特集 「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくり
[提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
「深い学び」を実現する教材研究と発問づくり 五つのポイント
深い教材研究→具体的な目標→切れ味のある発問という連関/阿部 昇
「深い学び」を導く説明的文章の教材研究と発問づくり
読解から探究を核とした学びへの転換を/正木 友則
「深い学び」を導く文学的文章の教材研究と発問づくり
読みの交流による「深さ」への到達/松本 修
小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
1年
【うみのかくれんぼ】比較を軸に文章の構成を捉える/住江 めぐみ
【たぬきの糸車】多様な読みが生まれる主発問・課題/武智 康文
2年
【どうぶつ園のじゅうい】「ほけんしつの先生」の一日を紹介しよう!/松岡 俊宏
【お手紙】物語の構造や仕掛けに気づき,作品のよさを味わう/臺野 芳孝
3年
【すがたをかえる大豆】筆者の主張と説明の工夫点を見つけよう/西牧 秀敏
【おにたのぼうし】意見交流をして,自分の考えを広げよう/上野 美智恵
4年
【ウナギのなぞを追って】言語活動の充実は必然性と緊張感/森本 隆史
【ごんぎつね】読みの交流で「深い学び」を/寺島 元子
5年
【和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる】二つの発問で創る読みの過程/三浦 剛
【注文の多い料理店】作品の面白さをとらえる視点/湯浅 明菜
6年
【町の幸福論―コミュニティデザインを考える】教材をいかに捉え,いかに出あわせるか/田邉 友弥
【海の命】他者との対話的活動を通して,自分と向き合う/本田 敏倫
中学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
1年
【シカの「落ち穂拾い」―フィールドノートの記録から】文章や図表を読み新たな課題を発見しよう/杉田 あゆみ
【少年の日の思い出】〈語り〉の領域を読む/坂本 まゆみ
2年
【君は「最後の晩餐」を知っているか】「対話的な学び」で『最後の晩餐』の魅力を追究する/野村 梨香
【走れメロス】表現効果を問い,解釈を「見える化」する/池田 有紀子
3年
【夏草―「おくのほそ道」から】文章のジャンルに応じて読む/平野 博通
【故郷】音読を繰り返し感動の中心を探る/西田 美和
変える国語授業―高大接続改革・大学入学共通テストを見据えて― (第5回)
/大滝 一登
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第5回)
/達富 洋二
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第5回)
小1/清水 絵里・細川 太輔/ 小2/今村 行・細川 太輔/ 小3/安達 真理子・細川 太輔/ 小4/岩佐 洋一・細川 太輔/ 小5/吉田 知美・細川 太輔/ 小6/西川 義浩・細川 太輔/ 中1/数井 千春・細川 太輔/ 中2/佐藤 千明・細川 太輔/ 中3/人見 誠・細川 太輔
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン (第5回)
/岩下 修
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 (第5回)
/野口 芳宏
国語教育の実践情報 (第41回)
小学校/菊池 英慈
中学校/杉本 直美
わが県の国語ソムリエ (第88回)
埼玉県/本橋 幸康
編集後記
/大江 文武
今月号 掲載教材一覧
教育科学 国語教育の内容
- 出版社:明治図書出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月12日
読む力、書く力を個々の子供の身につけたい
情緒的な国語科教育をしりぞけ、論理的な筋道を日本の子どもひとりひとりに教え、国語を正しく豊かに表現する力を育てるため、言語技能を着実に駆使出来るような国語科教育の内容と方法を毎月特集形式で提案する。
教育科学 国語教育の目次配信サービス
教育科学 国語教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!