FLY FISHER(フライフィッシャー) 発売日・バックナンバー

全134件中 31 〜 45 件を表示
CONTENTS

010 フライフィッシャー1年生
津留崎 健=写真 後藤陽子=文

020 最初の1尾
鈴木 毅=文 柴野邦彦=絵

024 [特集]
川を読む。
026 ここが、尺ヤマメのいたポイントです。 津留崎 健=写真、渋谷直人=文
036 今さら聞けない水位チェックの基本
038 名手のポイント選択術 杉浦雄三、渋谷直人=文
040 蟲を読む。 刈田敏三=文・写真
048 「尺上はここにいる! ……はず」 遠藤岳雄=文・写真
054 「適水勢」をもう一度考える。

056 【連載】FlyFisher 創刊からの軌跡を辿る
060 【連載】この人と釣りたい。 柴野邦彦=文・絵
066 【連載】北海道フィールドガイド 晩秋~初冬編 奥本昌夫=文・写真
072 【連載】オホーツク通信 備前 貢=文・写真

078 北海道アメマスの現在 奥本昌夫=文・写真
082 おおらかに、サイトフィッシング。新潟県・山形県/女川 浦 壮一郎=写真・文
088 黄葉の湖と赤い魚影。青森県/十和田湖のヒメマス釣り 浦 壮一郎=写真
091 FlyFisher’s Information
094 ハネアリ日記 備前 貢=文・写真
102 私の完璧 360パーフェクションへの記録 ジェフ・ワグナー=文、東 知憲=訳
112 カリブ海グランドスラムの夢 キューバ/カヨラルゴ 杉浦雄三=文・写真
118 北海道フィッシングガイドが挑んだツナチェイス オーストラリア/フレーザー島 夷谷元宏=文・写真
123 フライのバルクアップ方法 中根淳一=文・写真
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告












SEPTEMBER 2017 No.284
CONTENTS

008 ニック・タランスキーの東北行脚 日本の鱒釣り
津留崎 健=写真 東 知憲=文

016 [特集]
ウルトラライトな源流旅
018 山形県/野川、荒川 逃がした数だけ、上手くなる。 浦 壮一郎=写真・文
024 長野県/梓川水系 160gの焚き火台と、釣りに行こう。 浦 壮一郎=写真・文
030 軽量化が止まらない。ウルトラライトな道具図鑑 浦 壮一郎=写真・文
036 野外では、苦労をこそ楽しむ。火花を飛ばして火をおこしてみよう

040 スコット社長/デザイナー ジム・バーチへのインタビュー
勝俣雅晴=写真、東 知憲=聞き手
048 [連載]尺まで届け! Season 4 遠藤 岳雄・喜久川 英仁=文・写真
054 秋田県/小坂川 炎天下の尺ヤマメ 津留崎 健=写真、渋谷直人=文
059 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
060 夢見る大人の北海道中膝栗毛 西井堅二=写真、藤本幸人・古田琢巳=文
066 北海道/渚滑川 この夏の、釣り旅オホーツク。
072 ダートバッグと道北の渓流 奥本 昌夫=文・写真
078 Epic社長カール・マクニールへのインタビュー 浦 壮一郎=写真、東 知憲=聞き手
082 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
089 夏の釣りを一層楽しむ、ストラクチャー攻略法 中根 淳一=文・写真
094 相模湾のシイラゲーム 神奈川県/三浦半島荒崎港出船

098 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
100 親子のための野宿の教科書 丸山 剛=写真・文
108 FlyFisher’s Information
111 [連載]プロのブックマーク 鈴木 毅=文
112 連載陣からの寄せ書き
118 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
124 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
AUGUST 2017 No.283
CONTENTS

