麻酔 発売日・バックナンバー

全226件中 61 〜 75 件を表示
2,860円
第69巻第1号(2020年1月号)
●巻頭言
 本当に麻酔科医は増えているのか? (中本達夫) 1
●特集
 周術期血糖管理up-to-date
 緒言とまとめ (小竹良文) 2
 糖尿病の病態・治療up-to-date (内野 泰ほか) 5
 高度肥満患者の術前・術後の栄養管理ならびに血糖管理 (斎木厚人ほか) 14
 周術期血糖管理up-to-date (山田高成) 27
 人工膵臓を用いた術中血糖管理 (木村悠香ほか) 36
 小児における周術期糖補充の是非 (西部伸一) 45
 術後血糖管理up-to-date (江木盛時) 51
●講座
 統計ノート:本講座連載にあたって (花岡一雄) 57
 統計ノート-1記述統計と推計統計 (浅井 隆) 58
●臨床経験
 術後30日以内死亡とフレイルとの関連の検討 (木村友里子ほか) 60
 ヒドロキシエチルデンプン130000の術中大量使用の腎機能への影響 (吉田美伽ほか) 66
●短報
 2度のアナフィラキシーショックにおいて,いずれも皮膚粘膜症状が明らかでなかった1症例 (片岡里紗ほか) 72
 術野でのアドレナリン含有局所麻酔薬の注射を契機に発症したと思われるたこつぼ型心筋症の1症例 (黒田皓二郎ほか) 75
 眼瞼下垂手術に際しプロポフォール,レミフェンタニル,ケタミンを用いた全静脈麻酔(PRK)を適用したミトコンドリア筋症の1症例 (松本杏菜ほか) 79
 経尿道的尿路結石破砕術後の敗血症性ショックに関する遡及的検討 (島袋大地ほか) 83
 Dams TuLip-iTM を用いて気道確保を行った気道管理困難因子を合併する2症例 (上杉貴信) 87
 高度開口障害を伴ったペリツェウス・メルツバッハー病患者の麻酔経験 (一杉 岳ほか) 92
●紹介
 国産麻酔器開発草創期の歴史―とくに林 周一による開発と
青木利三郎の製作を中心にして― (松木明知) 97
 蘇生の歴史:35.血液循環の発見(9):Ibn Al-Nafis (浅井 隆)
2,860円
第68巻第12号(2019年12月号)
●巻頭言
 経験を積むにつれ,柔軟に・謙虚に・敏感に(国沢卓之) 1279
●総説
 麻酔薬の心臓洞房結節自動能に対する制御機構 (小嶋亜希子ほか) 1280
●原著
 開腹手術を受けた患者の術前睡眠障害が術後生活機能に及ぼす影響―アクチグラフを用いた予備的研究― (小野寺広希ほか) 1289
●臨床経験
 全身麻酔下帝王切開における気管挿管困難頻度の検討 (木村 太ほか) 1295
 当院過去4年間における術式別da Vinci手術の術中至適輸液速度に関する後ろ向き検討 (江藤孝史) 1299
 大腿骨近位部骨折手術に対する超音波ガイド下腸骨筋膜下ブロックの術後鎮痛効果 (岩田正人ほか) 1304
●短報
 先天性左肺無形成患者に対する大動脈弁置換術の麻酔経験 (山田康貴ほか) 1309
 肺動脈血栓内膜摘除術2 症例の麻酔経験の検討 (石田裕介ほか) 1313
 腹部大動脈置換術中に発症した大動脈解離の診断に経食道心エコー検査が有用であった1症例 (木村良平ほか) 1318
 再生不良性貧血合併妊娠に対し全身麻酔下帝王切開を施行した麻酔経験 (高三野彩紗ほか) 1322
 悪性症候群が疑われる異常高熱患者に対し,術前のブロモクリプチン投与が著効を示した1症例 (志村優佳ほか) 1327
 母指内転筋での筋弛緩モニタリングが困難で術後に筋萎縮性側索硬化症と診断された1症例 (宮本悦子ほか) 1331
 1番染色体異常の小児患者に対する口蓋形成術の麻酔経験 (廣川 惇ほか) 1335
●紹介
 “Draw-over vaporizer”の語はいつ日本に紹介されたか (松木明知) 1340
 蘇生の歴史:34.血液循環の発見(8)―Andrea Cesalpino:呼吸― (浅井 隆) 1348
●麻酔科専門医認定筆記試験問題
 公益社団法人日本麻酔科学会2019年度第58回麻酔科専門医認定筆記試験問題(解答付) 1351
<日本麻酔科学会第66回学術集会講演特集号>

