鉄道ピクトリアル 発売日・バックナンバー

全180件中 46 〜 60 件を表示
1,000円
【特集】
●常磐線複々線50年

〈グラフ〉
 ◇次の半世紀へ向かって
 ◇昭和47年3月常磐線(上野─取手間)線路一覧略図
 ◇常磐線複々線区間ウォッチング 綾瀬─取手間全14駅+北千住
 ◇複々線化前後の常磐線近郊区間
 ◇新設3駅の開業当時のきっぷ

〈本 文〉
 ◇今月の話題:常磐線複々線50年
 ◇常磐線発展の軌跡─昭和30年代以降の輸送改善を振り返る─
 ◇常磐緩行線・快速線50年間の運転体系と運用車両の変遷
 ◇常磐緩行線103系1000番代─波乱含みの車歴を追う─〔前編〕


◆Pictorial Color Gallery
  レトロモダン221
◆旧太子駅ホッパー棟が国の登録有形文化財に登録される
◆「梅小路配給」に見るJR西日本の国鉄形機関車
◆神戸電鉄旧入換車「101号車」の修繕工事

◆JR東日本E257系転用改造・機器更新の概要
◆鉄道技術との60年11─イギリス滞在とスイス訪問
◆雄別鉄道C11 65と僚機
◆神戸電鉄旧入換車101号車修繕工事竣工までのあゆみ
◆令和3年大雨等による鉄道被害の概況


…ほか
1,250円
急勾配や重量列車に対応して機関車を2両つなげて牽引する重連運転の運転形態について


【特集】
●重連運転

〈グラフ〉
 ◇重連の魅力
 ◇今どきの重連運転
 ◇魅惑のダブルヘッダー 重連諸相
 ◇重連運転仕業の運転時刻表

〈本 文〉
 ◇今月の話題:重連運転
 ◇重連に関する基礎知識
 ◇セノハチ重連運転覚え書き
 ◇機関車の重連制御システム
 ◇かま屋のこぼれ話─重連運転あれこれ─
 ◇花輪線8620形の三重連運転


◆Pictorial Color Gallery
  大空の下

◆阪急電鉄のヘッドマーク─2020年度版

◆鉄道技術との60年10─国鉄改革模索時代の
  日本鉄道技術協会(JREA)での活動
◆2020年度民営鉄道車両動向


…ほか
1,000円
【特集】
●房総地区 鉄道の興味

〈グラフ〉
 ◇常春の半島
 ◇房総の鉄道メモワール
 ◇房総の鉄道 絵葉書17選
 ◇1960年代 房総の鉄道風景
 ◇銚子電鉄の想い出あれこれ
 ◇1970’s~房総地区の列車セレクション

〈本文〉
 ◇今月の話題:房総地区 鉄道の興味
 ◇房総地区国鉄・JR各線輸送の推移
   ─昭和40年代中盤~平成初期を中心に─
 ◇資料から見た房総の鉄道史話
 ◇房総夏季輸送の想い出
 ◇通勤形直流電車209系2000番代概史〔前編〕
 ◇房総DL牽引による電車準急の記録
 ◇モーガルは軽やかに 房総で長く活躍した58677の軌跡
 ◇走る産直市「リゾートあわトレイン」に乗る


◆Pictorial Color Gallery
  孤高の伝統特急

◆鉄道技術との60年(9)
  ─国鉄系鉄道関係協会との付き合い─
◆東京地下鉄18000系


…ほか
1,250円
【特集】
●北海道の鉄道

〈グラフ〉
 ◇北の轍
 ◇想い出の北紀行
 ◇道央の電化区間における電車と電気機関車
 ◇道央の今はなき炭鉱鉄道・専用鉄道
 ◇昔日の千歳線旧線と定山渓鉄道の情景
 ◇最北の私鉄電車 旭川電気軌道

〈本文〉
 ◇今月の話題:北海道の鉄道
 ◇北海道の鉄道 この10年
 ◇北海道観光ブームと鉄道
 ◇“トレイン・スポッター”の眼で記録した
   北海道の鉄道 1981~2021
 ◇構内配線から見た
   北海道のターミナルと車両基地 今昔
 ◇殖民軌道・簡易軌道研究覚書
 ◇1980年代 北海道鉄道紀行
 ◇網走駅 開業以来の歴史と浜網走駅の廃線跡を訪ねて


◆Pictorial Color Gallery
  JR桂川橋梁撮影記
◆能勢電鉄3100系3170×4の軌跡

◆鉄道技術との60年8
  ─工学院大学に電気鉄道講座を復活


…ほか
1,250円
【特集】
●旧形客車の魅力

〈グラフ〉
 ◇Nostalgic Trip
 ◇平成~令和の旧形客車
 ◇旧形客車がいた時代
 ◇僕の帳面から─昭和30年代客車運用の一端
 ◇特ロ・並ロ改造通勤形客車 形式集

