麻酔 発売日・バックナンバー

全225件中 91 〜 105 件を表示
2,860円
第66巻第9号(2017年9月号)

●巻頭言
 緩和ケアとペインクリニックで思うこと (井手康雄)919
●特集:心肺脳蘇生update
 緒言とまとめ (岡本浩嗣)920
 JRC蘇生ガイドライン2015と今後の展望 (野々木 宏)922
 BLSと2015ガイドライン (漢那朝雄)932
 麻酔科医とACLS2015 (髙橋伸二)940
 PALSと2015ガイドライン (水野圭一郎)949
 新生児と妊婦の蘇生と2015ガイドライン (加藤里絵)959
 体温管理療法と2015ガイドライン (黒田泰弘)966
 ECPRと2015ガイドライン (中原慎二ほか)977
●短報
 腹部大動脈瘤破裂に対するステントグラフト内挿術中に後腹膜出血が横隔膜を穿破し緊張性血胸を発症した症例 (濵田 周ほか)985
●紹介
 従来型気管支ブロッカーとトルクコントロール気管支ブロッカー(torque control blocker)の回転操作性の比較―マネキン研究― (南 智子ほか)989
 教育工学に基づいた鎮静トレーニングコース(SED実践セミナー)の改良―模擬患者を用いた評価型シナリオの導入― (駒澤伸泰ほか)996
 日本麻酔科学史における新しい時代再区分の提案 (松木明知)1001
 日本の現代麻酔科学の発展に及ぼした諸外国の影響―日本麻酔科学会の国外名誉会員による定量的検討― (松木明知)1006
 蘇生の歴史:8.古代の記載(3)古代ギリシャ・ローマ時代-2 (浅井 隆)1013
2,860円
第66巻第8号(2017年8月号)

●巻頭言
 ベストアンサー (西村欣也)803
●原著
 double-train経頭蓋電気刺激による術中脊髄機能モニタリング (林 正清ほか)804
●臨床経験
 高リスク患者における大腿骨頸部・転子部骨折に対する骨接合術の麻酔管理 (須田拓郎ほか)811
 抗リン脂質抗体症候群を合併した帝王切開12症例の検討 (田中暢洋ほか)818
●短報
 低酸素親和性ヘモグロビン症患者の全身麻酔経験 (小林宏紀ほか)824
 高度凝固機能異常を有する肥満患者の下腿止血術を末梢神経ブロックで管理した1症例 (木村哲朗ほか)827
 穿通性気管損傷患者に経口気管挿管を行った麻酔経験―迅速導入後に行う気管支鏡ガイド下気管挿管の利点と注意点― (松井周平ほか)830
 長時間の特殊体位での手術後に舌腫大を認めた3症例 (市来亜由美ほか)834
 頸部硬膜外ブロック後にアカシジア症状を呈した1症例 (村谷忠利)838
 慢性期高位脊髄損傷患者の膀胱全摘・回腸導管造設術を硬膜外麻酔併用全身麻酔で管理した経験 (原 万里恵ほか)841
 フォンタン循環長期遠隔期患者の乳房切除術における麻酔経験 (新井成明ほか)844
 傍胸骨肋間神経ブロックを使用した乳房手術の麻酔経験 (大越有一ほか)849
 骨盤内悪性疾患に伴う難治性直腸テネスムスの1症例 (輪嶋善一郎ほか)852
 フィブリノゲンの値を観察し,濃縮フィブリノゲン製剤を投与することで良好に管理しえた産科播種性血管内凝固症候群(DIC)の1症例 (網谷 謙ほか)856
 抗血小板療法中のもやもや病合併妊婦の帝王切開の麻酔管理 (田村悠希ほか)859
 腕神経叢ブロックと前鋸筋面ブロックによって腋窩部の内シャント造設術を行った1症例 (西本久子ほか)862
 第V因子欠損患者の帝王切開の麻酔管理 (村上 徹ほか)865
 ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)既往疑い患者での開心術中のヘパリン投与の妥当性と術後HIT抗体の推移 (天日 聖ほか)868
 100歳を超える超高齢者の大腿骨転子部骨折の全身麻酔経験 (馬宮姫京)872
 巨大卵巣がん摘出術の麻酔経験 (瀧口侑子ほか)875
●紹介
 気道確保困難症例における気道確保器具の使用状況の調査 (古市結富子ほか)879
 本邦における声門上器具換気困難予測スコアーの有用性 (齋藤朋之ほか)884
 地域防災における麻酔科医の役割―麻酔科医は総合医療を担うべきである― (関口昌人)888
 蘇生の歴史:7.古代の記載(2)古代ギリシャ・ローマ時代-1 (浅井 隆)895
 医療秘書による麻酔の代行説明および電子カルテ代行入力の有用性について (村上幸太郎ほか)902
2,860円
第66巻第7号(2017年7月号)