会長企画
AMEDのミッション:グローバルデータシェアリング(末松 誠) S1
患者安全の全体像と展望 (長尾能雅) S7
笑いの現場から学ぶ!医療安全向上委員会(Wマコト 中山 真・中原 誠) S14
科学技術で未来を描く (濵口道成) S25
国難といわれる南海トラフ地震で医療を継続するために (福和伸夫) S36

招請講演
成人先天性心疾患患者に対する非心臓手術の麻酔管理 (岩崎達雄ほか) S47
Robot-Assisted Thoracic Surgery(RATS)の麻酔管理 (川越いづみ) S56
中枢神経系への新たな投与法―軟膜下投与法― (神里興太) S65
小児気管チューブ管理の現状とそこから見えてくるもの (柴﨑雅志) S74
麻酔科医向けJ-CIMELS ベーシックコースシナリオのご紹介 (狩谷伸享) S86
敗血症における心筋障害機序と治療法 (垣花泰之) S94
麻酔科医の能力を拡張する麻酔管理システムの現状―米盛病院における包括的システム―(岩永康之ほか) S103
整形外科手術における神経ブロックの位置づけ (森本康裕) S115
理想の手術室を目指すアイデア (長瀬 清) S123

招待講演
将来の有人宇宙活動における3Dプリント簡易吸入麻酔器(嗅ぎ注射器)の有用性の検討 (石北直之) S133
なぜ植物も麻酔にかかる?クロード・ベルナールのオジギソウ麻酔実験の再考 (陽川  憲) S144
皮膚を標的とする免疫制御技術を応用した貼付型ワクチン・免疫療法の開発 (岡田直貴 )S152
産科医と麻酔科医の連携 (木村 正) S160
マイクロRNA に着目したリキッドバイオプシーと痛みのバイオマーカーへの可能性 (坂井敦ほか) S167
予防抗菌薬の正しい投与法 (大毛宏喜ほか) S176
高齢者疾患・老年症候群の特性とホルモン (小川純人) S183
デザインが研究の質を決定する (福原俊一) S188