006 何度でも行きたい川がある。ライズリングの誘惑 岩手県/和賀川支流 津留崎 健=写真 斉藤 裕子=文

014 [特集]
テレストリアルの夏
016 夏らしい大胆な釣りと、フライ選択 里見 栄正=文
019 稜線に近づく、初夏のイワナ路 長野県/三峰川 松井 伸吾=文 丸山 剛=写真
024 盛期の山岳渓流、大当たりするには? 稲田 秀彦=文・写真
026 雪代明けは、魚のエサも切り替わる。 山形県/最上川水系上流部 浅妻 勝=文・写真
030 「半沈」パターンへの信頼 岩月 正弘=文・写真
032 陸生昆虫ハイリターン 山形県/荒川水系 曳地 弘成=文・写真
037 名作マドラーミノーをテレストリアル的アプローチで巻いてみる 備前 貢=文・写真

042 夏の渓に効く、テレストリアル24
048 [隔月連載]杉浦雄三の本流釣り指南 杉浦 雄三=文・写真
054 今年も、ドライフライを覚えた渓で。 秋田県/成瀬川水系木賊沢 渋谷 直人=文・写真
060 [連載]尺まで届け! Season4 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
065 レイク・レインボーの可能性 北海道/阿寒湖、然別湖 奥本 昌夫=文・写真
072 長くて短い、イトウの記憶 北海道/朱鞠内湖 森岡 正=文 杉坂 隆久=写真
076 本流支流、その後の山上湖 ニュージランド/南島 夷谷 元宏=文・写真
082 草食い巨魚と、水面勝負。 千葉県/雄蛇ヶ池 岡村 享則=文・写真
086 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
092沖縄の南黒鯛探釣 中根 淳一=文・写真
097 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
098 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 実録 渓流でのクマ遭遇体験記 高桑 信一=文
110 FlyFisher’s Information
116 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告


JULY 2017 No.282
CONTENTS

012 山上湖にも、ようやく春。 栃木県/中禅寺湖 津留崎 健=写真

020 [特集] 視力が落ちても、釣りはできる。
022 老眼と向き合うために
024 “ティペットが通らない”をサポートする
028 とあるフライフィッシャーと老眼の戦い 中根 淳一=文・写真
031 その辞書に、イブニングの文字はなし 群馬県/神流川、長野県/千曲川水系 里見 栄正=文・写真
034 モノフィラで作るビッグアイ 国見 浩文=解説
036 僕らを救うモンカゲとヒゲナガ 静岡県/狩野川支流 遠藤 岳雄=文・写真
039 いくつになっても歩きたい伊豆の秀渓 静岡県/狩野川水系上流部 森村 義博=文・写真
042 “見える”フライを作る。

046 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
050 カブリオレとすごす休日。 群馬県/神流川 浦 壮一郎=文・写真
054 [連載]尺まで届け! Season4 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
058 南国土佐旅情 高知県/四万十川 浦 壮一郎=写真
062 盛期に頼れる水生昆虫&テレストリアルパターン
068 南半球発、全世界へ 「Epic」の名を冠する気概
072 高まるモンスターレインボーの期待 北海道/洞爺湖 西井 堅二=文・写真
076 名手が求めた、日本の本流スペック 西井 堅二=文・写真
081 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
086 レイクエッジ~北海道・雪解け直後のダム湖巡回旅~ 奥本 昌夫=文・写真
092 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
098 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
099 老眼(?)小説7選 加齢とモノへの愛着。 鈴木 毅=文
102 見なくても結べるユニノット
105 アイを裸にするだけで……?
106 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
111 FlyFisher’s Information
115 ちょっと美ら島まで 沖縄県・リーフの五目釣り 中根 淳一=文・写真
120 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告











