鉄道ピクトリアル 発売日・バックナンバー

全180件中 31 〜 45 件を表示
1,000円
特集:高山本線

■グラフ
山河映ゆ……………………………………………………………………… 1
絵葉書に見る高山本線の駅……………………所蔵・解説:三宅俊彦… 30
蒸機時代の高山本線…………………写真:水野照也・梅村俊樹ほか… 34
「北アルプス」の国鉄─名鉄連絡急行券・特急券
 ………………………………………………所蔵・解説:長谷川優一… 40
幾多の変転を歩んだ神岡への鉄路…………………写真:林 嶢ほか… 42
思い出の富山地方鉄道笹津線……………………写真:堀江光雄ほか… 44
Pictorial Color Gallery シアワセのきいろでんしゃ
 三岐鉄道移管からまもなく二十年を迎える北勢線……藪下 茂樹… 73
高山本線メモリアル 思い出の列車シーン………………………………… 76
相鉄・東急直通線新横浜駅公開…………………………………………… 84
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)400系………………………………86
近畿日本鉄道「ならしかトレイン」/
東京地下鉄 懐かしの6000系・7000系車両撮影会開催………………… 87
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)………………………… 88
EF58 61鉄道博物館で公開/宇都宮ライトレール本線試運転を開始/
 JR東日本・東武・西武 川越市制100年・鉄道開業150年で協働ほか… 96
JR東海HC85系 富山まで運用拡大…………………………………………97

■本 文
今月の話題:高山本線……………………………………… 編 集 部… 9
高山本線全通88年通史………………………………………岩成 政和… 10
国鉄当時の高山本線線路略図から……………………所蔵:三宅俊彦… 27
鉄道の話題…………………………………………………… 編 集 部…45
高山本線を探訪する─
 HC85系「ひだ」乗車記とレールファン的沿線探訪……山 田  亮… 46
高山本線の線路配線を探る…………………………………祖田 圭介… 54
準急「たかやま」の誕生から特急「北アルプス」の終焉まで
 思い出の名鉄犬山線・高山本線直通列車
 ……………………………………………………………… 清 水  武… 64
昭和の鉄景 第74 上田は古典電車パラダイス……………椎橋 俊之… 98
「ガチでコミケ輸送をやってみた
 最大規模時代のコミックマーケット「輸送参加者」の記」その2
 ……………………………………………………………… 岩成 政和…99
書評(695)『「日本列島改造論」と鉄道─田中角栄が描いた路線網』
 ………………………………………………………………三木 理史…109
国鉄〜JR東日本 183・189系電車 編成の興味(後編その1)
 ……………………………………………………………… 日 向  旭…110
形式解説 JR北海道キハ141系気動車…………………… 平石 大貴…120
典型的な旧国鉄駅と中小地方私鉄の乗り入れ 4…………石本 祐吉…124
11月のメモ帳…………………………………………………………………127
読者短信・情報ファイル……………………………………………………128
後部車から……………………………………………………………………131
1,250円
【特集】
・閉そく・信号・標識

【表紙】
・春景色の小湊鉄道里見駅

【グラフ】
・いつか見た風景
・思い出の信号・閉そく風景

【本文】
・運転面からみた信号保安システムと近年の動向

…ほか
1,250円
【特集】
・183・189系電車

【表紙】
・183系1000番代の特急「とき」

【グラフ】
・183・189系がいた時代
・183・189系 列車のバラエティ

【本文】
・183・189系特急形直流電車のあゆみ 前編
・信越線特急「あさま」と189系電車
・房総特急登場と東京地下鉄開業の頃

…ほか
1,000円
【特集】
・阪神青胴車の記録

【表紙】
・5001形5025編成

【グラフ】
・JET BLUE列伝
・青胴車の後継車たち

【本文】
・今月の話題:阪神青胴車の記録
・阪神青胴車(普通用高性能車)の系譜
・阪神青胴車の技術

…ほか
1,250円
【特集】
・B寝台車(ハネ)

【グラフ】
・一夜の夢路 ハネの愉しみ
・ハネがいた風景
・スハネ30・スハネフ30形のあゆみ

【本文】
・開放式B寝台車の進化を追う
・固定編成客車 座席車の寝台車化改造
・関西発着の山陽・九州方面客車夜行急行ピックアップ

…ほか
1,000円
【特集】
・惜別 東急電鉄8000系

〈グラフ〉
・52年目のカウントダウン
・地方私鉄で活躍する東急8000系 …他

〈本文〉
・東急8000系 新製から全盛期の思い出
・東急8000系日記 2016~2022
・他社で活躍する東急8000系列

…ほか
1,250円
日本を代表する蒸気機関車 D51(デゴイチ)