委員会企画
神経麻酔分野の誤接続防止コネクタの国内導入について (植木光樹) S196

学術委員会:学会賞記念講演
外科出血に対する凝固因子補充療法とその適正化 (小川 覚) S204
痛みが慢性化する脳内機構の解明 (倉田二郎) S211
麻酔科学史の啓発 (菊地博達) S220
プロポフォールはミトコンドリアの電子伝達系を介して代謝を解糖系にシフトさせ細胞死を誘導する (角 千里) S225
2,860円
第68巻第11号(2019年11月)
●巻頭言
 産科麻酔の将来の担い手は? (角倉弘行)1163
●特集 ビッグデータ:麻酔領域発展のための活用
 緒言とまとめ:何のためのビッグデータ?―個々の麻酔科医の貢献―(磯野史朗)1164 麻酔科領域が持つビッグデータの種類とその活用(増井健一)1168
 JSA PIMSの持つ役割と課題,展望(現実)(萩平 哲)1176
 DPCとnational database(NDB)の活用と課題 (松田晋哉)1183
 外科領域ビッグデータ活用成功例と課題,展望(岩中 督)1190
 医療を変えるためのビッグデータ活用方法(山岸一貴ほか)1198
●短報
 気道管理困難既往のクリッペル・フェール症候群患者に対し脊髄くも膜下麻酔を行った1症例(安田康祐ほか)1206
 挿管性喉頭肉芽腫4症例の検討(赤澤杏奈ほか)1209
 経鼻挿管による上咽頭裂傷が原因と思われる皮下気腫および縦隔気腫が術後の?こうび鼻を契機として遅発性に生じた1症例(田口真也ほか)1215
 ロクロニウムの作用発現時間が遅延し,拮抗が困難であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎患者の1症例(久保古寿江ほか)1219
 帝王切開中に急性妊娠性脂肪肝と診断した1症例(大島正行ほか) 1224
 肝切除術後に著しい代謝性アシドーシスを認めた1症例(橘 陽介ほか)1230
 サプリメント服用患者の周術期管理(荒尾正亨ほか)1234
●紹介
 日本麻酔科学史における太平洋戦争終戦前後2度の“失われた20年”(松木明知)1237 Meyer Sakladの麻酔科学の講義と清水健太郎による“麻酔”関連用語の造語(松木明知)1247
 大学病院における紙および電子麻酔記録の利用について2014年に施行したアンケートの結果(橋本 徳ほか) 1252
 蘇生の歴史:33.血液循環の発見(7)―Andrea Cesalpino:体循環―(浅井 隆)1256
2,860円
第68巻第10号(2019年10月)
●巻頭言
 究極の麻酔(廣田弘毅) 1041
●原著
 胸腔鏡下肺切除術後の硬膜外鎮痛効果―定量持続投与法と間欠投与法の比較― (京  優妃ほか) 1042
●臨床経験
 術前経口補水療法に関連するインシデントの検討(山口佳子ほか) 1049
 肺手術患者におけるコンピュータ断層撮影画像を用いた肺容量と一側肺換気中の呼吸評価項目との関連性の検討(中平淳子ほか) 1056
 市中の救急外来における処置時の鎮静・鎮痛の実施状況と安全性の検討(高瀬啓至ほか) 1064
 バルーン大動脈弁形成術(BAV)の麻酔経験―鎮静と全身麻酔―(坂本 元ほか) 1073
●短報
 全身麻酔導入後の気管挿管困難に対しMcGRATH(R) X blade(TM) が有効であった1症例(岩村一輝ほか) 1079
 重症筋無力症患者の困難気道管理(清水毅洋ほか) 1082
 片腎および心房細動を有する患者において,術後に重症急性腎障害に陥り,その回復後,再度周術期管理を要した症例(竹山恵梨子ほか) 1085
 短期間に高度な気管狭窄に進行した肺動脈輪・動脈管開存症の1症例(中井希紫子ほか) 1088
 全身麻酔後の覚醒時抜管前に換気不能に陥った巨大縦隔腫瘍の小児症例(山鳥佑輔ほか) 1091
 高度肥満の顎変形症に対する全身麻酔経験(折山 資ほか) 1095
 不可逆的な高度心機能低下を呈した副腎外褐色細胞腫症例に対する麻酔経験(副島崇旨ほか) 1099
 持続大腿神経ブロックカテーテル感染により敗血症性ショックに陥った1症例(齋藤将隆ほか) 1103
 低血糖発作を機に発見された褐色細胞腫の1症例(坂本尚子ほか) 1107
 脊髄小脳変性症患者の麻酔経験(竹山恵梨子ほか) 1110
 鎖骨下動脈狭窄の合併を知らずに術中管理した大動脈弁狭窄症合併患者の肝切除の麻酔経験(中西まどかほか) 1117
 硬膜外カテーテル抜去後に発症した硬膜外血腫―症例報告およびわが国報告症例の検討―(丸尾啓敏ほか) 1122
●紹介
 Dams TuLip-i:ファイバースコープ挿管補助具(髙橋 慧ほか) 1127
 蘇生の歴史:32.血液循環の発見(6)―Andrea Cesalpino:肺循環―(浅井 隆) 1130
 麻酔科専門研修医に対するproblem-based learning discussion を用いたペインクリニック・緩和医療基本教育の意義(駒澤伸泰ほか) 1139
 麻酔指導医認定制度草創期の認定試験の合格者数―“日本麻酔科学会50 年史”の誤りの訂正―(松木明知) 1144
2,860円
第68巻第9号(2019年9月号)
●巻頭言
 麻酔管理中の患者安全のための第六感 (萬家俊博) 929
●特集:難治性慢性痛患者へのインターベンショナル治療
 緒言とまとめ (花岡一雄) 930
 鏡視下神経剥離術:epiduroscopy (五十嵐孝ほか) 932
 脊髄電気刺激療法(spinal cord stimulation:SCS) (森本昌宏ほか) 940
 硬膜外腔神経根癒着剥離術(percutaneous epidurallysis of adhesions and neuroplasty:PEA) (松本富吉ほか) 949
 高周波熱凝固療法(radiofrequency thermocoagulation:RFTC) (濱口眞輔ほか) 959
 パルス高周波療法(pulsed radiofrequency treatment:PRF) (福井 聖ほか) 966
●短報
 左肺全摘術後に気管切開を施行された患者に対する気管ステント留置術の麻酔経験 (中田 翔ほか) 973
 頸動脈内膜剥離術後に血栓塞栓性の心筋梗塞を来した1症例 (杉村和宣ほか) 977
 挿管後に患者顔面に発見した不明異物が喉頭鏡の破損片であった1症例 (石渡博昭ほか) 982
 絞扼性イレウスによる重症腹部コンパートメント症候群を来した1症例 (杉浦志帆乃ほか) 984
 妊娠高血圧症候群による緊急帝王切開後,周産期心筋症と診断された1症例 (橋本雄一ほか) 987
 脳死膵臓移植にミニメド(R) 620G システムを用いて持続組織間質液グルコースモニタリングを試みた1症例 (白木敦子ほか) 992
 腹臥位での腰椎椎間板ヘルニア術後に視力低下を訴えた1症例 (阪井茉有子ほか) 996
 先天性アンチトロンビンⅢ欠乏症患者における子宮悪性腫瘍手術の麻酔経験 (小西 綾華ほか) 999
 膵内分泌腫瘍多発肝転移患者に対する生体肝移植術の麻酔経験 (鈴木 翼ほか) 1004
 多尿と過剰な尿糖排泄を呈した褐色細胞腫患者の周術期管理経験 (吉田春佳ほか) 1007
●紹介
 過去3年間の麻酔関連アクシデントが関与したヒューマンエラーの要因分析 (市川順子ほか) 1011
 蘇生の歴史:31.血液循環の発見(5):Francisco de la Reyna 浅井 隆 1017
2,860円
第68巻第8号(2019年8月号)

