- 定期購読
- 最新号(2021年4月号)
- バックナンバー
- レビュー
-
紙版
-
5,560円(税込)1冊あたり1,390円
-
◆ 送料:込み
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
通訳・翻訳ジャーナル 雑誌の内容
- 出版社名:イカロス出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:2,5,8,11月の21日
- 1冊定価:1,320円
通訳・翻訳ジャーナル 2021年4月号 (発売日2021年02月20日) の目次
第2特集は「ことばの新常識」。時事用語、LGBTQ、世界の英語についてプロが解説。
第3特集では激動の20-21年の翻訳・通訳市場を分析。翻訳コンテストは人気アメコミから出題!
+ 通訳・翻訳ジャーナルの目次配信サービス
通訳・翻訳ジャーナルのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.33
全てのレビュー:12件
レビュー投稿で500円割引!
コロナ渦の通訳翻訳業界の今がわかり、情報も最新のものが掲載されていて参考になった。
今から30年ほど前、翻訳の仕事を始めたころに『通訳翻訳ジャーナル』を定期購読して読んでいました。まだ翻訳業界がわかっていなかった私に、その雑誌の情報はとても貴重なものでした。業界の常識からツールの使い方まで、『通訳翻訳ジャーナル』の内容を当てはめて、なんとか翻訳を続けてくることができたと思います。その中の翻訳者求人で仕事をいただいたこともあります。今はGAFAを始め、フリーの翻訳者・レビューアーとして活躍しております。ここ20年ほど海外に生活していたため読めませんでしたが、久しぶりに日本に帰ってきましたのでこれからまた購読したいと思います。
誌上コンテスト目当てで購読し始めました。通訳、翻訳の勉強中の方には自分のレベルがわかる良い機会だと思います。 通訳、翻訳に関する情報がまとまっていてとても参考になります。勉強中の方、仕事をしている方に役立つ雑誌だと思います。
本誌は通訳者・翻訳者を目指す上で必要なことが書かれたバイブルともいえる雑誌である。様々な特集が組まれているので、興味のある場所だけを読むのも良し、隅から隅まで読んで知識をつけるのも良し。使い方は人それぞれである。毎号誌上コンテストが開催されるので、プロを目指して勉強中の場合は腕試しをするいい機会となる。
以前、企業内産業翻訳者として働いていました。今は別のお仕事をしているのですが、翻訳業界の動向を把握し続けておきたいと思い、定期購読しました。さまざまなジャンルの特集があったり、実際にフリーランスとして活躍されている方々の記事があったりして、とても勉強になります。
在宅で翻訳業を営んでおり、数年前から定期購読をしています。前号から始まった翻訳者の本棚を見せる企画、とても興味深く読みました。
離れて暮らす母が高齢になってきたので、今の仕事(英語を使っています)を辞めなければならない状況になった時、場所を選ばず収入を確保する手段として翻訳を考えています。でも実際には本業に追われて、翻訳の勉強はままなりません。今回は「そうだ、やらなきゃ」とリマインドしてもらうために定期購読にしました。
ネットでも翻訳業界の情報収集はできますが、どうしても情報の範囲が偏ってしまいます。「通訳・翻訳ジャーナル」は業界の最新動向はもちろん、ためになる新刊書籍や練習問題などものっているので、非常に役立っています。
毎号のオーディションが楽しみです。刺激をもらっています。
通訳・翻訳に関わる様々な情報が載っていて、毎号楽しみにしています。また、通訳・翻訳のスクール案内も充実しているので、勉強中の方にお勧めだと思います。
通訳・翻訳ジャーナルのバックナンバー
第2特集は「ことばの新常識」。時事用語、LGBTQ、世界の英語についてプロが解説。
第3特集では激動の20-21年の翻訳・通訳市場を分析。翻訳コンテストは人気アメコミから出題!
コロナ禍により、ビジネスの世界でもさまざまな面で変化を余儀なくされている。通訳者・翻訳者・通訳ガイドを取り巻く環境の変化や業界の新たな常識、新たなワークスタイルなどの「ニューノーマル」の事例を幅広く紹介していく。
第2特集は「ポストエディットにトライ」。
翻訳コンテストは日本が舞台の作品から「サスペンス編」!
また、コロナ禍による影響の分析を踏まえつつ、不況というピンチを乗り切る方法を考える。
第2特集は需要増の「マーケティング翻訳」。
翻訳コンテストはマーケティング翻訳から「プレスリリース編」!
ニューラル機械翻訳の登場により機械翻訳(MT)が
大きな話題となって3年以上が経過。
その後もMTは進化を続けており、その動向は
翻訳者と翻訳会社にとっては最大の関心事である。
そこで、約2年ぶりに翻訳者と翻訳会社に機械翻訳
に関するアンケート調査を実施。
業界内でどのくらいMTが普及しているのか、
前回データと比較しながら紹介する。
また、機械翻訳の専門家や機械翻訳を多く扱う
翻訳会社に最新状況を取材し、特許・医薬・金融
など翻訳分野別のMTの導入事情も紹介。
さらにはポストエディットについても掘り下げる。
MTは現状、翻訳業界にどの程度浸透しているのか?
