FLY FISHER(フライフィッシャー) 発売日・バックナンバー

全134件中 46 〜 60 件を表示
JURY 2016 No.270
CONTENTS

008 [特集] カディスの探究
010 フックに刺さってきたのは、マルツツトビケラのケースだった。 山梨県/忍野 黒石 真宏=文、津留崎 健=写真
018 イブニングに釣れない不思議に迫る 刈田 敏三=文・写真
026 エルクヘア・カディスの浮き方と機能
029 十人十色のエルクヘア・カディス
034 定番の理由 里見 栄正=文
036 カディスパターンのマイルストーン 東 知憲=文 備前 貢=写真
040 フラットな流れのためのスケーティングパターン。 嶋崎 了=解説
044 ウイング素材を選ぶ
048 「ピューパ」という選択肢
050 ハックルとヒゲナガとスタンダード・ドライフライとワタシ 備前 貢=文・写真

060 水面下で誘うカディス 群馬県/渡良瀬川 杉浦 雄三=文
066 夢に近づくロッド『Asquith』。 福井県/九頭竜川
071 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
072 春レイク探釣 北海道/おけと湖 奥本 昌夫=文・写真
078 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
082 ライトに楽しむ北陸の渓 中根 淳一=文・写真
087 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
088 山上湖のトップシーズン 栃木県/中禅寺湖 山口 直哉=文・写真
092 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
096 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
108 ヨラン・アンダーソン来日スクールin入間川 浦 壮一郎=文・写真
111 FlyFisher’s Information
115 ソルトウオーター必携フライを見直す 中根 淳一=文・写真
120 砂の島でツナチェイス 夷谷 元宏=文・写真
124 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 REPORT、GOODS、PRESENTS
130 次号予告
April 2016 No.269
CONTENTS

008 [特集]
小渓流に浸る
010 日本海の小源流行 新潟県・山形県 津留崎 健=写真 浅妻 勝=文
018 東北最初の春を釣りに 福島県/浜通り
024 半島の小渓巡り。 静岡県/西伊豆
030 北国の小さな春。 青森県西部 佐藤 渉=文・写真
033 独立峰から生まれる流れ 鳥取県/大山周辺 松井 伸吾=文・写真
036 ネイティブの楽園探釣 奥本 昌夫=文・写真

042 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
048 ベイトとハッチで見る中禅寺湖2016 山口 直哉=文・写真
052 支笏湖戦記~序章~ 奥本 昌夫=文・写真
058 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・者h氏ん
062 [連載]The Reason 成功と失敗の分岐点 渋谷 直人=文・写真
068 『Asquith』片手に、貸切の渓へ。 群馬県/神流川
074 4年目のスティールヘッド カナダ/スキーナ水系 多田良 哲=文・写真
079 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
080 神出鬼没の暴君 ヒラマサon FLY オーストラリア 田口 嘉昭=文・写真
086 春の盛期にボートシーバスを楽しむ 中根 淳一=文・写真
091 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
092 老舗ブランドの香り
096 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
104 ゼロからの九頭竜通い 末國 侑也=文・写真
106 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
111 FlyFisher’s Information
116 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告

MAY 2016 No.268
CONTENTS

006 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
007 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
008 対岸のライズ、此岸の沈黙。 静岡県/狩野川 津留崎 健=写真 遠藤 岳雄=文

016 [特集] 釣れるフライの姿勢を作る。
018 島崎憲司郎、ドライシェイクの発想
024 浮力剤の選び方・使い方
026 国内フロータントの変遷事情 大木 孝威=文・写真
029 理想の浮き方をサポートするために。 長島 勝弘=解説
032 CDCとの相性
034 クリンクハマー・スペシャルをいじくる 備前 貢=文・写真
040 浮かせたいのはどこなのか? 刈田 敏三=文・写真

046 2016解禁レポ 高原川/狩野川/芦ノ湖/蒲田川/鬼怒川
057 春のニンフとライトライン
062 自転車にまたがる杖朝の釣り人 北海道/空知川 浦 壮一郎=文・写真
068 遡上魚捜しの旅 奥本 昌夫=文・写真
074 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
076 [連載]The Reason 成功と失敗の分岐点 渋谷 直人=文・写真
082 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
086 クイック・フィックス あなたの問題、ただちに修繕。 東 知憲=文
090 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
096 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
098 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
106 春から始めるレイクフィッシング 白川 元=文・写真
111 FlyFisher’s Information
115 海の節句 ”バチ抜け“を遊ぶ 中根 淳一=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 REPORT、GOODS、PRESENTS
130 次号予告