●巻頭言
 医学教育と麻酔科の専門性に求められるもの (垣花 学) 811
●原著
 腰仙部神経根パルス高周波療法の有効性―通電時間による比較検討― (小畑ダニエルほか) 812
●臨床経験
 全身麻酔導入後の低血圧予測因子 (西川昌志ほか) 817
 脊椎固定術後にフェンタニルの患者自己調節鎮痛の使用を中止した症例の検討 (卜部繁彦ほか) 822
●短報
開頭手術後遅発性に頸部腫脹による上気道狭窄を来した1症例  (伊東真吾ほか) 826
全身性カルニチン欠乏症合併小児に対する3回の全身麻酔経験  (原田優美ほか) 829
腸骨窩腎移植術後患者での腹臥位腰椎手術における移植腎圧迫回避の工夫  (佐々木翔一ほか) 834
シャント造設術を超音波ガイド下腕神経叢ブロック腋窩法で管理したBMI 51.3の超肥満患者の麻酔経験  (逢坂佳宗ほか) 838
子宮頸部円錐切除後の妊娠中に腹腔鏡下子宮峡部頸管縫縮術を施行した2症例  (石田 碧ほか) 841
●紹介
近未来の全身麻酔方法
企画趣旨 (重見研司) 844
タイムトンネルの向こうに (土田英昭) 846
未来に求められる麻酔薬 (山蔭道明) 852
開発されるべき機器 (森本康裕) 861
開発されるべきモニター (讃岐美智義) 868
“日本麻酔学会”の設立に及ぼした文部省総合研究“麻酔班”の影響 (松木明知) 875
武藤完雄の“日本麻酔学会”設立に関する第54回日本外科学会における発言 (松木明知) 882
指導救命士に対するシミュレーション教育法講習会の開催経験 (駒澤伸泰ほか) 887
蘇生の歴史:30.血液循環の発見(4):Juan Valverde de Amusco (浅井 隆) 892
麻酔科研修における経験症例の検証と研修医教育の検討 (住田直樹ほか) 899
出血量は正しく予想できているか (星 拓男) 905
1型糖尿病患者における術前インスリン中止指示の要因とその影響 (山村 愛ほか) 910
2,860円
第68巻第7号(2019年7月号)
●巻頭言
 医学生研究プロジェクトのすすめ (小高光晴)693
●特集:術後遷延痛の予防を目指した急性期術後疼痛管理
 緒言とまとめ (住谷昌彦ほか)694
 術後遷延痛:分子機序から臨床医学への応用 (山下理比路ほか)696
 良質な術後疼痛管理のための臨床評価 (安藤雅恵ほか)703
 術後疼痛管理におけるNSAIDs の役割 (長谷川麻衣子ほか)711
 術後疼痛管理におけるオピオイド鎮痛薬 (石田亮介)717
 術後疼痛管理における区域麻酔の役割 (酒井規広)725
 患者自己調節鎮痛(PCA)は術後遷延痛の予防に有効か? (橋口さおり)733
●臨床経験
 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術における体温変化とシバリング発生に関する要因の検討 (畑澤佐知ほか)739
 胸部大動脈瘤または解離に対するオープンステントグラフト法における経食道心エコー検査を用いた留置位置決定方法の検討 (紀 敦成ほか)744
 産科危機的出血におけるクリオプレシピテート製剤の有用性 (芝 朋加ほか)749
 第4世代フロートラック(TM)システムとクリアサイト(TM)システムの一致度の検討 (林 映至ほか)756
●短報
 全身麻酔管理を行った特発性血小板減少性紫斑病合併妊婦の帝王切開 (木村利恵ほか)761
 高度肥満患者の腹臥位手術後に集中治療室でレインフォースドチューブを交換した経験 (横田泰佑ほか)766
 頸椎症患者の全身麻酔導入後に発症した開口障害に対して,air-Q(R)と気管支ファイバースコープを用いて気管挿管を行えた症例 (新原史大ほか)769
 胸部大動脈瘤による食道狭窄のために経食道心エコープローブの挿入に難渋した1症例 (上田浩平ほか)772
●紹介
 日本麻酔学会会長天野道之助の政府への“要望書” (松木明知)776
 蘇生の歴史:29.血液循環の発見(3):Realdo Colombo (浅井 隆)782
●委員会報告
 手術室の誤薬・誤投与防止対策の現状調査(第2報)―(公社)日本麻酔科学会安全委員会報告― (日本麻酔科学会安全委員会)792
2,860円
第68巻第6号(2019年6月号)