●巻頭言
 人工知能時代の麻酔科医 (藤野裕士)693
●特集:慢性痛患者への漢方医療
 緒言とまとめ (花岡一雄)694
 漢方薬による痛み治療の基本 (世良田和幸)696
 頭痛への漢方治療 (光畑裕正)700
 顔面痛への漢方医療 (山口孝二郎)708
 肩・上肢痛への漢方医療 (吉田祐文)715
 腰・下肢痛への漢方医療 (青山幸生ほか)722
 帯状疱疹後神経痛への漢方医療 (境 徹也)728
 緩和ケアにおける漢方医療 (間宮敬子ほか)736
●短報
 鏡視下肩関節手術後痛に対する持続フェンタニル投与あるいはトラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合錠の有効性の検討 (林 慶州ほか)744
 胸腔鏡下食道亜全摘術中に発症した緊張性気胸の1症例 (菅 良恵ほか)748
 メチルマロン酸血症患者に対する前腕内シャント造設術の麻酔経験 (福田利奈ほか)751
 換気困難を呈したソトス症候群患者の麻酔経験 (浜川綾子ほか)755
 修正型電気痙攣療法後に遅発性間代性痙攣に伴う呼吸不全を起こした1症例 (増田 聖ほか)758
●紹介
 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術に対する末梢神経ブロックによる麻酔管理 (正木美帆ほか)761
 急速加温輸血における輸液加温回路に内装された気泡除去装置の比較 (浜川綾子ほか)765
 心肺蘇生の歴史:6.古代の記載(1)旧約の時代 (浅井 隆)769
 日本における最初の持続腰部硬膜外麻酔 (松木明知)775
 日本における1925年以前の脊髄くも膜下麻酔による死亡症例について (松木明知)780
 “長へに眠る薬を與へよ”は何を意味するか-中原貞衛軍医と八甲田雪中行軍指揮官山口 鋠少佐の死―(2) (松木明知)784
2,860円
第66巻第6号(2017年6月号)

●巻頭言
 自己実現 (北野敬明)589
●短報
 低酸素ガス吸入療法中の完全大血管転位症患児に生じた新生児壊死性腸炎の麻酔経験 (田中康智ほか)590
 抜管後に喘鳴と呼吸困難を来した後頭蓋窩脳腫瘍手術患者の麻酔経験 (松原千里ほか)593
 侵襲的気道確保時における気管内酸素濃度のシミュレーションを用いた評価 (小西綾華ほか)597
 エアウェイスコープ(R)大口径イントロックおよびチューブエクスチェンジャーソフトチップタイプを用いて自発呼吸下に分離肺換気用二腔チューブ交換を行った困難気道の1症例 (倉橋直仁ほか)601
 気管支腫瘍焼灼術術中に冠攣縮を疑った1症例 (篠井尚子ほか)605
 遅発性扁桃摘出術後出血に対する止血術9症例の麻酔経験 (小西綾華ほか)608
 全身麻酔下での子宮鏡下筋腫核出術施行時に著明な低ナトリウム血症を来した1症例 (大森千恵子ほか)611
 病的肥満妊婦の帝王切開に対し,術前シミュレーションおよび超音波ガイド下脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔(needle through needle法)により管理しえた1症例 (松浦史博ほか)615
 神経調節性失神合併妊婦において一時的ペースメーカと硬膜外無痛分娩で管理した麻酔経験 (黒木将貴ほか)619
 腹腔鏡下大腸切除術でのがん進行度による輸液バランスの比較検討 (山崎智己ほか)622
 術前コンピュータ断層撮影で診断されたアカラシアの麻酔経験 (駒澤伸泰ほか)625
 出血性ショックを合併した子宮内反症修復手術の麻酔経験 (藤澤貴信ほか)628
 複数回脳梗塞既往の抗リン脂質抗体症候群患者に対する肺切除術の麻酔経験 (山崎智己ほか)631
 乳房切除術の術後鎮痛に超音波ガイド下PECSブロックおよび胸横筋膜面ブロックが有効であった維持透析の1症例 (小西優輝ほか)634
 若年女性に見られた非腫瘍随伴性抗NMDA受容体抗体脳炎の1症例 (下山雄一郎ほか)637
●紹介
 気管挿管の歴史:6.世界最古の記載 (浅井 隆)642
 蘇生の歴史5:18世紀の蘇生法の発達(5)―体内刺激法― (浅井 隆)650
 当院の麻酔管理におけるヒューマンエラー (茅島顕治ほか)658
 直線加圧測定方式非観血的血圧測定装置 (髙橋 慧ほか)663
 “長へに眠る薬を與へよ”は何を意味するか―中原貞衛軍医と八甲田雪中行軍指揮官山口 鋠少佐の死―(1) (松木明知)666
 日本へのOmbredanne吸入器の導入とその後の普及―なぜ日本への導入が遅れたのか― (松木明知)673
●Letter to the Editor
 歴史研究の難しさ (池田重政)680
2,860円
第66巻第5号(2017年5月号)