翻訳者の仕事はこの先どうなるのか?
最新の状況を把握しよう!
【特集1】
仕事への第一歩! どうすれば合格できるのか
トライアル対策
*トライアルの基礎知識・実態
*受験の心得と合格のためのコツ/最近の対策と傾向
*TQEから学ぶトライアル合格のポイント
*通訳、出版翻訳、映像翻訳の場合
*トライアル体験談
【特集2】
連続企画コミュニティ通訳の現在地
第2弾司法通訳編
【特集3】
通訳・翻訳
最新市場動向2020
【春のスクール特集】
専門スクールでプロをめざそう
全国通訳・翻訳専門スクール・コースガイド
【誌上翻訳コンテスト】
コージーミステリ編課題文発表
【SpecialReport】
通訳ガイドのお仕事拝見
―鎌倉七福神巡りに密着-
【連載】
通訳者・翻訳者の本棚
第6回スペイン語翻訳家宇野和美さん
*やってみよう 通訳・翻訳自習ドリル
・出版翻訳/金原瑞人の翻訳エクササイズ
・通訳/放送通訳者の生同通スキル
・産業翻訳/契約書の翻訳ドリル
*ようこそ! 日英・英日翻訳の世界へ
*通訳翻訳研究の世界
*翻訳出版社最前線
*ビジネスパートナー エージェントを探せ!
*翻訳者リレーエッセイ 千里の道も一歩から
*研究者の視点から― プロ野球通訳のウラ側
フリーランスの通訳者・翻訳者が別の仕事を「兼業」にする、
どちらもよくあるケースで、通訳・翻訳にかかわる人たちの
働き方はどんどん多様化している。
通訳・翻訳に関する副業や兼業の体験談、副業・兼業のメリット、
副業・兼業に対するエージェント側のホンネなどを紹介。
翻訳コンテストはビジネス書編!
CONTENTS
【CLOSE UP 医療通訳】
医療をサポートする通訳者たち 聖路加国際病院
【Special Report】
コンテストから出版翻訳デビュー!
『フィフィの世界』翻訳出版と
トランネット「アジアの短編翻訳プロジェクト」を追う
【Event Report】
第29回JTF翻訳祭2019 新たなる時代の幕開け
日本通訳フォーラム
通訳ガイドコンベンション
【特集1】
働き方の選択肢、広がる
通訳・翻訳×副業・兼業
*SPECIAL INTERVIEW 通訳に新たなキャリアをプラスする
・医師×通訳者 伊藤明子さん
*副業・兼業体験談
*翻訳会社のホンネ 翻訳者の副業・兼業はアリ!?
*クラウド翻訳サービスの現状
*副業で知っておきたいお金のこと
【特集2・連続企画】
コミュニティ通訳の現在地
第一弾 医療通訳編
【誌上翻訳コンテスト】
ビジネス書編 課題文発表
児童書編 結果発表&講評
平成31年度 全国通訳案内士試験 筆記試験
出題傾向と今後の対策
【連載】
*通訳者・翻訳者の本棚
第4回 ドイツ文学者・翻訳家 松永美穂さん
*やってみよう 通訳・翻訳自習ドリル
・出版翻訳/金原瑞人の翻訳エクササイズ
・通訳/放送通訳者の生同通スキル
・産業翻訳/契約書の翻訳ドリル
*通訳翻訳研究の世界
*ようこそ! 日英・英日翻訳の世界へ
*翻訳出版社最前線
*ビジネスパートナー エージェントを探せ!
*翻訳者リレーエッセイ 千里の道も一歩から
*研究者の視点から― プロ野球通訳のウラ側
通訳・翻訳ジャーナルを買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年02月26日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
―――――――――――――――――――――
[Top News]
Japan gives first COVID-19 vaccines to health workers
国内でコロナワクチン接種始まる
[Easy Reading]
A Valentine’s without roses? Worried for the planet, Paris florists try to prune the habit
冬のバラは二酸化炭素排出を促進する? バレンタインの慣例を変えようとするパリの花屋
、他
[National News]
Powerful magnitude 7.3 earthquake jolts Tohoku area, injuring dozens
福島・宮城で震度6強の地
、他震
[World News]
Economist Okonjo-Iweala chosen as 1st woman, African to lead WTO
WTO トップに初のアフリカ出身者、初の女性
、他
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
―――――――――――――――――――――
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は、再開したバチカン美術館とシスティーナ礼拝堂についてです。
[Horoscope]
毎月最終週は英語で読む星占いを掲載します。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、米カリフォルニア州を拠点に活躍する写真家の牧野吉宏さん。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
―――――――――――――――――――――
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。今回は、大学の寮についての国ごとの違いを見ていきます。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「引く」という様々な表現を学んでみましょう。
[Mina’s Diary]
このコーナーは家族4人で日本から ニューヨークに引っ越し、現地の学校に通っている15歳のミナの日記を紹介します。今週はミナのつづった日記を読みながら英単語やフレーズを学びましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2021/01/15
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号