特集----------------------------------------
絶対上達!「拓本」の見方教えます
鑑賞1●名拓の味わい 「皇甫誕碑」「集字聖教序」「十七帖」
資料●早わかり 「拓本」基礎知識
コラム1●「碑」と「帖」の違い
レッスン1●絶対上達する「拓本」の見方、学び方 楷書編 「皇甫誕碑」を書く 講師/市澤静山
レッスン2●絶対上達する「拓本」の見方、学び方 行・草書編 「集字聖教序」「十七帖」を書く 講師/大井錦亭
インタビュー●木ケイ室・伊藤 滋氏に聞く 碑法帖の魅力とその見方
鑑賞2●中村不折コレクション 書道博物館の拓本で書いてみよう 選・文/中村信宏
クローズアップ●饒舌をまとう影法師 清人の拓本鑑定によせて 文/菅野智明
アンケート●こう見る! 私流“書くための”拓本鑑賞術
明石聴濤・赤平泰処・有岡シュン崖・大藪清雅・佐伯司朗・谷村雋堂・中川裕晧・中村伸夫・丹羽蒼処・本多周方・柳澤朱篁・山崎知堂・山本信山・渡邉 麗
コラム2●筆墨店に聞きました 現代の「拓本」事情
特別企画---------------------------------------
三輪田米山 その書が、いま語りかけるもの 文/高澤浩一
連載---------------------------------------
・書語辞典 29 文/伊藤文生
・ギャラリー「詩境帖」
・翰墨の縁 35 “張廷済と楊カイ”
・碑法帖存疑 23 停雲館帖考(下) 文/伊藤 滋
・もじ笑う 16 鏡の国から 文/石田 千 コラージュ/佐々木美穂
・IKKOの50の手習い 3 指導/金敷駸房
・恥は書き捨て 4 「蘭亭序と、人生の無常」の巻 文/酒井順子
・書は人なり 26 坂本龍馬の書 文/廣瀬保雄
・もぐら・もぐら もぐら庵の印刻り日記 2
・日本の金石文 5 初唐の風 文/財前 謙
・ペン字で古典を学ぶ 7 欧陽詢「九成宮醴泉銘」 講師/鈴木啓水
・書に関するへそ曲がり随想 29 文/堀 久夫
・書論通観 15 米フツ『海岳名言』 文/松村茂樹
・講座・筆跡鑑定入門【番外編】 《対談》もう、科捜研にまかせられない! 後編 魚住和晃×神谷信行
・帝王学の書相 11 犬養毅──悟入する雲書 文/松宮貴之
・ちまたで人気の書道教室 4
・中国”書”的旅のススメ 52 文/種谷萬城
トピックス------------------------------------
◆レポート
・「漢韻和風 青山杉雨のコレクションと書」展開催
・第21回梧竹・蒼海顕彰 佐賀県書道展
・台湾における現代書法論──台湾を代表する現代書法家、華梵大学黄智陽教授を訪ねて 文/松宮貴之
・東京中央オークション「第3回珍蔵オークション」
・公開シンポジウム「伝統の危機 奈良墨の今 未来つなぐ伝統文化を守るために」
・空前の盛況!春の福建東南オークション
◆インフォメーション
・第6回「墨」評論賞募集 審査/石川九楊
◆読者参加企画
・「皇甫誕碑」臨書作品募集 審査/市澤静山
・「集字聖教序」「十七帖」臨書作品募集 審査/大井錦亭
・222号作品募集結果発表 審査/藤岡都逕・山本大悦・西村東軒
展覧会------------------------------------
●プレビュー
・特別展 和様の書
・文字の力・書のチカラII 書と絵画の対話
・毎日書道展特別展示「手島右卿の書芸術 その世界性」
●話題の展覧会
・特別展「日本の名蹟」 和様の書の変遷
・第67回 日本書芸院展
・創立記念 眞龍書展
・毎日書道展 第65回記念 毎日現代書巡回展 今をえがく書 かながわ
●話題の書道展より
・第59回 栴檀社書展
・第62回 日本書道院展
・第36回 官公書連役員展
・第42回 鶏聲展
・第44回 臨池会書展
・第42回 日書学同人展
・第35回 翠心三十八人展
・第73回 龍門社書展
・第37回 書道笹波会展
・第37回 由源展
・第69回 鳳雛書展
墨らんだむ------------------------------------
・視点・田宮文平
・書道通信
・コラム 墨手箱
・エッセイ 伝えたい言葉
・読者の広場
・新刊ぴっくあっぷ
・展覧会ルポ
・展覧会アラカルト
・7・8月の展覧会スケジュール
・読者プレゼント
・バックナンバー一覧
・常設書店リスト
・次号予告・編集後記
墨の目次配信サービス
墨最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
墨の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!