教育科学 国語教育 2018年12月号 (発売日2018年11月12日) 表紙
  • 雑誌:教育科学 国語教育
  • 出版社:明治図書出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
教育科学 国語教育 2018年12月号 (発売日2018年11月12日) 表紙
  • 雑誌:教育科学 国語教育
  • 出版社:明治図書出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日

教育科学 国語教育 2018年12月号 (発売日2018年11月12日)

明治図書出版
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
[提言]ペア学習&グループ学習でつくる「学び合い」のある授業づくりとは
「学び合い」の授業こそがこれからの世界の教育方法の主流となる―学び合い...

教育科学 国語教育 2018年12月号 (発売日2018年11月12日)

明治図書出版
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
[提言]ペア学習&グループ学習でつくる「学び合い」のある授業づくりとは
「学び合い」の授業こそがこれからの世界の教育方法の主流となる―学び合い...

ご注文はこちら

2018年11月12日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
この号なら
815円
送料無料
2024年11月12日発売号から購読開始号が選べます。

教育科学 国語教育 2018年12月号 (発売日2018年11月12日) の目次

特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
[提言]ペア学習&グループ学習でつくる「学び合い」のある授業づくりとは
「学び合い」の授業こそがこれからの世界の教育方法の主流となる―学び合いによる探究が発見と創造を生み出し国語の学力を保障する/阿部 昇
ペア学習&グループ学習を成功させる6つのポイント
[1 形態・座席・人数]学級づくりを意識したペア学習・グループ学習/熊添 由紀子
[2 課題設定]課題と学習集団の実態に合わせたペア・グループ学習/庄司 伸子
[3 役割分担と学習の進め方・教師の介入]学び合いが成立する学習の進め方/海老澤 正臣
[4 ペア・グループから全体へのつなぎ方]全体での「学び合い」を実現させるためのペア・グループ学習を見直す視点/永岡 佳子
[5 振り返り・評価]学習者の未来につながる自己評価・相互評価とともに,教師も自己評価を/愛甲 修子
[6 困り感を持つ子への対応]「学び合い」が機能するために必要な3つのメタ認知能力/野中 太一
小学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
対話的な「学び合い」を生むペア学習&グループ学習の授業づくり6のステップ
児童の学びの視点から設定できているかを考えよう/立石 泰之
話すこと・聞くこと
リテラチャーサークルで話す力・聞く力を育てる/大江 雅之
書くこと
情報収集と共有における対話的活動の効果/小林 康宏
学びの系統性を生かした課題設定/弥延 浩史
読むこと
対話を促す〈問い〉と学習者のメタ認知/西田 太郎
他者との対話的な学習で子どもの探究力を育てる/宮脇 隼
言語事項(漢字学習)
漢字学習 指導のバリエーション6/西野 宏明
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
対話的な「学び合い」を生むペア学習&グループ学習の授業づくり6のステップ
「学習過程」に位置づけるグループ学習/石田 浩一
話すこと・聞くこと
グループの話し合いを自分たちで振り返り,次の話し合いに生かしていく学習/岩下 嘉邦
座談会でものの見方や考え方を深める―単元「後輩たちに中学校の魅力を伝えよう~座談会」―/福田 隆賢
書くこと
書くための必要感がもてるグループ学習/鎌倉 大和
読むこと
思考のズレから「学び合い」を生む授業づくり/三島 淳
グループ学習の活性化を図る話題・教材化の工夫/伊藤 彰郎
言語事項(文法)
導入段階で「小さな学び合い」をこまめに取り入れる/三國 大輔
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり (第9回)
コンピテンシーとしての「学びに向かう力,人間性等」/鶴田 清司
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第9回)
小学1年【読むこと】みぶりのはたらきを説明しよう
「みぶりで つたえる」(教育出版)/佐々木 祐輔
要点チェック!/田中 洋一
小学2年【書くこと】説明する文章をもっとわかりやすくしよう
「おもちゃの作り方」(光村図書)/和泉澤 輝夫
要点チェック!/田中 洋一
小学3年【書くこと】「整理して書く」ために
「食べ物のひみつを教えます」(光村図書)/井上 智勝
要点チェック!/田中 洋一
小学4年【読むこと】登場人物の心情の変化をとらえ,感想文を書こう
「プラタナスの木」(光村図書)/楢山 裕喜
要点チェック!/田中 洋一
小学5年【読むこと】これぞまんがの方法! まんがに対する考えを深めよう
「まんがの方法」(教育出版)/田畑 朋恵
要点チェック!/田中 洋一
小学6年【読むこと】これまでに身につけた言葉の力を生かそう
「生きる」(光村図書)/石見 久美子
要点チェック!/田中 洋一
中学1年【書くこと】視点を定めて作品を鑑賞し,それを自分の言葉で表現しよう―詩で表現することを通して―
「根拠を明確にして魅力を伝えよう」(光村図書)/大橋 里
要点チェック!/田中 洋一
中学2年【言語事項】助詞を駆使して,アニメの世界を表現しよう
「付属語のいろいろ」(教育出版)/白石 典子
要点チェック!/田中 洋一
中学3年【読むこと】筆者の考えを批判的に検討しよう
「誰かの代わりに」(光村図書)/中澤 翼
要点チェック!/田中 洋一
思考力と表現力を高める作文指導 (第9回)
作文力の「基礎・基本」を培うワークの開発(上)/野口 芳宏
アクティブラーニングの授業デザインと評価 (第9回)
帯活動でアクティブラーニングへの身体化を促し,資質・能力を育てる/溝上 慎一
資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメント (第9回)
カリキュラム・マネジメント成功の視点8/髙木 展郎
~学校全体で行うカリキュラム・マネジメント~
国語教育の実践情報 (第33回)
小学校/全国学力・学習状況調査結果を公表/菊池 英慈
中学校/国立教育政策研究所教育過程研究指定校の紹介と研究協議会の御案内/杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第80回)
茨城県/渡邊 洋子
編集後記
/林 知里
今月号 掲載教材一覧

教育科学 国語教育の内容

読む力、書く力を個々の子供の身につけたい
情緒的な国語科教育をしりぞけ、論理的な筋道を日本の子どもひとりひとりに教え、国語を正しく豊かに表現する力を育てるため、言語技能を着実に駆使出来るような国語科教育の内容と方法を毎月特集形式で提案する。

教育科学 国語教育の目次配信サービス

教育科学 国語教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

教育科学 国語教育の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.