●巻頭言
 禁煙と麻酔科医の仕事 (飯田宏樹)481
●特集:周術期ポイントオブケア超音波画像法
 緒言とまとめ (山田芳嗣)482
 心臓ポイントオブケア超音波 (小高光晴)484
 肺・胸膜ポイントオブケア超音波 (瀬良 誠)493
 腹部ポイントオブケア超音波 (畠 二郎)503
 vascular accessと静脈血栓診断 (尾形裕里ほか)508
 気道超音波PEASプロトコル (鈴木昭広)516
 麻酔・周術期超音波診断プロトコル (野村岳志ほか)522
●短報
 肺移植手術中に大動脈解離を発症したアルファ1アンチトリプシン欠損症患者の麻酔経験 (辰巳健一郎ほか)530
 カテーテルアブレーション後も頻脈発作が認められたベラパミル感受性心室頻拍患者の帝王切開の麻酔経験 (森田美則)535
 麻酔導入後の難治性低血圧に対し経胸壁心エコー検査で僧帽弁収縮期前方運動による左室流出路狭窄と診断した1症例 (中西俊之ほか)538
 右房内に伸展した静脈内平滑筋腫症患者の麻酔経験 (児玉 萌ほか)542
 帝王切開麻酔時に急激なショック症状を来し羊水塞栓症が疑われた1症例 (下野裕生ほか)546
 筋緊張性ジストロフィー患者の腹腔鏡下胆嚢摘出術における麻酔経験 (宇野梨恵子ほか)550
 クリッペル・フェール症候群の小児に対する2度の全身麻酔経験 (一杉 岳ほか)554
●紹介
 CMOSビデオリノラリンゴスコープによる気道評価の有効性 (塚本真規ほか)558
 気管挿管の歴史:5.出生児蘇生での使用 (浅井 隆)561
 蘇生の歴史4:18世紀の蘇生法の発達(4)―体外刺激法― (浅井 隆)571
2,860円
第66巻第4号(2017年4月号)

●巻頭言
 現代の“職人”を育てる (小山 薫)369
●臨床経験
 大動脈弁置換術+冠動脈バイパス術と経カテーテル的大動脈弁留置術+オフポンプ冠動脈バイパス術の周術期経過の比較 (阿部隆一郎ほか)370
 胸部大血管手術におけるフィブリノゲン補充療法の有効性と適用―後方視的コホート研究― (木倉睦人ほか)376
●短報
 術後嗄声の頻度とリスク因子の検討―気管挿管器具の関与― (松尾佳那子ほか)383
 動揺歯の患者評価―歯科診察との比較― (石川友規ほか)387
 術後病棟において心臓除細動のための鎮静中に気道確保困難から心肺停止となった1症例 (林 優里ほか)390
 挿管直後に急性大動脈解離を発症して死亡した挿管困難患者の1症例 (山田由林ほか)393
 心外導管を用いたフォンタン術後患者の心房頻拍に対するマグネティックナビゲーションシステムを使用したカテーテル焼灼術の全身麻酔 (齊藤健一ほか)396
 逆たこつぼ型壁運動異常を呈するカテコールアミン心筋症を合併した褐色細胞腫の1症例 (奥野琢也ほか)401
 ヌーナン症候群に合併した高度閉塞性肥大型心筋症・右室流出路狭窄に対する心筋切除術の麻酔経験 (田中康智ほか)405
 左室内空気流入を経食道心エコー検査で指摘したラステリ術後心外導管交換手術の1症例 (塩野晋之介ほか)408
 胸部腫瘍と脊髄腫瘍術後のフォンレックリングハウゼン病患者に対する麻酔経験 (江藤孝史)412
 術前より深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症を合併した婦人科腫瘍摘出術の2症例―下大静脈フィルタ使用の検討― (宮澤恵果ほか)415
 超音波により内頸静脈穿刺時にガイドワイヤーの血管外留置が疑われた症例 (山崎 遼ほか)420
 好塩基球刺激試験により原因が特定できたロクロニウムに対するアナフィラキシーの1症例 (坂本晋也ほか)424
 類洞交通を認める純型肺動脈閉鎖患者の口唇形成術の全身麻酔経験 (塚本 真規ほか 431
 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術後にwell leg compartment syndromeを起こした1症例 (武知かおるほか)434
●紹介
 気管挿管の歴史:4.心肺蘇生での使用(2) (浅井 隆)438
 蘇生の歴史3:18世紀の蘇生法の発達(3)―人工呼吸― (浅井 隆)449
 ワルファリン中止時の術前ヘパリン投与に関する病院内ガイドラインの遵守状況と問題点 (古賀知道ほか)456
 多診療科・多職種・多施設合同で行う呼吸器外科周術期危機管理セミナーの意義 (駒澤伸泰ほか)463
2,860円
第66巻第3号(2017年3月号)

