法学教室の読者レビュー

総合評価: ★★★★☆4.41
全てのレビュー:264件
★★★★★141件
★★★★☆91件
★★★☆☆30件
★★☆☆☆1件
★☆☆☆☆0件
全264件中 1 〜 15 件を表示
気楽に読めて法学に触れ合えます。
★★★★★ 2024年11月02日 湊 公務員
学部生の時から院生の時も、そして気付けば現在に至っても手にしている雑誌です。 気張らず気楽に読めて、でもしっかりと法学の重要点は抑えている良書だと思います。
法学を学ぶのに最適
★★★★★ 2024年10月25日 ありふれた宗匠 会社員
大学で法学を学んでから、二十年以上経過している。その間も法学教室を読み続けることで学説の変遷や法改正についていくことができています。これからも愛読していきます。
法学徒購読必須
★★★★★ 2024年10月18日 まーちゃん1971 部長
法学部生だけではなく 会社員にも参考になる、 特集記事・最新判例、 最新立法などの説明が掲載。 連載記事によっては、 学会最高難度の論文にも触れられる。
法学徒は必須の購読雑誌
★★★★★ 2024年10月18日 まーちゃん1971 部長
毎月の特集や最新判例の紹介など、 大学で学ぶ学生はもちろんのこと、 企業などで働く方にとっても 有益な情報・考え方を学ぶことができる。 連載記事によっては最高の論文にも触れることができる。
わかりやすい
★★★★★ 2024年09月26日 たけ 公務員
特集で会社法の様々な要件の解説を取り上げてほしい。
初学者には難しいですが刺激になります
★★★★★ 2024年08月25日 たかにゃんこ 公務員
法学部生ではなく、中年になって法律を独学しています。定期購読しています。難しい内容も多いですが、法律を学ぶ上で良い刺激となっています。
法学の基礎にこだわった定期購読向けの法律雑誌
★★★★☆ 2024年03月17日 たか 公務員
法律雑誌には様々な種類がありますが,個別分野に特化したものはさておき,いわゆる総合法律雑誌の分野の中では本誌が最も定期購読には向いているように思います。他の総合法律雑誌・判例解説誌では,自身の専門分野・研究分野に合致した特集が組まれたり,そういった判例が掲載された際には,大いに参照になるでしょうが,常にそのような特集等が続くわけではなく,様々な法分野を網羅的に狩猟したい,概括的にでも把握したい,という強いニーズでもなければ,続けて読むのに適さないように思われます。その点本誌は,常に基本7法を中心とした,全ての分野の基礎となる法律にフォーカスした連載や演習等が組まれており,そうした法令の改正動向や実務研究上重要とされる論点の推移も負うことができますし,加えて,時宜を踏まえた特集も組まれるため,続けて読み続けるのに最も適している,というのが私見です。お勧め致します。
面白いかつ有益
★★★★★ 2024年01月05日 ._. 高校生
とても分かりやすく,学部生レベルでも理解しやすい。しかし十分に面白く,きちんと最新の裁判例も抑えている。とても有益な雑誌である。ジュリの息抜きに読んでいる。
学生向け?
★★☆☆☆ 2023年12月26日 サスケ その他
掲載論分が、中はくどくて、ストレートに入ってこないものが多い。改正法の解説も、一部の解説にとどまるものもあって使えないな。
初学者だけじゃなくオススメ
★★★★★ 2023年11月25日 します 会社員
法学部在籍時から購読しているが、時節ごとの新しいテーマを取り上げてくれるので参考になる。 一生勉強ですね。。
法学部生になった気持ちで授業を受ける様に向き合う。
★★★★★ 2023年08月28日 へしこくん アルバイト
法律を独学しているものです。法学部生ではなくすでにおじさんの年齢ですが、学ぶ気持ちだけは若く持ちたいと思い、定期購読しています。 これを読んでいる時はローの授業を受けているつもりで、謙虚に、真摯に、法律と向き合うことができます。 法学部生はもちろん、法律を学ぶ全ての「学生」におすすめの雑誌だと思います。
初学者の法学情報整理になる
★★★★★ 2023年04月13日 マツコ 大学生
基本が大切な専門分野の理解を助けてくれるありがたい存在です。法学知識の情報整理や確認になったり、多角的な視点を養うことができます。
満足
★★★★★ 2023年04月11日 名無しの大学生 大学生
ある程度基礎を身につけた上で読むと、更に新しい知見が得られる。
実務家(弁護士)にも参照価値があります
★★★★★ 2022年11月01日 鐘ケ江啓司 自営業
学生向けの雑誌という体裁を取っていますが、中身は第一線の学者が本気で書いています。最新の理論をわかりやすく説明していますし、最近は実務家との対談記事を載せるなどより実務でも使えるものになっています。ここでの連載は後日に単行本になることが多いですが、単行本になる前の記事を裁判や刑事弁護活動で利用することもしばしばあります。これからも質の高い記事を作り続けてください。
たいへん勉強になります
★★★★★ 2022年10月07日 たかにゃん 教職員
法律の初学者ですが、平易にわかりやすく記載されており、勉強に重宝しています。

法学教室の内容

  • 出版社:有斐閣
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月28日
  • サイズ:B5
最新・最高の学習法律雑誌
『法学教室』は、最高の執筆陣により、様々な法的論点を明解に解説。また、毎号のタイムリーな特集は、法的関心をさらに広がりのあるものにします。他にも憲法・民法・刑法をはじめとした連載は既刊の法律書を理解をさらに深いものにします。

法学教室の目次配信サービス

法学教室最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学教室の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.