臨床獣医 発売日・バックナンバー

全47件中 1 〜 15 件を表示
3,190円
乳牛群における潜在性ケトーシス

▽乳牛のSCKと産次による脂質代謝の違い
及川 伸

▽乳牛のSCKの疫学的な特徴 
千里今日子

▽乳牛の乳成分および血液成分とSCK 
福森理加

▽乳中BHBAによるSCKの実態と技術的対応
~新たな乳からの情報を生かして管理する~  
田中義春

▽乳牛群におけるSCKの予防と関連の周産期疾病の低減
舩越 聡


■症例に学ぶ難治性疾患の診かた・考え方
第47回 「肋骨骨折を伴う外傷性血胸の新生子牛」
前田洋佑、田中ゆか、佐々木彩乃ほか

■Clinic and Pathology
第348回 「糞便から牛コロナウイルス特異遺伝子が検出された牛の結腸における粘液カタルおよび陰窩上皮の扁平化と剥離を伴う陰窩膿瘍」
宮崎貴生

■短期集中 牛ウイルス性下痢(BVD)講座
第3回 「ドイツにおけるBVDV感染症撲滅対策」
加藤 肇、増田恒幸、柿崎竜二郎

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第74回 「内分泌検査16 ~体循環と血液産生を制御するホルモン(2)ナトリウム利尿ペプチド・エリスロポエチン~」
水谷 尚

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第12回 「循環器系の解剖生理学(2) ~全身の循環系~」
保田昌宏 監修:保坂善真

■薬理学トピックス
第323回 「最新海外動物薬情報 ─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」 
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■成牛における胃石および他の物質による小腸閉塞の臨床所見、検査および治療─110症例の回顧的研究  
大野真美子

■難産となったホルスタインにおける細菌学的負荷 
北原 豪

■離乳後の発育停滞を最小限に抑えるための戦略 
石関紗代子

■羽毛上皮はカモにおけるクレード2.3.4.4b H5高病原性鳥インフルエンザウイルスの拡散と動態に寄与している
竹原一明

■急性腹症発症馬における唾液α-アミラーゼ活性およびコルチゾール:パイロットスタディ
帆保誠二
3,190円
下痢症治療における糞便微生物叢移植

▽子牛の下痢症に対するFMTの総論 
大谷夏輝、Jahidul Islam、田中秀和、野地智法

▽子牛の下痢症治療におけるFMTの有効性の検証を目的とした試験成績 
大谷夏輝、Jahidul Islam、田中秀和、野地智法

▽FMTに用いる移植用糞便微生物叢の調整方法の最適化に関する試験成績 
大谷夏輝、Jahidul Islam、田中秀和、野地智法


■Clinic and Pathology
第347回 「採卵鶏における鶏伝染性気管支炎ウイルス(遺伝子型JP-Ⅰ)による尿細管間質性腎炎」
石原希朋

■セミナーレポート
“ ウィスコンシン酪農セミナー 2024”報告 
渥美孝雄ほか

■症例報告
肋骨欠損を伴う胸部穿通性外傷を呈した黒毛和種子牛の1症例 
冨田耕作、美濃成憲、直井 愛ほか

■Close-up
AIを活用したカラス対策 
嶋 亮一

■短期集中 牛ウイルス性下痢(BVD)講座
第2回 「牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)と繁殖障害および経済的損失」
加藤 肇、増田恒幸、柿崎竜二郎

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第11回 「循環器系の解剖生理学(1) ~心膜、心臓および刺激伝導系~」
保田昌宏 監修:保坂善真

■薬理学トピックス
第322回 「最新海外動物薬情報 ─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」 
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第81回 「感染症への抵抗性の観点から家畜家きんの健康を守り、生産性向上を図る」
東海大学 農学部 動物科学科 家畜管理学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■新生子牛の下痢症で初めて検出されたCupriavidus gilardii 
風間 啓

