おとなの週末 発売日・バックナンバー

全188件中 31 〜 45 件を表示
改札内・外においしいが集まる東京駅。が、少し構造が複雑でわかりづらいの声もちらほら。実は「東京駅は“コの字”だ」……最新の飲食店に、駅弁、手土産まで厳選した“おいしい東京駅”を満喫してください! ほか、東名阪のデパ地下&商業施設で買える「手土産ベスト5」に、「2023開運占い」の特集もあります。年末年始必携の1冊です。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
隅から隅まで大調査 おいしい東京駅
帰省に観光、出張帰りに買いたい 東名阪デパ地下&商業施設 手土産ベスト5
九星気学でみる 2023 開運占い
奥付
新蕎麦の時期がやってきた。今号では新店、参拝後に足を運びたいご利益蕎麦、蕎麦前が充実した店、店の歴史もご馳走の老舗まで。たおやかな新蕎麦が楽しめる秀逸な店を集めました。ほか、心をととのえる「冬の京都」、各地域で個性がある「うどん自由自在」特集もあります。表紙には吉田羊さんが登場。本誌史上初の人物表紙でお届けします。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
うつくしき蕎麦
凛とした空気に触れる旅 心をととのえる、冬の京都
各地に美味あり うどん自由自在
奥付
サクッと香ばしい衣と、噛めば旨みと肉汁がじゃわりな豚肉の絶妙のコントラスト。しかも、ご飯にパンにカレーにとアレンジも自由。みんな大好き、気軽なごちそう“とんかつ”の旨い店、集めました! ほかにも、進化し続ける「回転寿司」に、「ペットと行けるおいしいお店」もご紹介。充実の内容でお届けします。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
無性に食べたくなる とんかつの誘惑
肩肘張らない、でもハイクオリティ 回転寿司、大きく進化中!
一緒なら、もっと楽しい! ペットと行けるおいしいお店
奥付
最先端技術の鎧をまとった都市・東京。しかし、ぶらり歩けば江戸時代の名残りが色濃く残ってもいます。今回の特集は、食べ物、建築物、史跡、伝統の技などなど、江戸時代由来のものに出合える充実の内容です。この秋の旅行先の候補に「江戸時代」はいかがですか? ほか「豆腐」特集やリンゴのお酒「シードル」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
歴史と美味に触れる、小さな旅 扉
この人の作った豆腐が食べたい! 本当においしい豆腐
スッキリ爽快なリンゴのお酒 はじめてのシードル
奥付
今号の大特集は「焼売」。実は今、専門店の出店やネオ大衆酒場の名物料理として、堂々たる主役の座に君臨しているのです。王道系から、イタリアンにエスニックなどの変わり種まで多種多様。ビールによし、ワインにもよしの、ブームな一品なのです。その魅力を存分にお届けします。ほか、本格的な「立ち食い」、ローカル鉄道で行く「西九州 麺の旅」【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
ブーム到来! 焼売 扉
ローカル鉄道で行く 西九州 麺の旅
もっと気軽に、もっと本格的に! 立ち食いの世界
奥付
ほの甘いタレの香ばしい匂いに誘われて、今年もうなぎ特集がやってきました。東京を中心に、水戸、小田原、浦和、そして名古屋に三重で大調査。ほどよい価格帯で満足できる「ご褒美うなぎ」の三ツ星店を発掘しています。がっつりうなぎを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! ほか、新感覚の「焼酎」、「アジアめし」のレシピ特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
絶対満足できる ご褒美うなぎ 扉
その美味しさ、新感覚! 焼酎の新世界
夏に効く! カラダ欲しがる! アジアめしのつくり方
奥付
隅田川をはじめ、大小の河川が流れる東京の東側は商人の町として栄えていました。 最近では、清澄白河や蔵前が若者から注目を集め、“イースト・トーキョー”として再評価。新たな魅力が生まれています。 今回は4つのエリアに分けて徹底調査。 美味しくて居心地のいい店を探してきました。ほか「立ち飲み」、「いとしのプリン」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
東京下町おいしい旅
老舗、角打ち、新世代で満喫する 初夏の立ち飲み
大人になっても、変わらず君を愛す。 いとしのプリン
奥付
少しだけ落ち着きを取り戻してきた今日この頃。ちょっと陽気に外食を楽しみたい! というわけで、トレビアーンなイタリアンの特集です。気軽に行ける三ツ星から、ピッツァやパスタの専門店まで大集合です。ほかにも、東京のブームパンと地方の名作パンの2部構成でお送りする「パン」特集、東京と横浜の5軒を巡る「三代目」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
愛され系の店、集めました。 街のイタリアン
東京のブームパンから地方の名作まで 2022パンの最新地図
受け継がれる技と心、進化していく美味と店 三代目の店を巡る。
奥付
どの街にも必ず1軒はある中華食堂。老舗が多く、ノスタルジックな響きもありますが、本場の味を取り入れ、でも軽やかで、しかもリーズナブルに楽しめる。そんなネオ・中華食堂が続々とオープンしています。実食して見つけ出した、新しい中国料理の三ツ星店を紹介します。ほか、「和酒の炭酸割」、「おとなのサイクリング」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
おいしい実力店、そろっています ゆるりと中華食堂 扉
本格焼酎、日本酒、国産クラフトジン 和酒の炭酸割、キテます。
薫風を感じたい おとなのサイクリング
奥付
目の前で脂を滴らせ、煙をあげながら香ばしく焼き上げられる魅惑の串料理「焼鳥」。部位ごとに味わい、食感が異なり、飽きが来ません。そしてビール、日本酒、ワイン、焼酎とお酒を選ばない万能っぷり。いつだって我々のご馳走です! ほか、2泊3日で楽しむ「おいしい京都」、都内の人気スポットで調査した「桜と弁当」などの特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
美酒をお供に 気分は焼鳥!
2泊3日で楽しむ おいしい京都
都内の人気花見スポットで大調査! 桜と弁当
奥付
美味しい。安い。人情に厚い。実は個性派店が多い。歩いて帰れる……都心部にはない、地元(ローカル)のよさをあらためて見直している人が増えています。そんな東京ローカルの中でも、変化が著しく、新旧のいい店が混在している注目のエリアを徹底調査しました! ほか、「ファミレス大研究」、「おとなのサウナ」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】
こだわりを目一杯織り込む進化系がある一方で、昔ながらのしみじみ旨い一杯を提供する店も健在。ラーメン界はさらに多様化しています。今回は余韻よし、後味よしという、毎日でも食べたい一杯を集めました。さらに名店のカップ麺がいかに作られるのかも取材。読めばラーメンを啜りたくなること必至です。ほか、昭和、京都特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
40代からの一杯はコレ! 清らかなるラーメン
見て感じて深呼吸するように体感したい 心をととのえる京都の旅
あのとき、私たちは若かった 昭和ロマンをもとめて
奥付
新店をはじめ、天ぷら・鴨南蛮とちょいと贅沢な温蕎麦の店、蕎麦といえばのせいろの名店。さらに蕎麦前の充実した店、長野の蕎麦集落ルポに蕎麦レシピなど充実のラインナップ。規制、規制で重苦しかった1年を、蕎麦をすすって流し、幸せいっぱいの2022年を迎えましょう! ほか、「東京のベスト手土産」、「2022開運干支占い」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
啜れば口福! 幸せの蕎麦
いく人もくる人も持っていきたい 東京ベスト手土産
神社、食べ物、色で運気アップ! 2022開運干支占い
奥付
油断大敵ではありますが、ようやく、お酒を伴っての外食ができるようになりました。そこで今回はお酒も充実し、見目麗しく、口も胃もご機嫌にしてくれる和のお店を探し出してきました。正統派の和食店から居酒屋、新店など盛りだくさん。秋の味覚をご堪能あれ! そして、編集部厳選の「お取り寄せ」特集もあります。年末に向けて要チェックです。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