【特集】
●D51形蒸気機関車

〈グラフ〉
 ◇国鉄蒸気機関車の代名詞
 ◇現代に生きるD51
 ◇D51形態観察
 ◇D51懐古

〈本文〉
 ◇今月の話題:D51形蒸気機関車
 ◇D51形の技術・機構と保守整備の回想
 ◇D51じゃないとダメなんです
 ◇現代に生きるJR東日本D51 498の整備と装備を見る
 ◇D51その一族─1115分の1の素顔─ EXTRA
 ◇蒸気機関車と共に歩んだ転車台
 ◇伯備線D51形とその運用について


【1000号記念企画】
◆「鉄道ピクトリアル」通巻1000号を振り返って〔III〕


◆鉄道技術との60年20
  ─鉄道発展のための遺言(3)
   これからの日本の鉄道界のあるべき姿


…ほか
1,250円
【特集】
●鉄道150年と東海道線

〈グラフ〉
 ◇大いなる時を越えて
 ◇明治の香り
 ◇東海道線を彩った機関車たち
 ◇110号機関車の来歴と疑問
 ◇東海道本線普通列車の運転時刻表
 ◇6大都市内着の裏面地図入り乗車券
 ◇JR神戸駅の今

〈本文〉
 ◇今月の話題:鉄道150年と東海道線
 ◇車両展示会と鉄道150年
 ◇東海道本線を走った長距離普通列車ものがたり
 ◇戦前黄金時代の東海道線
 ◇東海道本線「こだま」形電車の全盛期
 ◇「鉄道と郵便」今昔ものがたり


◆Pictorial Color Gallery
  汐留界隈


【創刊1000号記念企画】
◆鉄道趣味の今昔・変容と鉄道ピクトリアル1000号のあゆみ
◆「鉄道現場その時」を伝えた読者の便り
  ─半世紀前の読者短信とトピックフォトから─
◆編集長インタビュー
  「鉄道ピクトリアル」通巻1000号を振り返って〔II〕


…ほか
1,250円
【特集】
●先頭車化改造車

〈グラフ〉
 ◇顔を作る!
 ◇現役で活躍中の先頭車化改造車
 ◇国鉄~JR気動車の運転台取付改造車
 ◇旧形国電の運転台取付改造車
 ◇JR西日本 先頭車化改造電車の系譜
 ◇JR西日本 キハ41の概況
 ◇ミャンマー国鉄の先頭車化改造車

〈本文〉
 ◇今月の話題:先頭車化改造車
 ◇電車の先頭車化改造 その経緯と工事の実際
 ◇西武鉄道における鋼製電車の先頭車化改造について
 ◇国鉄~JRの新性能電車における先頭車化改造車のプロフィール


◆Pictorial Color Gallery
  秩父路のブルーライン

◆令和4年3月16日 福島県沖を震源とする地震による
  東北新幹線不通から復旧の動き
◆JR九州 折尾駅 全面高架化完成
◆169系保存車の“デカ目”化工事

◆1000号記念企画 編集長インタビュー
 「鉄道ピクトリアル」通巻1000号を振り返って〔I〕

◆鉄道技術との60年18─
  鉄道発展のための遺言(1) 主として技術面から
◆横浜市交通局4000形
◆JR東海315系
◆私鉄のキハ20系概観〔後編その2〕


…ほか
1,000円
【特集】
●ターミナルシリーズ 博多(福岡)

〈グラフ〉
 ◇九州の鉄道の要 TERMINAL博多
 ◇思い出の博多駅とその周辺
 ◇博多駅―初代駅舎から四代目駅舎まで―
 ◇昔日の博多駅界隈
 ◇博多駅WATCHING
 ◇博多と福岡を結んだ西鉄電車

〈本文〉
 ◇今月の話題:ターミナルシリーズ 博多(福岡)
 ◇福岡都市圏とターミナル“博多”
 ◇博多誕生と移転の歴史
 ◇回想 博多駅をめぐる蒸機機関車運行への興味
 ◇線路配線・設備からみた博多駅周辺の今昔
 ◇博多駅を目指した私鉄とその痕跡
   ─紆余曲折のターミナル・博多─
 ◇異色の“在来線” JR西日本博多南線


