けてきた仕事内容を解説します。
ほかにも幼少期から学生時代の作品、ターニングポイントとなった出来事なども細かく紹介。
さらに、各分野で活躍するクリエイターから見た北川さんを語る特別企画も収録。
ぜひご覧ください。

002 新津保建秀が切り取る、GRAPHの日常

010 第1章
コミュニケーションを誘発する
近年話題となったブランディングの事例とその裏側

012 コミュニケーションを誘発する、強度のあるデザインを提案/変なホテル
エイチ・アイ・エス代表 澤田秀雄さん対談
020 100年企業のあるべき姿をクリエイティブで表現/内田洋行
024 世の中を驚かせる仕掛けは2次元にも定型にもはまらない/ファミリア
ファミリア代表 岡崎忠彦さんインタビュー

028 コミュニケーションの本質を探る
妙心寺退蔵院 副住職 松山大耕さんインタビュー
038 養老孟司さん×北川一成 あこがれの変人と語り合う
042 デザイン思考のためのインプットを支える読書術を大公開! 北川一成の本棚
046 プレゼンの組み立て方

048 世界が信頼するプリンティングディレクション
052 北川一成の思考を具現化した本棚が登場!
056 北川一成×コニカミノルタ コラボレーション作品が完成!

060 第2章
デザインの限界
ブランドの発展を後押しする知財とマーケティングの戦略

062 ロゴデザインで、地域経済の発展を目指す/銀の馬車道
066 市民が主体的に活用する、世にも珍しい変幻自在ロゴ/舞鶴赤れんがパーク
070 ブランドのストーリーを視覚的に構築/グリップインターナショナル
代表 桑田隆晴さん×北川一成×MUNITALP デザイナー 草野實千江さん
074 100年前のロゴと共存。“いま”を生かすというデザイン戦略/ユーハイム

078 同じ土俵に立たず、ブランドの価値を確立する/TIMA Japan
080 言語を超えて伝わるグラフィックデザイン/こやま園
082 世界を目指すべきブランドを確立するデザイン/小牧醸造
086 消費者の本音を意識したデザインを展開/シード
088 「ほかとは違う」を認識させる売り方を実践/サンパック
090 ディスカバリーチャンネルの新たな道を切り拓く北川一成のロゴは、
驚くほどシンプルでした/ディスカバリーチャンネル

094 デザイン・プリント・知財はすべてつながっている
北川一成×弁護士 水野祐さん

098 第3章
北川一成のルーツとルート
活動の背景にある、今日までの道程

100 北川一成、はじまりの物語
110 「デザインとは何か」を悟らせたのは、十四代目 増田德兵衞だった!?
116 北川一成、「落狂楽笑」で突き抜ける
122 いち早く世の中に提示してきた「日本らしさ」とは?

130 クリエイターから見た北川一成
葛西 薫さん 皆川 明さん 佐藤可士和さん 服部一成さん
水野 学さん 山崎隆明さん 高須光聖さん

140 北川一成の原動力はスナックだった!?

142 巻末企画『Discover Japan』の歩みは、北川一成とともにある
近年、日本各地の魅力を掘り起こし、その土地ならではの特性を武器にしたブランディングの事例が増えています。
一方で、大きな看板を掲げるようなPRや、単発的な事例も存在しているのが現状です。
では、いったいどこからが成功といえるのでしょうか。
本書では、地域ごとの食、文化、伝統工芸など、独自の文化を生かしたブランディング事例を紹介しながら、誰がどのように変えたのか?
その地域はどう変わったのか?
そして、そこで働いている人たちの現状を掘り下げながら、ブランディング“成功”の裏側をひも解きます。
行政はもちろん、地域創生のプロデューサー側を目指す方、地方への移住希望者にとっての必読書となるでしょう。

いま、地方に人が集う理由
006 伝統産業を伝えることが人が集まる仕掛けとなる/富山県高岡市
014 宮崎県の海を再生! 人と雇用を生み出す「AOSHIMA BEACH PARK」/宮崎県青島
020 集まる人が楽しみ方を見出す、天理駅前の古墳群/奈良県天理市
026 新聞社が仕掛けた観光ルートで観光客が2.5倍に/北海道十勝地域
032 柑橘天国・有田市のレストランは、絶景もごちそうです!/和歌山県有田市
038 住人以上に観光客が訪れる、スローライフな田舎町/静岡県浜松市・都田町

