クリーンエネルギー 2023年12月号 (発売日2023年12月05日) 表紙

定期購読で送料無料で割引、毎号お手元にお届けします!最新号・バックナンバーも購入いただけます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
クリーンエネルギーのレビューを投稿する

クリーンエネルギーの内容

環境と産業経済の共生を追求する
無限と思われた地球資源と環境に対し、SOSが発せられようとしています。そこで、今まで通りの経済成長を維持し、より豊かな文明生活を支えるためにはその基盤となるエネルギー源、とりわけクリーンなエネルギー源確保のため、エネルギーの開発と有効利用が火急の話題となって参りました。 本誌は、このような情勢のもと、エネルギー問題をなるべく広い視野にたち、経済性・環境保全・技術課題から、システム導入手順・メンテナンス・関連法規の解説に至るまで幅広い内容を編集するよう心がけ、興味ある話題の提供と見やすい、分かりやすい本づくりに邁進致します。

商品情報

商品名
クリーンエネルギー
出版社
日本工業出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月5日
サイズ
B5判
参考価格
1,991円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「クリーンエネルギー」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

2023年12月号 (発売日2023年12月05日) の目次

特集:バイオマス熱利用②
■バイオマス発電の現状と課題
/高山バイオマス研究所 谷渕庸次
バイオマス発電では総合効率確保のために、小型による熱電併給が極めて重要となる。ただ、小型は熱利用による総合効率は確保できるが安定稼働に課題があった。近年では小型で安定稼働の事例が確認されている。そこで本稿では、小型バイオマス発電の現状と今後の課題について紹介する。
■バイオマスボイラー、その技術と燃料基盤をめぐって
/徳島地域エネルギー 羽里信和
バイオマスボイラーは自然エネルギーの中でも、前提に川上側の燃料基盤という別産業が必要なものである。当法人は、2010年より準乾燥チップボイラの設置を進め、さらに、2021年よりのNEDO事業で、兵庫県で広葉樹チップづくりを行うなど、川中から川上までも取り組んだ。本稿では、その間で気が付いた準乾燥チップボイラの技術的な優位性や乾燥切削チップづくりの問題点等を紹介する。
■ごみ処理に伴い発生する電力の活用に向けて
/八千代エンジニヤリング 丸山智也
本稿では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、生ごみ、剪定枝、紙類といったバイオマス系廃棄物を含めたごみ処理(焼却処理)の実施に伴い発生する電力の有効活用実現に向け、建設コンサルタントの知見を活かした提言を紹介する。
■バイオマス熱利用の加速化とESCO事業
/WBエナジー 梶山恵司
バイオマスの本格的な普及拡大のためにいまもっとも必要とされるのは、地域における成功体験の拡大再生産である。本稿では、ベストプラクティスが集積しつつある山形県置賜地区の事例を紹介する。

テクニカルレポート
■カーボンニュートラル社会に貢献する水素エンジンの開発
/三菱重工エンジン&ターボチャージャ 戸田正樹・他
低炭素・カーボンニュートラル社会の達成に向け、当社では、水素を燃料として利用するレシプロエンジンの開発を進めている。本稿では、都市ガスに水素を混合する水素混焼エンジンと、水素専焼エンジンの取り組みについて紹介する。
■ガスエンジンコージェネレーションシステムによるCO2削減
/三菱重工エンジン&ターボチャージャ 吉栖博史・他
熱電併給が可能なガスエンジンコージェネレーションシステムは、省エネルギーな分散型エネルギーシステムである。本稿では、当社のガスエンジン製品ラインアップと特長、CO2削減効果、今後の技術展望について紹介する。
■系統用蓄電池の導入による系統安定化への貢献
/大阪ガス 小林範之
再生可能エネルギーの導入拡大に伴う系統の不安定化への対応策の一つとして、本稿では、蓄電池の導入を取り上げ、系統用蓄電池事業の概要やポイント、大阪ガスの現状の取り組み事例、将来的なリユース蓄電池の活用可能性等を紹介する。
■農業用ハウスに向けた波長選択型有機太陽電池の開発
/大阪大学 陣内青萌・他
本稿では、農業におけるエネルギー創生とハウス栽培の完全両立を目的として、「太陽光のなかでも青色光と赤色光を透過し、緑色光だけを選択的に吸収」、かつ、「軽量、フレキシブル、安価」を併せ持つ「緑色光波長選択型の有機太陽電池」について紹介する。

エネルギー事情
■GIIGNL年報2023年版で見る世界のLNG市場の動向
/LNG経済研究会 奥田 誠
本稿では、ロシアのウクライナ軍事侵攻に伴う欧州各国の天然ガス、およびLNGの需給逼迫とその緊急対応としての代替輸入急増が世界のLNG市場に与えた影響を、GIIGNL年報2023年版を元に、2022年末時点の輸出入量の実績データなどから読み解き、紹介する。

クリーンエネルギーの目次配信サービス

クリーンエネルギー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★☆☆ 3.00
  • 全てのレビュー: 1件
低炭素社会
★★★☆☆2008年07月04日 ツッチー 会社員
現在低炭素社会と盛んに言われているので、興味があり購読したが、業種が違う為、内容が難し過ぎて理解しがたい。

クリーンエネルギーの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.