■古くからの問題である牛の難産への対処 
北原 豪

■肥育豚における亜鉛反応性不全角化症 
数野由布子

■ワクチン投与、非投与の種鶏から得られたブロイラーにおける鶏アデノウイルスの分子疫学 
竹原一明

■馬の心房細動診断のための植え込み型心電図ループレコーダーの検証と臨床応用 
畠添 孝
3,190円
早期の妊娠鑑定

▽妊娠認識と着床の成立
唄 花子、川原 学、高橋昌志

▽ウシ体外生産胚における早期胚死滅のメカニズムと改善への新たな提案
杉村智史、Atchalalt Khurchabilig、八尾竜馬、辻 暖永、長井博紀、的場理子、山縣一夫

▽超音波検査による妊娠鑑定~早期妊娠診断の実践~
大川洋明

▽超早期妊娠診断法
伊賀浩輔


■続・写真でみる鶏の感染症
第8回 「壊死性腸炎」
中村菊保

■Clinic and Pathology
第346回 「山羊のグラム陽性球菌による壊死性乳房炎」
松本裕治

■研究報告
呼気中メタン/二酸化炭素濃度比を使用したon-farmでのメタン排出量推定法 
及川康平

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~
第14回 「多変量データの集約と解釈(後編)~主成分分析などの多変量解析~」
茅野光範

■短期集中 牛ウイルス性下痢(BVD)講座 New!
第1回 「牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)と免疫抑制(Immunosuppression)」
加藤 肇、増田恒幸、柿崎竜二郎

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第10回 「牛の泌尿器(2)~腎臓、尿路、尿~」
昆 泰寛 監修:保坂善真

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第73回 「内分泌検査15 ~体循環と血液産生を制御するホルモン(1)レニン・アンギオテンシン系~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第321回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第80回 「身体の外側(群管理)と内側(個体診療)から牛の繁殖成績向上に挑む」
酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 動物生殖学ユニット


【 海外テクニカルニュース 】

■ホルスタイン子牛における生後14日間の臍帯治癒について:長期的コホート研究 
大野真美子

■ネローレ雌牛における妊娠喪失と妊娠関連糖タンパク質への雄牛の寄与
北原 豪

■弱毒化経口生ローソニアワクチンに対するIgA応答の評価
数野由布子

■GA08(GI-27)とMass(GI-1)を組み合わせたワクチンプログラムによる、ブロイラーでのDMV1639(GI-17)型鶏伝染性気管支炎ウイルスの伝播抑制 
竹原一明

■馬の下垂体中葉機能障害の診断
山下紀幸
馬の診療ABC

▽馬の聴診
畠添 孝

▽馬の血液検査
山下紀幸、帆保誠二

▽抗菌薬療法と内視鏡検査の必要性
帆保誠二

▽馬の寄生虫対策の現在地
妙中友美

▽馬の繁殖分野における超音波検査~より精密な診断のために~
井上裕士、南保泰雄


■Close-up
雄子牛の尿膜管遺残摘出術の一考察
一條俊浩、木村 淳、木南藍子ほか

■Clinic and Pathology
第345回 「採卵鶏の尿酸塩沈着による尿管枝の拡張および肉芽腫性尿細管腎炎」
島田果歩

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第9回 「牛の泌尿器(1)~腎臓~」
昆 泰寛 監修:保坂善真

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~
第13回 「多変量データの集約と解釈(前編)~主成分分析などの多変量解析~」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第72回 「内分泌検査14 ~カルシトニンとPTHrP~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第320回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第79回 「反芻動物の生理生体情報を紐解き、持続的生産が可能な飼養テクノロジー創出を目指す」
東北大学大学院農学研究科・農学部 生物生産科学専攻 動物生命科学講座 動物生理科学分野


