臨床獣医 発売日・バックナンバー

全48件中 31 〜 45 件を表示
繁殖技術 一歩先へ

▽低ストレス、簡易、迅速な牛の早期妊娠判別の試み
高橋昌志

▽ライブセルイメージングから見えてきた牛体外胚生産-胚移植の低成功率の原因
八尾竜馬、的場理子、山縣一夫、杉村智史

▽画像によるホルスタイン雌牛の分娩難易度の判別
青木真理

▽乳牛の分娩事故ゼロに向けた取り組み~ICT機器による分娩監視と昼間分娩誘起併用による分娩管理技術の検証~
佐沢公子


■牛の臨床外科学(29)
「牛の臍ヘルニア」
安藤貴朗 監修:佐藤礼一郎

■Close-up
「PAG検査 ~牛繁殖における新しい空胎牛発見ツールが農家経営に与えるメリット~」
羽立 薫

■研究報告
「日本初となる馬受精卵の室温遠隔輸送による木曽馬の誕生」
南保泰雄、坂戸美桜、羽田真悟、伊藤 忍、中川 剛

■ホルモンから押さえる牛の繁殖(1) New!
「ホルモンとは? 繁殖に関わるホルモンは?」
三浦亮太朗

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(50)
「ミクロミネラル(微量元素)4 ~亜鉛・ヨウ素・硫黄~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(296)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(62)
「『草食動物が草食動物であること』を活かした飼育システムの確立を目指して」
岐阜大学 応用生物科学部 動物生産栄養学分野


【 海外テクニカルニュース 】

■フリーストール牛舎で飼養されたカナダの乳牛における趾皮膚炎のリスク要因
風間 啓

■肉牛における定時胚移植プロトコールにおける性腺刺激ホルモンとしてのhCGの評価
北原 豪

■マイコプラズマ・ハイオニューモニエ陰性の繁殖農場における急性感染
数野 由布子

■サラブレッド競走馬における大腿骨内側顆の軟骨下骨嚢胞に対する治療法の比較
三角一浩

■ケージ飼い採卵鶏の淘汰のための2つの圧縮空気発泡システムの評価
竹原一明

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
ワクチン戦略を考える

▽ワクチンの基本
今内 覚

▽牛RSウイルス病に対するワクチン接種の効果と病態、迅速診断および緊急対応について
叶 有斗

▽プライムブーストワクチン戦略(PBVS)~マイコプラズマ感染症予防への可能性~
加藤 肇、岩隈昭裕

▽新生子牛に対する他家由来活性リンパ球(LAK)投与がワクチン反応に与える影響
小比類巻 正幸


■牛の臨床外科学(28)
「潜在精巣」
北原 豪 監修:佐藤礼一郎

■研究報告
「黒毛和種雌牛への抗GnRH製剤の投与がもたらす出荷成績の改善について」
山下章吾

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~(3)
「量的データのグループ間比較Ⅱ:2グループのノンパラメトリック検定」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(49)
「ミクロミネラル(微量元素)3 ~コバルト・クロム・マンガン~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(295)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(61)
「大動物の生産性向上および臨床現場で役立つ研究を目指して」
北里大学 獣医学部 獣医学科 大動物臨床学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■画像処理による牛の潜在性乳房炎の診断におけるラクトペルオキシダーゼの可能性
大野真美子

■セファピリンおよびPGF2αによる治療で臨床型子宮内膜炎から回復した乳牛における潜在性子宮内膜炎の存在
北原 豪

■PED発生農場における環境モニタリング検査
石関紗代子

■鳥類腸管in vitroモデルの進歩、課題および今後の応用について
竹原一明

■オリゴフルクトース誘発性蹄葉炎における馬の後腸の微生物およびメタボロームの変化
帆保誠二

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
子牛を健康に育てるための第一歩 初乳の基礎知識

▽初乳の基本─初乳の成分について─
福森理加

▽初乳の腸管や代謝機能への寄与
杉野利久

▽初乳の管理
宿澤光世

▽初乳製剤の使い方
松田敬一


■牛の臨床外科学(27)
「去勢手術」
北原 豪 監修:佐藤礼一郎

■セミナーレポート
「生産性を高めるための生後2週間の重要性 ~子牛の基礎をつくる~」
Mike Nagorske 訳・要約:エランコジャパン(株)

