おとなの週末 発売日・バックナンバー

全185件中 1 〜 15 件を表示
海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などなどで空港をもっと有効利用したい!そこで美味を中心に主要空港の楽しみをあれもこれもと調べてきました。空港利用がさらに楽しく、おいしくなる特集です。ほか、「東京の甘味」、「気分は“パン飲み”」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】 目次 空港メシから手土産まで、“空グルメ”大調査 おいしい空港 奥付
琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。今回は老舗の名店からモーニング、ランチなど食べ物が充実している喫茶店まで、ときめきあふれる喫茶店の大特集。週末の癒しの参考にぜひ!ほか、「奈良 美食・美酒の旅」「恋しいパスタ」「贅沢ブッフェ」特集もあります【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】 目次 モーニング、ランチ、おやつ ときめきの喫茶店 奥付
ラーメンの原点とでも言うべき醤油ラーメンを特集。老舗から新店まで、食べておきたい、食べるべき一杯を集めました。味わい深く、後進も追いつけ追い越せと進化し続けている「醤油」にご注目を。ほか、本誌スタッフによる「2025年のブームなグルメ&カルチャー大予測」、あったか料理とワインで愉しみたい「今夜は、ビストロ!」特集もあります【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】 目次 舌と心に沁みる醤油ラーメン 奥付
2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はどこへ? 駅弁やお土産はどこで買えば? そんなアナタに今年もお届けします。「本当においしい」東京駅!いざ美味の旅へGO!ほか、編集部が太鼓判を押す「温蕎麦の大傑作」、「スタッフの2024 心に残った食ベスト10」もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】 目次 エキナカグルメの決定版 本当においしい「東京駅」 奥付
麺や飯、つまみもあれば酒もある。単品、定食……胃袋に合わせて量も自在だ。しかも高コスパ。お世話になりっぱなしの「町中華」に加え、本場の味そのままを楽しませてくれる「ガチ中華」、さらには「ネオ町中華」まで大特集です。ほか、茶割りやソーダ割りで楽しむ「今どき焼酎酒場」、割りも焼酎で楽しむ「秋の家つまみ」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】 目次 町中華、ときどきガチ中華 奥付
坂道を歩いた先に美味が待っている。今号は神楽坂を大特集。石畳の路地に横丁、街を象徴する風景が臨める神楽坂エリア、坂を上がり神楽坂駅周辺、JR飯田橋駅周辺、そして牛込神楽坂駅周辺の4エリアで覆面大調査を敢行しました。ほか、〆によし、手土産によしの「太巻といなり」、名産のルポと実食して厳選した紹介する「納豆」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】

表紙
目次
おいしい坂道散歩 秋の神楽坂
〆によし、手土産によしの優れもの 太巻といなり
好きです、納豆
奥付
秋の気配が漂ってきました。食卓を彩る料理たちも夏仕様から変わり始めています。季節の移ろいを感じさせる見目麗しい美味たちを、居酒屋、食堂、商業施設、立ち飲みといった「和の店」でぜひ、ご堪能ください!ほか、自然に囲まれてのんびり過ごせる「いやしの森カフェ」、シェフの手仕事が詰まった「魅惑のシャルキュトリー」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】

表紙
目次
秋の味覚を気の向くままに ちょうどいい和の店
奥付
インド風、欧風、和ダシを使った日本風やカツカレーのようなトッピングで楽しませるものも。最近ではスパイスカレーや、ネパール、スリランカ的な多皿系も人気と、実に様々な味が揃っている。加えて辛さが食欲を刺激するということでまさに今、夏が旬! そこで、おと週的カレーのベストを紹介です。ほか、ジンやラムといった蒸留酒特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】

表紙
目次
残暑の特大特集 「カレー」ザ・ベスト
自由で個性的なお酒に夢中! たのしい蒸留酒
奥付
夜空にきらめく花火、緑のうず巻き、日本の夏の風物詩は数あれど、その照り、香り、味わいで心ときめかせてくれるとなれば、やっぱりうなぎ。今号では新店をはじめ、過去掲載した中からの珠玉の店、旅の目的にしたい名店などを集めました。ほか、夏こそ行きたい「もつ酒場」と、「冷たいお茶の愉しみ方」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】

