鉄道ピクトリアル 発売日・バックナンバー

全180件中 91 〜 105 件を表示

特集情報

思い出の東急5000系


出版社情報

[特集]
●思い出の東急5000系
 ◇アオガエルの記憶
 ◇東急5000系が活躍した頃
 ◇こんにちは!アオガエル
  東急5000系の保存車たち
 ◇地方私鉄の東急5000系 譲渡車全67両のプロフィール
 ◇東京急行電鉄5000系・5200系形式集
 ◇回想の東急5000系
 ◇東急線を彩った109両 32年におよぶ運転の軌跡
 ◇地方私鉄へ転じた東急5000系
   ─その後の東急5000系・5200系

[グラフ]
◆Pictorial Color Gallery
 ・いで湯の郷へ
 ・JR東日本209系2200番代「BOSO BICYCLE BASE」
 ・JR東日本キヤE195系
 ・小田急電鉄GSE70000形登場
 ・東京急行電鉄2020系搬入
 ・東京メトロ丸ノ内線500形を復元 ほか
◆2017年秋の公開イベント各地で開催

[本文]
◆思い出の阪急京都線
◆フィリピン国有鉄道の現況2017

…ほか

1,202円

特集情報

103系電車


出版社情報

【特集】
●103系電車
 ◇FADE OUT
   ─去りゆく103系─
 ◇103系の“いろ色”
 ◇103系電車形式集
 ◇103系電車新製車のあゆみ
 ◇筑肥線近代化の主役103系電車
   九州の103系1500番代35年のあゆみ
 ◇JR西日本103系の現況
 ◇103系改造工事
   ─改造項目逆引き事典
 ◇インドネシア ジャカルタに渡った103系

◆新年号スペシャル
 鉄道は地域のアイデンティティ!
  オーストリアで地域鉄道を支える人たち

【グラフ】
◆Pictorial Color Gallery
 ・季節の装い
 ・JR東日本常磐線竜田─富岡間運転再開
 ・JR東日本黒磯ー新白河間でキハ110形運転開始

【本文】
◆ミャンマーへ輸出された日本製鉄道車両
  ─1950年代編
◆鉄道ピクトリアル2017年主要総目次

…ほか


特集情報

東京メトロ銀座線90年


出版社情報

【特集】
●東京メトロ銀座線90年
 ◇地下に刻んだ90年
 ◇想い出の銀座線─オレンジの電車から01系へ─
 ◇地方私鉄へ行った銀座線の電車
 ◇銀座線90年を振り返る
 ◇地下鉄銀座線 往年の渋谷界隈
 ◇90年間を生き抜いた2つの出入口
 ◇銀座線 浅草→渋谷 全19駅
 ◇銀座線車両 90年の変遷
 ◇90周年を迎える東京メトロ銀座線をめぐる改良工事
 ◇銀座線1000系増備車の設計変更と特別仕様車両の概要
 ◇戦前型銀座線車両の技術史
 ◇東京地下鐵道 知られざる2つの環状線計画
   ─銀座線形成過程の試行錯誤と都市高速鉄道網計画─
 ◇営団中古台車の行方
   ─銀座線旧1000形のイコライザー台車─

[グラフ]
◆Pictorial Color Gallery
 ・あかでん25号と51号
 ・JR東日本キハE130系500番代
 ・京浜急行電鉄新1000形更新車
◆2017 越中おわら風の盆 臨時列車の話題
◆京浜急行電鉄
 リニューアルされた「みさきまぐろきっぷ」で乗る
  「KEIKYU OPEN TOP BUS」登場

…ほか

1,202円

特集情報

72系旧形国電


出版社情報

【特集】
●72系旧形国電
 ◇ゲタ電の残像
 ◇72系由来の電車たち
 ◇72系電車形式集
 ◇近代化改造車のバラエティ
 ◇今月の話題
  72系旧形国電
 ◇63形の民鉄投入と戦後の通勤形車両
 ◇72系電車と私
   ─72系電車の歴史回顧─
 ◇72系電車のあゆみ
 ◇1970年~80年代
  晩年の72形など旧形国電の転配を振り返る
 ◇72系電車車歴表
 ☆特別付録
  72系車両形式図