April 2016 No.267
CONTENTS

008 [特集]
初渓魚を釣るフライ
 スペントパターンで釣る、氷雨の解禁 栃木県/鬼怒川 津留崎 健=写真 渋谷 直人=文・写真
014 桂川・忍野を釣るニンフ&カディス 黒石 真宏=文
017 蒲田川を釣るメイフライ&ニンフ 稲田 秀彦=文
020 犀川・高原川を釣るストリーマー&ウエット 杉浦 雄三=文
023 狩野川を釣るライズ対応ボックス 長田 規孝=文
026 鬼怒川を釣るライトドレッシング・パターン 坂本 雅也=文
028 早春のライズと遊ぶ 藤井 宏、天海 崇=文・写真

032 浮き方で見る ミッジの構造 刈田 敏三=写真
042 フェンウィック……ある個人的な思い入れ 東 知憲=文
046 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
050 ひとつの到達点 『Asquith』をつくった男たちに聞く。 里見 栄正、安田 龍司=文
056 THE NORTH FACE 歩き続けるアウトドアブランドの巨人
060 北海道シーズナブルガイド 奥本 昌夫=文・写真
066 短時間で濃厚に楽しむ シーバスのボートフィッシング 中根 淳一=文
070 [連載]The Reason 成功と失敗の分岐点 渋谷 直人=文・写真
075 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
076 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
082 アマゾンの朝日 ブラジル/アマゾン川水系 夷谷 元宏=文・写真
086 タスマニアの一日。 津留崎 健=写真 スティーブ‘スターロ’スターリング、クリストファー・バサーノ=文
092 山猫の棲む渓 八重山諸島/西表島 中根 淳一=文・写真
097 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
098 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
106 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
111 FlyFisher’s Information
116 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
MARCH 2016 No.266 
CONTENTS

008 北東北の雪中ルースニング 津留崎 健=写真

016 [特集] 一夜漬けのキャスティング教室
018 目指すはまっすぐなアッパーレグ 加藤 力=文
021 高い位置に保持するループ 山口 直哉=文
024 [連載]The Reason 成功と失敗の分岐点 渋谷 直人=文
030 3人のキャスト、3つの個性。 東 知憲=解説
034 オーバーヘッドという選択肢 安田 龍司=文
037 スペイキャストの基本構造 佐藤 俊博=文

043 魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
044 ウェーダー・リニューアルの裏舞台
048 思わず、ドジョウに降参!? 北海道/音更川
052 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
057 グレートセッジ、浮かせてみると……。 宮城県/荒雄川
062 グレートセッジを巻いてみる。 備前 貢=文・写真
068 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
072 『CRISP』テスト釣行日誌 嶋崎 了=文・写真
077 ルースニングで捉えた本流の時合 埼玉県/荒川 佐久間 博=文、櫻井 利通=写真
080 近所の川の遊び方
084 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
086 イトウ戦記サイドストーリー 奥本 昌夫=文・写真
092 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
098 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
106 映画の中のフライフィッシング 鈴木 毅=文
111 FlyFisher’s Information
115 八重山通信 タ―ポンフィッシング編 中根 淳一=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
FEBRUARY 2015 No.265
CONTENTS
008 九州の春を待ちわびて。 熊本県/緑川 津留崎 健=写真 渋谷 直人、富田 晃弘=文

016 [特集]
管理釣り場の研鑽
018 リトリーブこと始め 遠藤 早都治=解説
023 釣れるインジケーターの物理学 田中 篤=文
026 数を釣るためのリグ 西沢 八功=文
029 ミッジング道場へ通う 刈田 敏三=文・写真
036 水面直下のニンフィング 菊池 秀二=解説
040 冬こそ通いたくなるポンド10選

