おとなの週末 発売日・バックナンバー

全169件中 1 〜 15 件を表示
今号は蕎麦を大特集。夜は少し背筋を伸ばして気鋭の新店やごちそう感あふれる蕎麦などを。昼は肩肘張らずに味わいたい町蕎麦や立ち食い蕎麦などを徹底リサーチ。時間帯や使い方、さらには気分に合った自在で自由で粋な蕎麦活を提案します。酒・料理・店主もおいしい「個性派酒場」、都内各所で新店ができている「もんじゃ焼き」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
夜はキリッと、昼はゆるりと 粋な蕎麦活
キャラ濃いめ、コレがあるから通いたい おいしい個性派酒場
おいしさ、楽しさ、にぎやかさ、全部ごちゃ混ぜ みんな大好き もんじゃ焼き
奥付
令和時代の寿司活は、楽しくカジュアルに楽しむべし。そこで、週に一度は通える店、月に一度贅沢に行きたい店を大調査。今どきのスタイルで楽しめる店や、サーモンの握りにも目を配り、時代に合う楽しみ方を探りました。ほか、東京から行きやすい温泉地で過ごす「湯とメシの旅」、食いしん坊におすすめの「“おいしい”本」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
もっと気軽に! もっとおいしく 令和の寿司活
ちょいと足をのばして 湯とメシの旅
小説、エッセイ、漫画……あらためて読みたくなるこの一冊 おいしい読書
奥付
洋食、居酒屋、喫茶店の洋菓子……今号では、当時の憧れだった美味の数々を集めてみました。懐かしさを美化しているわけではない。その純朴なる佇まい、味わいにホッとするおいしさがあります。旨し、懐かしなる昭和をご堪能あれ!ほか、今食べるべき「アジフライとサバ料理の店」に、「おとなの腸活」特集もあります!【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
心に響く昭和めし
こだわりが生む悶絶級のおいしさ アジvsサバ 晩夏の共演!
思い立った“いま”が始め時 おとなの腸活
奥付
喧騒の中そびえ立つ東急歌舞伎町タワーを中心に、欲望の街・新宿が変わりつつあります。そこで今号では、その歌舞伎町タワーの実態に迫りつつ、西から東へ、朝から深夜まで、清く、おいしく、そして笑顔で楽しめる新宿を大調査してきました! ほか、路地裏を中心とした「おとなの新大久保」、“質のいい睡眠”へ導く「眠りの研究」特集もあります!【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
清く、正しく、おいしい新宿
「うま~い」の大満腹エリア おとなの新大久保
さよなら睡眠不足 眠りの研究
奥付
ジリジリと痛いくらいの陽射しが照り付ける毎日には体の中から冷やしてくれる美味が一番。そこで今回は麺類、お酒、かき氷というひんやり楽しめる美味を第1部に、そして第2部では出かけて涼しい東京都内の避暑地をあらゆる角度から探してきました! ほか、身近に取り入れたい「ハーブ」の特集もあります!【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
ひんやり、爽快! 「涼」をめぐる
第2部 身と心、肝まで冷やす。 東京の避暑地めぐり
うつくしく おいしいハーブ
奥付
日本人の主食・米に具材を入れ込み握る「おにぎり」。パンで具材をギュッと挟む「サンドイッチ」。どこか共通点のある両者が今回の主役。ガブリと頬張れば、米またはパンと具が口の中で一体となって、得も言われぬ口福が訪れる。そんな美味確実の逸品が続々と登場します! ほか、「とっておきの浅草ランチ」、「おとなのこと始め」特集もあります!【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
頬張るシアワセ おにぎりとサンドイッチ
普段使いから週末の贅沢まで世界の味が揃う とっておきの浅草ランチ
ゆるりとはじめる趣味時間 おとなのこと始め
奥付
広々とした浴槽で手足を伸ばせば、思わず漏れる「はぁぁ」の声。そんな銭湯に加えて、週末に出かけたい日帰り温泉やサウナ。さらに湯のあと立ち寄りたい、ちょいと一杯を楽しめる店まで。今号では、暖簾の先に待つ湯楽・口福というふたつの極楽を紹介します。ほか、「絶品餃子」と、どぶろくとスムージーサワーエールの「どろり酒」特集もあります!【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
銭湯、日帰り温泉、サウナ 極楽の湯とメシ
話題の店からご当地系、レシピまで 絶品餃子
覆面ライターの一ヶ月食ダイアリー 第78回
奥付
旅は日常を忘れさせる素敵な時間。「おと週」がおすすめするのは、古き良き下町の雰囲気と人情が色濃く残っている「谷根千エリア」への小さな旅です。谷中、根津、千駄木に加え、日暮里まで、散策を盛り上げてくれる美味情報満載でお届けします。ほか、100年を超える名店が登場する「老舗の味」と、今注目の「和紅茶」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
ゆるりと出かけてみませんか 谷根千びより
すっきりとした味わいにほっこり 和紅茶に癒されて
100年超えの味、語ります。 老舗の味
奥付