〈本文〉
 ◇今月の話題:旧形客車の魅力
 ◇旧形客車の気になるところ
 ◇ツアー列車のパイオニア「観光団体専用列車」の記録
 ◇形式解説 オハニ36形
 ◇戦前~戦後 客車優等列車の乗務員
 ◇旧形客車の保存車紀行
 ◇特ロ・並ロ改造通勤形客車のプロフィール
 ◇全線電化後の東海道本線優等客車列車を振り返る


◆Pictorial Color Gallery
  さらば山スカ

◆神戸電鉄旧入換車「101号車」の修繕工事が竣工

◆京阪電気鉄道3000系“プレミアムカー”
◆鉄道技術との60年7─東大から受けた恩恵


…ほか
1,000円
【特集】
●山陽本線

〈グラフ〉
 ◇西の大動脈は今
 ◇思い出の山陽本線
 ◇絵葉書で回顧する昔日の山陽本線
 ◇山陽路における初期の列車指定自由席特急券
 ◇山陽地区における115系電車の足跡
 ◇2017年に消えた山陽本線最古の駅舎 有年駅
 ◇写真帖・絵葉書に見る山陽路の機関庫

〈本文〉
 ◇今月の話題:山陽本線
 ◇山陽本線をめぐる路線形成
 ◇山陽本線の路線改良と主要駅構内配線の今昔
 ◇往年の山陽本線 優等列車ピックアップ
 ◇115系3000番代 活躍の歴史と現況
 ◇船坂隧道から三石煉瓦洪渠群の鉄道遺産
   ─煉瓦の町の煉瓦アーチ橋競演─


◆Pictorial Color Gallery
  もうひとつのロクロク
◆小田急電鉄ロマンスカーミュージアム公開

◆鉄道技術との60年6─京急との付き合い その2
◆JR九州 佐世保車両センターの話題


…ほか
1,000円
【特集】
●私鉄の夜行列車

〈グラフ〉
 ◇百軌夜行
 ◇令和スタイルの体験型商品
   えちごトキめき鉄道の夜行列車に乗る
 ◇上信電鉄直通の夜行列車「あらふね」に乗る
 ◇都心直通の夜行が走った富士急行
 ◇社線乗り入れ国鉄列車セレクション
 ◇南海~国鉄 南紀直通列車の足跡
 ◇社線直通の国鉄列車セレクション番外編
 ◇私鉄の愛称付“夜行”列車ピックアップ

〈本 文〉
 ◇今月の話題:私鉄の夜行列車
 ◇私鉄の夜行列車
   ─私鉄の山岳・ハイキング夜行と
    国鉄~私鉄乗り入れ夜行列車考察─
 ◇東武鉄道 夜行列車の今昔
 ◇伊豆急行仮泊列車「なんず号」の思い出
 ◇南海電気鉄道 南紀直通夜行列車の変遷


◆Pictorial Color Gallery
  採銅所の花咲か爺さん
◆京阪電気鉄道 2021-1-31ダイヤ改正
◆2020~2021相模鉄道冬の話題


…ほか
1,250円
【特集】
●EF64形電気機関車

〈グラフ〉
 ◇64がいた時代
   国鉄編/JR編
 ◇JR貨物のEF64
 ◇EF64のあとさき 笹子峠越えの電気機関車
 ◇1980~90年代にジョイフルトレインを牽引したEF64

〈本 文〉
 ◇今月の話題:EF64形電気機関車
 ◇勾配線用直流電機の標準形式 EF64形のメカニズム
 ◇JR東日本 長岡車両センターのEF64形1000番代を見る
 ◇EF64形電気機関車のプロフィール
 ◇EF64発祥の地 福米間のEF64形
 ◇回想のEF64牽引列車 ─1970年代から90年代まで─