044 [短期連載]東京ネイチャー 津留崎 健=写真
046 より“遊ぶ”ためのツーハンド 
049 REAL SKAGITを求めて 曽我 亮=文・写真
054 「がまんできないフライ」 イレジスティブルに関する歴史とテクニック ジョー・メッシンジャー=文
058 THE NORTH FACEに聞く真冬のレイヤリング術
062 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
068 [連載]The Reason 成功と失敗の分岐点 渋谷 直人=文・写真
074 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
079 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
080 濁りのなかのスイング カナダ/スキーナ水系 杉浦 雄三=文・写真
084 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
088 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
092 [連載]キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
096 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
103 人のウツワ IFFF会長フィリップ・グリーンリー氏インタビュー
106 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
111 FlyFisher’s Information
116 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
118 地平線と水平線の間で 八重山諸島/西表島 中根 淳一=文・写真
122 原野釣行~イトウ放浪記~ 奥本 昌夫=文・写真
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
CONTENTS

006 魚顔恋図 岡村 享則=文・写真

008 [特集] 偏執的タイイングツールの世界
012 フランク・マタレリのかたち 津留崎 健=写真
014 ダビングボディーに透明感を 安田 龍司=文 津留崎 健=写真
018 チューブフライ量産のために 田原 正人=文 津留崎 健=写真
020 シャンクを挟み、ループを回す 津留崎 健=写真
022 備前貢のタイイングツール夜話 備前 貢=文・写真
028 「形態」と「機能」のつながり/シーアンドエフデザイン
028 スタッカー&シザーズ考。 嶋崎 了=文
034 マテリアルを裁つ満足感/水谷シザーズ
036 名手が選ぶタイイングツール

040 THE NORTH FACEの探究心は止まらない。 浦 壮一郎=写真
044 弧を楽しむ、晩秋の東北 宮城県/荒雄川
049 多魚種オムニバス的オンタリオスタイル カナダ/五大湖周辺 夷谷 元宏=文・写真
054 メッシンジャー・フロッグ 屹立するフライデザイン、ある娘の貢献 東 知憲=文 中根 淳一=イラスト
060 REAL SKAGITを求めて 曽我 亮=文・写真
065 憧れのフラット再訪<後編> キリバス共和国/クリスマス島 中根 淳一=文・写真
070 猿払の秋イトウ 奥本 昌夫=文・写真
076 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
081 [連載]The Reason 成功と失敗の分岐点 渋谷 直人=文・写真
086 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
092 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
096 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
098 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 備前 貢=文・写真 錦織 則政=文
108 FlyFisher’s Information
115 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
116 [連載]キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
120 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
DECEMBER 2015 No.263
CONTENTS

004 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真

006 [特集]
頼みの綱のフライ
008 「さて……何を結ぼう?」 長野県/伊那谷周辺 津留崎 健=写真 嶋崎 了=文
016 揺れるCDCクリップル 酒井 一孝=文
020 ウイング素材、その一長一短。 嶋崎 了=解説
025 ここぞという時に結ぶ、信頼のフライパターンは?
030 ボリュームで考える、「反応を得るフライ」の秘密 鈴木 寿=解説
032 水生昆虫研究家がたどり着いたウイング理論
036 「釣れる素材」を活かすパラシュート 岡本 哲也=解説

038 『CRISP』テスト釣行日誌 ファーストアクション再発見の旅 嶋崎 了=文・写真
043 ロングトレイル+フライフィッシングの可能性 浦 壮一郎=写真
048 北海道の、熱い夜と川。 浦 壮一郎=写真
056 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
062 シャングリラのシルバー 東 知憲=文・写真
067 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
068 [短期連載]東京ネイチャー 津留崎 健=写真
070 のんびり釣り三昧……楽園生活の招待状 高知県/土佐清水市
074 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
080 ここでの1本。秋のニジマスを釣る 奥本 昌夫=文・写真
085 憧れのフラット再訪 キリバス共和国/クリスマス島 中根 淳一=文・写真
090 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
094 [連載]ピュアスカジットの船出 仲野 靖=文・写真
098 [連載]鱒毛鉤を巡る思想史 錦織 則政=文
104[隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
109 FlyFisher’s Information
116 [連載]キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
NOVEMBER 2015 No.262
CONTENTS

004 魚顔恋図 岡村 享則=文・写真

006 [特集] 尺が口を使う日
012 雨の渓、大アマゴの好機 静岡県/大井川 津留崎 健=写真 遠藤 岳雄=文
016 ヤマメ・アマゴ大型化の条件 加藤 憲司=レポート
018 秋の良型。5人の実績
024 山岳エリアの遡上渓魚 稲田 秀彦=文・写真
028 見える尺上、震える心。
033 北海道、土着の大もの アメマス礼賛 浦 壮一郎=文・写真