 論文削除の告知  575
●巻頭言
 平成の麻酔・新しい時代の麻酔 (田中克哉)577
●臨床経験
 癒着胎盤11症例に対する周術期管理の検討 (天野江里子ほか)578
●短報
 麻酔科術前診察で重症肺高血圧症が明らかとなり待機的に非心臓手術を行ったOrtner症候群の1症例 (別府曜子ほか)584
 アイゼンメンゲル症候群患者に対する磁気共鳴画像(MRI)撮像時のmonitored anesthesia care (岡本理沙子ほか)589
 フォンタン術後妊婦の帝王切開麻酔症例 (堀江里奈ほか)593
 当院10年間の肺血栓塞栓発症および関連死亡症例の検討 (梶田美香ほか)596
 抗血小板薬2剤内服中で在宅酸素療法導入後の維持血液透析患者の右前足部切断術を坐骨神経ブロック膝窩部アプローチと大腿神経ブロックで管理した1症例 (入江知恵子ほか)599
 ヘモクロマトーシス合併患者の大腿骨顆上骨折の麻酔経験 (保科 凜ほか)602
 ヘパリン起因性血小板減少症を合併した慢性維持透析患者に対する皮弁再建術の周術期管理経験 (新垣裕太ほか)608
 鼠径ヘルニア嵌頓に対し緊急手術を施行した根治術前のファロー四徴症患児に対する麻酔経験 (山長 修ほか)612
 スガマデクス投与直後に再挿管を要した筋緊張性ジストロフィー症患者の麻酔経験 (藤原知佳子ほか)616
 甲状腺腫瘍による高度気道狭窄を合併した患者の麻酔管理 (太田絢子ほか)620
●紹介
 パネルディスカッション:麻酔科における女性医師の力
 パネルディスカッション「麻酔科における女性医師の力」を終えて (間宮敬子ほか)623
 現在の医学会における女性医師の活動力 (津田喬子)625
 女性麻酔科医は患者のアウトカムに貢献できるか (萬 知子)632
 女性に不利な社会の仕組み (尾頭希代子)637
 知っ得? 様々な支援制度 (山本純偉)640
 女性医師の増加に対する男性医師の取り組み―崩壊危機からの対策― (森田正人)645
 ドレーゲル社の麻酔器(Fabius(R) Plus)に搭載された人工呼吸器のデスフルラン補正機能の精度の検討 (山崎翔太ほか)649
 外科系ICUと敗血症 (鈴木隆雄)653
 ポリクロロプレンゴム製手術用手袋ガメックスパウダーフリーAFマイクロ(R)の熱老化特性 (水野 樹)658
 山村秀夫日本麻酔学会会長の橋本龍伍厚生大臣への“要望書” (松木明知)662
 最初の乳がん手術患者藍屋 勘に術前・術後に投与した漢方薬 (松木明知)668
 蘇生の歴史:28.血液循環の発見(2):Michael Servetus-2 (浅井 隆)674
2,860円
第68巻第5号(2019年5月号)

