特集 書としごと
学校教師や書道会運営をはじめ、
看板やSNSのタイトル文字、
パッケージの書など、
私たちの身の回りには
書に関わる仕事が溢れています。
書家として生きる人、
書に関わる商業デザイン、
また書家を支える人たちのしごとなどに
迫ります。
・突撃! 博光書道会
・商業デザインの先駆者 中村不折
・コラム アート作品としての書の価値
文/武田 厚
・作品の価値を丁寧に紹介 美の広場
・依頼者の想いを墨で表現
書道家・西尾真紀のしごと
・「書が売れる!」 書家 田村空谷の場合
・ユニークなプロモーションから目が離せない
加島美術のチャレンジ
・時代を超えて求められるフォントを
タイプデザイナー/ 西塚涼子のしごと
・相田みつをと私 相田一人
・書としごとのQ&A
第二特集 秋の恒例! 集中講座
漢字条幅の研究2021 講師/西 墨濤
連載
・(新)からのうた 漢詩の名句より
ひらがな訳・文/横山悠太
・残したい未来へのことば 米本一幸
・天真を養う 文/玄侑宗久
・ギャラリー 狎鴎亭詩刻
・漢字のレッスン 草書を学ぶ
孫過庭「書譜」 指導/吉澤鐵之
・水暈墨章― 深淵なる世界― 橋本雅邦
・かなのレッスン 臨書からの展開
関戸本古今集 指導/岩井秀樹
・碑法帖存疑 『談書会誌』考 文/伊藤 滋
・一枚の書は何を物語るか― 書体と文体
文/石川九楊
・金澤泰子と翔子 今までとこれから ④
書/金澤翔子 文/金澤泰子
・時評 揮灑 文/亀井一攻
・続 古筆細見 文/関口研二
・(新)コンテンポラリーと「書」 文/松宮貴之
・五彩の譜 文/香川 亨
・(新)書童っこくらぶ
・新世代へのエール 筆もて進め 四国大学
トピックス
インフォメーション
・東京国立博物館 特集 平安時代の名筆
髙木聖鶴氏旧蔵品より
・第3回 真令記念 臨書コンテスト 作品募集
読者参加企画
・作品募集 審査/吉澤鐵之・岩井秀樹
・271号作品募集結果発表
審査/吉澤鐵之・岩井秀樹
展覧会
[プレビュー]
・第18回 醜美舎展
[『墨』誌上展]
・第82回 国際文化交流 公益社団法人
大日本書芸院展
[話題の展覧会]
・加藤東陽の書Ⅱ
・下谷洋子書展
上州の韻き こよなく・かな
・第29回 国際架橋書会選抜展
・第70回記念 玉信書展
併催 岡本苔泉遺墨展
・第55回 創立99年 貞香書展
・第49回 日本の書展
・第72回 毎日書道展
・第38回 産経国際書展
・第60回記念 書象展 特別企画
張廉卿・宮島詠士・上條信山師生展
・第40回 公募 日本教育書道藝術院同人書作展
特別企画 大溪洗耳の書
・書・六人展
[話題の書道展より]
・第67回 栴檀社書展
・第44回 由源展
・第55回 公募瑞雲展
・第35回 玄心書道展
・第34 回 書道玄燿展
・第19回 滴仙会書法展
・第49回 國際書道連盟展
墨らんだむ
・書道通信
・読者の広場
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・9・10月の展覧会スケジュール
・新刊ぴっくあっぷ
・バックナンバー一覧
・愛読者プレゼント
・本屋へ行こう 銀座 蔦屋書店
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記
墨の目次配信サービス
墨最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
墨の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!