JUNE 2017 No.281
CONTENTS

006 [特集]
拝啓、釣り場より。
008 清明のスピナーの乱舞 福島県/入遠野川 津留崎 健=写真
016 九州北部、春の釣り巡り。 大分県/高瀬川、佐賀県/嘉瀬川 眞子 剛=文・写真
019 土佐の渓は、春から盛期 高知県/奈半利川 歌川 義郎=文・写真
022 川が目覚める、モドリシラメの季節 岐阜県/長良川 鈴木 寿=文・写真
025 ワカサギに付く大型魚をねらう 神奈川県/芦ノ湖 中峰 健児=文・写真
028 マッチング・ザ・ハッチ一喜一憂。 山梨県/桂川 伊東 宏祐=文・写真
032 山間のドライフライ・シーズンが始まる 栃木県/那珂川水系
037 鬼怒川水系、本流からすぐのライズ河川 栃木県/田川、大谷川 小野田 祥一=文・写真

040 [連載]尺まで届け! Season4 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
044 ライン選びに、もう迷わない パッケーを読む 白川 元=解説
049 タイプごとのメリット&デメリット 中峰 健児=解説
052 なぜロッドメーカーがラインを作ったのか
054 今さら聞けないライン接続 ループを活かすつなぎ方 稲見 一郎=解説
058 海用フライライン選択術 中根 淳一=文・写真

062 春から初夏のブラインド&ライズパターン
068 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
074 汽水域、底に潜む70cm 北海道/別寒辺牛川 奥本 昌夫=文・写真
080 [隔月連載]杉浦雄三の本流釣り指南 杉浦 雄三=文・写真
086 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
092 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
098 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 リールからフライまで― 結節のベーシックを見直してみる。 遠藤 早都治=解説
110 FlyFisher’s Information
116 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
117 乙姫の元結に抱かれて 三浦半島のメバル釣り 中根 淳一=文・写真
122 都会の春のナイトゲーム 東京湾/横浜港
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告



MAY 2017 No.280
CONTENTS

008 [特集] 渓流が待っている
010 コカゲロウと雪が舞う川 岐阜県/蒲田川 加藤 力=文 津留崎 健=写真
018 関東屈指の多ヤマメ河川、攻略のカギはカディスにあった。 栃木県/鬼怒川 渋谷 直人=文
023 水面で遊ぶ小渓群。 静岡県/大井川水系支流群 加藤 俊寿=文・写真
026 2017、サクラレポート 福井県/九頭竜川 安田 龍司=文・写真
028 南国ドライフライフィッシャ―便り 九州/大野川、川辺川、五ヶ瀬川 富田 晃弘=文・写真
030 林間の春ヤマメと遊ぶ 長野県/湯川
034 4月から本格化するライズ迷宮 群馬県/渡良瀬川 中島 淳志=文・写真
036 80日間で駆け抜ける本流の春 静岡県/狩野川 杉山 真一=文・写真

040 [連載]尺まで届け! Season4 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
044 春のドライフライ100
055 50オーバーに鍛えられたバンブーロッド 北海道/音更川 浦 壮一郎=文・写真
060 北海道、本流のマストフライ イントゥルーダー&ダーティーホォー 西井 堅二=文・写真
065 進化するキールスタイル “逆さま”試行錯誤。 中峰 健児=文
070 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
076 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
082 南太平洋、フラットの孤島で。 キリバス共和国/クリスマス島 夷谷 元宏=文・写真
086 ソルトウオーターフライ、接着剤の種類と活用法 中根 淳一=文・写真
091 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
092 [短期連載]ニュージーランド南島紀行 奥本 昌夫=文・写真
098 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
100 今のところは スティーブン・バード=文 東 知憲=訳 ドリス・ロワゾー=ドローイング
104 東北&甲信越、2017年エリア概況
110 FlyFisher’s Information
115 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
120 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
122 春アメマスの動きを読む 奥本 昌夫=文・写真
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告



APRIL 2017 No.279
CONTENTS

006 [特集]
フックの迷宮
008 「完璧なドライフライ・フック」の夢
014 TMC102Y偏愛写真感 備前 貢=文・写真
018 キャッチ・アンド・リリースを超えて 柴野 邦彦=文 津留崎 健=写真
020 TMCフック物語
028 先端技術とフリースタイル<がまかつ>
032イワイパターンを支えるフックデザイン<VARIVAS>
036 “尺まで届く!”フック選び。 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=解説
038 フックカラーで魚の反応は変わる?