[グラフ]
◆Pictorial Color Gallery
 LSE礼讃
◆京阪電気鉄道「プレミアムカー」営業運転開始
◆京都鉄道博物館で夏のイベントを開催
◆マレーシア ボルネオ島
 サバ州立鉄道キハ8500系の現況
◆相模鉄道 新形式「20000系」登場
◆伊豆箱根鉄道駿豆線のヘッドマーク 2017夏
◆東武鉄道SL「大樹」営業運転開始
◆JR西日本 C57牽引の35系客車試運転実施
◆JR西日本 D51 200が復活後初めて山口線で客車を牽引
◆JR東日本高崎支社107系定期運行終了
◆107系を上信電鉄へ譲渡

[本文]
◆東武鉄道70000系
◆JR西日本35系客車

…ほか


特集情報

「通票閉そく式」


出版社情報

【特集】
●通票閉そく式
 ◇非自動閉そく方式の知識
  非自動閉そくの論理と定義
 ◇私鉄のタブレット
   大手・中小私鉄、第三セクター線の非自動閉そく
 ◇タブレットキャッチャーと関連機器
   通過列車の通票授受
 ◇1980年代初頭の国鉄ローカル線
   非自動の閉そく方式の興味
 ◇衣浦臨海鉄道でタブレット閉そく式の実際を見る
 ◇タブレットのあった頃

[グラフ]
◆いつか見た風景2017
◆京王電鉄5000系
◆JR東日本E235系量産車
◆伊豆急行2100系「THE ROYAL EXPRESS」
◆JR横浜駅で「THE ROYAL EXPRESS」出発式を開催
◆非自動トピックス1998~2016
◆おおさか東線 新大阪─放出間建設工事の現状
◆ジャカルタのJR電車 近況

[本文]
◆JR東日本EV‐E801系
◆「幻のト20000形復元プロジェクト」進行中!

◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(32) 八高線

…ほか


特集情報

キハ183・185系


出版社情報

[特集]
●キハ183・185系

[グラフ]
◆80’s EXPRESS
◆キハ183・185系 形式集
◆キハ183・185系 COLOR MEMORIES
 JR東日本小海線観光列車「HIGH RAIL 1375」
 JR貨物DD200形(試作機)
◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
◆秩父鉄道お召機風装備でC58を運行/35系客車試運転・山口線入線
◆台湾 鉄道の話題
◆阪急電鉄のヘッドマーク 2016年度版

[本文]
◆今月の話題:キハ183・185系
 ・大出力機関開発をめぐって
 ・キハ183・185系のプロフィール
 ・キハ183・185系 運転ピックアップ
 ・JR 四国 松山運転所のキハ185系3000番代

◆鉄道の話題
 ・JR 九州キハ183・185系のあゆみ
 ・JR 四国2600系

◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(31) 敦賀港線

…ほか


特集情報

上越線電化70年


出版社情報

【特集】
●上越線電化70年

[グラフ]
 ◆雪国への途
 ◆絵葉書に見る上越線全通の頃
 ◆一九五〇~六〇年代
  上越線を往来した列車の想い出
 ◆単線時代の湯檜曽界隈
 ◆在来線全盛期
  上越線の優等列車から
 ◆万年臨時(季節)列車だった特急「新雪」
 ◆Pictorial Color Gallery
  追憶─まもなく消えるちくてつ二〇〇〇形─
 ◆各地の話題から
 ◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
 ◆京浜急行デハ236 38年ぶりの帰郷
 ◆ミャンマーを走る日本形車両 2017

[本文]
 ◆今月の話題
  上越線電化70年
  ・上越線の歴史を振り返る
  ・上越線の思い出
  ・上越線の線路をたどる
  ・上越線 電気機関車乗務の回想
  ・高崎第二機関区の運転時刻表
 ◆鉄道の話題
 ◆JR東日本 107系・115系・211系の最新動向
 ◆JR東日本E001形「TRAIN SUITE四季島」
 ◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(30)塩釜線
 ◆ミャンマーを走る日本型車両2017
 ◆私鉄史研究に尽力された和久田康雄さんと本誌