●巻頭言
 手術室における医療安全と麻酔科医の役割 (近江明文)231
●特集:末梢神経ブロックの将来
 緒言とまとめ (川真田樹人)232
 末梢神経ブロックの歴史と将来 (横山正尚)235
 上肢の末梢神経ブロックの現状と将来 (堀田訓久ほか)241
 体幹(胸部)の末梢神経ブロックの現状と将来 (原かおるほか)247
 体幹(腹部)の末梢神経ブロックの現状と将来 (新屋苑恵ほか)255
 下肢の末梢神経ブロックの現状と将来 (北山眞任ほか)263
 医療経済から見た末梢神経ブロックの将来 (益田律子ほか)274
●臨床経験
 LMAスプリーム(TM)を用いた陽圧換気において胃管挿入は術後悪心・嘔吐の頻度を減少させない (紀本 学ほか)283
 食道がんに対する腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘と開胸手術の周術期予後の比較―後ろ向き観察研究― (森 玲央那ほか)287
 胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術に対するデクスメデトミジンとフェンタニルの比較 (吉村 学ほか)291
 小児の特発性脊柱側彎症手術におけるデキサメタゾンの術後悪心・嘔吐予防効果 (関 博志ほか)298
●短報
 high flow nasal cannulaが奏効した筋緊張性ジストロフィー患者の1症例 (野口智子ほか)303
 開心術後にトラネキサム酸が原因と考えられる痙攣を発症した透析患者の2症例 (河島愛莉奈ほか)306
 褐色細胞腫を合併した狭心症患者のオフポンプ冠動脈バイパス術の麻酔経験 (妙中浩紀ほか)309
 胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術後に発症したmirror syndromeの1症例 (吉村 学ほか)313
 97歳の急性A型大動脈解離破裂の周術期管理 (甲斐沼 篤ほか)316
 ブピバカインを用いた脊髄くも膜下麻酔で安全な麻酔管理が行えた骨髄性プロトポルフィリン症患者の1症例 (土屋裕子ほか)320
●紹介
 Aintree Intubation Catheter(R)とチューブエクスチェンジャーを併用した気管チューブ交換 (木村哲朗ほか)322
 気管挿管の歴史:3.心肺蘇生での使用(1) (浅井 隆)327
 蘇生の歴史1:18世紀の蘇生法の発達(1)―蘇生協会の成立と文献― (浅井 隆)338
 蘇生の歴史2:18世紀の蘇生法の発達(2)―蘇生法の発達の経緯と救助法― (浅井 隆)350
2,860円
第66巻第2号(2017年2月号)

●巻頭言
 麻酔関連偶発症例調査と医療事故情報収集等事業 (益田律子)117
●臨床経験
 腹腔鏡下胃スリーブ状切除術中の低酸素血症に関する検討 (宮崎良平ほか)118
 脳内出血に対する内視鏡下脳内血腫除去術における術中マンニトール投与の有用性の検討 (木田達也ほか)122
 腹腔鏡下胆嚢摘出術に対する体幹部ブロックの術後鎮痛効果の検討 (岩田正人ほか)127
●短報
 遷延する脳組織酸素飽和度(rcSO2)の低下が契機となって発見された送血カニューレ位置異常の1症例 (山崎 彩ほか)131
 無呼吸発作と貪気を伴う成人レット症候群患者の麻酔経験 (一杉 岳ほか)135
 顔面巨大血管腫の患者にエアウェイスコープ(R)を用いて意識下挿管を施行しえた1症例 (植田紗代ほか)139
 麻酔導入後に開口制限を来した咀嚼筋腱・腱膜過形成症患者の麻酔経験 (石尾純一ほか)142
 胸腰椎後方固定術中に発症した緊張性気胸の2症例―術中の診断と対処についての考察― (森田真紀恵ほか)145
 蘇生中の食道挿管が2時間以上発見されなかった1症例 (足立裕史)149
 股関節全置換術中に術前に診断されていなかった骨腫瘍のため大量出血を来した1症例 (大塚立夫ほか)154
 脳虚血発症高リスク症例での脳局所酸素飽和度モニターおよび体外式連続心拍出量測定器を用いた循環管理 (武末美幸ほか)157
 Macintosh型喉頭鏡とMcGRATH(R)MACによる挿管時血行動態変化の比較検討 (村山直充ほか)160
 ミトコンドリア脳筋症合併患者の腹腔鏡下胆嚢摘出術の麻酔経験 (藤田那惠ほか)164
 線維筋痛症合併妊婦の帝王切開に対する全身麻酔経験 (倉橋直仁ほか)168
 未診断真性多血症合併患者の緊急下肢血栓除去術の麻酔経験 (芳野かほりほか)171
 neurological pupil indexおよび縮瞳速度に対するプロポフォールおよびレミフェンタニルの影響 (星 拓男)174
 シェーグレン・ラルソン症候群合併児の麻酔経験 (桜井康良ほか)177
 抗NMDA受容体抗体脳炎患者の術後せん妄と興奮予防 (荻原知美ほか)180
 水毒を伴う三叉神経痛に対して五苓散が有効であった4症例 (城戸晴規ほか)184
●紹介
 気管挿管の歴史:2.気道閉塞防止のための使用 (浅井 隆)187
 硬膜外カテーテルの素材によるX線,CT所見の違いの検討 (田中亜里沙ほか)196
 今村了庵と「医事啓源」(1862)―“麻沸散”の処方を公開した華岡塾の門人とその著書― (松木明知)201
 磁場の発生するマグネティックナビゲーションシステム装置を用いた不整脈カテーテル焼灼術での全身麻酔 (土居ゆみほか)206
 術中に循環虚脱に進行した冠攣縮の要因―報告症例19症例を中心に― (篠井尚子ほか)211
2,860円
第66巻第1号(2017年1月号)