040 “クリップル使い”になる。 稲田 秀彦=文・写真
045 早春の本流、繊細な醍醐味。 岐阜県/長良川 池田 健二=文・写真
050 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
055 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
056 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
058 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
062 [隔月連載]杉浦雄三の本流釣り指南 杉浦 雄三=文・写真
068 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
074 都会の横にあるワイルド 東京湾/盤州干潟 岡村 享則=文・写真
080 Glue Magic ソルトウオーターフライ、接着剤の種類と活用法 中根 淳一=文・写真
086 再会 The Reunion スティーブン・バード=文、東 知憲=訳
092 [短期連載]ニュージーランド南島紀行 奥本 昌夫=文・写真
098 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 FIELD GUIDE 2017春
110 FlyFisher’s Information
116 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
122 Trip Plan 2017 北海道のマス釣りと展望[湖沼編] 奥本 昌夫=文・写真
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告

MARCH 2017 No.278
CONTENTS

006 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
008 地元の渓と、2尾目の尺 栃木県/鬼怒川水系 山越 大樹=文 津留崎 健=写真

016 [特集] 自在に操る#3ロッド
018 DVD連動企画 アクションによる投げ分け 東 知憲=解説
022 あなたのロッドは硬い? それとも軟らかい? 東 知憲=解説
025 ショートレンジこそ、ダブルホール 里見 栄正=解説
030 フライラインのメンテナンス されど摩擦。
032 渓流でロングレンジを釣りたい人のために 鈴木 寿=文
036 バックキャストを見直してみる。 加藤 力=文
040 ティペットを折るメカニズム 渋谷 直人=解説

043 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
048 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
054 北海道Trip Plan 2017 奥本 昌夫=文・写真
059 ミッジこそ細部にこだわる ユスリカボディーの一工夫 刈田 敏三=文・写真
064 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
068 スプリングクリークの引力 忍野とロッキーフォード 谷 昌子=文・写真
071 北海道のチューブフライ事情 広がる大型フライの可能性 西井 堅二=文・写真
076 渇水の本流×チューブフライ カナダ/ケイラムリバー 杉浦 雄三=文・写真
082 凍てつく川の野生 カナダ/サスタットリバー 夷谷 元宏=文・写真
086 アレンとベイリー ロッキーのフライフィッシング・ファミリーズ スコット・サンチェス=文 東 知憲=翻訳
092 [短期連載]ニュージーランド南島紀行 奥本 昌夫=文・写真
100 春までもう少し……の近郊メバルFF 神奈川県/野島
104 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
108 FlyFisher’s Information
115 UL-SWFF4種のフライタイイング 中根 淳一=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告









FEBRUARY 2016 No.277
CONTENTS

004 今、キニナルモノ
006 忍耐と美 山梨県/忍野 津留崎 健=写真 デイヴ・ヒューズ=文

014 [特集]
冬の釣り場には発見がある
016 3番ロッド&フローティングラインで遊ぶウエットフライ・フィッシング 静岡県/潤井川 嶋崎 了=文
022シンプルながら実績あり。 シルバーサルタンのタイイング 菅野 施公詞=タイイング
026 この魚が食べているのは何なのか? 群馬県/神流川 刈田 敏三=文
030 ビッグトラウトをねらう多彩なアプローチ 兵庫県/市川 浦上 健作=文・写真
034 スリットを探るジグニンフ 栃木県/箒川 中峰 健児=文・写真
039 冬の本栖詣 山梨県/本栖湖 稲見 一郎=文・写真

