墨 192号 (発売日2008年05月01日) 表紙
  • 雑誌:墨
  • 出版社:芸術新聞社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月1日
  • 参考価格:[紙版]2,970円 [デジタル版]2,376円
墨 192号 (発売日2008年05月01日) 表紙
  • 雑誌:墨
  • 出版社:芸術新聞社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月1日
  • 参考価格:[紙版]2,970円 [デジタル版]2,376円

墨 192号 (発売日2008年05月01日)

芸術新聞社
書がたのしくなる雑誌

墨 192号 (発売日2008年05月01日)

芸術新聞社
書がたのしくなる雑誌

ご注文はこちら

2008年05月01日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
20%
OFF
2,376円 / 冊
2025年09月01日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします

墨 192号 (発売日2008年05月01日) の目次

特集----------------------------------------
総力取材
展覧会がまるわかり
──見に行こう! 出品しよう! 開催しよう!

▼第Ⅰ章 “現代の書”を見に行こう!
●基礎知識
書展への誘い 文/田宮文平、大型公募展案内、書展の見方Q&A 回答/田宮文平
●お出かけガイド 六本木/上野/銀座
●歴史 書展の歴史とその系譜 文/田宮文平
●鑑賞 改組日展 歴代大臣賞受賞作全40点一挙公開!
●エッセイ 書展懐旧 文/西嶋慎一
●トピック 東京都美術館大規模改修の舞台裏 文/藤田一人
●インタビュー 個展の醍醐味 松川昌弘
●コラム 書道展にまつわるエトセトラ
芳名録の書き方、特色のある書道展 創玄書道会/淡水会

▼第Ⅱ章 公募展に出品しよう!
●公募展ガイド チャート、公募展出品要項
●作品制作ガイド 講師/高木厚人
●表装ガイド 協力/東洋額装
●資料 表具店一覧

▼第Ⅲ章 個展(グループ展)を開催しよう!
●密着取材 書道展開催までの舞台裏~第21回欅会選抜書展を追って~
●グラフ おもしろ展示
●インタビュー 東京国立博物館展示デザイナー 木下史青が語る展示ガイド
●DOCUMENT・グループ展 グループ展でしかできないことをしたい「誰もが主人公になれました!」
●DOCUMENT・回顧展 岡山県立朝日高校書道部OBが力を結集「我らが恩師のことを知ってほしい!」
●アンケート私の個展(グループ展)開催体験記
●図録・案内状制作ガイド 図録・案内状のつくり方
●資料 全国会場案内

連載---------------------------------------
文人閑居して文字に遊ぶ 最終回 文/綿貫明恆
再開日本の書文化33「新様と筆様が拓いた中世表現力」 文/松岡正剛
翰墨の縁⑥ “祁雋藻と翁同〓”
文物だより⑬
書道にまつわる法律の疑問Q&A 番外編 回答/神谷信行
教材から見る教育 最終回 新学習指導要領等の告示を受けて 文/長野竹軒
がんばれ!高校書道部②成田高校書道部、澄野かおりの ブログ風 いっちょかみ日記⑨

トピックス------------------------------------
●インタビュー「繪本 三国志」展開催記念 安野光雅インタビュー
●コラム常識と非常識の間で44文/堀 久夫、ギャラリー「孔子廟堂碑 城武本」

●書論の広場 「墨色」について 文/為近磨巨登
●インフォメーション 墨評論賞 新設!
●スポット
第11回 國井誠海賞受賞者発表、三村秀竹──漢字作家が表す万葉集の世界、中根海堂 書のワークショップ

読者参加企画------------------------------------
●募集
「あなたの好きな言葉」を書きましょう 講師/鈴木まつ子
20世紀の書 アンケート募集
●結果発表 郭店楚簡 審査/柳 碧蘚、武威漢簡 審査/田中東竹

展覧会------------------------------------
●プレビュー
林錦洞ハワイアン・ペトログリフ書象展、古稀記念亀山雪峰の世界展、第5回醜美舎展
●話題の展覧会
榎倉香邨の書──牧水を書く──、高橋里江徒然草…今、なごみの書いやしの佛画三浦香代個展
友近吾邑還暦書展、第48回日本書作院展、公募東京書作展選抜作家展2008
●話題の書道展より
第27回選抜香瓔百二十人展、第37回凌雲選抜書展、第61回書道芸術院展、第36回公募書道一元會展
第30回青潮書道会全国展、第55回記念朝聞書展、第48回現日選抜書展、第36回國際書道連盟展
第14回東京水穂会書展、第70回謙慎書道会展、第44回創玄展、第57回奎星展、第21回不二現代書展

墨の内容

  • 出版社:芸術新聞社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月1日
書道雑誌『墨』がリニューアル新装刊!幅広い知識と実用性を網羅した、濃密な誌面
『墨』は195号より、「もっと見やすく、もっと楽しく」をモットーに、これまでより少しコンパクトなA4変型サイズに移行いたしました。内容も一新し、新連載、新企画が続々と始まりました。これまでの読者のみなさま、また、書をこれから学びはじめる方も楽しんでいただける誌面をお届けします。

墨の無料サンプル

195号 (2008年11月01日発売)
195号 (2008年11月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

墨の目次配信サービス

墨最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

墨の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.