●巻頭言
 新しい専門医時代の麻酔科医の発展 (野村 実)1
●特集:呼吸器障害を有する患者の麻酔管理
 緒言とまとめ (浅井 隆)2
 上気道感染症患者の麻酔管理 (遠山悟史)4
 気管支喘息患者の麻酔管理 (橋本雄一)11
 閉塞性睡眠時無呼吸症候群症例の周術期管理:千葉大学OSASプロトコルの紹介 (磯野史朗)18
 気道変形症症例の麻酔管理 (花崎元彦)28
 慢性閉塞性肺疾患症例の麻酔管理 (中里桂子ほか)35
 拘束性換気障害患者の麻酔管理 (大塚将秀)46
●短報
 通常の喉頭鏡では気道確保ができなかった無舌症の1症例 (上北郁男ほか)52
 術中経食道心エコー検査でスーチャーループジャミングを認めた僧帽弁置換術の1症例 (吉田明子ほか)55
 脊髄くも膜下麻酔後に出現した下肢の知覚異常が1年以上にわたって継続している1症例 (境 倫宏ほか)58
 硬膜外カテーテル挿入部からの出血により予定手術を延期した造血器悪性腫瘍の1症例 (平松明子ほか)62
 長期間遺残していた硬膜外カテーテルによる急性硬膜内髄外血腫の経験 (藤井 祐ほか)65
 デクスメデトミジンが有用であったミトコンドリア脳筋症患者に対するmonitored anesthesia care(MAC)の経験 (山口 聡)70
 腹腔鏡下大腸切除術後鎮痛における持続静脈フェンタニルと腹横筋膜面・腹直筋鞘ブロック併用の有効性の検討 (岡本香緒梨ほか)73
 分層植皮術における大腿および大腿外側からの採皮部の疼痛に大腿神経ブロックと外側大腿皮神経ブロックが有効であった3症例 (平岡知江子ほか)76
●紹介
 難波抱節と妊婦に対する世界最初の全身麻酔 (松木明知)79
 ウェアラブルディスプレイを用いた超音波ガイド下中心静脈穿刺手技の評価 (糟谷祐輔ほか)84
 麻酔科専門医制度の改善点を探る―日本とアメリカの比較から― (谷 真規子ほか)88
 成人大動脈縮窄症に対する修復術6症例の麻酔管理 (安達厚子ほか)94
 気管挿管の歴史:1.全身麻酔中初の気管挿管 (浅井 隆)99
2,860円
第65巻第12号(2016年12月号)

