生徒指導主事だけでなく全ての学級担任におすすめ
★★★★☆
2024年03月29日 tomy 教職員
近年、発達障害が疑われる児童・生徒が非常に増えてきたと
実感しています。その際、単に今までの経験から対応してい
るだけでは、本人・保護者そして学級担任へなかなか支援し
きれずにいました。そのようなとき、この雑誌のいろいろな
事例を紹介して、ほんの少しですが支援することができたと
実感しています。生徒指導部や教育相談部だけでなく、全て
の学級担任にとっても役立つものと思います。
すべての子が幸せでありますように
★★★★★
2023年10月18日 gonabou 教職員
公立学校で通級担当と特別支援コーディネーターをしています。毎月楽しみにじっくり読んでいます。すべての子がそれぞれの幸せを叶えられますように…そんな気にさせられ、勇気をもらっています。
生徒指導主事・学級担任にもおすすめ
★★★★★
2023年03月21日 tom 教職員
現在スクールソーシャルワーカー(SSW)をしていますが、
スクールカウンセラーやSSWだけでなく、生徒指導主事、
そして学級担任をしている先生方にも読んでもらいたい雑誌
です。校内全般の生徒指導から特別支援教育、そして学級経
営まで役立つものと思います。
大変参考になりました
★★★★★
2023年01月29日 まるさん 教職員
生徒指導と迷いましたが、学校教育相談を定期購読しました。この雑誌で取り上げていた様々な特集が大変役にたち、心理的な技法なども、とても参考になりました。次年度も継続購読します!
生徒指導と教育相談、どちらの雑誌が良いか迷います。
★★★★☆
2023年01月25日 ハマハマ 教職員
生徒指導と教育相談、どちらの雑誌が良いか迷います。前回は生徒指導、今回は教育相談でした。生徒指導の紙質に比べ、教育相談の紙質が悪かったので、もう少し白い方が良いのではないでしょうか?
実戦に役立つ考えが満載
★★★★★
2022年10月17日 クリオネ 教職員
教育現場で起きている様々な事例に即した内容が多く、とても勉強になる。特に不登校に関しての号は内容が充実していて、読んでいてなるほどと思うものが多い。
学級担任にもおすすめ
★★★★☆
2022年04月19日 tom その他
小中学校の生徒指導担当や教育相談担当、スクールカウンセラーの方だけでなく、各学級の担任にも是非読んでもらいたい雑誌です。新学期の教室で笑顔が見られない児童・生徒の顔が思い浮かぶあなたにおすすめです。
学校教育相談
★★★★★
2022年03月04日 at 役員
毎号購読しています。児童の教育に役立てています。
すぐに役立つ情報満載!
★★★★★
2022年01月15日 はいさん 教職員
興味のあるテーマが掲載されている特集号を購読しています。そのたびにいつも思う事ですが、実践にすぐに使える内容が多いと感じます。特に、栗原慎二先生の投稿は丹念に読ませていただいています。今後は、定期購読をするつもりです。楽しみにしています。
日々の子どもたちへの支援のヒントがたくさん
★★★★☆
2021年12月07日 cc その他
必要な記事があるときだけ購入していましたが、ふだん気に留めていないような、でも大切なこともトピックとして掲載されていて、そちらが参考になることも多いので、今回、定期購読することにしました。一回分の分量もちょうどよく、活用しやすいです。
職員室で休み時間を忘れ没頭!
★★★★★
2021年08月11日 kusu ちゃん 教職員
小学校で養護教諭として勤務しています。隣の先生の机にあった、「学校教育相談」を、ちょっと読ませてもらっていて…没頭。うっかり休み時間が過ぎていました。日々、子どもたちの心を読み解くのに悩んでいる最中に、ぴったりの本でした。今度私も、年間購読します♪
とても参考になります
★★★★☆
2019年07月29日 あいちゃん 教職員
教育相談に関わる色々な情報を知れるのでとても参考になります。
じっくり読みたい
★★★★★
2019年03月31日 かいこ 教職員
これまで時々読んでとても参考になりました。これから定期購読でじっくり読んで参考にしたいと思います。
生徒指導担当必見
★★★★★
2018年07月23日 座布団 教職員
生徒指導主事、教育相談担当、学級担任が生徒と面談する方法を理解するのにとても役立つ。
教育相談の「今」を知る
★★★★☆
2014年02月24日 ペンギン 専門職
教育相談で今どんなキーワードが注目されているかを知ることができます。教員ではない方にとっては、教育現場の動きの背景にどのような考えがあるのかを理解する手がかりになるかと思います。