クリエイティブの力が、
街に人を呼び込む!
044 「祈りの場」の再生で神社から地域コミュニティーの場を創出/群馬県高崎市
050 空、海、山が取り結ぶ、新しい尾道の魅力をいま味わい尽くす/広島県尾道市
056 舞鶴赤れんがパークの来場者は、なぜ5倍に増えたのか/京都府舞鶴市
062 世界レベルの舞台芸術は、城崎から生まれる/兵庫県豊岡市
068 ISHINOMAKI2.0が生み出したのは、人が集ってつながる場所でした/宮城県石巻市
072 世界的建築家・坂茂が手掛けた女川町の新しいシンボル/宮城県女川町
076 親密なコミュニティーが育む、金沢市海岸地区という新たなランドマーク/石川県金沢市
082 新しい宿から提案する、地域ブランディング/奈良県奈良市
086 官民共同でスタートした珍しい観光案内所「鹿の舟」とは/奈良県奈良市
090 コトを生み出す仕掛けを、多方面から展開する/奈良県奈良市

遠隔交流・サテライトオフィス
地方に注目するIT企業
098 ヤフー・ジャパンの新社屋の原点は、宮城県・石巻だった/宮崎県石巻市
106 セールスフォース・ドットコムは、海を眺めてリモートワーク中/和歌山県白浜町
110 クリエイティブな職業こそサテライトオフィスを!/徳島県神山町

古民家活用で、地域ブランディング
114 古民家再生を軸に、地域をリブランディング/兵庫県篠山市
118 雄大な自然に囲まれた古民家で仕事がしたい!/徳島県三好市

地域ブランドづくりの仕掛け
122 三重県は“体験型”観光で、インバウンド!/三重県伊賀市・鳥羽市・伊勢市
128 サイクリングで四国の魅力を再発見!/愛媛県・香川県・高知県・徳島県
132 街全体をアート化し、つながりを生み出す/青森県十和田市

地域ブランディングの
キーワードは「移住」
138 移住者と住民がタッグを組んで次世代旋風を巻き起こす!/大分県日田市
146 移住者が生んだ山奥のシェアオフィスに、4000人が訪れています/奈良県東吉野村
150 10年で400人以上が離島に移住した理由とは?/島根県海士町
156 高島市民が主体となり、地域の魅力を再発見!/滋賀県高島市
160 山伏の郷のまちづくりに挑戦/福岡県添田町

観光案内所の新たな使い方を提案
162 情報だけでなく、体験や交流ができる観光案内所/福岡県福岡市

東京にいながら地域の魅力を体感!
166 東京で、京都の文化を体感する/東京都大手町
168 東京・浅草でニッポンの魅力を発信!/東京都浅草
170 東京のど真ん中で全国交流が生まれている/東京都丸の内
172 いままでにないアンテナショップで地域の魅力を展開/東京都日本橋

174 地域活性のお悩みは地域ブランディング協会へ
もはやその人気は、日本になくてはならない
食文化として定着しているニッポンのパン。
日本人好みの食感も追求され、
味覚や見た目の価値基準も多様な進化をたどっています。
今号では、“いま”美味しいパンのムーブメントを徹底解剖します。
メインコンテンツは、「見るだけで美味しいパン」。
ブレッドジャーナリスト・清水美穂子氏セレクトによる、
斬新かつ美しいパンは見ているだけでお腹が空くほどのビジュアルです。
いま流行のひとつといえるサンドイッチは、
パンマニア・片山智香子氏に厳選いただきました。
さらに、パンラボ・池田浩明氏監修の種類別のパン熱弁も要チェックです。
見るだけで思わず食指が動くパングラビア、ぜひご覧ください。
※本誌の一部は『別冊Discover Japan、ニッポンの美味しいパン』、『別冊Discover Japan FOOD_ニッポンのパン名鑑』を加筆、再編集したものです。

010 BREAD NEWS

012 見るだけで美味しいパン、
焼きあがりました!

014 soil by HOUTOU BAKERY(ソイル バイ ホウトーベーカリー)
020 BLUFF BAKERY(ブラフ・ベーカリー)
026 uneclef(ユヌクレ)
034 Boulangerie Sudo(ブーランジェリースドウ)
040 Boulangerie Comete(ブーランジュリー・コメット)
046 ベーカリー兎座 LEPUS(ベーカリーウサギザレプス)


052 パンマニア片山智香子おすすめ!
挟んで美味しい! サンドイッチの魅力

054 BUY ME STAND(バイミースタンド)
058 a ndi(アン・ディー)
062 フツウニフルウツ
066 銀座千疋屋フルーツパーラー
068 Toshi Au Coeur du Pain(トシオークーデュパン)
074 ORIMINE BAKERS(オリミネベーカーズ)
078 京都、タマゴサンドの愉悦

082 60年の歴史が培った、時代を超えて愛される味 ペリカン

086 パンラボ・池田浩明監修
日本のパン徹底研究最新版
カレー/カツ/焼きそば/肉/魚/野菜/チーズ/あん/クリーム/ジャム/
チョコレート/フルーツ/メロン/シナモン/Shop List