【 海外テクニカルニュース 】

■酸性飼料を給与された乳牛の血液酸塩基状態の予測因子としての尿pH
風間 啓

■反芻動物の生殖補助獣医療における腹腔鏡下採卵技術を用いた体外胚生産
北原 豪

■セフチオフル結晶性遊離酸を用いた臍感染症と臍ヘルニアのコントロール評価
数野由布子

■採卵鶏で発生した病気からの鶏貧血ウイルスの分離、同定および全ゲノム解析
竹原一明

■IL-1 受容体抑制による遺伝子治療は、馬の変形性関節症を改善する 
三角一浩
座談会
臍帯炎を考える
大塚浩通、佐藤綾乃、佐々木恒弥、笹倉春美、出口祐一郎


■症例に学ぶ難治性疾患の診かた・考え方
第46回 「菲薄なケン部筋層に伴う腹壁ヘルニア」
柄 武志

■Clinic and Pathology
第344回 「山羊の回腸におけるヨーネ菌による肉芽腫性腸炎」
加藤壮浩

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第8回 「牛の呼吸器系の解剖学(2)~気管から肺~」
保田昌宏 監修:保坂善真

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第71回 「内分泌検査13 ~上皮小体ホルモン~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第319回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■疾病に罹患した成牛の血中イオン化カルシウム濃度の予測因子
大野真美子

■交雑種肉用未経産牛における胞状卵胞数と発情周期の長さとの関係
北原 豪

■豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス1-4-4L1C株感染後の育成豚へのイベルメクチン投与の有効性
石関紗代子

■食物連鎖の様々な段階でカンピロバクターを制御するための介入戦略(出荷前対策)
竹原一明

■難治性高インスリン血症および蹄葉炎を呈する馬へのSGLT2 阻害剤カナグリフロジンの使用 
帆保誠二
牛のアミノ酸

▽反芻家畜のタンパク質・アミノ酸の利用性と代謝変動
小櫃剛人

▽肥育牛のアミノ酸バランス改善飼料
神谷 充、山田知哉、樋口幹人

▽妊娠末期繁殖和牛へのアミノ酸製剤給与による健康子牛生産に関する試験について
久保貴士

▽黒毛和種における分娩前後の血液中アミノ酸プロファイルと繁殖成績との関連 
鍋西 久


■続・写真でみる鶏の感染症
第7回 「伝染性コリーザ」
中村菊保

■Clinic and Pathology
第343回 「野生イノシシの骨格筋における有鉤嚢虫寄生および虫体周囲の線維化」
徳武慎哉

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第7回 「牛の呼吸器系の解剖学(1)~外鼻から喉頭まで~」
保田昌宏 監修:保坂善真

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第70回 「内分泌検査12 ~視床下部・下垂体・甲状腺系のホルモン(3)~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第318回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■低カルシウム血症の様々な分類、およびホルスタイン母牛の初乳量と質、乳生産とその子牛の健康との関係
風間 啓

■牛の繁殖性やフェロモン産生における子宮頸管-腟部のマイクロバイオームの重要性
北原 豪

■水のバイオロジー:豚の健康、生産性、バイオセキュリティへの影響
数野由布子

■鶏伝染性気管支炎ウイルスワクチン組換え体および鶏選択ワクチン亜集団に対する防御能
竹原一明

■健康な成馬における非ステロイド性抗炎症薬フィロコキシブの長期投与に伴う血液学的および生化学的影響
畠添 孝
3,190円
これからの発情検知を考える

▽排卵時期に基づいて授精適期を考える
古山敬祐

▽AIやIoT技術を用いたセンシング機器による発情検知
古川瑛理、檜垣彰吾

▽超音波画像からの発情検知 
吉岡耕治

▽繁殖管理におけるゲノム検査の活用 
中村聡志


■Clinic and Pathology
第342回 「子牛の肝臓におけるT細胞性リンパ腫」
水野剛志

■研究報告
豚病原性大腸菌における薬剤耐性と有効な抗菌剤
楠本正博

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第6回 「消化器(3) ~肝臓・胆のう・膵臓~」
尾之内佐和 監修:保坂善真

