本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 121 〜 135 件を表示
733円
本棚が見たい! 喜国雅彦/中村橋書店
吉野朔実劇場/ホドロフスキーの「DUNE」 吉野朔実
ホリイのゆるーく調査/文庫本は何冊積んだら倒れるか 堀井憲一郎

特集:カラーブックスが好きだ!

「カラーブックス」って何?その魅力とは? 色本 保 
おじさん三人組、クワノトレーディングに行く!
カラーブックス創作秘話 小嶋忠良 
カラーブックスのライヴァルたち 岡崎武志 
あの人に聞く私の偏愛カラーブックス 都築響一/松村幹彦/田中美穂/V林田/金子のぶお/内田剛 
恵文社一乗寺店カラーブックス棚から 堀部篤史 
読者アンケート/このカラーブックスが好きだ!

新旧いろいろ面白本/ホカホカ暖かいたむらワールドの真骨頂 椎名 誠 
本屋大賞で買った本/生涯必須の史料をついに購入! 和田 竜 
夜ひとときの旅/謎の少女スナック その2 高野秀行 
この大阪弁小説がすごい!/黒川博行が綴るアウトローの語り 江 弘毅 

新刊めったくたガイド

ル・カレ『繊細な真実』の静かな怒りを見よ! 酒井貞道
どんどん膨らむ『黄金時代』の「本」に興奮! 倉本さおり
武将からベテランまで怒濤の新旧対決だ! 大森 望
ミステリ禁止の世界の殺人事件 北山猛邦『オルゴーリェンヌ』 円堂都司昭
ユーモアミステリーの注目株さくら剛をイチオシ! 沢田史郎
伝説の雑誌をめぐるそれぞれの『オリーブ』回想記 堀部篤史
日本のミステリー映画を変えた「張込み」にかけた男たち 北上次郎

道尾秀介の極上エンタメ『透明カメレオン』がいいぞ! 宇田川拓也
殺人犯との面会 小野一光
本棚一冊分の節穴 徳永圭子
意表をつく改変歴史SF『バネ足ジャックと時空の罠』 山岸真
ヴァカンスで不在にしているゾラのこと 秋葉直哉
おばあさんの遠近法 浅生ハルミン
地図もたまには嘘をつく 今尾恵介
『繁栄の昭和』の版面に一言! 日下潤一

ひるね優先読書録  宮田珠己 
着せ替えの手帖/ダブルのスーツマジック 内澤旬子 
活字に溺れる者/釣りの達人の研究 荻原魚雷
百歳までの読書術/もうろくのレッスン 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/栃煌山が逸ノ城よりも格下だってさ 坪内祐三
連続的SF話/二〇一四年のSF映画 鏡 明
南の話/本文は本の一部 青山 南
ベストセラー温故知新/三者三様のベストセラー獄中記 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/クレイマークレイマーは男でござる 中場利一
純文とSF 円城 塔
牛の角から抜け毛まで 魅惑の医学論文集 風野春樹
異彩の社会派ルポ ヤゲンブラ選書再読 若島 正
改変歴史好き歓喜のバンド・デシネ 青木大輔
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/薄い文庫本 穂村 弘
三角窓口/新訳マルティン・ベックシリーズにお願い! 他
本の森で迷子になって 久田かおり

歩く旅/上海日記 沢野ひとし
開高健の10冊/「言葉の狩人」の足跡をたどる 坪松博之
後記
856円
カラーグラビア:本棚が見たい!

活字に溺れる者/東江一紀が遺した翻訳書 荻原魚雷
おじさん三人組、ラカグとかもめブックスに行く

特集:2014年度ベスト

社内座談会実況中継
読者が選んだベスト1
SFベスト10 鏡 明
ミステリーベスト10 池上冬樹
現代文学ベスト10 佐久間文子
私のベスト3
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
時代小説ベスト10 三田主水 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

新旧いろいろ面白本/『眠れない一族』の恐ろしい宿命 椎名 誠 
夜ひとときの旅/謎の少女スナック 高野秀行 
ミステリ的な醍醐味も堪能できる読み応え満点の世界文学『愛の裏側は闇』 瀧井朝世

新刊めったくたガイド

温厚篤実頭脳明晰名探偵キャンピオンに◎! 酒井貞道
パロディの名手が描く含み笑いの迷宮にようこそ! 倉本さおり
J・カールソンの堂々SF『凍りついた空』を一気読み! 大森 望
現代社会の暗部をあぶり出す葉真中顕『絶叫』 円堂都司昭
畑野智美の応援歌『ふたつの星とタイムマシン』 沢田史郎
「つながり」時代を生きる若者たち 堀部篤史
沢木耕太郎まさかの賭博小説にぶっとぶ! 北上次郎

