男の隠れ家 発売日・バックナンバー

全179件中 151 〜 165 件を表示
713円
ローカル線の車窓に映る、遠くの時間の夏休み

鉄道遺構を探訪する

過ぎ去った時に出会う夏のローカル線

カシオペアと釧路本線で堪能する夏の北海道
全国夏の観光トロッコ列車
713円
旅客機 空港 エアラインを楽しむ
ボーイング787 その開発ヒストリーと革新性、世界の空港の「名ラウンジ」 ほか
713円
路面電車で風町散歩

失われた路面電車のある風景
世界の国々で走る路面電車

函館市電、都電荒川線、広島電鉄、伊予鉄道、世界の路面電車、路面電車運転体験 ほか
713円
.「城」と「城下町」に漂う時間
松本城 (長野県)
無駄を省き実践に備えた、戦国の城
松本の城下を巡る
堀と湧水に彩られた歴史スポットを歩く

熊本城 (熊本県)
堂々たる石垣に圧倒される、清正公さんが造った名城
熊本の城下を巡る
加藤家、細川家の史跡を訪ね歩く城下町の旅

松山城 (愛媛県)
実戦さながらの城構えと、連立式城郭の比類なき美
松山の城下を巡る
参勤交代の港町路地歩き、最後は道後温泉へ

岡城 (大分県)
連なる山々に囲まれた、堅固で優美な石垣の姿が際立つ荒城
豊後竹田の城下を巡る
丘陵と谷を活かした山間の小さな城下町

和歌山城 (和歌山県)
時代を反映する石垣に秘められた築城の歴史
和歌山の城下を巡る
紀州徳川家の繁栄の跡を辿る

彦根城 (滋賀県)
関ヶ原の合戦後に築かれた、豊臣勢力をけん制する城

松江城 (島根県)
山陰地域に唯一現存する、宍道湖に面する黒天守閣

伊賀上野城 (三重県)
時代の流れで城造りが未完に終わった、高石垣がそびえる高虎の城

会津若松城 (福島県)
旧幕府派として最後まで抵抗し、守りに長けた頑固な縄張りを誇る城

郡山城 (奈良県)
大和一国支配の拠点として、豊臣・徳川時代に重視された城

弘前城 (青森県)
桜の名所としても知られる、弘前藩祖・津軽氏の居城

久留里城 (千葉県)
北条氏と一進一退の攻防戦を経て、里見氏が守り抜いた山城

「城」の基礎知識
城とは何か/城の歴史と種類/城のパーツと基礎用語/城攻めと防御

三大話で楽しむ日本の城
名城/山城/水城/平山城/湖城/間違いだらけの城/景観城/木造復元城/石垣/ 英傑の怪しい天守閣/世界遺産の城
コラム
時代小説と城 忍城 『のぼうの城』
時代小説と城 大坂城 『城塞』
時代小説と城 安土城 『火天の城』
時代小説と城 春日山城 『天地人』
城を巡る山歩き

八王子城 (東京都)
金山城 (群馬県)
石垣山一夜城 (神奈川県)
唐沢山城 (栃木県)
竹田城 (兵庫県)
天王山城 (京都府)
観音寺城 (滋賀県)

ドイツの銘品で、城下町を巡る
「ビルケンシュトック」ブランドの靴
REGULAR COLUMNS
Person of the month Vol.108
諏訪内晶子(ヴァイオリニスト)

与儀英一(劇団め組代表) 取材・文◎宇田川悟
KAKUREGA INFORMATION
ピックアップ
ミサワホーム×男の隠れ家 第20回
「まち」とのつながりを大切にした都市型住宅
プロダクツ
読者プレゼント/アンケートのお願い
隠れ家通信/編集後記
インフォメーション
エンターテイメント
次号予告
713円
うどんを食べ饂飩を探求するウドン旅
713円
本のある空間、本とある時間

part1
発見がある新刊書店
part2
古本夢空間
part3
図書館はワンダーランド
part4
本と酒と珈琲のある空間
713円
冬のローカル線
故郷に出会う旅

