和樂(和楽) 1月号 (発売日2004年12月06日) 表紙
  • 雑誌:和樂(和楽)
  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:[紙版]奇数月1日  [デジタル版]毎奇月1日
  • 参考価格:[デジタル版]1,100円
和樂(和楽) 1月号 (発売日2004年12月06日) 表紙
  • 雑誌:和樂(和楽)
  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:[紙版]奇数月1日  [デジタル版]毎奇月1日
  • 参考価格:[デジタル版]1,100円

和樂(和楽) 1月号 (発売日2004年12月06日)

小学館
ご挨拶

いよいよ本格的な冬到来。
そして本誌『和樂』は、早くも一月号です。
この号から誌面も新たに新連載が5本始まります。
その中のひとつ、『花百人一首』は、花人の
川瀬敏郎さんが京都、冷泉家で...

和樂(和楽) 1月号 (発売日2004年12月06日)

小学館
ご挨拶

いよいよ本格的な冬到来。
そして本誌『和樂』は、早くも一月号です。
この号から誌面も新たに新連載が5本始まります。
その中のひとつ、『花百人一首』は、花人の
川瀬敏郎さんが京都、冷泉家で...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
和樂(和楽)のレビューを投稿する
2004年12月06日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,362円
送料:1配送 65円
2025年05月01日発売号から購読開始号が選べます。

和樂(和楽) 1月号 (発売日2004年12月06日) の目次

ご挨拶

いよいよ本格的な冬到来。
そして本誌『和樂』は、早くも一月号です。
この号から誌面も新たに新連載が5本始まります。
その中のひとつ、『花百人一首』は、花人の
川瀬敏郎さんが京都、冷泉家で、百人一首の中から
一首選んで、そのイメージで花を生けるという
大変興味深いもの。そのほか、
大特集の『趣味としての「書」を始める』や
『愛せる器と暮らす』、『万葉集は生きている…』など、
今月も『和樂』の世界を存分にお楽しみいただける
魅力的なページ満載でお届けします。

和樂編集部


「和樂」は新しい、日本賛歌の雑誌です。
和を楽しむ心から生まれたファッション、ビューティ、グルメ、インテリア、 旅などの企画が盛りたくさん。
“和”の真髄から“洋”とのセッションまで、豊かに感性を広げていただける雑誌です。

■■
■ 

<特集>
京都、迎春の光景

一年の節目であるお正月は、ハレの日にふさわしいお支度をして、清新な気分で迎えたいもの。1月号の『和樂』では、随所で伝統が垣間見える京都のお正月の風景を紹介します。老舗旅館・柊屋のさまざまな正月飾りや、茶人ゆかりの侘び数寄の家屋に居を構える、嵯峨野・早川邸のおせち料理などを公開。雅なお正月の写 真の数々に、新年の訪れが待ち遠しくなります。

 
<特集>石川九楊先生に学ぶ「目からウロコ」の入門講座
趣味としての、「書」を始める

独創的な作風で知られる書家・石川九楊さんに、「誰もが書の世界にはまる」ための極意を教えていただく特集。タレントのはなさんが石川さんに一日入門し、筆の持ち方から姿勢まで、書の基本を指南していただきます。また、フランス文学者・奥本大三郎さんらが書の楽しみ方を語るページや、石川さんによる書の故郷、中国・上海紀行も。思わず筆を手に取りたくなる内容です。

     
<新連載>国宝をめぐる物語
国宝・鑑真和上坐像と御影堂の風景
唐招提寺

現在日本に1,068件ある“国宝”。その中から毎月一作品ずつを、作品に秘められた物語とともに紹介する新連載がスタートしました。初回である今月号の作品は、奈良・唐招提寺にある日本最古の肖像彫刻、鑑真和上坐像。武者小路千家家元後嗣であり美術史家でもある千宗屋さんが、鑑真和上の来日の経緯や、彫刻技法を解説。江戸時代の寺の記録『千歳伝』に“尊顔和雅にして笑うごとき”と評された、鑑真和上坐像の魅力を綴っています。

       
お正月こそ、日々の暮らしの器を見直すとき
愛せる「器」と暮らす!