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~(2)
「量的データのグループ間比較Ⅰ:t検定」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(48)
「ミクロミネラル(微量元素)2 ~セレニウム~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(294)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(60)
「遺伝子レベルから国家レベルまで幅広く国内外の家畜生産を研究する」
京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻 畜産資源学分野研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■泌乳牛の糞便pHパターンと日内変動
風間 啓

■子宮における後期胚死および胎子死に影響する要因 ─臨床所見のアップデート
北原 豪

■ポーランドの16農場で行った肥育豚の胃潰瘍リスク因子に関する調査
数野由布子

■インド・ハリヤナ州における野鳥および渡り鳥のニューカッスル病ウイルスの保有率
竹原一明

■馬の弁膜性心内膜炎:20症例(1993~2020年)
畠添 孝
2,970円
農場バイオセキュリティをどう伝えるか

▽病原体の感染経路~農場バイオセキュリティで押さえておくべき感染経路~
竹原一明

▽牛の農場バイオセキュリティに関する行動変容
出口祐一郎

▽養豚場のバイオセキュリティ
三宅眞佐男

▽石灰剤のモニタリングを活用した採卵鶏農場におけるサルモネラ清浄化への取り組み
小林 歩、池上 良


■Vet’s File(49)
金田恵理

■牛の臨床外科学(26)
「牛の感染性関節炎における関節洗浄と関節切開術 ~実践編~」
佐藤綾乃 監修 佐藤礼一郎

■Close-up
「乳牛の栄養・健康診断への乳中脂肪酸組成と人工知能の活用」
生田健太郎

■薬理学トピックス(293)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(59)
「獣医繁殖学の基礎から応用研究まで取り組み、飼育動物の繁殖の『なぜ?』に向き合う」
大阪公立大学 獣医学部 獣医学科 獣医繁殖学教室


【 海外テクニカルニュース 】

■搾乳、過搾乳、真空レベルが乳牛の乳頭に及ぼす影響
大野真美子

■ネローレ雄牛における免疫学的、化学的および外科的去勢の比較
北原 豪

■ナイーブな繁殖農場へのMycoplasma hyopneumoniae の感染
石関紗代子

■臨床的に健康な馬における高周波リニアプローブおよび低周波コンベックスプローブを使用した表在性腹部臓器の特定率は類似している:先行研究
山下紀幸

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
これからの牛伝染性リンパ腫対策

▽我が国および海外の牛伝染性リンパ腫の現状と清浄化対策の課題
村上賢二

▽牛伝染性リンパ腫の臨床診断
猪熊 壽

▽牛伝染性リンパ腫の免疫学的手法による制御
岡川朋弘

▽感染子牛育成センターを利用した牛伝染性リンパ腫清浄化対策の事例
加藤惇郎、本多英規、一條俊浩、村上賢二

▽5m分離放牧を基軸としたBLV伝播阻止策の有用性 ~伝播高リスク牛とおとり牛を用いた放牧モデルによる実証研究~
芳賀 聡


■牛の臨床外科学(25)
「牛の感染性関節炎における関節洗浄と関節切開術 ~理論編~」
佐藤綾乃 監修 佐藤礼一郎

■Vet’s File(48)
阿部信介

■Close-up
「牛の痛みを考える」
池田恵子

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~(1)
「データの種類とまとめ方、分布」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(46)
「ビタミン編9 ~ビタミンC~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(292)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(58)
「動物の日々の暮らし(保健)と病気の予防(衛生)に貢献」
茨城大学 農学部 食生命科学科 動物保健衛生学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■分娩日の血液学的および血清生化学的パラメーターを使用したホルスタインフリージアン牛の移行期間中のケトーシスの予測
風間 啓