◆Pictorial Color Gallery
  紀南を行く国鉄型通勤電車

◆初春列車 2021
◆JR九州 折尾駅ホーム切替,新駅舎使用開始

◆鉄道技術との60年4─新幹線との付き合い
◆かま屋のこぼれ話─勾配区間を運転する


…ほか
1,000円
特集:列車の分割・併合

■グラフ
付きつ離れつ─併結列車の興味……………………………………………… 1
列車併結・連結のドキュメント………………………………………………34
往年の九州特急・急行列車分併の記録……………… 解説:大 塚 孝…40
485系電車の分割併合運転………………………………… 構成:編集部…42
乗務員運転時刻表に見る分割・併合……………………解説:尾崎幸弘…46
岐阜駅10時の光景………………………………………………井上 英樹…48
駅での連結・解放作業今と昔……………………………… 構成:編集部…49
首都圏「二階建て」列車の連結作業ウォッチング……構成:日向 旭…50
Pictorial Color Gallery 万葉まほろばのステンレスカー
 —JR西日本 桜井線の227系1000番代…………………… 松好 弘明…89
併結列車の興味 過去の列車編……………………………………………… 92
JR東日本E235系1000代…………………………………………………… 100
流山市総合運動公園のD51 14,キハ31が整備される/
 JR九州「SL鬼滅の刃」運転/鹿児島で花電車を運転…………………101
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)………………………… 102
近畿車輌が創業100周年/
 東武 C11 325牽引の「SL大樹」運行開始……………………………… 110
九州新幹線 西九州ルートの建設状況……………………………………… 111
昭和の鉄景 第51 一列車二食堂車の併結特急……………椎橋 俊之…112

■本 文
今月の話題:列車の分割・併合…………………………………編 集 部… 9
列車分割・併合の基礎知識…………………………………… 青田 隆道…10
分割・併合システムの移り変わり……………………………… 野 元 浩…24
鉄道の話題……………………………………………………… 編 集 部…33
列車の分割・併合ピックアップ……………………………… 柴田 東吾…57
かま屋のこぼれ話─分割と併合の悲喜劇…………………… 松本 正司…65
東海道本線の三階建て客車急行「大和」「能登」「伊勢」「那智」
 ………………………………………………………………… 三宅 俊彦…72
スカ形国電の最盛期(2)…………………………………………河 昭一郎…80
JRグループ2021年3月13日ダイヤ改正の概要………………編 集 部…84
書評(672)『戦後大阪の鉄道とターミナル小売事業』… 三木 理史…88
JR東日本E235系1000代…………………………………… 浅利 慎吾…113
鉄道技術との60年3─部外者も活躍できた時代…………… 曽 根 悟…122
DD51形 往年の運用表から (早岐編)………………… 三宅 俊彦…126
12月のメモ帳 ………………………………………………………………… 129
読者短信・情報ファイル…………………………………………………… 130
後部車から…………………………………………………………………… 133
1,000円
【特集】
●京阪電気鉄道5000系

〈グラフ〉
 ◇半世紀を駆け抜けたラッシュの切り札
 ◇京阪5000系第1編成の「顔」七変化プラス1
 ◇京阪5000系 ALL FORMATION
 ◇京阪電気鉄道5000系
 ◇終焉を迎えた相模鉄道新7000系
 ◇今なお全車健在! 元京都市電2000型
 ◇昭和の鉄景 第50 赤羽駅高架ホームの謎。

〈本 文〉
 ◇今月の話題:京阪電気鉄道5000系
 ◇元 現場担当者が見た京阪5000系
 ◇京阪5000系 車両のあゆみ
   ─誕生から今日に至る車両の足跡
 ◇メモランダム 京阪5000系5扉車
 ◇鉄道技術との60年(2)─小田急との付き合い その2
 ◇スカ形国電の最盛期(1)


…ほか
1,250円
[特集]
●電車急行

〈グラフ〉
 ◇電車急行 その栄華と凋落
 ◇山陽線の電車急行
 ◇電車急行ヘッドマークコレクション
 ◇昔日のビュフェ情景
 ◇私鉄に乗入れた電車急行
 ◇国鉄急行形電車ラストステージ

〈本 文〉
 ◇今月の話題:電車急行
 ◇国鉄急行列車 愛称板の興味
 ◇1960~70年代 電車急行全盛時代の乗車記録
 ◇国鉄電車急行の乗務員運転時刻表─北から南まで
 ◇国鉄~JR電車急行ピックアップ
 ◇47-3改正から50-3改正における急行形直流電車の転配について
 ◇信州の急行形電車回顧─国鉄分割民営前後の頃


