特集----------------------------------------
わたしの人生訓・座右の銘
──人生を豊かにする言葉を書こう!
鑑賞●書家が書く わたしの人生訓・座右の銘
赤井清美・浅見錦龍・有岡シュン崖・安藤豐邨・石川芳雲・石飛博光・伊藤一翔・今川鴎洞・岩浅写心・江口大象・大井錦亭・恩地春洋・河野 隆・杭迫柏樹・小島 寿・師村妙石・鈴木まつ子・砂本杏花・添田耕心・高橋里江・辻元大雲・土橋靖子・中野北溟・原田歴鄭・福光幽石・船本芳雲・村上俄山・室井玄聳・柳 碧蘚・山中翠谷・吉澤石琥・渡邉東龍
コラム●心安らぐ「仏教」の中の名言 文/荒木大樹
コラム●魂を揺さぶる「文学」の中の名言 文/槍田朝雨
レッスン●言葉を贈ろう! 色紙に書く座右の銘 講師/宮負丁香
ピックアップ●文化人・経済界のトップが書く「人生訓・座右の銘」
宮田亮平・箱島信一・中島千波・小澤三敏・吉田加南子・足立吉正・アーサー・ビナード・江本寛治・羽山 明・松下正幸・濱崎泰行
クローズアップ●本屋さんに聞きました! “座右の銘”“名言集”の棚 売れ筋&おすすめ本 代官山蔦屋書店・丸善 丸の内本店
新連載----------------------------------------
・IKKOの50の手習い 指導/金敷駸房
連載----------------------------------------
・書語辞典27 文/伊藤文生
・書に関するへそ曲がり随想27 文/堀 久夫
・翰墨の縁34 “劉福姚と袁励准”
・書は人なり24 吉田松陰の書 文/廣瀬保雄
・碑法帖存疑21 停雲館帖考(上) 文/伊藤 滋
・講座・筆跡鑑定入門 最終回 待たれる筆跡学会の立ち上げ 文/魚住和晃
・ペン字で古典を学ぶ5 蘇慈墓誌銘 講師/鈴木啓水
・日本の金石文3 暦 文/財前 謙
・書論通観13 陸羽「唐僧懐素伝」 文/松村茂樹
・ギャラリー「嘉祐石経」
・帝王学の書相9 藤原行成──東アジア共通語「白楽天詩」の美 文/松宮貴之
・もじ笑う14 御気持ち 文/石田 千 コラージュ/佐々木美穂
・恥は書き捨て2 般若心経を写経の巻 文/酒井順子
・実録!書写書道教育4 公文LIL
・ちまたで人気の書道教室2
・中国”書”的旅のススメ50 文/種谷萬城
トピックス----------------------------------------
◆特別寄稿
・佐藤真令翁を悼む 文/関口研二
◆レポート
・田黄産地の現況と朝市(寿山石市場)
・第18回全日本高等学校書道コンクール審査結果発表
◆インフォメーション
・第6回「墨」評論賞募集 審査/石川九楊
◆読者参加企画
・色紙に書く「座右の銘」作品募集 審査/宮負丁香
・220号作品募集結果発表 審査/田頭一舟・下谷洋子
展覧会----------------------------------------
●プレビュー
・第13回 扶桑印社展
・第2回 熊坂大地書展
・会員第40回・公募第26回 翠煌会書展
・第10回 醜美舎展
●話題の展覧会
・生誕百年・赤羽雲庭展
・第57回 現代書道二十人展
・現代の書 新春展
・毎日現代書関西代表作家展
・第27回 産経国際書会代表展
・第32回 選抜香瓔百十人展
・第30回記念 白峰社書展
・第25回記念 国際架橋書展
・第6回 清真書道會展
・TOKYO書2013 公募展の今
・第30回記念 古典臨書展
●話題の書道展より
・第64回 正筆展
・第44回 正筆会菁華書作展
・第41回 鶏聲展
・第45回 新書派協会展
・第48回 群象書人展
・第61回 独立書展
・平成25年 瑞雲春秋展
・第13回 臨池会新春展
・第54回 東京書道会展
墨らんだむ----------------------------------------
・視点・田宮文平
・書道通信
・コラム 墨手箱
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・3・4月の展覧会スケジュール
・読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記
墨の目次配信サービス
墨最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
墨の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!