124 懐かしくも新しい コッペパンが食べたい!
イアコッペ/ル・プチメックOMAKE/まるき製パン所/福田パン

134パンでニッポンのいいもの、再発見!
135 ル・シュクレクール 142 パンデュース 148 サンチノ


152 今日はパンに何を合わせる? Jam & Confiture
153 パン好きならこだわりたい Butter
154 家にいながら美味しいパンを手に入れる お取り寄せパン
156 訪れたら絶対に食べたい! ご当地パンめぐり
その丁寧なつくりと味わいの多様さから、男女問わず幅広い世代で注目を集め続けるクラフトビール。
大手ビール企業もさまざまな商品を開発し、我々の暮らしに馴染んでいます。
しかし一方で、なぜそれほどに虜になってしまうのか。
その魅力を伝えられる人は多くありません。
本書では、数あるクラフトビールの醍醐味のなかでも、銘柄による「味の違い」に注目。
市場の拡大を視野に入れながら、メインコンテンツとして、ピルスナーやペールエールなどのスタイル別=味の傾向別の、クラフトビールカタログを収録しています。
ビール好きはもちろん、初心者にとっても楽しめる一冊となっています。
ぜひ、自分好みの語れるビールを見つけてください!
※本誌の一部は『別冊Discover Japan ニッポンのクラフトビール』を加筆、再編集したものです。

008 いま注目! マイクロブルワリー
Anchor Point/Brewin’Bar MONDE–主水–/TDM 1874 Brewery
INAZUMA DINING/横須賀ビール/Y.Y.G. Brewery & Beer Kitchen
デビルクラフト・トーキョー・ブルワリー/ならしのクラフトビール むぎのいえ/Beer++
横浜ベイブルーイング 関内本店/Miyata Beer/CAMPION ALE
麦雑穀工房マイクロブルワリー/西荻ビール工房/Y.MARKET BREWING KITCHEN
RISE&WIN Brewing Co. KAMIKATZ TAPROOM/後藤醸造

036 クラフトビールの醍醐味は「味の違い」だ!
038 クラフトビール×ソムリエ
042 自分好みの「味」を見つけよう

045 スタイル別 ニッポンの
クラフトビール図鑑

046 ピルスナー
058 BREWERY1 常陸野ネストビール
062 ヴァイツェン
074 BREWERY2 ヤッホーブルーイング
078 ペールエール
088 BREWERY3 ベアードビール
090 IPA
100 BREWERY4 箕面ビール
102 スタウト
110 BREWERY5 京都醸造
112 バーレイワイン
116 BREWERY6 COEDO
120 フルーツビール
130 シュバルツ
132 セゾン
134 ポーター
135 ヘレス
136 清酒酵母入りビール
138 BREWERY MAP

140 知ればもっと美味しくなる!
クラフトビールの基本

150 ENJOY CRAFT BEER!

152 01 美味しい料理でビールも進む!
GARDEN HOUSE Shinjuku/PITMANS/Gar Eden/Spicarbo BEER&GRILL
158 02 タップの多い店で味の違いを楽しもう!
beer cafe HOPMAN/麦酒倶楽部 ポパイ/うしとら 壱号店
クラフトビアマーケット 高円寺店/Craftheads/Goodbeer faucets

166 家で楽しむ一本は、飲んで選ぼう!
クラフトビールが買える店
伊豆屋酒店/北沢小西/Pigalle
地域を元気にしたい人のための必読書
『地域ブランドクリエイターズファイル vol.2』が発売開始!
なぜいま、地域創生にクリエイターが必要とされるのか?
全国には、すばらしい文化や歴史、食材など
さまざまな魅力がありながら、埋もれてしまっているものもあるのが現状です。
地域を元気にするためには、土地の特性を生かしながら、
異なる視点から見える化し、魅力を増幅させることが重要です。
本書に掲載しているクリエイターが手掛けてきた事例には、
そうしたヒントが詰まっています。
伝統工芸、ものづくり、デザイン、アート、イベント、食……、
それぞれの領域のプロが収録された
クリエイターのイエローページ、ぜひご覧ください!

004 いま、地域創生に必要とされているのは、
クリエイターです!