[2021新年号特別企画]
◆鉄道は畑を作れ!
  経済アナリスト森永卓郎さんが語る鉄道の魅力と今後


[新連載]
◆鉄道技術との60年1─小田急との付き合い その1


…ほか
1,250円
特集:思い出のキハ17系

■グラフ
気動車時代幕開けのレジェンド……………………………………………… 1
1950〜60年代 キハ17系活躍の頃……写真:伊藤 昭・丸森茂男ほか… 27
キハ17系ディーゼル動車 形式集 …………………… 構成:平石大貴… 32
私鉄に譲渡された元国鉄キハ17系… 写真:大幡哲海・長島和夫ほか… 48
Pictorial Color Gallery 山陰再発見………………………… 大野 秀一…105
キハ17系改造郵便荷物車のバラエティ…………………………………… 108
私鉄のキハ17系……………………………………………………………… 112
JR九州 新D&S列車「36ぷらす3」……………………………………116
JR西日本「etSETOra」/函館市企業局7000形7001運行開始………… 118
飯田線全線で運転を再開/
 長野電鉄さよならL2編成イベント列車運行ほか………………………119
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西)………………………… 120
634形野田線船橋へ入線/東上線用9050形が南栗橋に現れる/
 9000系最古参車定期検査出場/
 50000系伊勢崎線系統での営業運転を開始/………… 関 周 一…128
小湊鐵道貨車の近況/西武多摩湖線用ワンマン改造9000系運行開始
西武 プロ野球開催時の臨時特急下りも運転開始ほか……………………129
太平洋石炭販売輸送廃止後の状況/別海町鉄道記念公園の樺太D51/
 今も残る簡易軌道車両/バス会社として健在の士別軌道ほか……… 130
阪急電鉄 2020年秋の話題………………………………… 竹内 宗隆…131
昭和の鉄景 第48 高麗川夕景。下校時間の喧騒。………椎橋 俊之…132

■本 文
今月の話題:思い出のキハ17系……………………………… 編 集 部… 9
キハ17系誕生当時の国鉄気動車開発 ……………………… 石井 幸孝… 10
鹿児島本線北部,電化前のキハ17系 …………………………大 塚 孝… 18
鉄道の話題……………………………………………………… 編 集 部…51
キハ17系ディーゼル動車のあゆみ ………………………… 平石 大貴… 52
房総気動車王国の興亡 ─キハ17系の活躍を中心に─ …… 白土 貞夫… 89
書評(669)『昭和30〜40年代 北海道の鉄路』……… 三木 理史…133
私鉄のキハ17系 概観 〔前編〕 ……………………………服部 朗宏…134
キハ17系ディーゼル動車 車歴表……… 作成:千代村資夫・鏑木隆史…155
DD51形 往年の運用表から (盛岡・秋田編)………… 三宅 俊彦…167
9月のメモ帳 ………………………………………………………………… 172
読者短信・情報ファイル…………………………………………………… 173
後部車から…………………………………………………………………… 176
1,000円
[特集]
●東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)

〈グラフ〉
 ◇変わりゆく野田線
 ◇東武野田線旧景
 ◇東武鉄道野田線全35駅各駅停車
 ◇野田線8000系現有編成コレクション
 ◇東武アーバンパークラインの60000系と10000系列

〈本文〉
 ◇今月の話題:東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)
 ◇東武鉄道野田線の歴史過程
 ◇東武アーバンパークラインの輸送と運転
 ◇東武野田線(東武アーバンパークライン)複線化の経過
 ◇東武野田線 回想記


…ほか
1,250円
[特集]
●さよなら阪神赤胴車

〈グラフ〉
 ◇赤胴車のいた時代
 ◇武庫川線の赤胴車
 ◇阪神電車の字幕蘊蓄
 ◇3011形~3561・3061形の足跡
 ◇3501・3301形~2000系 阪神赤胴車の系譜

〈本文〉
 ◇今月の話題:さよなら阪神赤胴車
 ◇阪神赤胴車(急行用高性能鋼製車)の系譜
 ◇最後の赤胴形式 阪神8000系車両のあゆみ
 ◇阪神車両メンテナンスの概要
 ◇阪神特急の思い出─3011形の登場から3801系まで
 ◇赤胴車時代の乗務日誌あれこれ
 ◇阪神電気鉄道5500系の武庫川線ワンマン運転対応改造と装飾施工

…ほか
1,000円
[特集]
●総武緩行線

〈グラフ〉
 ◇黄色の電車が走る風景
 ◇絵葉書に見る開業当時の総武線 両国─御茶ノ水間
 ◇総武線電車 千葉開業時の電化設備
 ◇1937(昭和12)年3月時点における
   総武本線(御茶ノ水─千葉間)の配線略図ピックアップ
 ◇総武緩行線前史 複々線化完成前の総武線電車区間
 ◇総武線101系快速列車と緩行線を走った優等列車
 ◇もうひとつの中央・総武緩行線 地下鉄東西線乗入れ列車
 ◇2020.3.14改正で一変した中央・総武緩行線

〈本文〉
 ◇今月の話題:総武緩行線
 ◇総武緩行線 歴史拾遺─快速線開通までのさまざま─
 ◇総武線を走った旧形国電ピックアップ
 ◇総武線輸送力増強の歴史 昭和20年代~昭和40年代
 ◇総武緩行線 103系~205系時代の車両と運転
 ◇新系列車両置換え後の中央・総武緩行線【前編】

…ほか
おすすめの購読プラン

鉄道ピクトリアルの内容

  • 出版社:電気車研究会
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • サイズ:B5
内外の鉄道情報と鉄道マニアの研究紹介

鉄道ピクトリアルの目次配信サービス

鉄道ピクトリアル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鉄道ピクトリアルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.