…ほか

1,202円
[特集]
●東京急行電鉄田園都市線

*グラフ
 ◆この街とともに
 ◆昔日の二子玉川界隈
 ◆田園都市線各駅停車 渋谷─中央林間全27駅
 ◆東急田園都市線5000系 2016-2017年の動き
 ◆Pictorial Color Gallery びわイチ
 ◆思い出の田園都市線
 ◆JR東日本「TRAIN SUITE四季島」営業運転開始
 ◆2017.4.21 東武鉄道ダイヤ改正,500系「リバティ」運転開始
   /旧神岡鉄道「おくひだ1号」“復活”運転
 ◆箱根登山鉄道3100形
 ◆各地の話題から
 ◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
 ◆相鉄ニュース 2017年3月ダイヤ改正他の話題
 ◆2017-3-25神戸電鉄ダイヤ改正
 ◆連載・昭和の鉄景 第6回 新宿駅列車ホーム。春の昼下がり

*本 文
 ◆今月の話題:東京急行電鉄田園都市線
 ◆田園都市線の歴史過程
 ◆田園都市線のキーステーション 二子玉川の近現代
 ◆鉄道の話題
 ◆東急田園都市線近年のダイヤ・輸送
 ◆田園都市線と8500系
 ◆東急田園都市線の半世紀 地域に根付きさらに発展する戦後派の通勤新線
 ◆編成の変遷に見る東急8000系のヒストリー 2
 ◆7月号特別企画 国鉄改革から30年 「鉄道管理局」の時代
 ◆書評(628)『KATO Nゲージ生誕50周年記念誌』
 ◆JR西日本87系「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」
 ◆西日本鉄道9000形
 ◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(29) 陸羽西線
 ◆「くりでんミュージアム」オープン ─宮城県栗原市
 ◆上厚内駅の廃止を見守って

…ほか
[特集]
●特急「あずさ」50年

*グラフ
◆山麓のクイーン─アルペン特急半世紀の軌跡
◆昭和41.12.12特急「あずさ」デビュー
◆181系時代の「あずさ」
◆181系からE353系まで 「あずさ」スピードアップの軌跡
◆「あずさ」「かいじ」に多数活躍した 183系・189系の改造先頭車
◆「あずさ」を支えたもう一つの区所 幕張電車区の183系
◆中央東線の臨時特急 PICK UP
◆Pictorial Color Gallery 佇んで
◆臨時「あずさ」に活躍する最後の189系  …他

*本 文
◆今月の話題:特急「あずさ」50年
◆特急「あずさ」50年のあゆみ
◆鉄道の話題
◆8時ちょうどの「第 1 あずさ」に乗る
  半世紀前の一高校生の試乗記
◆特急「あずさ」に運用された181系・183系・189系
  全盛期の運用と配置の推移

…ほか
[特集]
●郵便・荷物電車

*グラフ
◆クモユニ参上!
◆国鉄の旧形郵便・荷物電車
◆72系改造の国鉄郵便荷物電車(車体新製車)
◆私鉄の郵便荷物電車撰
◆70~80年代 荷電の情景/その後の“荷電”
◆JRグループ2017.3.4ダイヤ改正
◆JR西日本可部線延伸開業/山陽本線寺家駅開業
◆JR東日本烏山線キハ40形引退/信楽高原鐵道SKR501運行開始 ほか
◆生まれ変わった郵便荷物電車
◆JR西日本 87系寝台気動車 TWILIGHT EXPRESS 瑞風
◆JR四国2600系特急気動車
◆西武鉄道40000系
◆JR九州キハ47 8087+キハ47 9051「やませみかわせみ」
◆JR東日本EV-E801系/関東鉄道キハ5010形
◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
◆写真で辿る阪急電鉄7300系のあゆみ
◆北陸鉄道の話題
◆連載・昭和の鉄景 第5回 羽越の煙。潮騒の聞こえる駅で