吟味して選んだお気に入りの器は、毎日の暮らしを鮮やかに彩 るもののひとつ。そこで、趣味やスタイルも多様化した現代の暮らしにふさわしい、“普段着の器”選びのポイントを提案します。パート1では花人の川瀬敏郎さんなど、器好きの著名人がお気に入りの器を披露。パート2では、ごはん茶碗、汁碗、湯呑みなどの種類別 に、手になじみやすい器を各種紹介します。

 
<ビューティ>美の大敵、冷えを解消する
きれいの適温

女性の半数以上が悩んでいるといわれる冷えは、“万病のもと”であり“肌の大敵”。寒さが深まりさらに冷えが気になるこの季節、漢方ドクター、フードディレクターなど4人のスペシャリストから、冷えを改善するためのヒントを教えていただきました。温感パックや酵素浴など、“温め系”ケアが充実しているサロンのガイド付きです。



■■
■「和樂贔屓の会」のご案内と新企画のお知らせ&イベント実施報告

「和樂」は読者の皆さま同士の交流を密にし、和の心を楽しみ、和の教養を深めていただくための様々なイベントを「和樂贔屓の会」として実施いたします。「和樂贔屓の会」は「和樂」を定期購読していただいた方のみが参加できる、会員制度のサロンです。和の先達を招いた茶席やパーティー、演奏会や伝統芸能へのご招待など、多彩なイベントを予定しておりますので、お楽しみください。

現在募集中の企画は「『米洲』のひな人形に囲まれていにしえのひなの膳を味わい、舞を楽しむ『女ばかりのひな祭』にご招待」です。詳しくは1月号220ページをご覧いただき、ふるってご応募ください。


「贔屓の会」実施のご報告
11月23日に開催された「バルテュス夫人、ド・ローラ 節子さんを囲み、遅めの午餐と懇親の会」の模様は、本誌241ページで報告しています。お楽しみください。



『和樂』贔屓の会 推奨企画
「米洲」のひな人形に囲まれて
いにしえのひなの膳を味わい、舞を楽しむ
「女ばかりのひな祭」にご招待
定期購読者及び同伴者50名様募集

日程 平成17年3月3日(木)11時半より
場所 東京・目黒雅叙園「鷲」の間

3月3日は、女の子だけの特別な日、
桃の節句“ひな祭”です。そこで今回は
“昭和の竜宮城”とも呼ばれた装飾を残す
「目黒雅叙園」の豪華絢爛な一室を借り切って、
無形文化財「米洲」の、普段は拝見できない
優雅な人形の飾り付けをご覧いただき、
会場では、いにしえのひなの膳を食し、
ひな祭にちなんだ舞も楽しんでいただきます。
春の一日、時を超えて童心にかえる、
「女ばかりのひな祭」にぜひお越しください。
詳細については1月号220ページをご覧ください。

当日の会場には、「米洲」のギャラリーや蔵で大切に保管されている貴重なひな人形の数々が展示され、舞台では、ひな飾りの三人官女にちなんだ演目「文屋」の舞で楽しんでいただきます。本来女性のはずの官女役に男性舞踏家が扮するというところもコミカルで、味のある舞踊となります。また、当日召し上がっていただくひな祭の膳は、江戸時代のものを目黒雅叙園流に再現した形で楽しんでいただきます。そのほか、「目黒雅叙園」の「百段階段」をはじめとする国の登録有形文化財の数々の見学も、魅力のひとつです。気品あふれる人形に囲まれ、優雅にひな祭の一日をお過ごしください。






和樂(和楽)の内容

  • 出版社:小学館
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:[紙版]奇数月1日  [デジタル版]毎奇月1日
日本文化の入り口マガジン『和樂』とは?
和樂が考える日本文化の魅力、それは多様性です。

和樂(和楽)の目次配信サービス

和樂(和楽)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

和樂(和楽)定期購読のプレゼント

伊藤若冲「玄圃瑤華」ガーゼタオル
対象購読プラン:1年・2年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

和樂(和楽)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

和樂(和楽)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.