今号の特集は『「失敗から学ぶ」の本質』です。
失敗を恐れず挑戦を奨励する企業も増えている一方、「失敗は成功のもと」とするには、失敗への向き合い方や周囲の環境が重要なのではないでしょうか。そこで本特集では、学びにつながる失敗とは何か、どうすれば失敗を学びにつなげることができるのか、考えていきます。
<目次> ※内容は一部変更になる可能性があります
●気づきの扉
阿咲ミナモ『まだ見ぬ先へ』
TOPPAN ー 可能性アートプロジェクト ー
●連載 私らしく生きる 第35回
小林 さやか氏 教育研究者/ビリギャル本人
アメリカ留学がビリギャルの呪縛を解いた 挑戦する私のマインドセット
●連載 続・書籍に学ぶビジネストレンド 第35回
菊池健司氏 日本能率協会総合研究所 MDB事業本部 エグゼクティブフェロー
さあ、書店に行こう
視座を高め、視野を広げ、そして……
●私のリーダー論
トップは究極のバックヤード 突出した個性を尊重し、変革を加速させる
佐々木 卓氏 TBSホールディングス・TBSテレビ 代表取締役社長
■特集 「失敗から学ぶ」の本質
OPINION1
「失敗から成功をつかみ取れる人」の4つの条件
飯野謙次氏 NPO失敗学会 副会長・事務局長
OPINION2
失敗を成功のもとにできるのは「自己決定感」の存在
松元健二氏 玉川大学 脳科学研究所 教授
OPINION3
“関わり合い”で高めるレジリエンス
平野真理氏 お茶の水女子大学 生活科学部心理学科 准教授
OPINION4
「推し」のカルチャーをつくり、チームでコラボレーティブにチャレンジする
安斎勇樹氏 MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学大学院 情報学環 客員研究員
CASE1
鍵は「自主性の尊重」と「コラボレーティブカルチャー」
スリーエム ジャパン
CASE2
挑戦の先には成功と学びがある
失敗を恐れない「大失敗賞」
太陽パーツ
●連載 ツナグ! HR若手研究者の輪 第6回
辺見英貴氏 長崎大学 経済学部 助教
●連載 成長の仕掛け人 第35回
人を知り、人を育て、組織をつくる仕掛け人
杉村元規氏 MIXI 人事本部 人事戦略部 部長 兼 人材採用部 部長
●気づきのトピックス 座談会
「博士課程修了生の採用に関するアンケート調査」から考える
博士人材の活躍に必要な組織と個人の在り方
他
Learning Design(ラーニングデザイン)の内容
- 出版社:日本能率協会マネジメントセンター
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月5日
HRトレンドをおさえた先進企業事例や識者見解が読める人材・組織開発専門誌
1989年創刊の月刊『人材教育』より続く、人材開発専門誌。最新の識者研究や先進企業の事例、企業トップの「リーダー論」等、著名人の語る「生き方」等を掲載。ジョブ型雇用に対応した学びのデザイン、キャリア自律、DXやSDGs――組織と個人が活性化する叡智がつまっています。
Learning Design(ラーニングデザイン)の目次配信サービス
Learning Design(ラーニングデザイン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Learning Design(ラーニングデザイン)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!