*本文
◆今月の話題:郵便・荷物電車
◆郵便用・荷物用車両の設備を探る
◆国鉄荷電運用をめぐる記憶
◆鉄道の話題
◆平成に生きる元郵便荷物車
  JR東日本長野総合車両センターのクモユニ143形
◆私鉄の郵便荷物電車
◆西武鉄道40000系
◆阪急電鉄7300系のあゆみ 1
◆JR東日本八戸運輸区のキハ40
◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(27) 小松島線
◆2017年2月号別冊「国鉄形車両の記録 10系軽量客車」補遺
  オハネフ12に存在した大窓車

…ほか
[特集]
●阪急電鉄京都線

*グラフ
◆Maroon Colorに誘われて
◆京都の旅へ誘う京都線観光列車 6354編成「京とれいん」
◆新京阪 京都地下線開通の頃
◆昔日の阪急京都線
◆阪急京都線 列車種別と行先
◆7300系増結用2連のすべて
◆Pictorial Color Gallery 森薫る時間
◆阪急京都線を駆け抜けた電車たち

◆JR四国キロ185・186形1000番代「四国まんなか千年ものがたり」
◆東武鉄道500系「Revaty」
◆JR東海浜松工場リニューアル
◆東京地下鉄1000系特別仕様車(1139編成)営業運転開始
◆JR九州折尾駅 鹿児島本線新ホーム使用開始
◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
◆関東鉄道キハ100形撮影会を開催
◆2017初春列車ピックアップ
◆連載・昭和の鉄景 第4回 海峡を渡ってきた旅びと

*本文
◆今月の話題:阪急電鉄京都線
◆阪急京都線の歴史過程
◆阪急電鉄京都線の列車種別とダイヤ
◆創業から現在まで 京都線 車両・運転のエピソード
◆阪急京都線をたどる

◆鉄道の話題
◆JR東日本115系の最新動向
◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(26) 名松線

…ほか
[特集]
●東京急行電鉄8000系

*グラフ
◆SIMPLE TOKYU STYLE
◆東急8000系 想い出の場面から
◆東京急行電鉄8000系形式集
◆東急8000系 座席の変化を見る
◆東急8000系ラストメモリー

◆Pictorial Color Gallery 静鉄電車が駆ける街
◆地方私鉄や海外で活躍する東急8000系の譲渡車
◆東京地下鉄銀座線1000系特別仕様車
◆小田急電鉄30000形リニューアル車「EXEα」
◆JR東日本常磐線相馬─浜吉田間運転再開
◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
◆2016年相模鉄道秋~冬の話題
◆阪堺電気軌道上町線 天王寺駅前─阿倍野間新線切替ほか
◆ミャンマーの日本型気動車 2016年10月

*本 文
◆今月の話題:東京急行電鉄8000系
◆東京急行電鉄8000系のプロフィール
◆編成の変遷にみる東急8000系列ヒストリー 1
◆譲渡開始から丸10年ジャカルタに渡った東急8000・8500系

◆JR九州BEC819系
◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(25) 東金線
◆JRグループ平成29年3月4日ダイヤ改正の概略

…ほか
[特集]
●最後の583系

*グラフ
◆LAST SPURT 583
◆絵入りマークの時代
  国鉄1980年代の583系列車から
◆715・419系の足跡
◆583系 LAST6
  JR東日本秋田車両センターに残るJR最後の583系6両
◆JR化後の581・583系 車内設備をみる
◆583系が活躍した頃
◆ディテール観察 
  登場当時の581・583系 ~581・583系ができるまで
◆クハネのスタイル種々相

◆Pictorial Color Gallery 
 Osaka Loop Line

◆JR北海道 留萌本線留萌─増毛間廃止
◆JR東日本E721系1000番代
◆西日本鉄道9000形
◆京浜急行電鉄新1000形16次車
◆東武鉄道蒸気列車の名称は「大樹」
◆JR東日本千葉駅新駅舎完成11月20日オープンほか

◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
◆京浜急行電鉄 2016

*本 文
◆今月の話題:最後の583系
◆581・583系電車のプロフィール
◆JR東日本583系電車 民営化後の動向と現状
◆583系全盛時代の乗車記「はつかり」と「明星」
◆JR発足以降の583系電車運転の変遷
 581系・583系電車主要車歴表