●巻頭言
 連携ということ (北村 晶)465
●特集:麻酔科学の未来予想図
 緒言とまとめ (川真田樹人)466
 人工知能は麻酔を変えるか (重見研司ほか)468
 麻酔科におけるビッグデータ (澤 智博)477
 遠隔診療による麻酔管理は実現するか? (宮下徹也)482
 次世代手術室Smart Cyber Operating Theater(SCOT(R))と麻酔診療 (糟谷祐輔ほか)488
 麻酔記録とデータウェアハウスは麻酔診療/研究を変えるか (川股知之)496
 周麻酔期メディカルスタッフの導入は近未来の麻酔科医療を変貌させる! (石田高志ほか)507
●短報
 挿管困難が予想された屈曲肢異形成症の全身麻酔経験 (新井祐貴ほか)515
 胸部大動脈瘤の開胸手術において分離肺換気が困難であった1症例 (増田 聖ほか)519
 進行度の異なる筋委縮性側索硬化症患者2症例に対するロクロニウムとスガマデクスの使用経験 (桑原麻菜美ほか)524
 ランバート・イートン筋無力症候群の患者に対してスガマデクス投与後も筋弛緩作用が遷延した1症例 (奥野琢也ほか)528
 子宮鏡手術後に高ナトリウム血症を来した1症例 (車 有紀ほか)532
●紹介
 華岡流医術の麻酔薬“麻沸散(湯)”による合併症について (松木明知)535
 1804年の最初の乳がん手術後に春林軒入門者が急増し始めた時期とその背景 (松木明知)544
 蘇生の歴史:27.血液循環の発見(1):Michael Servetus-1 (浅井 隆)554
●Letter to the Editor
 神経麻酔領域の新規格コネクタへの切り替えについて (串田温子ほか)564
2,860円
第68巻第4号(2019年4月号)

●巻頭言
 JCIと麻酔科 (佐藤大三)353
●原著
 頭蓋底腫瘍摘出術における経頭蓋電気刺激による顔面神経運動誘発電位モニタリングの信頼性の検討 (大井彩子ほか)354
●臨床経験
 小児気道異物9症例の検討 (卜部智晶ほか)363
●短報
 著しい循環動態の変動を認めた多系統萎縮症患者の麻酔経験 (川瀬太助ほか)369
 ソフト凝固により異常高血圧を来した根治的腎摘除術の1症例 (梶浦 明ほか)372
 体外式膜型人工肺を使用した高度気管狭窄患者の麻酔経験 (立川真人ほか)375
 一側肺換気を契機に発見された肺塞栓とアンチトロンビンIII欠乏症 (梅﨑健司ほか)378
 使用薬物変更によっても防ぐことができなかった全身麻酔後肝機能障害の1症例 (臼倉 愛ほか)381
 術後の局所浸潤麻酔による両側反回神経麻痺を来した1症例 (堀田直志ほか)385
 デスフルランによりデルタ波の消失を認めたウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群の1症例 (島田素子ほか)388
 胸腔鏡下胸腺摘出術後に咽頭・喉頭筋力低下を主とする筋無力症クリーゼを来した重症筋無力症の1症例 (蜜澤邦洋ほか)394
 アーノルド・キアリ奇形と脊髄空洞症合併妊婦の帝王切開の麻酔経験 (茶木真理菜ほか)399
 頭痛を認めず非定型的なめまい症状で受診したくも膜下出血の1症例 (山口 聡)403
 未破裂脳動脈瘤と高レニン高アルドステロン血症を合併した帝王切開の1症例 (林 亜葵ほか)406
 慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー患者に対する肝切除術の麻酔経験 (箕田直治ほか)409
 放射線治療後の気管の屈曲変形があり,分離肺換気にLMA ProSeal(TM) と気管支ブロッカーを用いた1症例 (猪狩亜沙美ほか)413
 ポストポリオ症候群の患者の腹部ステントグラフト内挿術において,デスフルランを使用して全身麻酔を施行した1症例 (中里桂子ほか)416
 術中にアダムス・ストークス症候群がみられた1症例 (小原洋昭ほか)421
 鏡療法で前頭葉出血後の脳卒中後痛が軽減した1症例 (須藤佳華ほか)424
 女性血友病患者の麻酔経験 (柴田玲子ほか)428
●紹介
 史料「我国及び外国における麻酔医の現況」について (松木明知)433
 蘇生の歴史:26.ルネサンス期(12):解剖学の変革-9―AndreasVesaliusとその後― (浅井 隆)439
 第1回気道管理学会学術集会の開催 (上嶋浩順ほか)450
2,860円
第68巻第3号(2019年3月号)