「とじないカツ丼」に「炭火焼きハンバーグ」など巷で噂のあのメニューやお店、エリアなど、気になるあれこれを編集部が覆面大調査! その実力の程を調べてまいりました。今知っておくべき“おいしい”グルメなトピックの数々、ぜひチェックしてください! ほか、「おとなの居酒屋」と徳川家康で注目の「静岡グルメ」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
噂の味 覆面大調査 NEWS1 とじないカツ丼、キテます
徳川家康で注目! 今が旬 静岡グルメを食べ尽くす
軽やかなひと皿でおとなの味を満喫 しっとり、春の居酒屋
奥付
カレー特集といえば夏の定番ですが、冬だからこそ一層おいしいものもあるのです。香ばしく焼かれ、とろとろに溶けたチーズの乗った焼きカレー、熱々のスパイシーなスープと根菜たちがゴロゴロ浮かぶスープカレーなど魅力にあふれる“ハフぽかカレー”をご紹介します。ほか、「いまどきワイン」や「おとなのアイスクリーム」特集もあります【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
寒さ、吹き飛ぶ! 熱々カレー
ナチュラル、オレンジ、パン飲みから個性派ショップまで…… いまどきワインの楽しみ方
おとなのアイスクリーム
奥付
着丼とともに鼻孔をくすぐるスープの香り、ひと口飲めば身体の隅々に旨さがしみわたり、麺をすすればじ~んわりと口福が訪れる。新店、名店、ご当地の味に、青春の一杯。胃と心を満たす「至極のラーメン」特集をお届けします。ほか、福井&新潟を巡る「日本海カニの旅」に、真っ当なのに個性的な「定食屋に行こう!」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
旨さ鮮烈。しみわたる一杯 至極のラーメン
2泊3日でお得に楽しむ! 福井&新潟 日本海カニの旅
真っ当なのに個性的 定食屋に行こう!
奥付
改札内・外においしいが集まる東京駅。が、少し構造が複雑でわかりづらいの声もちらほら。実は「東京駅は“コの字”だ」……最新の飲食店に、駅弁、手土産まで厳選した“おいしい東京駅”を満喫してください! ほか、東名阪のデパ地下&商業施設で買える「手土産ベスト5」に、「2023開運占い」の特集もあります。年末年始必携の1冊です。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
隅から隅まで大調査 おいしい東京駅
帰省に観光、出張帰りに買いたい 東名阪デパ地下&商業施設 手土産ベスト5
九星気学でみる 2023 開運占い
奥付
新蕎麦の時期がやってきた。今号では新店、参拝後に足を運びたいご利益蕎麦、蕎麦前が充実した店、店の歴史もご馳走の老舗まで。たおやかな新蕎麦が楽しめる秀逸な店を集めました。ほか、心をととのえる「冬の京都」、各地域で個性がある「うどん自由自在」特集もあります。表紙には吉田羊さんが登場。本誌史上初の人物表紙でお届けします。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
うつくしき蕎麦
凛とした空気に触れる旅 心をととのえる、冬の京都
各地に美味あり うどん自由自在
奥付
サクッと香ばしい衣と、噛めば旨みと肉汁がじゃわりな豚肉の絶妙のコントラスト。しかも、ご飯にパンにカレーにとアレンジも自由。みんな大好き、気軽なごちそう“とんかつ”の旨い店、集めました! ほかにも、進化し続ける「回転寿司」に、「ペットと行けるおいしいお店」もご紹介。充実の内容でお届けします。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
無性に食べたくなる とんかつの誘惑
肩肘張らない、でもハイクオリティ 回転寿司、大きく進化中!
一緒なら、もっと楽しい! ペットと行けるおいしいお店
奥付
最先端技術の鎧をまとった都市・東京。しかし、ぶらり歩けば江戸時代の名残りが色濃く残ってもいます。今回の特集は、食べ物、建築物、史跡、伝統の技などなど、江戸時代由来のものに出合える充実の内容です。この秋の旅行先の候補に「江戸時代」はいかがですか? ほか「豆腐」特集やリンゴのお酒「シードル」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
歴史と美味に触れる、小さな旅 扉
この人の作った豆腐が食べたい! 本当においしい豆腐
スッキリ爽快なリンゴのお酒 はじめてのシードル
奥付
おすすめの購読プラン

おとなの週末の内容

  • 出版社:講談社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
食を愛する、街を楽しむ、旅に恋する大人の情報誌
三大テーマ「食を愛する・街を楽しむ・旅に恋する」を毎号、美しい写真と共に特集。東京都内を中心とした質の高い飲食店など、プライベートをさらに充実させてくれる情報が満載。お店の情報量が多く、実際にスタッフが覆面取材をした情報なので、お店選びの際の参考にぜひ!比較的カジュアルなお店を多く扱っており、コストパフォーマンスも抜群です。女性スタッフが選ぶスイーツ特集など女性向けの記事も豊富です。

おとなの週末の目次配信サービス

おとなの週末最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

今すぐ読める無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

おとなの週末の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.