038 北の渓魚の遡上事情 奥本 昌夫=文・写真
044 この環境が育てたテシオ・スタイル 北海/天塩川
050 若者の島のタ―ポン キューバ/イスラ・デ・ラ・フベントゥ 夷谷 元宏=文・写真
055 アオリイカon FLY オーストラリア/ブリスベン 田口 嘉昭=文・写真
060 スティールとキング フライを中心に据えた違いの考察 ジェイ・ニコラス=文・写真 東 知憲=翻訳
065 1軍ウエットのウイング考。 安田 龍司=解説
070 [短期連載]東京ネイチャー 津留崎 健=文・写真
072 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
074 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
080 ボートから遊ぶ初秋 群馬県/丸沼 中峰 健児=文
084 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
090 [連載]スカジット・ジャーニー 仲野 靖=文・写真
094 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
102 奥多摩、流入河川探索。 山梨県/丹波川
107 FlyFisher’s Information
115 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真」
016 落下傘部隊ニンフ スコット・サンチェス=文 東 知憲=翻訳
120 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
OCTOBER 2015 No.261
CONTENTS

004 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真

006 [特集]
大きめドライフライの効能
008 イワイシケーダの夏。 長野県/千曲川支流群 津留崎 健=写真
016 魚目線のボリューム考察 嶋崎 了=文
022 ぼってり×スペント 魚が食べたくなる形? 遠藤 岳雄=文
024 水面に惹きつける力。 板谷 和彦=文・写真
028 ボリューミーなフライを作る フォーム&ディアヘア活用術 北角 勝=解説
033 大きいエサは魅力的なのか
034 5人が語る「大きめドライの成功譚」

038 歩いた先で出会うもの。 富山県/黒部湖 四角 大輔=文 浦 壮一郎=写真
044 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
051 親子でフライフィッシング 北海道/渚滑川 西井 堅二=文・写真
054 秋のサーフ・サーモンフィッシング 北海道/オホーツク海
056 カルシの森に住むファーマーガイド
062 [連載]北海道の鱒釣り 奥本 昌夫=文・写真
068 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
073 [不定期連載] 日本人の手技<GENIUS ROD MAKER>
076 [新連載]ピュアスカジットの船出 仲野 靖=文・写真
080 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
086 あこがれた日本の宝玉 リック・スミス=文 村島 徳治=写真
091 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
092 [連載]A Moment of FlyFishing 一枚の物語 津留崎 健=文・写真
094 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
107 FlyFisher’s Information
116 [連載]キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
1,263円
1,263円
CONTENTS

006 魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
008 EDITOR’S CHOICE SUGURE MONO

010 [特集] 釣れる場所までさかのぼる夏
012 ゴルジュの先の流れ 新潟県/阿賀野川水系 津留崎 健=写真
020 車止の沈思黙考 新潟県/魚野川源流域
024 安全に川を渡るロープワーク 丸山 剛=文・写真
028 ペンション泊まりで、ぶらり源流。 福島県/阿賀野川水系 浦 壮一郎=文・写真
034 源流に浸かる。
036 泳いだ先にある希望 山梨県丹波川本・支流

040 [連載]北海道の鱒釣り[源流編] 奥本 昌夫=文・写真
046 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
054 サクラマスから始まる本流 福井県/九頭竜川
059 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
064 オホーツクの夏が始まる。 北海道/渚滑川
070 失うものは美しいもの 浦 壮一郎=文・写真
074 クロダイ・サイトフィッシング・パターン ガイドの現在形フライ
078 ウエットの扉を開け! 群馬県/渡良瀬川 嶋崎 了、杉浦 雄三=文・写真
084 [連載]A Moment of FlyFishing 一枚の物語 津留崎 健=文・写真
086 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
092 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
094 キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
098 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
104 サンチェスのフライタイイング・アップデート 東 知憲=インタビュー
110 FlyFisher’s Information
115 キャンプ場はここまで快適に
116 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
118 [連載]村田 久のイーハトーブ野遊び手帖 村田 久=文、幸山 義昭=イラスト
120 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
126 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真」
127 エド・ワードがデザインしたスカジットライン
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告


