今号の特集は『ポジティブ管理職を育てる』です。若手社員を中心に、「管理職になりたくない」という風潮があるという昨今。求められる役割が多様化している管理職ですが、本当にネガティブな役職なのでしょうか。そこで今回は、ポジティブに働く管理職と組織の実態を特集。アンケート調査や識者、企業への取材を通じ、ポジティブ管理職を育てるために必要なことを探ります。
<目次> ※内容は一部変更になる可能性があります
●気づきの扉
今井智佳子 『ハートフルレインボー』
凸版印刷「可能性アートプロジェクト」
●連載 私らしく生きる 第29回
古屋兎丸氏 漫画家
表現の源泉は少年時代の自分。
あのころに届く漫画を描いていく
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第29回
新時代の管理職へのヒント
菊池健司氏 日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
●私のリーダー論
社長と“人事”がタッグを組んで
改革をリードする
髙橋秀仁氏
レゾナック・ホールディングス 代表取締役社長
■特集 ポジティブ管理職を育てる
ポジティブに働く管理職の特徴は?
管理職の実態に関するアンケート調査
OPINION1
「管理職になりたい」人を増やすためにすべき4つのこと
田中 聡氏 立教大学 経営学部 准教授
OPINION2
経営戦略にコミットする自律的管理職の育て方
上林憲雄氏 神戸大学 大学院 経営学研究科・経営学部 教授
OPINION3
だから僕たちは、管理職を変えていける
斉藤 徹氏 ループス・コミュニケーションズ 代表取締役/ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授
CASE1 カルビー
ネガティブをポジティブへと導く徹底した管理職支援
CASE2 三井化学
〝管理職の役割″へトランジションを促す研修プログラム「LDP」
CASE3 大日本印刷
登用までの準備期間により醸成される管理職としてのマインド
●連載 中原淳教授の「今日も現場は問題だらけ」 第11回
「中堅社員の伸び悩みと離職」
田中 潤氏 Jストリーム 執行役員 管理本部 人事部長
中原 淳氏 立教大学 経営学部 教授
●連載 人的資本経営がつくる創造する組織 第5回
人を中心に、“世の中の体温をあげる”エコシステムを構築
松尾真継氏 スープストックトーキョー 代表取締役社長
佐宗邦威氏 戦略デザインファームBIOTOPE CEO / Chief Strategic Designer
●連載 成長の仕掛け人 第29回
迷いと未知を愛する、人と組織の改革者
矢沼恵一氏 オリオンビール 常務執行役員 人事総務本部長
●気づきのトピックス イベントレポート
経営学習研究所イベント 〜対面万歳! オフラインフェス2023〜
オンラインとオフライン、何が違う? ポストコロナ時代、リアルな場でしか出せない価値とは
●気づきのトピックス
テクノロジー×人材育成の可能性
「スキル」と「目標」を共通言語に一人ひとりの自律を促す
他
Learning Design(ラーニングデザイン)の内容
- 出版社:日本能率協会マネジメントセンター
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月5日
HRトレンドをおさえた先進企業事例や識者見解が読める人材・組織開発専門誌
1989年創刊の月刊『人材教育』より続く、人材開発専門誌。最新の識者研究や先進企業の事例、企業トップの「リーダー論」等、著名人の語る「生き方」等を掲載。ジョブ型雇用に対応した学びのデザイン、キャリア自律、DXやSDGs――組織と個人が活性化する叡智がつまっています。
Learning Design(ラーニングデザイン)の目次配信サービス
Learning Design(ラーニングデザイン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Learning Design(ラーニングデザイン)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!