■暑熱環境下で繋養されているホルスタイン乳牛に対しミネラル補給すると繁殖成績が改善する
北原 豪

■豚の臍ヘルニアおよび膿瘍のリスク要因
数野由布子

■ダチョウの鳥インフルエンザに対する感受性と現状
竹原一明

■腱・関節疾患と間葉系間質細胞:標的と治療機序
三角一浩

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
暑熱時の飼料と栄養摂取

▽暑熱ストレスの影響と地球温暖化
阪谷美樹

▽夏季における乳牛の栄養・飼料摂取のポイント
村上 求

▽暑熱が黒毛和種肥育牛の生産性に及ぼす影響とその対策
前田友香、櫛引史郎


■牛の臨床外科学(24)
「子宮脱整復手術」
村上高志 監修 佐藤礼一郎

■Close-up
「牛のゲノミック評価における抗病性」
増田 豊

■生産工程に沿った乳房炎管理(10)
「これからの乳房炎コントロール」
赤松裕久

■豚熱に立ち向かう(6)
「日本における豚熱の流行と対策 その6 ─清浄化に向けた研究─」
青木博史

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(45)
「ビタミン編8 ~その他のビタミンB群~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(291)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(57)
「『画像所見を臨床病理で裏付ける』をコンセプトにした新しい学問体系を目指して」
麻布大学 獣医学部 獣医学科 臨床診断学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■乳牛の乳房浮腫 ─アニマルウェルフェアの新たな問題の可能性─
大野真美子

■分娩後の交雑種乳牛における胎盤停滞と臨床型乳房炎が繁殖成績と免疫およびステロイドホルモン受容体に関わる遺伝子発現に及ぼす影響
北原 豪

■PRRSカテゴリー分類の移行に伴う生産性の変化
戸田宗生

■サルモネラ・ブラエンデラップのケージフリー採卵鶏への実験的感染に伴う組織定着および卵・環境汚染について
竹原一明

■スタンダードブレッドの長期高インスリン血症により誘発された蹄葉炎に対する抗IGF-1 受容体モノクローナル抗体の効果
帆保誠二

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
Chapter 1 X線検査
1-1 X線の基礎  岩吉 勇
1-2 放射線防護  山田一孝
1-3 デジタル画像装置の利用と、X線画像の読影ピットフォールの基本  三浦直樹
1-4 下肢のX線検査の実際  一條俊浩
1-5 胸部のX線検査  山田一孝

Chapter 2 超音波検査
2-1 超音波の原理と機器  佐藤礼一郎
2-2 超音波検査の基本的な撮影手順および操作  三浦亮太朗
2-3 超音波検査による繁殖検診─超音波画像から読み取れる情報─  三浦亮太朗
2-4 経腟採卵体外受精(OPU-IVF)  小比類巻 正幸
2-5 牛消化器分野における超音波検査  水谷 尚
2-6 牛の運動器の超音波検査  柄 武志
2-7 牛呼吸器分野における超音波検査  水谷 尚

Chapter 3 内視鏡検査
3-1 内視鏡検査の概要と牛呼吸器の内視鏡検査  帆保誠二
3-2 牛の消化管内視鏡検査  前田洋佑

Chapter 4 CT検査
4-1 産業動物に対する断層画像の応用  都築 直
2,970円
牛のルーメン探求

▽ルーメンの働き
上野 豊

▽乳用子牛における離乳移行期のルーメン発酵
丹 恵、櫛引史郎

▽黒毛和種肥育牛のルーメン内発酵
前田友香、櫛引史郎

▽牛のルーメン内細菌叢と免疫機構、生体防御および疾病制御
宗田吉広、新井鐘蔵

▽ルーメンから発生する温室効果ガスと低減に向けた取り組みの現状
真貝拓三


■Vet’s File(47)
大脇茂雄

■牛の臨床外科学(23)
「腟脱整復手術」
村上高志 監修 佐藤礼一郎

■Close-up
「東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会馬術競技会場における競技馬のバイオセキュリティー」
山中隆史

■生産工程に沿った乳房炎管理(9)
「リスク評価、原因分析および対策の優先度」
赤松裕久

■薬理学トピックス(290)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(56)
「健康保持、疾病予防への応用を本気で考え、様々なことに挑戦」
岡山大学 農学部 総合農業科学科 応用動物科学コース 動物栄養学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■脛骨粉砕骨折の外科的整復中に超音波ガイド下伏在および坐骨神経ブロックを反復した子牛の1症例
風間 啓