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数,その先へ~
第12回 「多変量データの関連性の推測Ⅴ~一般化線形モデルと混合効果モデル~」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第69回 「内分泌検査11 ~視床下部・下垂体・甲状腺系のホルモン(2)~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第317回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■超音波画像を用いた離乳前乳牛の乳腺発達モニタリング
風間 啓

■ホルスタイン・フリージアンにおける黄体内の腔の有無による妊娠率への影響
北原 豪

■10種類の豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス株における、3つの温度条件下での生存性の比較
石関紗代子

■糞便および環境サンプルを用いたブロイラー鶏舎の持続的に汚染された場所を特定するためのエンテロコッカス・セコルムの検出
竹原一明

■下垂体中葉機能障害の馬における円虫卵の排出および虫卵再出現期間
山下紀幸
3,190円
薬剤耐性の現状を把握する

▽日本における動物用抗菌剤使用と薬剤耐性菌の状況
松田真理

▽欧米諸国における動物用抗菌剤の使用量と削減の取り組み
杉浦勝明

▽細菌の薬剤耐性 
浅井鉄夫

▽飼養衛生管理支援システムを利用した投薬業務と医薬品使用記録情報の収集の展望
田中貴張


▽酪農における抗菌剤使用状況
菊池允人

▽養豚場における抗菌剤の使用状況
遠矢良平


■Clinic and Pathology
第341回 「豚胎子の日本脳炎ウイルスによる非化膿性脳炎」
平野佳世

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第5回 「消化器(2) ~胃から肛門~」
尾之内佐和 監修:保坂善真

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第68回 「内分泌検査10 ~視床下部・下垂体・甲状腺系のホルモン(1)~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第316回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一




【 海外テクニカルニュース 】

■短報:子牛の肺炎の早期診断に用いられる臨床徴候の日内および日間変動
風間 啓

■乳牛における非妊娠を早期に予測するためのマーカー
北原 豪

■妊娠後期の母豚における骨盤臓器脱リスクに関連するバイオマーカー
数野由布子

■2017年から2022年にかけて米国ペンシルベニア州でブロイラーに蔓延したトリレオウイルス野外変異株の調査
竹原一明

■馬の正常な関節への2.5%注射用ポリアクリルアミドハイドロゲル投与後の組織学および細胞学的変化 ─マクロファージによる軽度な異物反応が明らかに─ 
三角一浩
3,190円
産業動物獣医療の今後を支えるスマート技術

▽牛群検定成績を活用した人工知能による受胎率予測
古山敬祐

▽乳牛後方2次元画像を用いたボディコンディションスコア推定手法
西川 純、川出哲生

▽複合現実(Mixed Reality)ヘッドマウントディスプレイを使用した獣医学教育における遠隔外科実習
佐々木直樹、Lee Sangchan、原田幸治、石川真悟



■続・写真でみる鶏の感染症
第6回 「鶏貧血ウイルス感染症」
中村菊保

■Clinic and Pathology
第340回 「肉用種鶏の中足趾節関節におけるEscherichia coli(O78)による骨炎および骨髄炎を伴う化膿性関節炎」
萩原寛子

■Close-up
「農場で測定可能なポータブル血液生化学分析装置の臨床応用(その2)」
菅 保礼

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第4回 「消化器(1) ~口腔から食道~」
尾之内佐和、齋藤正一郎 監修:保坂善真

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第67回 「内分泌検査9 ~副腎髄質のホルモン(カテコラミン)~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第315回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第78回 「動物-細胞-栄養をつなぐ研究で畜産のこれからを支える」
信州大学 農学部 動物資源生命科学コース 動物生理学研究室・動物栄養飼料学研究室