042 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
048 芸術と実用 ブルーとホワイトのはざまに バット・コーエン、バスバグの世界。東 知憲=インタビュー
054 次の世代のフライフィッシング 小倉 大助=レポート
058 本州最南端の一挙両得 南紀のカマス&クロダイ 鈴木 寿=文・写真
062 5番で始めるUL-SWFF 中根 淳一=文・写真
067 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
068 冬の近郊で遊ぶ ミニマル・フライフィッシング
071 追い続けてもよい魚たち カナダ/スキーナ水系 多田羅 哲=文・写真
076 水平ロータリーバイス・カタログ
082 イトウ遠征2016 奥本 昌夫=文・写真
088 海アメに出会うコツ。 西井 堅二=文・写真
093 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
094 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 フリーノットのメリットを知る。 杉浦 雄三、刈田 敏三=解説
110 FlyFisher’s Information
116 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
120 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 REPORT、GOODS、PRESENTS
130 次号予告










NOVEMBER 2016 No.276
CONTENTS

006 今、キニナルモノ <ヒトココ>
008 釣りの運 秋田県/大湯川 渋谷 直人=文 津留崎 健=写真

016 [特集] ニンフィングの一家言
018 6人のドリフト理論 里見 栄正、森村 義博、稲田 秀彦、長田 規孝、渡辺 訓正=解説
025 マッチング・ザ・“水中”ドリフター 刈田 敏三=文・写真
030 エサ釣りのドリフト理論とは?
032 水中を釣る、世界の試み 東 知憲=文 中根 淳一=イラスト
036 急流を制すアウトリガー 西井 堅二=文・写真
040 水中のイミテーション20本
046 ダブルニンフ・システム、“2本”の意味。 遠藤 岳雄=文・写真
049 忍野の切り札、ニンフの銘鉤。 黒石 真宏=文

052 ネットリリーサー&リトラクターカタログ
058 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
066 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
067 “3マイル”の中州へ アメリカ/ビッグホーン・リバー 夷谷 元宏=文・写真
072 アメマスの釣りと冬キャンプ 奥本 昌夫=文・写真
078 基本のマラブー。 山口 直哉=解説
083 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
084 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
088 初冬のフラット探索。 静岡県/浜名湖
094 浅場を徘徊する黒い亡霊 鹿児島県/奄美大島 中根 淳一=文・写真
101 ステップアップのためのティペット&ラインコントロール術 佐久間 博=文
106 活字派フライフィッシャーの、「釣りとは関係ないけど釣り人に読んでほしい本」10選 鈴木 毅=文
110  FlyFisher’s Information
115 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告



DECEMBER 2016 No.275
CONTENTS

004 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
006 秋色の渓に耽る。 青森県/岩木川水系 津留崎 健=写真 佐藤 渉=文

006 [特集]
傑作毛鉤の誕生前夜
016 光モノ、その思惑と効果。 里見 栄正、白川 元、岩月 正弘、長田規孝=解説
022 釣れるボディーの一工夫。 稲田 秀彦、加藤 俊寿、佐久間 博=解説
025 アダムズパラシュート私的チューニング 備前 貢=文・写真
032 ウイングが気になる。 加藤 力、富田 晃弘=解説
036 逆さ付けでCDCの特性を引き出す 長島 勝弘=解説
037 食いの浅い時こそ、ラバーレッグ? 飯塚 亨=解説
038 スタンダードが結びたくなる。 岩月 正弘、長田 規孝、北角 勝=解説
040 一軍パターン進化の過程 鎌田 浩作、里見 栄正、嶋崎 了=解説
045 フランク・ソーヤーのフェザントテイル 東 知憲=文

050 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
056 第36回トーキョーベイ・シーバスフライフィッシングトーナメント レポート 丸山 剛=文・写真
060 ワンショルダーという機能性 スリングパック・カタログ
066 秋の本流、表層の季節。 稲田 秀彦=文・写真
071 締めくくりの旅は、イワナと遊びながら。 村島 徳治=文・写真
076 ビッグフライ釣行記 奥本 昌夫=文・写真
082 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
083 ソルトウオーターのフライタイイング アピールの加減と手法 中根 淳一=文・写真
088 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
094 大西洋鮭毛鉤国際博覧会 市村 準司=文・写真
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 本流ヤマメはどこにいる? 佐久間 博=文・写真
108 FlyFisher’s Information
116 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 REPORT、GOODS、PRESENTS
130 次号予告