◆鉄道の話題
◆京阪電車の年末年始輸送アラカルト
◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(24) 日光線
◆ミャンマー国鉄の代用客車

…ほか
1,202円
★特別付録(綴じ込み)
 ・昭和8年中央線・篠ノ井線各駅配線略図並線路縦断面図

[特集]
●勾配線区を行く

*グラフ
◆山越えに挑む鉄路
◆勾配区間に挑んだ列車 各地の風景
◆難所「セノハチ」の昔と今、そして未来
◆普通鉄道の最高所までを上る急勾配線区JR小海線
◆山越えに挑む鉄路─民鉄編

◆Pictorial Color Gallery
  未来都市の空を行く
◆鉄道総合技術研究所で技術フォーラムを開催
 /D52奇跡の復活祭 ほか
◆第5回 王滝森林鉄道フェスティバル開催
 /赤沢森林鉄道モーターカー5号復活/
 遠山森林鉄道の保存線路延伸
◆西武鉄道の話題
◆千葉県立現代産業科学館で銚子電鉄デキ3ほかを展示
 /JR東日本「TRAIN SUITE四季島」試運転
◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
◆2016年秋の公開イベント各地で開催
◆京都鉄道博物館の話題

*本文
◆今月の話題:勾配線区を行く
◆山に挑む日本の鉄道 技術と歴史、風物詩
◆勾配区間の抑速ブレーキの技術
◆~土屋幸正氏ほかに伺う~
   峠越えの電気機関士人生からEF63の体験運転まで
◆勾配に挑む蒸機の記録─苦闘現場のあれこれ
◆日本の鉄道峠越え・急勾配区間名鑑
◆南海高野線の歴史と急勾配対策

◆鉄道の話題
◆ときわ路パスでめぐるときわ路の鉄道アーカイブスの旅
◆東京地下鉄13000系
◆多数派形式に潜む“珍車”を求めて
  キハ40系の個性派車両めぐり ─西日本編
◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(22)細島線

[特別企画]
◆駅のデザインは社会正義だ!

《新連載》
◆昭和の鉄景
  第1回 心はふるさとへ。年末輸送でにぎわう上野駅

…ほか
1,151円
★特別付録
 ・CD‐ROM キハ40系車歴表 鉄道友の会客車気動車研究会編 他

[特集]
●キハ40系(II)

*グラフ
 ◆黄昏のディーゼルカー
 ◆キハ40系カラーバリエーション 全128色(後編)
 ◆JR東海のキハ40系
 ◆キハ40系形式集(2)
 ◆キハ40系 初期車と後期車の形態変化を読み解く
 ◆多彩なキハ40系観光列車
 ◆東武鉄道C11 207の「火入れ式」を開催
 ◆東武鉄道SL列車用客車6両が四国から甲種輸送される
   /東武鉄道総合教育訓練センターを報道公開
 ◆東京メトロ・東武ほか鉄道・物流 5 社共同
   鉄道を活用した物流実証実験を実施
 ◆カープ優勝!広島の電車もお祝いモード
 ◆トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)
 ◆2016 越中おわら風の盆 臨時列車の話題

*本文
 ◆今月の話題:キハ40系(II)
 ◆キハ40・48、DLからハイブリッド車まで
   JR 東日本 秋田総合車両センターの内燃車検修職場を見る
 ◆キハ40系気動車のあゆみ(2)
 ◆多数派形式に潜む“ 珍車 ”を求めて
   キハ40系の個性派車両めぐり 東日本編
 ◆絵葉書のなかの国鉄ローカル線(22)手宮線
 ◆私鉄へ譲渡されたキハ40系
 ◆鉄道の話題
 ◆名古屋鉄道 近年の車両動向
 ◆ミャンマーを走る日本型車両 2016

…ほか
おすすめの購読プラン

鉄道ピクトリアルの内容

  • 出版社:電気車研究会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
内外の鉄道情報と鉄道マニアの研究紹介

鉄道ピクトリアルの目次配信サービス

鉄道ピクトリアル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鉄道ピクトリアルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.