●巻頭言
 サブスペシャリティ関連学会での活動の勧め (照井克生)1219
●臨床経験
 心肺同時移植術の麻酔経験 (松本 悠ほか)1220
 各種抗うつ薬が全身麻酔中の循環動態に与える影響 (木村 太ほか)1226
 右房腫瘍摘出術2症例の麻酔経験 (松本 悠ほか)1231
●短報
 両大血管右室起始症・内臓逆位合併患者の子宮内容除去術の麻酔経験 (川原ひろみほか)1236
 抜管後に肺水腫を来した腹部大動脈人工血管置換術の麻酔症例 (桃原志穂ほか)1240
 肝移植ドナー手術において右内頸静脈に留置した中心静脈カテーテルに血栓形成を来した1症例 (芝 順太郎ほか)1245
 甲状腺クリーゼによる急性循環不全に対し経皮的心肺補助装置(PCPS)を用い救命しえた1症例 (鈴木悠太ほか)1248
 術中に頻脈を呈し甲状腺機能亢進症と診断された1症例 (荻原 薫ほか)1255
 成人のファロー四徴症,肺動脈閉鎖症/心室中隔欠損症・主要大動脈肺動脈側副動脈(PA/VSD・MAPCA)に対する一期的根治術の麻酔経験 (山崎 彩ほか)1258
 デスフルランを用いて運動誘発電位モニタリングを行った肝硬変合併頸髄海綿状血管腫の麻酔経験 (又吉宏昭ほか)1263
 超高齢者の脊髄くも膜下麻酔におけるデクスメデトミジンの使用経験 (紀本 学ほか)1268
 脊髄腫瘍摘出術後に頭蓋内出血,気脳症を発症した1症例 (合田慶介ほか)1271
 超音波ガイド下腹横筋膜面ブロック後に腹斜筋内血腫を生じた1症例 (髙橋深雪ほか)1276
 前額部に貼付した体温測定プローブの干渉により脳波エントロピーが異常高値を示した1症例 (水野谷和之ほか)1279
●紹介
 CTにおける第4腰椎周辺構造の解剖学的検討 (吉村 学ほか)1282
●麻酔科専門医認定筆記試験問題
 公益社団法人日本麻酔科学会2016年度第55回麻酔科専門医認定筆記試験問題(解答付) 1286
4,840円
麻酔 第65巻増刊号
<日本麻酔科学会第63回学術集会講演特集号>

特別講演
Negative capabilityの力 (帚木蓬生) S1

会長企画
イスラム教の国スーダンでの医療支援 (川原尚行) S8
新専門医制度に向けて (池田康夫) S16

招請講演
大量出血時の新しい治療戦略 (香取信之) S22
麻酔科医が知っておきたいICUでの呼吸管理 (後藤孝治) S35
抗血栓薬投薬患者の周術期対応と,その現状 (小川 覚) S45
麻酔薬の幼若脳に与える影響 (関本研一ほか) S56
新生児蘇生の実際と組織づくり (林 泉) S65
産科麻酔の昨日,今日,明日 (岡 憲史) S73
TRPチャネルと痛み (辛島裕士) S85
緩和医療に関わる麻酔科医として,麻酔,ペインクリニック,緩和医療の調和 (樋口比登実) S96
BISを含めた脳波モニター (上山博史) S105
医療経済学を応用した手術室運営 (中田善規ほか) S114

招待講演
重症心不全に対する心筋再生治療の現状と展望 (澤 芳樹) S122
小児の低侵襲手術(腹腔鏡・胸腔鏡・後腹膜鏡手術):順天堂の経験から (山髙篤行) S131
痛みの創薬最前線 (井上和秀) S136

学会賞記念講演
麻酔薬の心筋イオンチャネルの制御機構に関わる分子基盤の解明 (小嶋亜希子) S143
Resolvin D1による炎症の収束はPPARγシグナル伝達による糖尿病の術後痛の鎮痛に不可欠である (齋藤貴幸ほか) S155
McGRATH(R) MACを用いた経食道心エコープローブ挿入法:無作為化対照試験 (石田高志ほか) S163
トロンボエラストメトリーを用いた術中止血管理は小児心臓外科手術における術後出血量および術後輸血量を減少させる (中山力恒ほか) S171
2,860円
第65巻第11号(2016年11月号)

●巻頭言
 遠いところを近く見て,近いところを遠く見る (大嶽浩司)1107
●特集:術前投与薬物への対応
 緒言とまとめ (稲田英一)1108
 オピオイドを慢性投与されている患者の周術期管理 (下山恵美ほか)1112
 ステロイド (梶谷美砂ほか)1119
 化学療法に用いられる薬物 (大里彰二郎ほか)1125
 精神・神経疾患に用いられる薬物 (中山英人ほか)1135
 帝王切開の術前投与薬 (角倉弘行)1144
 サプリメント・漢方薬 (北口勝康ほか)1152
●原著
 全身麻酔前後の呼吸インピーダンスの変化―気管吸引の有無による比較― (葛川洋介ほか)1160
●Preliminary Report
 Evaluation of Anesthesia Method to Minimize Intraoperative Body Movement and Respiratory Depression for Dilatation and Curettage:A Retrospective Study (Satoshi Yamaguchi, et al.)1166
●短報
 肺部分切除の気管挿管時に判明した声門下狭窄の1症例 (赤石真啓ほか)1170
 低出生体重児の挿管困難に上部消化管内視鏡が有用であった1症例 (佐田蓉子ほか)1173
 麻酔導入前に心室頻拍を呈し非典型的な心室中部型たこつぼ型心筋症と診断され急激に増悪し死亡した1症例 (梅宮槙樹ほか)1176
 脊髄小脳変性症を合併した緊急帝王切開の麻酔経験 (田中康智ほか)1182
●紹介
 華岡青洲の医術と思想に対する謬説 (松木明知)1184
 西南戦争後方病院における負傷者の麻酔―石黒忠悳の大坂陸軍臨時病院の報告から― (松木明知)1190
 日本麻酔科学史における1980年の“あり方委員会”答申の意義―特に学会会長選考条項を中心に― (松木明知)1196
 21世紀初頭までに発表された日本麻酔科学史に関する英文の論考 (松木明知)1202
2,860円
第65巻第10号(2016年10月号)