●巻頭言
 麻酔と人工知能(AI) (恒吉勇男)225
●特集:麻酔・救急集中治療領域での輸液・輸血療法 up-to-date
 緒言とまとめ (岡本浩嗣)226
 輸液療法総論:輸液体内分布,適用と適正指標,HES製剤 (上山博史)228
 輸血療法総論:輸血製剤とその適用 (松山博之ほか)235
 新生児・小児の輸液 (泉 薫)244
 開胸手術の輸液:食道,肺の手術が主 (萩平 哲)253
 移植手術の輸液:腎移植,肝移植,複合移植(膵腎移植,肝腎移植)の輸液管理 (糟谷祐輔ほか)261
 術中大量出血の際の輸液・輸血(外科的・産科的) (髙松千洋)269
 集中治療における輸液療法 (西澤義之ほか)278
 救急領域における輸液・輸血療法 (江口智洋ほか)285
●短報
 腰椎側方進入椎体間固定術(XLIF(R))中に気胸あるいは胸水貯留を来した2症例 (内山祐佳ほか)291
 側彎症術後妊婦に対して硬膜外無痛分娩を施行した1症例 (大島正行ほか)295
 腹腔鏡下子宮摘出術中に周期的血圧変動を生じた未診断褐色細胞腫の1症例 (今井 亮ほか)299
●紹介
 蘇生の歴史:25.ルネサンス期(11):解剖学の変革-8―Andreas Vesalius:心肺機能の新知見― (浅井 隆)302
●麻酔科専門医認定筆記試験問題
 公益社団法人日本麻酔科学会2018年度 第57回麻酔科専門医認定筆記試験問題(解答付)  310
2,860円
第68巻第2号(2019年2月号)

●巻頭言
 みんなが安全な周術期医療を受けられるために (井上莊一郎)113
●臨床経験
 術中ノルアドレナリン持続投与が末梢循環および臓器灌流に与える影響の検討 (松井 悠ほか)114
 新鮮深部静脈血栓検出における平均血小板容積/血小板数比の有用性の検討 (村田志乃ほか)120
●短報
 心機能低下を合併したクリッペル・フェール症候群患者の全身麻酔症例 (鵜澤 將ほか)126
 4度の僧帽弁閉鎖不全症を合併した観血的骨接合術2症例の麻酔経験 (駒澤伸泰ほか)130
 先天性QT延長症候群を合併した妊婦の帝王切開2症例の麻酔経験 (横溝那々ほか)135
 妊娠24週で試験開腹術を行い,子宮破裂と診断された1症例 (肥塚幸太郎ほか)139
 子宮全摘出術後に高度房室ブロックを呈した1症例 (久保田亮平ほか)143
 帝王切開後に産褥性心筋症を発症し心不全に陥った筋緊張性ジストロフィー妊婦の麻酔経験 (箕田直治ほか)148
 高度肥満妊婦に対する緊急帝王切開の麻酔経験 (坂本有希ほか)153
 ジャックナイフ位で行われた脊髄くも膜下麻酔中に心停止を生じた1症例 (田尻 治ほか)157
 ヒドロキシエチルデンプン130000投与は脊髄くも膜下麻酔の血圧低下からの回復に有用か (小梁川愛美ほか)161
 肺動脈絞扼術後に壊死性腸炎を合併し救命できた低出生体重児の1症例 (福島紘子ほか)166
 左乳房切除手術中に生じた単極式電気メスによる一過性のペースメーカ機能不全(2対1ペーシング) (土井浩義ほか)170
 乳児の巨大舌腫瘍摘出術の麻酔経験 (中西まどかほか)176
 重症肝硬変患者の足関節観血的手術に対する末梢神経ブロックによる麻酔経験 (齊間俊介ほか)180
 気管支ファイバースコープ下にフォガティ(R)カテーテルを用いて摘出した気管支異物(魚肉)の1症例 (下山雄一郎ほか)183
 覚醒下甲状軟骨形成術に対してSmartPilot(R)Viewを指標とし麻酔管理を行った1症例 (島田舞衣ほか)187
 消化管穿孔による敗血症性ショック患者の開腹手術の麻酔における積極的な血行動態管理の治療成績 (溝渕有助ほか)191
 筋萎縮性側索硬化症患者の気管切開術の麻酔経験 (山口 聡ほか)195
 病的肥満患者の慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する肺動脈血栓内膜摘除術の麻酔経験 (中西まどかほか)199
 術中血圧低下に対するエフェドリンとフェニレフリンの同時投与 (棚田和子ほか)203
●紹介
 蘇生の歴史:24.ルネサンス期(10):解剖学の変革-7―Andreas Vesalius:呼吸器― (浅井隆)207
2,860円
第68巻第1号(2019年1月号)