NOVEMBER 2016 No.274
CONTENTS

006 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
008 速い水、強い魚、柔軟な釣り人。 北海道/十勝川水系 安田 龍司=文 津留崎 健=写真

018 [特集] 湖沼、魅力の深層 浦 壮一郎=文・写真
022 Autumn North Lakes 北海道/支笏湖、屈斜路湖 西井 堅二=文・写真
027 とあるフライフィッシャーの釣歴 中峰 健児=レポート
032 湖の“シーズナブル”パターン
036 北のネイティブ&ワイルドを魅了する16本
040 ねらうはトラウトだけじゃない 秋、身近な湖沼を遊ぶ 千葉県/亀山湖 滋賀県/琵琶湖
046 ブラック・ビートル16番 備前 貢=文・写真
050 北海道のダム湖に見る、サイト&ライズフィッシング 奥本 昌夫=文・写真

056 渓流尺上、ラストチャンス。 秋田県/役内川 渋谷 直人=文、浦 壮一郎=写真
062 2人3脚で釣り上がる南会津の渓 中根 淳一=文・写真
067 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
068 ひたすら釣り続ける、白夜の湖 カナダ/イエローナイフ 夷谷 元宏=文・写真
072 SIMMS 北米以外、初のハイドアンバサダー誕生 西井 堅二=文・写真
078 洋上でフライロッドはグリップから曲がる。 神奈川県/相模湾
083 秋の盛期到来! はいシーズンのシーバスフィッシング 中根 淳一=文・写真
088 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
094 大西洋鮭毛鉤国際博覧会 Vol.3 市村 準司=文・写真
099 秋のレイクガイド 朱鞠内湖/然別湖/阿寒湖/本栖湖
104 湖の釣りを始めるために――シンプル・タックル考 遠藤 早都治=文・写真
108 メトロポリタン・オフショア・フライフィッシング・トーナメント(MOFT)開催 中根 淳一=レポート
111 FlyFisher’s Information
115 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
116 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告

OCTOBER 2016 No.273
CONTENTS

004 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真

006 [特集]
岩魚のフォークロア
008 源流魚の多様性 山形県/鮭川上流 津留崎 健=写真
016 フライフィッシャーの岩魚幻談 柴野 邦彦/備前 貢/村田 久/森村 義博=文
024 イワナは峠を越えるのか? 浦 壮一郎=文・写真
028 大渓流で、ビッグドライを投げる。 岐阜県/飛騨高山周辺 松井 伸吾=文
034 大きいのがいそう。だから滝壺を釣る。
037 源流日帰り弾丸釣行 山形県/寒河江川支流見附川 坂本 雅也=文・写真
042 南信州の朱点を捜しに 長野県/遠山川
047 イワナにこそ投じたい。フライパターン9選

050 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
051源流の住人、クマとの遭遇体験談
054 海と川もワンパターンでやってみた イヴォン・シュイナード=文 東 知憲=訳
060 ROSS REELSとコロラドの川 中峰 健児=文・写真
064 洋上のフライリール 
065 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
066 遠くて近い、オホーツクの本流 北海道/湧別川水系
070 北の夏ヤマメ ~道南の渓流を巡る旅~ 奥本 昌夫=文・写真
076 天塩スタイル2 北海道/天塩川
083 甲殻類のフライタイイング <シュリンプパターンのバリエーション編> 中根 淳一=文・写真
088 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
094 大西洋鮭毛鉤国際博覧会 市村 準司=文・写真
098 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
106 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
111 FlyFisher’s Information
116 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 REPORT、GOODS、PRESENTS
130 次号予告
SEMTEMBER 2016 No.272
CONTENTS