■牛における経直腸超音波検査による卵巣容積の評価;発情周期の影響と黄体および卵胞領域の除去の確認
北原 豪

■豚の成長に関する間接的な遺伝(IGE)は、離乳後の行動と体重に影響を与える
数野由布子

■鶏インターロイキン-15 を発現する組み換えマレック病ワクチン301B/1 の効果
竹原一明

■マルチスライスヘリカルスキャナーを使用した馬の四肢立位コンピューター断層撮影:手法と実行可能性の研究
畠添 孝

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
牛の肝臓と向き合う

▽代謝を掌る(司る)肝臓
鈴木武人

▽牛の肝膿瘍の原因と病態
佐藤礼一郎

▽移行期乳牛の肝機能と小胞体ストレス応答
芳賀 聡

▽牛の肝膿瘍に対する外科的アプローチの可能性
佐藤礼一郎


■牛の臨床外科学(22)
「帝王切開術 ~実践編~」
佐藤礼一郎

■Close-up
「牛の睡眠様姿勢の発現」
深澤 充

■生産工程に沿った乳房炎管理(8)
「牛床・牛体の衛生」
赤松裕久

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(44)
「ビタミン編7 ~ビタミンB1~」
水谷 尚

■豚熱に立ち向かう(5)
「日本における豚熱の流行と対策 その5」
青木博史

■薬理学トピックス(289)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(55)
「より良い意思決定のために ─定量化による評価と予測、超学際アプローチ─」
酪農学園大学 獣医学群 獣医学類・獣医学研究科 獣医疫学ユニット


【 海外テクニカルニュース 】

■牛の潜在性乳房炎罹患時の血清および乳汁中 急性期タンパク質およびラクトフェリン濃度の変動
大野真美子

■CoSynch-56プロトコールで発情同期化した肉用未経産牛の定時人工授精による受胎率は2回のメラトニン投与で改善する
北原 豪

■症例報告:米国の養豚場におけるTrueperella abortisuis の関与する胎盤炎と流産の症例
戸田宗生

■採卵用鶏の初生雄雛淘汰の代替手段の必要性:オランダ国民の意識、代替案、代替案への支払い意思に関する調査
竹原一明

■子馬における受動免疫移行不全を評価するための光学屈折計の評価
三角一浩

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
正確な検査結果のための現場におけるサンプリング

▽代謝プロファイルテストにおける血液のサンプリング
渡邉貴之

▽糞便検査のサンプリング:寄生虫編
松林 誠

▽鼻腔拭い液のサンプリング
上村涼子

▽サイトブラシを用いた牛子宮内膜炎の診断
古山敬祐



■牛の臨床外科学(21)
「帝王切開術 ~理論編~」
佐藤礼一郎

■Interview
「馬が感じる疼痛の上手な管理(コントロール)」
田中洋巳、高澤正幸

■生産工程に沿った乳房炎管理(7)
「搾乳後の作業」
赤松裕久

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(43)
「ビタミン編6 ~ビタミンK~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(288)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(54)
「動物を理解するのは動物を食べるほど簡単でないが、動物として生きていくよりはまだやさしい」
信州大学 農学部 動物資源生命科学コース 生物資源研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■スコットランドの酪農場における子牛の呼吸器疾患の診断と治療のための胸部超音波検査の使用
風間 啓

■雄牛への抗GnRHワクチン投与による精巣の形態、組織および機能への影響
北原 豪

■離乳舎における様々な水圧とニップルのオリフィス孔径による流水量と使用水量
数野由布子

■2015~2019年に中国東部で発生した発症アヒル由来H5N6亜型鳥インフルエンザウイルスの主要抗原遺伝子の分子進化とアミノ酸特性について
竹原一明

■馬の手根関節に生じた軟骨欠損診断のためのCT造影法
三角一浩

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
牛の健康と換気

▽牛舎の換気構造
堂腰 顕

▽夏季の換気のポイント
池口厚男

▽冬季の換気のポイント
堂腰 顕

▽二酸化炭素モニタリングによる牛舎内換気状況の把握
鍋西 久


■写真でみるミツバチの感染症(10)
「チヂレバネウイルス病」
高橋純一

■牛の臨床外科学(20)
「第一胃切開術 ~実践編~」
佐藤礼一郎

■生産工程に沿った乳房炎管理(6)
「乳房炎の診断と治療」
赤松裕久

■豚熱に立ち向かう(4)
「日本における豚熱の流行と対策 その4」
青木博史

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(42)
「ビタミン編5 ~ビタミンE~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(287)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(53)
「臨床応用を見据えた実験を通して成果を現場に還元する」
日本大学 生物資源科学部 獣医学科 獣医伝染病学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■単一母牛初乳またはプールした初乳が乳用子牛の移行免疫に及ぼす影響
大野真美子