◆Pictorial Color Gallery
  大井川のせせらぎと茶の香りを訪ねて

◆JR東日本山手線で日中自動運転試験実施
◆阪急京都線・千里線淡路駅付近連続立体化工事の近況

◆鉄道技術との60年17
  ─世界から見た日本の鉄道―
◆JR北海道キヤ291形ラッセル気動車
◆私鉄のキハ20系概観〔後編その1〕


…ほか
1,250円
【特集】
●EF66形電気機関車

〈グラフ〉
 ◇華麗なるハイパワーロコ
 ◇EF66カラーバリエーション
 ◇66近況
 ◇27号機近影

 ◇EF66形 形式集
 ◇貨物列車牽引の華EF66
 ◇EF66ブルトレ牽引時代
 ◇貨物線を走った団体臨時列車「海底トンネル号」

〈本文〉
 ◇今月の話題:EF66形電気機関車
 ◇形式解説 高速貨物列車用電気機関車EF66形
 ◇EF66形の来歴とメカニズム
 ◇貨物輸送から見たEF66形
 ◇電気機関車の動力伝達機構
   ─主電動機から動輪へ,動輪から連結器へ
 ◇寝台特急「はやぶさ」一代記


◆Pictorial Color Gallery
  その美しき横顔

◆変貌を遂げるタイの鉄道─2021年冬の見聞録─
◆阿佐海岸鉄道とDMV
◆鉄道技術との60年16─日本の鉄道の安全と安心
◆国鉄の気動車循環急行あれこれ 2


…ほか
1,000円
【特集】
●「DISCOVER JAPAN」の時代

〈グラフ〉
 ◇DISCOVER JAPANの時代
   ─1970年代前~中期の国鉄シーンから─
 ◇ワッペン列車のワッペンコレクション
 ◇国鉄周遊券の表紙デザイン
 ◇ディスカバー・ジャパンの頃
   ─懐かしき国鉄70’s─
 ◇ディスカバー・ジャパンの駅
 ◇運転開始当時のワッペン列車
 ◇子どもごころに突き刺さった「ポンパ号」

〈本文〉
 ◇今月の話題:「DISCOVER JAPAN」の時代
 ◇DISCOVER JAPANの時代
   ─昭和40年代半ばの鉄道輸送と国鉄のキャンペーン─
 ◇国鉄の気動車循環急行あれこれ(1)
 ◇1970年代 東京の鉄道ターミナル撮影紀行
 ◇いい旅チャレンジ20,000kmにさきがけて
 ◇周遊券のいろいろと鉄道旅の文化


◆Pictorial Color Gallery
  DE10が走る里

◆JR九州 西九州新幹線武雄温泉─長崎間の工事現況
◆開業100周年を迎えたJR東日本相模線 回想

◆京急「マリンパーク号」の思い出
◆鉄道技術との60年15
  ─福知山線事故と8年間のJR西日本社外取締役の体験─
◆JR西日本DEC741総合検測車
◆私鉄のキハ20系概観〔中編〕


…ほか
1,000円
特集:事業用電車

■グラフ
架線下の裏方たち……………………………………………………………… 1
形式バリエーションクモヤ90・91…………構成:内田隆夫・平石大貴…28
いずれ劣らぬ“ゲテもの”揃い 地方私鉄・公営の事業用電車
 ……………………………………………………………… 構成:編集部…34
事業用電車の“塒”首都圏の国鉄電車区配線略図… 資料所蔵:三宅俊彦…38
Pictorial Color Gallery 最後のVONA─
地域密着の可愛い新交通システム 山万ユーカリが丘線……佐野 嘉春…81
思い出の事業用電車…………………………………………………………… 84
JR東海315系…………………………………………………………………… 92
JR貨物EF510形300番代/東武100系にDRC色登場/
 近鉄80000系「ひのとり」2021年ブルーリボン賞受賞………………… 93
札幌市営地下鉄の試験車 市民限定で公開/
 岡山電気軌道 元日光軌道車が運転再開ほか………………………………94
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)…………………………… 95
相模鉄道の話題……………………………………………… 大里 信之…102
ことでんレトロ電車120号,300号引退…………………… 川波伊知郎…103
突如姿を現した田名部運輸軌道の軌道敷跡を見る………… 今  威…104