【 海外テクニカルニュース 】

■乳牛の代謝性疾患に対するリン酸二カリウムのボーラス投与の評価
風間 啓

■子宮捻転を起こした乳牛とその新生子牛の血液中の微量元素濃度
北原 豪

■PRRSウイルス感染モニタリングのための、豚房での口腔液ロープサンプリング方法の評価
石関紗代子

■ブロイラーの腸内大腸菌数と体重増加との関連:系統的レビューおよび統計解析
竹原一明

■Rhodococcus equiによる子馬の肺炎:疫学、免疫、治療および予防に関する最新情報
帆保誠二
3,190円
牛伝染性リンパ腫研究の現在地

▽牛伝染性リンパ腫ウイルス野生株の伝播性解析
村上裕信

▽牛伝染性リンパ腫ウイルスの不顕性感染と消化管細菌叢
鈴木武人、村上裕信、内山淳平

▽初乳給与を控えることは牛伝染性リンパ腫ウイルス対策において重要ではない
目堅博久

▽牛伝染性リンパ腫の抵抗性判別
関口 敏、三苫修也、野津昂亮



■Clinic and Pathology
第339回 「フェネックの肝臓のび漫性脂肪変性」
佐倉由美

■Close-up
「農場で測定可能なポータブル血液生化学分析装置の臨床応用(その1)」
菅 保礼

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第3回 「雌の生殖器の解剖学」
昆 泰寛 監修:保坂善真

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~
第11回 「多変量データの関連性の推測Ⅳ ~ロジスティック回帰分析と交絡、オッズ比~」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第66回 「内分泌検査8 ~その他の副腎皮質ホルモン~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第314回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■先天性肢屈曲変形(ナックリング):疫学、新生子牛の微量元素および外科的治療の関連
風間 啓

■牛の乳房における一部の微生物による微生物多様性の支配とdysbiosis の可能性
北原 豪

■パスツレラ性肺炎
数野由布子

■リポ多糖投与後の採卵鶏の脾臓におけるサイトカイン遺伝子発現
竹原一明

■馬の非観血的血圧測定:年齢、性別、品種、体重、心疾患は血圧値に影響を与えるか?
畠添 孝
飼養管理に活かす牛の消化と吸収
臨床獣医 2024年臨時増刊号

牛は食べた飼料を体の中でどのように消化・吸収し、活用しているのでしょうか?本書では、反芻獣で特異な消化機構を持つ牛の消化吸収の概論からはじまり、各ステージでの消化吸収や疾病、最近の飼養管理に関するトピックについて、分かりやすく解説。消化と吸収を様々な視点から理解でき、飼養管理に活かすことができる一冊。

<目次>

Chapter1 概論(牛の消化管概要)
1-1 ルーメン内での消化・吸収   泉 賢一
1-2 ルーメン微生物   上野 豊
1-3 下部消化管の消化吸収   高橋辰行
1-4 肝臓での代謝~肝臓の概要とその代謝について~    千里今日子

Chapter2 消化吸収の栄養生理
2-1 哺乳子牛の栄養生理~初乳から離乳までの消化と吸収~   杉野利久
2-2 分娩移行期のルーメンの変化と飼料設計   谷川珠子

Chapter3 消化器・代謝疾患とその飼養管理
3-1 牛の亜急性第一胃アシドーシスの病態と予防のための飼養管理   佐藤 繁
3-2 ケトーシスと第四胃変位   福森理加
3-3 乾乳後期牛へのDCAD管理   嶋田健介
3-4 分娩後の繁殖機能回復と分娩移行期の飼養管理との関係    川島千帆

Chapter4 消化吸収・代謝に関するトピック
4-1 ルーメンでのメタン産生と飼養管理   小池 聡
4-2 暑熱時の栄養代謝と飼養管理   鍋西 久
4-3 乳中脂肪酸組成と飼養管理   三谷朋弘
3,190円
暑熱対策のための基礎知識