Otoshu EXPRESS Part1 コスパ最高ランチ
Otoshu EXPRESS Part2 NEWOPEN
Otoshu EXPRESS Part3 いま食べておきたい! 唸るラーメン
目次
今月の金メダルはココだ!
旬の味を美酒と満喫! おとなの和の店  扉
コースでもアラカルトでも楽しめる いま通いたい和の店
みなぎる活力もご馳走 魅惑の新店
お酒も充実、料理も旨い 常連になりたい三ツ星店
こだわりを楽しみに出かけたい 個性が光る秀逸店
ヒツジメシ 草を喰みたきゃ仕事しろ 吉田羊「再訪必至の良店揃い! 舞台にちなんだ「ローマメシ」」
おとなの週末×楽天市場 ウインターギフトをお取り寄せ
編集部が食べて唸ったモノを厳選 絶対旨い! お取り寄せ決定版
ラズウェル細木の口福三昧 第138回「自宅で押し寿司を作ってわかったこと」
声優・茅野愛衣のほろ酔い日記「コヨイのカヤノ」第12回「ただいま、○○○○が焼き上がるのをお酒片手に鑑賞中なのであります」
久住昌之の勝負の店 勝負 其の七十五「西東京『ポツンと一軒焼鳥屋』」
Back Number
Otoshu Information
お取り寄せ倶楽部が太鼓判 有名シェフの逸品をお取り寄せ
マッキー牧元×門上武司の「おいしい往復書簡」第七十六回「鴨南蛮」
白石あづさ「奇天烈ミュージアム」第5回「昭和羅漢像」
行ってみた。食べてみた。おと週瓦版 号外
特別企画 わたしたちは飲食店を愛してるッ!
覆面ライターの一ヶ月食ダイアリー 第59回
写真家・森山大道のWeekend 第15回
取材後記 Writer & Editor's Note 次号予告
艶やかでずっしりと重たい丼は、見るからに美味しそうで食べ応えも満点。しかも短時間で味わえて、ひとりでも、グループでも楽しめて食べ勝手も抜群です。中でも、人気の親子丼、カツ丼、その他の肉の丼、海鮮丼、天丼。さらには中華店や蕎麦屋の丼まで。どどんとご紹介します! ほか、「ごはんのお供」、「味噌生活のススメ」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