サンライズ出雲と一畑電車で行く出雲の旅

SLに乗ろう鉄橋のある風景
713円
特集 ニッポンの湯力-大人の湯宿/温泉街をたっぷり愉しむ-草津温泉、城崎温泉、下風呂温泉、三朝温泉、有馬温泉、白浜温泉、他/湯力自慢の宿-奥山田温泉・満山荘、日景温泉、垂玉温泉・山口旅館、桜田温泉・山芳園、他/かまど炊きご飯の温泉宿-大沢館、星野リゾート
713円
ニッポンライブハウス伝説-日本のライブハウスの始まりから現在、山中千尋がナビゲート・ライブハウスの楽しみ、必聴・必見のライブ名盤60選/気軽に心を込めてしたためる-今年の年賀状は万年筆で想いを書く/ミサワホーム×男の隠れ家-「動線」と「シェア」を考えると
713円
次世代エネルギーの今、未来-太陽光発電、ガス・コンバインド発電、風力発電、地熱発電、バイオマス/エネルギーと人類の歴史/スマートグリッドって何/動き出した夢のユニーク発電
713円
いま暖簾をくぐりたい「そば」の店2011-そば通4人が推す注目の「そば」の店、もっとそばを楽しむための基礎知識、懐かしの味「郷土そば」/Person of the month-西田敏行(俳優)/男の書斎-滝田栄(俳優・仏師)
713円
特集 山を識る、山を登る。週末、秋の山へ。-立山の曼荼羅世界、小説の舞台になった山、雲上の温泉と山小屋の歴史/ロープウェイで登る秋の山-まずは山頂からの絶景を手軽に楽しもう/山の一軒宿-滑川温泉福島屋(山形県)、日光澤温泉(栃木県)、大平温泉滝見屋(山形
713円
特集 ローカル線で行く、夏の旅-いつもと違う夏は、いつもと同じように旅をする/東北行き最後のブルートレイン―北へ。-あけぼの(上野~青森)、日本海(大阪~青森)/豪華個室列車カシオペア-6つのハイライトシーンで綴る究極の車窓旅
713円
特集 薫る風を感じ、思いを込めて東北の酒を飲む-東北六県酒蔵マップ、“地域のためにも”と熱き思いで醸す蔵元たち、日本酒業界が始動!“日本酒義援金プロジェクト”、他/東北の酒と味が満喫できる居酒屋-東京・大阪で/「男の隠れ家」オーディオ企画-一歩踏み込むオ
713円
特集 大人の哲学入門・いま必要な「哲学者の言葉」-インタビュー・東浩紀「いまの時代の、哲学との付き合い方」/すぐわかる哲学者の思想-ソクラテス、プラトン、アリストテレス、デカルト、カント、ヘーゲル、キルケゴール、ハイデガー、サルトル/人気ナンバーワンの哲
おすすめの購読プラン

男の隠れ家の内容

  • 出版社:三栄
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月27日
  • サイズ:A4変型判
自分を大切にする趣味人へ多彩な空間を提示
企業戦士といわれる仕事オンリーの男たちも、自分の時間を大切にする傾向が現れている。といっても家族がいれば、自分の時間をつくりたくても、なかなかつくれないもの。そんな男たちの要望に応えて、『男の隠れ家』は生まれた。本誌はアフター5やウイークエンドの貴重な時間を、いかに魅力的で豊かな時間にするか、さまざまな角度から豊富な情報を網羅している「快適空間マガジン」だ。

男の隠れ家の無料サンプル

2024年10月号 (2024年08月27日発売)
2024年10月号 (2024年08月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

男の隠れ家の目次配信サービス

男の隠れ家最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

男の隠れ家のメルマガサービス

男の隠れ家よりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

男の隠れ家定期購読のプレゼント

ヨコザワテッパンポケット
対象購読プラン:1年
小さくても万能なテッパン、元祖が作り上げた、これがもうひとつの究極。 このサイズならではの使い勝手を追求した、小さな小さなアウトドアテッパン。 【鉄板サイズ】120mm×100mm、厚さ3mm、重量300g
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

男の隠れ家の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

男の隠れ家の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.