▽乳牛の暑熱負荷に関する研究事例紹介
安在弘樹

▽飼料のかび毒汚染とその対策
湊 啓子


■症例に学ぶ難治性疾患の診かた・考え方
第45回 「黒毛和種繁殖牛におけるControl Internal Drug Releasing Device(CIDR)の誤食」
佐藤礼一郎

■Clinic and Pathology
第338回 「豚熱ウイルス感染豚における化膿性組織球性気管支間質性肺炎」
石塚 駿

■イベントレポート
「南九州畜産獣医学拠点(SKLV)誕生 ~農畜産業の振興と地方創生に向けて~」
編集部

■ホルモンから押さえる牛の繁殖
第18回 「排卵同期化」
三浦亮太朗

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第2回 「雄の生殖器の解剖学」
昆 泰寛 監修:保坂善真

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第65回 「内分泌検査7 ~コルチゾール~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第313回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■牛の血液生化学検査項目に対する溶血の影響
風間 啓

■ブラック・アンド・ホワイトとホルスタイン・フリージアンの未経産乳牛における骨盤の大きさと難産の発生
北原 豪

■PRRSウイルス感染を防ぐための空気フィルター
石関紗代子

■米国のブロイラーにおける重度の筋胃び爛および潰瘍の発生率増加に関する調査
竹原一明

■健常馬におけるフィロコキシブ経口治療用量の安全性評価
山下紀幸

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第77回 「分子生物学と家畜繁殖生理学の研究を通し生産現場に還元できる技術開発を目指す」
東京農業大学 生物産業学部 北方圏農学科 家畜生産管理学研究室
3,190円
牛の常在細菌叢

▽ルーメン常在細菌群の働きと異常発酵のきっかけ
真貝拓三

▽牛の腸内細菌叢
大塚浩通

▽呼吸器の細菌叢
上村涼子

▽牛の子宮内細菌叢と産業利用の可能性
八木沢拓也、内山淳平


■Clinic and Pathology
第337回 「細菌性敗血症を疑う鶏における糸球体症」
近内将記

■続・写真でみる鶏の感染症
第5回 「ウイルス性腱鞘炎・関節炎」
中村菊保

■Close-up
「牛ウイルス性下痢(BVD)対策の経済的評価」
関口 敏

■イラストで学ぶ牛の解剖生理学
第1回 「尿生殖器系の発生」
昆 泰寛 監修:保坂善真

■ホルモンから押さえる牛の繁殖
第17回 「発情同期化」
三浦亮太朗

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第64回 「内分泌検査6 ~副腎皮質刺激ホルモン(2)~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第312回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一


【 海外テクニカルニュース 】

■牛のけん部に対するクロルヘキシジンとアルコール消毒の比較
風間 啓

■分娩後の子宮内へのデキストロース注入:臨床的に健康な乳牛における子宮、代謝ストレス、全身性炎症、日乳量に及ぼす影響
北原 豪

■回腸炎ワクチンの農場での適用
数野由布子

■H5N2 クレード2.3.4.4 高病原性鳥インフルエンザウイルスに対するブロイラーの感受性の決定因子は年齢ではない
竹原一明

■骨髄由来単核細胞の関節内注射は、馬の変形性関節症による跛行を改善する
三角一浩


■臨床獣医師のための研究室ガイド
第76回 「日本の体外受精研究のパイオニアが家畜やヒトの人工繁殖技術に挑む」
北里大学 獣医学部 動物資源科学科 動物生殖学研究室
3,190円
牛のアニマルウェルフェアのこれから

▽牛のアニマルウェルフェアに関する新たな国の飼養管理指針について
眞壁七恵

▽アニマルウェルフェアに対する一般消費者の意識
長命洋佑

▽家畜防疫の見直しはアニマルウェルフェアを向上できるのか?
中田悟史

▽疼痛からの解放~Freedom from Pain~
岩泉 慶、黒崎尚敏


■Clinic and Pathology
第336回 「豚のActinobacillus pleuropneumoniae 血清型2による壊死性化膿性気管支肺炎、化膿性線維素性胸膜炎」
宮崎貴生