●巻頭言
 麻酔とてんかんと未来 (中山英人)1
●特集:筋弛緩管理 up-to-date
 緒言とまとめ (小竹良文)2
 筋弛緩モニターの展望 (池田佳恵ほか)5
 残存筋弛緩の問題点と対策 (高木俊一ほか)13
 気道管理における筋弛緩薬―残存筋弛緩と防止可能な致命的呼吸器合併症を防ぐために― (村松隆宏ほか)21
 重症呼吸不全患者における筋弛緩管理 (坂口了太ほか)30
 スガマデクス投与後の再挿管 (岩崎 肇)36
 ロクロニウム,スガマデクスとアナフィラキシー (高澤知規)41
●臨床経験
 難治性がん性疼痛患者に対する局所麻酔薬による脊髄くも膜下鎮痛の有用性 (金井昭文ほか)52
 人工股関節全置換術における創部内局所麻酔薬浸潤・静脈内鎮痛薬投与併用法 (亀田和夏子ほか)60
●短報
 長時間の腹腔鏡下直腸切断術後に肺水腫を来した2症例 (島津勇三ほか)66
 術後の腹直筋鞘ブロックで局所麻酔薬中毒が疑われた1症例 (渕田 瑛ほか)70
 術中異常高血圧を呈した未診断膀胱褐色細胞腫の1症例 (林 伶奈ほか)72
 遠位型ミオパチー合併症例の緊急手術の麻酔経験―ロクロニウムによる迅速導入の考察― (谷島由佳理ほか)76
 重症血友病B患者の開腹手術における全身麻酔経験 (法里 慧ほか)80 
●紹介
 日本語の“ペインクリニック” の語史 (松木明知)84
 蘇生の歴史:23. ルネサンス期(9):解剖学の変革-6―Andreas Vesalius:心臓― (浅井 隆)91
2,860円
第67巻第12号(2018年12月号)

●巻頭言
 拡大する麻酔科医フリーランス化の光と影 (田垣内祐吾)1257
●総説
 外科的緊急気道確保 (高橋 慧ほか)1258
●臨床経験
 全身麻酔下に施行された脳神経外科手術における術前時間,手術時間,術後時間 (水野 樹ほか)1264
 硬膜外無痛分娩から帝王切開へ移行した症例の麻酔方法についての後方視的検討 (森 由美子ほか)1269
●短報
 気管挿管後に声帯ポリープに浮腫が生じ,緊急ポリープ切除術を行った1症例 (中島大樹ほか)1276
 全身麻酔後に一過性の上下肢運動障害を生じたミトコンドリア脳筋症の1症例 (米原周吾ほか)1280
 気管気管支および永久気管孔合併患者に対する左主気管支切除術の麻酔経験 (池村彩華ほか)1283
 麻酔導入直前にフレカイニド中毒による致死性不整脈が明らかとなった症例 (宮﨑由美ほか)1287
 電気凝固を用いた副腎焼灼による異常高血圧の検討 (別府曜子ほか)1291
 血小板輸血不応を呈した骨髄異形成症候群合併妊娠の緊急帝王切開の周術期管理 (武田圭史ほか)1295
 成人肺底動脈大動脈起始症に対する補助循環を用いた下葉切除術の麻酔経験 (山崎紘幸ほか)1299
 腹腔鏡下結腸切除術の体位決定に肺動脈カテーテルが有用であった僧帽弁閉鎖不全症の1症例 (横山千咲ほか)1303
 中枢性と考えられる術後声帯麻痺の2症例 (古野雅恵ほか)1306
 後腹膜原発の巨大パラガングリオーマ(副腎外褐色細胞腫)摘出術の麻酔管理の1症例 (白田祥子ほか)1309
 内科的治療抵抗性の周産期心筋症に対して補助人工心臓を適用した症例 (井内貴子ほか)1313
 感染性心内膜炎術後に感染性動脈瘤破裂によるくも膜下出血を来した1症例 (下山雄一郎ほか)1318
●紹介
 麻酔科専門医更新制度の改善点を探る―日本とアメリカの比較から― (柚木一馬ほか)1322
 第一次世界大戦開戦直前,直後の創製ないし邦製の局所麻酔薬 (松木明知)1327
 赤十字国際委員会南スーダン紛争犠牲者支援事業に参加して (大塚尚実)1334
 小児患者でのセボフルランまたはデスフルラン麻酔の術後興奮発生率の比較検討 (卜部智晶ほか)1338
 薬剤師の手術室常駐による経済的効果と麻酔科医の業務負担軽減について (猪狩賢蔵ほか)1344
 蘇生の歴史:22.ルネサンス期(8):解剖学の変革-5―Andreas Vesalius:血管― (浅井 隆)1347
おすすめの購読プラン

麻酔の内容

  • 出版社:克誠堂出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月13日
  • サイズ:B5
(社)日本麻酔科学会準機関誌
麻酔科の専門医師の方々に広く読んでいただいている臨床専門誌です。麻酔科学の研究論文発表,麻酔科領域における臨床報告などを中心に収載しており,臨床に携わる方々に役立つ情報を提供し,また新しい情報の発表の場を提供しています。

麻酔の目次配信サービス

麻酔最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

麻酔の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.