●巻頭言
 “祈らない麻酔科医”の育成 (前田 剛)999
●臨床経験
 超音波診断装置を用いた下肢屈曲による大腿動静脈径および大腿静脈位置変化の検討 (木村哲朗ほか)1000
 慢性痛患者の特性は抗うつ薬デュロキセチンの治療効果を予測できるか? (榎本達也ほか)1005
●短報
 侵襲的気道確保に難渋した緊急の困難気道の1症例 (松田知之ほか)1009
 グライドスコープ(R)補助下の経口気管支ファイバースコープ挿管が有効であった困難気道の1症例 (今城幸裕ほか)1013
 10日間の浅鎮静下気管挿管により気道狭窄を来した1症例 (清水彩里ほか)1016
 両側声帯麻痺を有する小児にラリンジアルマスクを用いて気道管理を施行した1症例 (高橋 慧ほか)1020
 ガムエラスティックブジーと経鼻エアウェイを用いて頸椎固定下の経鼻挿管を行った1症例 (上野健史ほか)1023
 デクスメデトミジンの気管支鏡検査での有用性:極度の声門下狭窄と気胸を呈した小児頸部リンパ管腫の1症例 (齊藤和智ほか)1026
 肺動脈狭窄に伴う右心不全を合併したJatene手術既往患者に対する帝王切開を脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔で良好に管理しえた1症例 (月永晶人ほか)1031
 麻酔器のバックアップバッテリー稼働を見落とし継続使用した1症例 (松田知之ほか)1034
 小児の腹膜透析カテーテル留置術の術後鎮痛に超音波ガイド下腹横筋膜面ブロックおよび腹直筋鞘ブロックが有効であった1症例 (駒澤伸泰ほか)1037
 もやもや病合併妊婦に対する帝王切開のレミフェンタニルを用いた麻酔経験 (佐野博昭ほか)1040
 術後にCADASILと診断された重症妊娠高血圧腎症の帝王切開の麻酔経験 (金子晴香ほか)1043
 頸椎手術後に舌下神経麻痺を生じた1症例 (菅 友里ほか)1048
 免疫グロブリンA欠損症を伴う重症貧血患者で未洗浄赤血球を輸血した1症例 (林 哲也ほか)1051
 抗インスリン抗体陽性2型糖尿病患者の肝切除術において血糖管理困難となった麻酔経験 (藤田治人ほか)1054
 14qモノソミーと診断された患児の全身麻酔経験 (大下修弘ほか)1058
 症候群性頭蓋縫合早期癒合症(セートレ・ヒョッツェン症候群)を伴う幼児に対する4度の全身麻酔経験 (岡本なおみほか)1061
●紹介
 意識下挿管のための方法と訓練―新規気道管理器具と鎮静・鎮痛を中心に― (駒澤伸泰ほか)1066
 救急救命士気管挿管実習に関する麻酔科専門医の意識調査 (尾本 遥ほか)1073
 神経ブロック未経験者での超音波ガイド下神経ブロック平行法アプローチ施行時におけるニードルガイド(シバガイド(R))の有用性 (吉村 学ほか)1078
 高機能患者シミュレータを用いた産科危機的出血のアドリブとロールプレイシミュレーション学習の比較 (矢島悠太ほか)1083
 本邦に“局所麻酔”の概念を伝えたJohann N.von Nussbaumの“麻酔薬論”について (松木明知)1090
2,860円
第65巻第9号(2016年9月号)