表紙
目次
日本の夏、うなぎの夏
夏こそ行こう! もつ酒場
冷たいお茶の愉しみ方
奥付
門前仲町、浅草橋・蔵前、東日本橋・馬喰町。今回はこれらのエリアの大特集。老舗から注目の超個性派店まで目白押しです。さらには徒歩圏内に隅田川も流れ、散策にもぴったり。町歩き、川沿い散歩、そして美味店巡りという「ぶらグルメ」ガイドとして大いに活用してください。ほか、「夏のチルスイーツ」と、「至福の朝ごはん」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】


表紙
目次
粋に味わい、粋に遊ぶ 下町ぶらグルメ
ひんやり、おいしいおとな味 夏のチルスイーツ
1日のはじまりを優雅に迎える 至福の朝ごはん
奥付
「いつものおいしい」で「毎日、笑顔に」。原材料の高騰にも負けず、朝早くから仕込み続ける町のパン屋さん。その胸にあるのが冒頭の思いです。そんなパン屋に敬意を示しつつも、小誌らしくランキングや種類別にお店を紹介します。近所はもちろん、遠くてもぜひ足を運んでみてください。ほか、「ナポリタン」と、「東京の角打ち」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】


表紙
目次
うまくてエモい! 「町パン」ザ・ベスト
赤い小悪魔“ナポリタン”に夢中
東京の角打ち
奥付
銀座の奥にあり、銀座のハナレとも言える東銀座、築地、新富町エリア。高級店、老舗といった美食店が並ぶ銀座とは違い、ハナレはコスパよく、カジュアルに、ここも銀座と納得させる美食店が存在します。今回は散策も楽しいハナレを徹底調査しました!ほか、昼から愉しみたい「晩春の蕎麦前」と、この時期オススメの「東京の庭園」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】


表紙
目次
銀座のハナレ
晩春の蕎麦前
東京の庭園めぐり
奥付
こだわりの米や海苔、具材を使い、家庭の味を大きく超えた美味で食欲を刺激してやまない「おにぎり」の店が急増中だ。お弁当も然り。自慢の味をギュッと詰め込んだ逸品の販売店が増えている。家でよし、花見によしな“おにぎりとおべんとう”、珠玉の味を集めました!また、下町飲みの新たな聖地「京成線飲み歩き」とクロワッサン特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
「おいしい」を持って出かけよう! おにぎりとおべんとう
「下町飲み」の新たな聖地を発見! 「京成線」飲み歩き
しあわせなおいしさ 最高のクロワッサン
奥付
さっくり香ばしい衣に包まれたジューシーな豚肉。とんかつはいくつになっても心ときめくご馳走だ。今回は高級店から普段使いにピッタリな町かつ、商店街のとんかつまで、吟味を重ねて幅広くご紹介。おいしいとんかつ生活あるいは活動=「とん活」に大いに役立つこと請け合いです!また、サクふわの「トースト」や「ごちそうスープ」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
専門店から食堂まで サクッと“とん活”
サクサクふわふわ しあわせ トースト気分
ため息がもれるほどの、真冬の口福 ごちそうスープ
奥付
今号は、年明け恒例となった「ラーメン」を大特集。今年は「欲望のラーメン」と銘打って、新店や町中華での一杯に加え、「こってり」な家系にも踏み込んで調査。洗練された“おとな“仕様の一杯を紹介します。ズズッと楽しく、欲望のままに啜りましょう。ほか、肉系から海鮮まで「しゃぶしゃぶの名店」、「おとなのチョコレート」特集もあります。【電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります】



表紙
目次
あっさり、時々こってり。 欲望のラーメン
肉から海鮮系までよりどりみどり しゃぶしゃぶの名店
目にもココロにも響くおいしさ おとなのチョコレート
奥付
おすすめの購読プラン

おとなの週末の内容

  • 出版社:講談社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
食を愛する、街を楽しむ、旅に恋する大人の情報誌
三大テーマ「食を愛する・街を楽しむ・旅に恋する」を毎号、美しい写真と共に特集。東京都内を中心とした質の高い飲食店など、プライベートをさらに充実させてくれる情報が満載。お店の情報量が多く、実際にスタッフが覆面取材をした情報なので、お店選びの際の参考にぜひ!比較的カジュアルなお店を多く扱っており、コストパフォーマンスも抜群です。女性スタッフが選ぶスイーツ特集など女性向けの記事も豊富です。

おとなの週末の目次配信サービス

おとなの週末最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

おとなの週末の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

おとなの週末の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.