006 さまざまな切り口から見る、
ブランディングの成功事例

放送作家×トータルブランディング
小山薫堂(オレンジ・アンド・パートナーズ)

デザイン×ブランディング
北川一成(GRAPH)

ものづくり×地域ブランディング
十三代 中川政七(中川政七商店)

030 ものづくりで地域に活力を!
小泉 誠(Koizumi Studio)/服部滋樹(graf)/山田 遊(method)/立川裕大(t.c.k.w)/
永田宙郷(EXS Inc.)/戸村亜紀(FOLKHOOD)/桐山登士樹(TRUNK)/
金谷 勉(セメントプロデュースデザイン)/中原慎一郎(ランドスケーププロダクツ)/矢島里佳(和える)

084 地域に愛されるハコモノづくり
谷尻 誠・吉田 愛(SUPPOSE DESIGN OFFICE)/永山祐子(永山祐子建築設計)/
西田 司(オンデザイン)/納谷 学・納谷 新(納谷建築設計事務所)

108 アートが地域に人を呼んでいる!
北川フラム(アートフロントギャラリー)/名和晃平(SANDWICH)/川上シュン(artless Inc.)

129 地域創生のスペシャリスト54名を収録
クリエイターイエローページ
130 ブランディング・まちづくり/135 ものづくり/137 建築/139 デザイン/
142 イベント・映像・音楽/144 食おこし/146 編集者・マンガ家/147 アート

148 誰に? どのように依頼すればいい?
クリエイターへの頼み方講座、開講します
講師:萩原 修

154 イベントで体感することで、
地域の価値は再発見できる
猪子寿之(チームラボ)/大類知樹(ONESTORY)

166 地域の魅力をデザインで底上げする
水野 学(good design company)/尾原史和(SOUP DESIGN)/太刀川英弼(NOSIGNER)

186 地域に根づいた食の魅力を全国へ
楠本修二郎(カフェ・カンパニー)/水代 優(good mornings)/柿沢安耶(パティスリーポタジエ)/
白田典子(良品工房)/高橋博之(東北食べる通信)/玉田 泉(丸の内ハウス)

212 クリエイティブを活用した地域活性を支援しています!
地域ブランディング協会ができること
家から遠い。時間が長い。料金が高い。
ニッポン中のゴルフ場が苦戦をしている。
「それに比べるとスループレーのアメリカは…… 」
「どうせだったら開放的な海外リゾートへ…… 」
という声に過剰反応し、ニッポンにある多くのゴルフ場で
「アメリカ化」、「簡略化」が進んでいる。
ゴルフが気軽で手軽で身近なものになっていく。
もちろん裾野が広がるのは喜ばしい流れではある。
しかし、それと同時に、ある懸念に駆られる。
「ニッポンのゴルフのよさが失われているではないか」
ニッポンのカレーを食べて、
「こんなのは紛い物だ! 本場インドとは違う! ! 」と
講釈を垂れる人はいないだろう。確かに本場とは異なるが、
日本の気候や日本人の趣味嗜好に合わせて
独自の進化を遂げたニッポンのカレー。
ゴルフもある種、似たような側面があるのではないかと。
ニッポンのゴルフには、ニッポンのよさがある。
手軽なスポーツになるのはよいことだが、
たとえば9人対9人の野球がなくなり、
どこでもできるキャッチボールだけになってはいけないのだ。
思うに、ニッポンのゴルフらしさは、
じっくりと時間をかけるという点にあるのかもしれない。
カップにボールを入れることは、
ゴルフの楽しみのほんの一部に過ぎない。
名門倶楽部のメンバーたちが、ゴルフよりもむしろ
クラブライフを愉しんでいたことからもわかるように、
ゴルフにかかわる時間すべてがゴルフの楽しみだ。
そういう意味では、ゴルフをテーマに旅をすることが、
ニッポンらしくゴルフを楽しむための一策なのかもしれないと思うのだ。
(本誌プロローグより)
※本誌は独自取材をしたものをベースに、『トリコガイド伊勢志摩』、『別冊Disocover Japan ニッポンのリゾート&名宿』の写真を一部加えて編集したものです。

Introduction

012 中田英寿さんの
伊勢ゴルフ旅

016 伊勢神宮
022 伊勢カントリークラブ
028 アマネム
032 津カントリー倶楽部
036 土楽窯
038 清水清三郎商店
040 伊勢志摩ガイド


049 COLUMN 「原点回帰」


053 和の源流を巡る旅

054 神戸ゴルフ倶楽部
Kobe Golf Club
068 鳴尾ゴルフ倶楽部
Naruo Golf Club
093 Column 実は昔、ゴルフ場でした
094 雲仙ゴルフ場
Unzen Golf Links


美しきニッポンのゴルフギア #01
121 世界に誇る、
ニッポンの「RomaRo」

138 COLUMN これからのニッポンのゴルフツーリズムを考える

別冊Discover Japan シリーズの内容

ニッポンの文化や暮らし方を紹介!
「別冊Discover Japan シリーズ」は日本のさまざまな文化を紹介いたします。暮らし方や食、文化人などのテーマを取り扱っております。

別冊Discover Japan シリーズの目次配信サービス

別冊Discover Japan シリーズ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

別冊Discover Japan シリーズの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.