●巻頭言
 “ペッパー麻酔”を考える (重見研司)891
●特集:内視鏡下手術と麻酔管理
 緒言とまとめ (岡本浩嗣)892
 腹腔鏡下前立腺摘出術(da Vinci(R))と麻酔管理 (山下千鶴ほか)894
 腹腔鏡下上部消化管手術(da Vinci(R))と麻酔管理 (髙松千洋)901
 腹腔鏡下下部消化管手術と麻酔管理 (鈴木博明ほか)908
 ロボット支援下心臓手術と麻酔管理 (宮田和人ほか)913
 婦人科領域腹腔鏡下手術と麻酔管理 (稲田英一)918
 小児腹腔鏡下手術と麻酔管理 (釜田峰都)924
 小児胸腔鏡下手術と麻酔管理―気道管理を中心に― (山下 敦ほか)930
●講座
 鼠径アプローチによる閉鎖神経ブロック (石川理恵ほか)937
●臨床経験
 経腟分娩後緊急子宮全摘術に対する全身麻酔5症例の経験 (山崎智己ほか)943
●短報
 拡張型心筋症様の病態を呈した先端肥大症患者の麻酔経験 (望月徳光ほか)948
 胸部硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔併用で管理した広範囲神経線維腫切除術の麻酔経験 (城戸晴規ほか)952
 完全房室ブロックを伴ったミトコンドリア脳筋症患児に対するペースメーカ植え込み術の麻酔経験 (岸 真衣ほか)955
 術後に環軸椎回旋位固定を生じたダウン症候群女児の1症例 (岸 真衣ほか)961
 より高度の大動脈弁狭窄症を有する大腿骨転子部骨折内固定術5症例の麻酔経験 (浅雄保宏ほか)965
 メイズ手術施行中に肺動脈カテーテルを焼灼した1症例 (森田麻里子ほか)969
 スガマデクス投与直後にアナフィラキシーショックを発症した1症例 (山口 聡)972
●紹介
 持続投与されたロクロニウムの総体内残存量を予想する簡易式 (小林俊司ほか)976
 短命に終わったもう一つの英文ジャーナル―Japanese Anaesthesia Journals’Reviewの発刊から終刊まで― (松木明知)982
2,860円
第65巻第8号(2016年8月号)

●巻頭言
 麻酔科学における患者安全のヘルシンキ宣言―2015年日本麻酔科学会調印― (西脇公俊)785
●原著
 術前経口補水が脊髄くも膜下麻酔直後の血圧低下に及ぼす影響 (伊藤壮平ほか)786
 腹腔鏡下腸切除術における1回拍出量変動(SVV)を指標とした術中輸液管理の有用性の検討 (鈴木博明ほか)790
●臨床経験
 食道がん術後患者におけるデクスメデトミジン中止がバイタルサインと鎮痛処置に与える影響 (藤本大地ほか)795
 当院における過去22年間の自己血輸血2,262症例の検討 (辻 史子ほか)801
 超音波ガイド下橈骨動脈穿刺の有用性の検討 (井尻えり子ほか)806
 もやもや病合併妊娠症例の分娩様式に関する後方視的検討 (細川幸希ほか)811
●短報
 全身麻酔で2回のアナフィラキシーを起こし,ロクロニウムが原因と考えられた症例 (島田久美ほか)817
 デクスメデトミジンによるmonitored anesthesia care(MAC)を行った3症例 (中村恵梨子ほか)820
 気管憩室様の解剖学的異常が残存した先天性食道閉鎖症根治術後の患児の気道異物に対する硬性気管支鏡の麻酔経験 (田地慶太郎ほか)824
 Tuohy針による軽微な損傷で硬膜外カテーテルの切断が疑われた1症例 (岩崎祐亮ほか)828
 胸部傍脊椎ブロック併用により良好な術後鎮痛が得られた肝硬変合併食道がん手術の1症例 (岩田正人ほか)832
 胎児の上顎体に対する気道確保のためEXIT(ex-utero intrapartum treatment)を施行した1症例 (安藤雅恵ほか)835
 舌下神経・迷走神経の誘発電位をモニタリングした未破裂解離性椎骨動脈瘤の1症例 (門屋辰男)839
 もやもや病術後の意識障害が甲状腺クリーゼによるものであった1症例 (藤井恵美ほか)843
 重症大動脈弁狭窄症合併患者の脊髄くも膜下麻酔時の発声に伴う低血圧 (中西和雄ほか)847
 術前に脂肪塞栓症候群を発症した大腿骨頸部骨折患者の麻酔経験 (大岩雅彦ほか)850
●紹介
 “全身麻酔”と“局所麻酔”の語史―石黒忠悳の「外科通術」と麻酔法の定義― (松木明知)853
 わが国の麻酔科学の発達に及ぼしたUnitarian Service Committee医学使節団の影響―特に1950年の第1回使節団のMeyer Sakladの講義を中心に― (松木明知)858
 わが国の近代麻酔科学の発達に及ぼしたMeyer Sakladの講義の影響―医学雑誌の“麻酔特集”に見られる影響― (松木明知)863
 “麻酔研究会”と“麻酔懇談会”―天野道之助と東京麻酔専門医会の原点― (松木明知)869
 “東京麻酔専門医会会員名簿”と第1回東京麻酔専門医会総会の集合写真 (松木明知)875
おすすめの購読プラン

麻酔の内容

  • 出版社:克誠堂出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月13日
  • サイズ:B5
(社)日本麻酔科学会準機関誌
麻酔科の専門医師の方々に広く読んでいただいている臨床専門誌です。麻酔科学の研究論文発表,麻酔科領域における臨床報告などを中心に収載しており,臨床に携わる方々に役立つ情報を提供し,また新しい情報の発表の場を提供しています。

麻酔の目次配信サービス

麻酔最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

麻酔の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.