■本 文
今月の話題:事業用電車……………………………………… 編 集 部… 9
事業用車両の面白味……………………………………………岩成 政和…10
鉄道の話題………………………………………………………編 集 部…27
国鉄末期からJR承継後の事業用電車の推移……………… 小榑 宏明…42
民鉄の入出場と事業用電気車…………………………………柴田 東吾…63
「職用直流制御電動車クモヤ143」説明書から読み解く,その特徴と
 クモヤ743形事業用交流電車の概要…………………………日 向 旭…73
法勝寺電車鳥取県指定文化財指定から10年 周年記念事業の報告
 …………………………………………………………………田上 智彰…80
書評(683)『電車の走る街アメリカ篇─
 米国11都市の写真集 1973-2002」……………………… 三木 理史…105
鉄道技術との60年14─国鉄末期の頑張り……………………曽 根 悟…106
私鉄のキハ20系概観〔前編〕……………………………… 服部 朗宏…110
令和の世に現れた幻の国際急行「のぞみ」展望車の姿… 小牟田哲彦…120
昭和の鉄景 第62 団体旅行専用 「お座敷列車」は大盛況
 ……………………………………………………………… 椎橋 俊之…127
11月のメモ帳 ………………………………………………………………… 128
読者短信・情報ファイル…………………………………………………… 129
後部車から…………………………………………………………………… 132
1,250円
【特集】
●思い出のキハ20系

〈グラフ〉
 ◇キハ20系がいた頃
 ◇JRのキハ20系
 ◇私鉄のキハ20系
 ◇キハ20系形式集
 ◇38-10改正時点の山陰本線京都口における気動車運用について
 ◇私鉄のキハ20系形式集

〈本文〉
 ◇今月の話題:思い出のキハ20系
 ◇キハ20系開発の頃─大型車体と横形エンジン登場のいきさつ─
 ◇キハ20系ディーゼル動車のあゆみ
 ◇小湊鐵道五井機関区でキハ200形とその整備を見る
 ◇キハ20系で運転された優等列車の記録
 ◇北海道廃線区間におけるキハ20系の編成記録
 ◇キハ20系ディーゼル動車主要車歴表


◆ミャンマー・フィリピンのキハ52
◆戦前のアルバムに見る小湊鐵道

◆2022新年号特別企画
  五感で感じる趣味は豊かだ!
   サックス奏者・上野耕平が究める鉄道の楽しみ

◆コロナ禍を乗り越え発展する欧州の鉄道
◆鉄道技術との60年13─国鉄分割民営化と民鉄


…ほか
1,250円
【特集】
●名古屋鉄道6000系

〈グラフ〉
 ◇スカーレットの通勤電車
 ◇名鉄6000系の客室内を見る
 ◇名鉄6000系思い出の場面
 ◇名鉄6000系グループの貫通形先頭車
 ◇名古屋鉄道6000系グループ形式集
 ◇6000系が登場した頃の
   名古屋鉄道運転時刻表
 ◇知立駅高架化の現況と三河線6000系

〈本 文〉
 ◇今月の話題:名古屋鉄道6000系
 ◇清水武さん,柚原誠さんに聞く,
   名鉄6000系とその時代
 ◇M式(名鉄式)自動連結解放装置の開発について
 ◇名古屋鉄道 制御装置の変遷─直流電動機の時代を概観する
 ◇6000系誕生の礎となった「セットアッパー」
   3880系の活躍を称える
 ◇名古屋鉄道6000系グループのプロフィール
 ◇名古屋鉄道6000系 運転の興味


◆Pictorial Color Gallery
  イスタンブールの単車たち
◆2021.9.25
  京阪電気鉄道ダイヤ改正と車両動向
◆相模鉄道の話題
◆JR西日本キハ120形カラーバリエーション

◆鉄道技術との60年12─中国との付き合い
◆形式解説 JR西日本キハ120形 1
◆常磐緩行線103系1000番代
  ─波乱含みの車歴を追う─〔後編〕


…ほか
おすすめの購読プラン

鉄道ピクトリアルの内容

  • 出版社:電気車研究会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
内外の鉄道情報と鉄道マニアの研究紹介

鉄道ピクトリアルの目次配信サービス

鉄道ピクトリアル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鉄道ピクトリアルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.