Otoshu EXPRESS Part1 コスパ最高ランチ
Otoshu EXPRESS Part2 NEWOPEN
Otoshu EXPRESS Part3 いま食べておきたい! 唸るラーメン
目次
今月の金メダルはココだ!
新米シーズン到来! どどんと丼 秋の陣  扉
とろ〜り広がる旨みとコク 親子丼
玉子とじからご当地系までガッツリ旨い カツ丼
煮込みもユッケ風も豚も馬も! その他の肉丼
世界の丼から聖地巡礼まで 丼瓦版
海の宝石がたっぷり! 海鮮丼
老舗から新店まで心に響く旨さ 天丼&重
玉子で旨さを閉じ込めた 蕎麦屋の丼
和の丼とはひと味違う旨さに満悦必至 町中華の名物丼!
70食オーバーの調査班による 覆面座談会
自由に楽しく味わいたい! 妄想膨らむ!? 家丼レシピ
ヒツジメシ 草を喰みたきゃ仕事しろ 吉田羊「コロナ禍&稽古中の今こそお取り寄せメシ」
おとなの週末×楽天市場 ご飯&和酒のお供をお取り寄せ
美味しいごはんをより美味しく。 ごはんのお供選手権
ラズウェル細木の口福三昧 第137回「ディルとセージを和風の味にマッチング!」
声優・茅野愛衣のほろ酔い日記「コヨイのカヤノ」第11回「枯れ専なんです私。ロマンスグレーの男性でなく、しみじみ美味しいお酒のことですから」
久住昌之の勝負の店 勝負 其の七十四「奄美大島『脇田丸』」
美味しくってヘルシー 毎日の生活に欠かせない 味噌生活のススメ
Back Number
Otoshu Information
白石あづさ「奇天烈ミュージアム」第4回「万祝」
行ってみた。食べてみた。おと週瓦版 第40回
覆面ライターの一ヶ月食ダイアリー 第58回
写真家・森山大道のWeekend 第14回
取材後記 Writer & Editor's Note 次号予告
おすすめの購読プラン

おとなの週末の内容

  • 出版社:講談社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
食を愛する、街を楽しむ、旅に恋する大人の情報誌
三大テーマ「食を愛する・街を楽しむ・旅に恋する」を毎号、美しい写真と共に特集。東京都内を中心とした質の高い飲食店など、プライベートをさらに充実させてくれる情報が満載。お店の情報量が多く、実際にスタッフが覆面取材をした情報なので、お店選びの際の参考にぜひ!比較的カジュアルなお店を多く扱っており、コストパフォーマンスも抜群です。女性スタッフが選ぶスイーツ特集など女性向けの記事も豊富です。

おとなの週末の目次配信サービス

おとなの週末最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

おとなの週末の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

おとなの週末の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.