007 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
008 男は黙って、フローティングライン。 北海道/空知川 津留崎 健=写真

018 [特集] ドラッグの許容範囲
022 フライを食わせる流し方。 里見 栄正=解説
027 ドラッグヘッジ効果を考える

032 釣りはデータが、ものをいう。STYLUS TG-Trackerと一緒に源流へ
035 六者六様。尺上弾丸釣行記
     栃木県/鬼怒川水系、長野県/裾花川、長野県/木曽川水系、群馬県/利根川本流、長野県/千曲川水系
052 最初に釣る焦燥、後から釣る愉快。 カナダ/キティマット 東 知憲=文・写真
054 シンプル・フライフィッシング アメリカ/イエローストーン
060 フラットの麻薬 アメリカ/フロリダ・キーズ 東 知憲=文・写真
062 氷河と火山とシートラウト。 アイスランド/エルドバンリバー 夷谷 元宏=文・写真
066 オホーツクのC&Rを遊ぶ 北海道/渚滑川 紋別市=協力
072 細流のキャンプ旅 北海道/十勝川 奥本 昌夫=文・写真
078 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前=文・写真
084 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
086 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
090 大西洋鮭毛鉤国際博覧会 市村 準司=文・写真
094 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
096 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
097 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
108 タフ構造とオーバーホール。 石井鉄工/WELLSTONEフライリール
111 FlyFisher’s Information
115 甲殻類のフライタイイング<クレージー・チャーリー編> 中根 淳一=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128  GOODS、PRESENTS
130 次号予告


AUGUST 2016 No.271
CONTENTS

008 東北の夏が始まる。 福島県/一ノ戸川 山形県/小樽川 津留崎 健=写真

016 [特集]
渇水のたのしみ、増水のねらいめ。
017水位で選ぶ、基本のポイントとフライ 白川 元=文・写真
020 夏の渇水、サイトの好機。 稲田 秀彦=文・写真
025 増水時の水面勝負 曳地 弘成=文・写真
030 幅1mの光明 遠藤 岳雄=文・写真
032 そのニゴリに、チャンスはあるか―― 里見 栄正=文

035 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
036 本流ドライの可能性。 嶋崎 了=文・写真 杉浦 雄三=写真
042 水面狂騒日記 栃木県/中禅寺湖 山口 直哉=文・写真

047 地元名手があの川、釣ってきました。 2016東北渓流釣り場ガイド

060 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
066 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
072 バンドガールとフライフィッシング。
075 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
076 湖畔のベースキャンプ 北海道/屈斜路湖 奥本 昌夫=文・写真
082 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
086 黒鱗の楽園 沖縄県/西表島 中根 淳一=文・写真
091 クロダイ、シャローに進出中。 静岡県/浜名湖 杉浦 雄三=文
096 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
106 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
111 FlyFisher’s Information
116 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
120 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
122  [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
125 REPORT、GOODS、PRESENT
130 次号予告


おすすめの購読プラン

FLY FISHER(フライフィッシャー)の内容

  • 出版社:つり人社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の22日
  • サイズ:A4
日本を代表するフライフィッシング専門誌
やすらぎが求められる今日、フライフィッシングは自然にローインパクトな付き合いのできる奥の深い趣味として多くの人々に支持されています。『FlyFisher』 は全国誌として、高い支持を得ているフライフィッシング専門誌です。最先端のテクニックはもちろん、目が覚めるような自然の一瞬の美を切り取った写真の数々が読者を魅了します。

FLY FISHER(フライフィッシャー)の無料サンプル

2022年6月号 (2022年04月22日発売)
2022年6月号 (2022年04月22日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

FLY FISHER(フライフィッシャー)の目次配信サービス

FLY FISHER(フライフィッシャー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

FLY FISHER(フライフィッシャー)のメルマガサービス

FLY FISHER(フライフィッシャー)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

FLY FISHER(フライフィッシャー)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

FLY FISHER(フライフィッシャー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.