AUGUST 2015 No.259
CONTENTS

004 EDITOR''S CHOICE SUGURE MONO
006 [連載]魚眼恋図 岡村 享則=文・写真

008 [特集]
キャンプの自遊時間
010 ゆとりを手にする幕営釣行 長野県/千曲川源流域 津留崎 健=写真
018 ウルトラライトな源流行。 山梨県/笛吹川・釜無川周辺
024 進化形野外道具たち
026 テントを張ったら、ブラウンのライズへ 長野県/梓川 浦 壮一郎=文・写真
032 親子の沢泊まり。 玉井 秀樹=文・写真
036 キャンパーの防虫。
038 コテージ拠点の釣り巡り 福島県/只見川水系
042 フライで変わるイブニング

046 濃緑の盛期へ 群馬県/利根川水系上流部 佐久間 博=文 田野 芳久=写真
050 キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
054 フラットの影を追う 静岡県/浜名湖 杉浦 雄三=文
059 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
064 瞬間の狩人 津留崎 健=写真
068 インタビュー/SAフライライン・デザイナー 再誕生するオリジネーター 東 知憲=インタビュー
073 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
078 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
084 [連載]A Moment of FlyFishing 一枚の物語 津留崎 健=文・写真
086 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
092 [連載]北海道の鱒釣り 奥本 昌夫=文・写真
098 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
106 野宿で安眠するために
109  FlyFisher’s Information
116 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
118 [連載]村田 久のイーハトーブ野遊び手帖 村田 久=文、幸山 義昭=イラスト
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
127 GOODS、PRESENTS
130 次号予告

JULY 2015 No.258
CONTENTS

005 EDITOR’S CHOICE SUGURE MONO
007 魚眼恋図 岡村 享則=文・写真
008 魚釣りのリアリティー 長野県/安曇野周辺 柴野 邦彦=文・絵 津留崎 健=写真
016 イトウの棲家は、目と鼻の先。 北海道/名寄市 西井 堅二=文・写真
022 フローティングラインで遊ぶ、ハルゼミの季節 栃木県/中禅寺湖
027 最北の不凍湖で、大ものを釣ること。 北海道/支笏湖 森田 清=文・写真
030 雪代明けの渓巡り 栃木県/余笹川、男鹿川
035 [不定期連載]日本人の手技<Highand Cane>

038 [特集]
    シンプル・リーダー理論
039 テーパーリーダーの特性を知る。 嶋崎 了=文
044 機能で選ぶテーパーリーダー・カタログ
048 最初の1本を見つけるリーダー選び 天海 崇=文・写真
051 ノッテッドリーダーという愉しみ方 森村 義博=文・写真

054 キャスティングにお悩みなら…… クイック・フィックス 東 知憲=文
058最南端の遡上魚を釣る。 アルゼンチン/リオ・グランデ 夷谷 元宏=文・写真
062 太平洋の愛魚女 アメリカ合衆国/オレゴン州 ジェイ・ニコラス=文・写真
067 スカジットリバーで叶う夢 下田 基敬=レポート
072 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
074 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
076 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
082 [連載]村田 久のイーハトーブ野遊び手帖 村田 久=文、幸山 義昭=イラスト
084 [連載]A Moment of FlyFishing 一枚の物語 津留崎 健=文・写真
086 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
092 [連載]北海道の鱒釣り 奥本 昌夫=文・写真
098 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
102 ヘッド接続のワンポイント・アドバイス 中峰 健児=解説
104 超定番のフライタイイング エルクヘア・カディスを巻く 北角 勝=解説
109 FlyFisher’s Information
115 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真」
127 GOODS、PRESENTS
130 次号予告

1,263円
1,263円
JUNE 2015 No.257
CONTENTS

005 EDITOR’S CHOICE SUGURE MONO
008 「南へ」 宮崎県/耳川 富田 晃弘=文 津留崎 健=写真

006 [特集]
    渓流、次の一手。ウエットフライの妖艶
018 ライトタックルで遊ぶ渓流ウエット 稲田 秀彦=文
023 試行錯誤のドロッパー
028 “ドライ感覚”で釣り下る 森村 義博=解説
034 「釣り上がる」ウエットフライ術
040 鬼怒川本流、ウエットの出番 坂本 雅也=解説