■乳牛における受胎性や発情発現における人工授精時の性腺刺激ホルモン放出ホルモンの投与効果
北原 豪

■候補豚の飼育管理が母豚の繁殖成績と生産寿命に与える影響について ─レビュー
戸田宗生

■カリフォルニア州におけるブロイラーの鶏伝染性気管支炎ウイルスサーベイランス(2012~2020)
竹原一明

■新生子馬における血糖値連続モニタリングシステムの評価
帆保誠二

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
牛の放牧管理

▽牛の健康に対する放牧の効果:生理、栄養、行動および免疫からの多面的評価
中嶋紀覚

▽放牧地の適正管理と放牧牛の事故防止
須藤賢司

▽乳用育成牛の野外放牧における外部寄生虫駆虫の重要性
高橋史昭

▽放牧地における家畜害虫による牛の被害軽減対策
白石昭彦


■牛の臨床外科学(19)
「第一胃切開術 ~理論編~」
佐藤礼一郎

■研究報告
「子牛の急性下痢症に対するベルベリン配合止瀉剤、生菌配合整腸剤およびメロキシカム製剤による治療効果の検討」
前田洋佑

■Close-up
「豚産後泌乳障害症候群(PDS)について2 ~予防と治療、現場で見られる症状と対策~」
宮下マリ

■生産工程に沿った乳房炎管理(5)
「搾乳前作業、搾乳作業」
赤松裕久

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(41)
「ビタミン編4 ~ビタミンD~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(286)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(52)
「東京都で乳牛と山羊の繁殖性向上に貢献する研究を目標に!」
東京農工大学 農学部 共同獣医学科 獣医臨床繁殖学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■チェコの感染乳牛群からの環境サンプル中のMycobacterium avium subspecies paratuberculosis の検出
風間 啓

■乳牛における妊娠期の高温多湿環境や泌乳状況で産子の卵巣予備能が影響を受ける
北原 豪

■米国内の野外臨床現場で分離されたMycoplasma hyopneumoniae とMycoplasma hyorhinis に対する薬剤感受性試験
数野由布子

■同じ遺伝子型のトリレオウイルスが鶏に異なる病態を引き起こす
竹原一明

■イミキモド5%クリームまたはサンギナリア カナデンシス・塩化亜鉛によるウマサルコイド局所治療
畠添 孝

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
2,970円
牛のストレスを考える

▽牛におけるストレス
矢用健一

▽牛の人に対する恐れ(ストレス)を低減させる
深澤 充

▽フリーストール牛舎における搾乳牛のストレスと運動器疾患発生に及ぼす敷料の影響
富樫 彬

▽乳牛の酸化ストレスと抗酸化物質
黒川勇三


■Vet’s File(46)
森田 稔

■牛の臨床外科学(18)
「縫合法2 ~腸管~」
佐藤礼一郎

■写真でみるミツバチの感染症(9)
「サックブルード病」
高橋純一

■Close-up
「豚産後泌乳障害症候群(PDS)について1 ~症状、発症メカニズムとリスクファクター、発生頻度~」
宮下マリ

■豚熱に立ち向かう(3)
「日本における豚熱の流行と対策 その3」
青木博史

■生産工程に沿った乳房炎管理(4)
「搾乳資材、搾乳機械」
赤松裕久

■臨床獣医師のための牛の血液検査学(40)
「ビタミン編3 ~ビタミンA関連物質~」
水谷 尚

■薬理学トピックス(285)
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド(51)
「予防や治療につながる病理診断と研究を目指して」
宮崎大学 農学部 獣医学科 獣医病理学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■乳牛における牛体衛生スコアが乳質基準に及ぼす影響
大野真美子

■肉牛における繁殖と長命を強化するための未経産牛に対するマネジメントの影響
北原 豪

■繁殖豚群におけるMycoplasma hyopneumoniae のカテゴリー分類
戸田宗生

■フランスの家きん農場におけるH5N8 高病原性鳥インフルエンザウイルスゲノムの空中検出
竹原一明

■実験的に誘発した上行性胎盤炎雌馬から生まれた子馬における敗血症の末梢血マーカー
山下紀幸

■FVE NEWS 欧州獣医師連合のニュースからの抜粋
徳力幹彦
健康な子牛育成のための群管理 ~これからのハードヘルス学入門~

監修:及川 伸
編集:『臨床獣医』編集部
A4判 126頁

乳牛の管理が個体単位から群単位へと変わりつつあり、なかでも子牛の群管理はその後の発育や生産性に影響を及ぼすことから重要である。本書では日本における子牛の群管理のための基礎知識、飼養管理、疾病について幅広く解説する。獣医師はもちろん、酪農家、畜産アドバイザーなど日本の乳牛に関わる全ての人に役立つ一冊。