■事例報告
「地域とともに取り組んだJA宮崎経済連の牛ウイルス性下痢対策」
中島有美子、龍 千香

■研究報告
「大規模農場におけるELISA法を用いた牛マイコプラズマ乳房炎の清浄化に向けた取り組み」
中村 光、青木一郎、林 健、権平 智、樋口豪紀

■ホルモンから押さえる牛の繁殖
第16回 「繁殖障害2」
三浦亮太朗

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第63回 「内分泌検査5 ~副腎皮質刺激ホルモン~」
水谷 尚

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~
第10回 「多変量データの関連性の推測Ⅲ ~重回帰分析と変数選択~」
茅野光範

■薬理学トピックス
第311回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第75回 「現場のニーズにこたえます!~往診による診療活動をベースとした研究を展開~」
帯広畜産大学 獣医学研究部門 牛巡回診療グループ


【 海外テクニカルニュース 】

■異なるトランスデューサーを使用した健康な子牛の眼科超音波検査
風間 啓

■繁殖状況と性別を含めた牛の生殖道におけるマイクロバイオームの解明
北原 豪

■ナトリウムイオン中毒―水欠乏症候群の管理
石関紗代子

■ANP32遺伝子ファミリーのゲノム編集による鳥インフルエンザ感染抵抗性の創出(後編)
竹原一明

■多剤耐性Rhodococcus equiの国際的な蔓延
帆保誠二
3,190円
黄体 徹底解剖

▽黄体の構造・機能および退行・形成機構
西村 亮

▽黄体評価による胚移植時のレシピエント選抜と早期妊娠診断
金澤朋美

▽黄体に内腔が存在する場合の乳牛の受胎性および黄体機能
窪 友瑛

【 特別付録 】
通巻500号記念ポスター「牛の発情周期のホルモン動態」


■Clinic and Pathology
第335回 「新生子牛の肺におけるヘモジデリン沈着を伴う動脈周囲の線維化、化膿性肺炎」
石原希朋

■研究報告
「子牛用ワクチン効果の新規増強法の試み」
今内 覚、岡川朋弘

■研究報告
「趾皮膚炎に対するアセチルヒドロキシプロリンと湿潤療法併用による治療効果の検討」
高橋海秀

■ホルモンから押さえる牛の繁殖
第15回 「繁殖障害1」
三浦亮太朗

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第62回 「内分泌検査4 ~IGF-1~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第310回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第74回 「豚や鶏の飼養管理技術の発展に向けた試験・研究を江別から発信!」
酪農学園大学 農食環境学群 循環農学類 中小家畜飼養学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■第四胃変位の乳牛における消化管損傷関連バイオマーカーの調査
風間 啓

■乳用経産および未経産牛における妊娠による子宮の異なる部位での超音波画像の見え方
北原 豪

■ベトナムの養豚産業の厳しい現状と疾病問題
数野由布子

■ANP32遺伝子ファミリーのゲノム編集による鳥インフルエンザ感染抵抗性の創出(前編)
竹原一明

■2カ月間の全身振動が馬の蹄成長率に及ぼす影響:パイロットスタディ
畠添 孝
おすすめの購読プラン

臨床獣医の内容

  • 出版社:緑書房
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4判
産業動物獣医師のための臨床総合誌
“プロダクション・メディスン”をキーワードに、日本の地域特性を生かした生産獣医療を軸として国内外の最新臨床技術および獣医畜産業界の情報をお届けします。需要の高い乳牛に関する記事はもちろんのこと、肥育牛、豚、馬、鶏などの最新情報も幅広く提供する、臨床現場の第一線で活躍する産業動物獣医師のための臨床総合誌です。

臨床獣医の目次配信サービス

臨床獣医最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

臨床獣医の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.