バックナンバーも販売中!毎号読むなら送料無料の定期購読!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊高校教育のレビューを投稿する

月刊高校教育の内容

教育改革・学校改革の羅針盤
1. 全国高等学校校長協会と高校教育研究会共編の総合誌。2. 高等学校管理職の先生方に必要な、教育の最新情報をテーマに編集。3. 連載は先導的な改革事例、諸外国の改革事例、総合的な学習などで充実。

月刊高校教育の商品情報

商品名
月刊高校教育
出版社
学事出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月13日(増刊号は3月14日,11月14日発売)
サイズ
B5判

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊高校教育」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊高校教育 5月号 (発売日2025年04月13日) の目次

〈特集〉次期指導要領、改訂議論がスタート!

次期学習指導要領に向けた検討の背景と論点/文部科学省初等中等教育局教育課程課
教員も生徒も「やってみたい」と思える学習指導要領に/内田隆志
次期学習指導要領の改訂動向と現行学習指導要領の定着・発展/石田有記
現行学習指導要領が求める国語科の授業と次期改訂へ/遠藤祐也
思考する地歴・公民科への転換―「生徒を主語にした」授業づくりを目指して―/安田有紀

〈巻頭インタビュー〉若手人材育成のカギは「職場の外」にある(下)/古屋星斗

〈高校教育を深く考えるための連載〉
ちょっと拝見 学校訪問 筑波大学附属坂戸高等学校/本誌編集部
これが私の生きる道〈2〉 重度の知的障がいを持つ兄とともに生きる道/菊田隆一郎
2040年、教育の旅〈26〉 どうなる高校部活動/山本宏樹
Education Transformation(Edx)の最前線〈14〉 AIで学校はどう変わる?/中村寛大
私学教育最前線〈2〉 私学における学校改革の中身/福本雅俊
荒瀬克己の「おとなの探究基礎」〈133〉 幕が上がる/荒瀬克己
実践!高校現場のICT活用〈50〉 「情報学基礎」で実践的なプログラミング能力を――京都市立西京高等学校/三浦隆志
シン・高校教育論〈38〉 高校授業料無償化をどう捉えるべきか/石川一郎
学校をおもしろくする思考法〈38〉 再考「努力と根性と友情」①/妹尾昌俊
高校の魅力のつくり方〈38〉 学校への愛着の集大成を表現しよう~卒業アルバムを生徒が作る~/松見敬彦
高校教員のための教育格差入門〈50〉 学校教育の空洞化と教育格差/豊永耕平
みらいの高校教育〈49〉 福島県立湖南高等学校 ほか
学びのリレー〈2〉 キャリアカウンセリングの重要性/鈴木映司
新設! 新規! 我が県の新しい高校 新しい取組〈18〉 離島の全寮制の中高一貫校から世界へ!―広島県/加藤賢一
悲鳴をあげる学校〈230〉 こころの不安定さを抱えている保護者とのトラブル(22)/小野田正利
情報教育の現在地〈2〉 総括 共通テスト「情報」①/永野 直
探究リブート!〈14〉 探究Q&A:教員編/竹内慶至
「探究」を探究する〈98〉 「やらされ探究」から「本気の探究」へ/廣瀬志保
時の眼〈250〉 デジタルの進歩は知性の衰退をもたらしたのか?/耳塚寛明
教育行政のしごと入門〈38〉 教育行政編(25)―指導主事による議会対応の在り方②/梶 輝行
最新!大学入試情報〈14〉 東大・京大の「年内入試」の動向/井沢 秀
教育と法〈194〉 新年度に押さえておきたい教育関連用語/星野 豊
教育政策動向ウオッチ〈110〉 「橋本中教審」は今後どうなるのか…?/渡辺敦司

〈コラム・お知らせ〉
教頭日誌〈229〉 意外?に5月は忙しい
高校教育サポーターズ〈62〉 助けてGoogleマップ先生/倉部史記
全高長だより 第34回高等学校就職問題会議/宮本久也
教頭・副校長会だより 2024年度地区研究協議会を振り返る(3) ほか/玉井 篤
今月の書評 『対話について対話しよう』/荒井英治郎
学食バンザイ!!〈218〉 歴史的建造物の中で食べる正統的定番の「焼肉定食」/今 柊二
日本学生支援機構だより/日本学生支援機構
今月の教育ニュース 2025年度予算が成立へ 高校無償化などを盛り込む
編集後記

月刊高校教育の目次配信サービス

月刊高校教育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊高校教育のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.47
  • 全てのレビュー: 15件
最新の情報
★★★★★2025年04月24日 一教員 教職員
高校教育の最新の情報を入手する手段としておすすめの1冊である。
必読書
★★★★★2025年04月22日 のぞみん 教職員
幅広く、高校教育の情報を集めるのに、とても重宝しています。この度、転勤に伴い、職場で購読していないので、定期購読することにしました。
全体の動きを概観できます。
★★★★☆2024年11月12日 ゆ 教職員
国の動きや他校の動きについて、概観でき、全体を掴むことができます。
定期購読しようかな
★★★★☆2024年11月06日 ひなた 教職員
色々な課題に対して、様々な視点からの情報を得ることができます。
大変参考になります
★★★★★2024年03月17日 もっくん 教職員
最近の高校改革の流れはとても速くぼんやりしてると取り残されてしまいそうです。本誌を購読することにより、最新の情報が手に入り、学校の方針を立てるのに大変参考になっています。
月刊「高校教育」
★★★★★2022年11月21日 Ryu53 教職員
教育に関する様々な情報、授業改善に関する取組、各県の情報などさまざまな記事があり、楽しみにしています。 今後も参考にしながら、校務につなげていきたいと考えています。
良い!
★★★★☆2022年08月17日 ゆん 教職員
非常に為になる。 教育現場で起きていることがよく分かる。
一択
★★★★★2022年04月13日 マクド 教職員
小中学校対象の書籍は多くありますが、高校対象はこれ一択だと思います。情報が早くて参考になります。
タイムリーな内容
★★★★★2020年08月22日 kazu 教職員
山間部にある学校のため、なかなか他校との交流や研修参加が困難でした。直接知りたい情報がタイムリーに織り込まれており役立ちました。これからも継続して購読したいです。
高校唯一の総合教育雑誌
★★★★★2016年01月11日 桂三四 教職員
義務教育と異なり学科や課程の種類が多岐に渡るため、焦点化することは難しいが、バランスよく編集されており、誰でも気軽に読むことができる。広い視野で目利きがされている特集も時宜にかなっている。
レビューをさらに表示

月刊高校教育の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.