<目次>

第1章 子牛育成の基礎知識
1-1 子牛の健康問題解決へのアプローチ  及川 伸
1-2 子牛・育成牛における成長・発達と栄養との関連  大坂郁夫
1-3 子牛の行動  森田 茂
1-4 子牛用飼料の特徴  村上 求
1-5 子牛の育成牛舎  杉野利久
1-6 哺育・育成牛の換気~自然換気と強制換気~  堂腰 顕

第2章 健康な子牛育成のための哺育、離乳、育成期の飼養管理
2-1 乳牛における初乳管理  福森理加
2-2 分娩移行期の管理と子牛の哺育管理  杉野利久
2-3 離乳移行期の栄養管理  大場真人
2-4 群管理における哺乳期の早期離乳法  大坂郁夫
2-5 育成期の栄養管理1:舎飼い  中辻浩喜
2-6 育成期の栄養管理2:放牧育成  須藤賢司
2-7 分娩時の管理について~事故死予防の重要性~  茅先秀司

第3章 子牛の疾病コントロール
3-1 子牛の下痢対策  小岩政照
3-2 子牛のマイコプラズマ感染症  樋口豪紀
3-3 子牛・育成牛の呼吸器病対策  加藤敏英
3-4 子牛・育成牛の寄生虫対策  髙橋俊彦
3-5 子牛の免疫とワクチン  大塚浩通
3-6 子牛の疾病と消毒(主要な消毒薬と特徴一覧)  西 英機
臨床獣医 2020年臨時増刊号 獣医師のための飼料入門

現場で活かせる栄養や飼料の知識を一冊に集約!

乳牛の飼料と栄養を語るうえで欠かせない基本的な知識から、各種飼料・飼料添加物等の特徴、飼料の面から考える飼養管理のポイントまで、わかりやすく解説。また、臨床現場から出た飼料に関する疑問・質問を取り上げ、問題解決のための対策などを紹介。


Part1 乳牛の飼料と栄養の基本
1-1 総論:乳牛は何をどれだけ食べて生きているのか 泉 賢一
1-2 牛の消化と吸収 福森理加
1-3 飼料成分分析のための基本事項 田中常喜

Part2 飼料原料を知る
2-1 粗飼料を考える 大場真人
2-2 配合飼料とは何か 村上 求
2-3 TMRのつくり方 泉 賢一
2-4 ルーメンバイパス油脂の利用 坂本和志
2-5 乳牛のアミノ酸栄養と移行期のアミノ酸バランス 杉野利久
2-6 ビタミンとミネラルの要求量 黒崎尚敏
2-7 生菌剤の特性と使用法 小池 聡

Part3 給餌のポイントを理解する
3-1 乳牛の移行期のエネルギー要求量と飼料給与のポイント 三好志朗
3-2 乳牛の分娩前後の栄養管理 川島千帆
3-3 牛群における採食評価と採食低下に関係する飼養環境 及川 伸
3-4 ロボット搾乳群の栄養管理 小櫃剛人

Part4 飼料にまつわる疑問・質問
4-1 乳用牛における暑熱期の栄養管理について 鍋西 久
4-2 異常気象や災害時、エサの面でできることは? 木田克弥
4-3 異常風味が発生! 獣医師は何をすればいいの? 三谷朋弘
4-4 健康な子牛育成を目的とした栄養管理のポイントは? 阿部信介
おすすめの購読プラン

臨床獣医の内容

  • 出版社:緑書房
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A4判
産業動物獣医師のための臨床総合誌
“プロダクション・メディスン”をキーワードに、日本の地域特性を生かした生産獣医療を軸として国内外の最新臨床技術および獣医畜産業界の情報をお届けします。需要の高い乳牛に関する記事はもちろんのこと、肥育牛、豚、馬、鶏などの最新情報も幅広く提供する、臨床現場の第一線で活躍する産業動物獣医師のための臨床総合誌です。

臨床獣医の目次配信サービス

臨床獣医最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

臨床獣医の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.