042 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 「スローウエットなライズハンター」 刈田 敏三=文・写真
050 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
058 [連載]A Moment of FlyFishing 一枚の物語 津留崎 健=文・写真
060 春の本流を攻略する フローティングヘッド×ロングリーダー 安田 龍司=文・写真
064 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
069 ECHOロッド訪問記 栗原 裕也=文・写真
072 スカジットリバーで叶う夢 下田 基敬=レポート
077 Thompson Reels 愛され、消えゆく名品 東 知憲=文
082 [連載]北海道の鱒釣り 奥本 昌夫=文・写真
088 歩いて巡る春の湖尻。 神奈川県/芦ノ湖 中峰 健児=文
093 [連載]Tokyo BAYWATCH 東 知憲=文
098 [連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
102 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
109 FlyFisher’s Information
116 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
122 [連載]村田 久のイーハトーブ野遊び手帖 村田 久=文、幸山 義昭=イラスト
124 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
126 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真」
127 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
1,263円
1,263円
CONTENTS

004 EDITOR’S CHOICE SUGURE MONO
006 [特集]
    解禁したて、川からの便り。渓流白書2015年春版
008 沈下橋を渡って 高知県/四万十川 渋谷 直人=文 津留崎 健=写真
016 3ヵ月半の本流日和 静岡県/狩野川
021 「今年は季節がゆるやかに推移?」 熊本県/川辺川 島巻 弘充=文・写真
024 ゆるやかに始まる山陰の春 鳥取県/千代川、天神川 松井 伸吾=文
028 ルースニングの適水勢 長野県/千曲川支流湯川
033 雪の中でも、コカゲロウ舞ってます。 岐阜県/高原川水系蒲田川 稲田 秀彦=文・写真
036 遊び遊ばれ、湧水河川の尺ヤマメ 藤井 宏=文・写真
040 増水がもたらす魚の動き 長野県/犀川 岐阜県/高原川、宮川 杉浦 雄三=文・写真

046 [不定期連載]その背中に、國ネット。
050 [連載]北海道の鱒釣り 奥本 昌夫=文・写真
056 [連載]A Moment of FlyFishing 一枚の物語 津留崎 健=文・写真
058 black&white アメリカ/シアトル・クイーツ川 東 知憲=文・写真
064 再発見されたレインボー アルゼンチン/ストロベルレイク 夷谷 元宏=文・写真
070 [第2特集] ドライの季節を告げる虫 コカゲロウ再考。
072 極める!コカゲロウ やっぱりシロハラ、されどフタバ。 刈田 敏三=文・写真
080 どう読む? 春のコカゲロウ
086 COLUMN 雨天のハッチとフライカラーの話。 白川 元=文
088 COLUMN 私的CDCダンにまつわるエトセトラ。 備前 貢=文
090 銀鱗が走る、跳ぶ! 滋賀県/琵琶湖 筒井 裕作=文
094 [連載]Let’s catch anything 中根 淳一=文・写真
099 ジェフ・コトレルの旅 東 知憲=文
106 今、釣り人が知っておくべきこと。 浦 壮一郎=文・写真
108  FlyFisher’s Information
115 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
116 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
122 [連載]The Reason 失敗と成功の分岐点 渋谷 直人=文・写真
128 [連載]村田 久のイーハトーブ野遊び手帖 村田 久=文、幸山 義昭=イラスト
130 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
132 [新連載]尺まで届け! Season2 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文
136 [隔月連載]忍野随想 黒石 真宏=文・写真
138 マゴチonFLY オーストラリア/ブリスベン 田口 嘉昭=文・写真
143 GOODS、PRESENTS
146 次号予告

おすすめの購読プラン

FLY FISHER(フライフィッシャー)の内容

  • 出版社:つり人社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:1,4,7,10月の22日
  • サイズ:A4
日本を代表するフライフィッシング専門誌
やすらぎが求められる今日、フライフィッシングは自然にローインパクトな付き合いのできる奥の深い趣味として多くの人々に支持されています。『FlyFisher』 は全国誌として、高い支持を得ているフライフィッシング専門誌です。最先端のテクニックはもちろん、目が覚めるような自然の一瞬の美を切り取った写真の数々が読者を魅了します。

FLY FISHER(フライフィッシャー)の無料サンプル

2022年6月号 (2022年04月22日発売)
2022年6月号 (2022年04月22日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

FLY FISHER(フライフィッシャー)の目次配信サービス

FLY FISHER(フライフィッシャー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

FLY FISHER(フライフィッシャー)のメルマガサービス

FLY FISHER(フライフィッシャー)よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

FLY FISHER(フライフィッシャー)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

FLY FISHER(フライフィッシャー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.