二〇一五年の読み初めはシーラッハ『禁忌』だ! 宇田川拓也
宿探しに四苦八苦 小野一光
ブックオカの“ドクフ”たち 徳永圭子
ディレイニー『ドリフトグラス』の錚々たる目次を見よ! 山岸真
果てしなきこのガキ時代を 秋葉直哉
おばあさんの遺したもの 浅生ハルミン
災害と地名 今尾恵介
CD化するマンガの装丁 日下潤一

ひるね優先読書録 宮田珠己
着せ替えの手帖/バーニーズふたたび  内澤旬子
百歳までの読書術/古いタイプライター 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/天神のアーケード街の古本屋は期待以上だった 坪内祐三
連続的SF話/七百号の年 鏡 明
南の話/0・7%問題 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/ドラマがいっぱい「友々家」の看板メニュー 吉田伸子
ベストセラー温故知新/感動販促ファンタジー『もしドラ』にうなる! 入江敦彦
日本SF戦後出版史/[日本SFシリーズ]の巻 高橋良平
数学と小説の融合 円城 塔
おかしくも切ない栄光なき偉人伝 風野春樹
斎藤茂太『夫婦の本』と箱根強羅の別荘 若島 正
冒険家に家庭人 映像の中の考古学者 青木大輔
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/みんなの気持ち  穂村 弘
三角窓口/わが家のセッチン本は甘酸っぱくて危険だ!? 他
本の森で迷子になって 久田かおり

歩く旅/草原の道 沢野ひとし
後記
713円
今月の一冊

新旧いろいろ面白本/「羊」の文字が教えてくれたもの 椎名 誠
図書カード三万円使い放題!/まず壺を買いましょう 中島京子

特集:天才編集者・末井昭に急接近!

末井昭ロングインタビュー/なりゆき任せとアマチュアリズム。でも、それが一番面白い! 松田義人
末井昭語録 構成・松田義人
絶対毎日スエイ日記・番外編/講談社エッセイ賞授賞式後のかなり忙しかった一週間 末井 昭
末井昭を語る。
 荒木経惟・南伸坊・麿赤兒・秋山道男・東陽片岡・水道橋博士・江本純子・中村誠一・山崎一夫・曽根賢・島本慶・スマイリー井原・米内山尚人・鈴木久仁子・神藏美子
読者アンケート/末井昭さんに聞きたい!
末井昭借金グラフにのけぞる! グレート大砲
おじさん三人組、末井さんとエリザベスに行く!

吉野朔実劇場/パペットなのに本物の馬でした 吉野朔実
この大阪弁小説がすごい!/『村上海賊の娘』の泉州弁 江 弘毅
ひるね優先読書録 宮田珠己

新刊めったくたガイド

豊饒な語り口の大作『ピルグリム』をイチオシ! 酒井貞道
天地をひっくり返す閻連科『愉楽』がすごい! 佐久間文子
佐伯瑠伽『環八イレギュラーズ』は最高に楽しいSFエンタメだ 大森 望
連城三紀彦の未刊行作品が二作揃って登場! 関口苑生
アッコさんのお茶でほっと一服すっきり解決! 間室道子
カレーからトーストまであっと驚く懐かし自販機 ハマザキカク
須賀しのぶの直球野球小説に涙! 北上次郎

麻耶雄嵩『化石少女』の急展開にぶったまげる! 宇田川拓也
違法ファイルと中学生逮捕(続ゝ) 大井潤太郎
熱っぽくストレートなハルキ解説/倉本さおり
アイスランドSF登場!『ラブスター博士の最後の発見』 山岸真
江口書店でイリン 浅生ハルミン
最近の若い人は三木清を知っているのだろうか 水鏡子
新人・高橋弘希の「新潮」が千秋楽を制す! 榎本文昌
わがベスト・オブ・ブックデザイン本はこれだ! 津田淳子

着せ替えの手帖/さらば被服更年期 内澤旬子
活字に溺れる者/アスリートの遺伝子 荻原魚雷
百歳までの読書術/怖くもなんともない 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/彼女の名前は山本ハルだった 坪内祐三
連続的SF話/古本スノッブ 鏡 明
南の話/ワタシ、怪シイヒト、アリマセン 青山 南
ベストセラー温故知新/社会派ミステリとワイドショー 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/招かれざる客の瞳は真っ黄色 中場利一
九つの美の法則 円城 塔
医者が病名に名を残すには? 風野春樹
ギブスン『ニューロマンサー』が原点だ! 池澤春菜
奇想天外、戦前戦中の『珍らしい裁判實話』 柳下毅一郎
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引

続・棒パン日常/幽霊の読書 穂村 弘
三角窓口/007は関西弁を話す明智小五郎だった!? 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/サリンその後 木村晋介
歩く旅/羊のハイウェイ 沢野ひとし
山田詠美の10冊/いつも心に山田詠美! 清水和子
後記
713円
今月の一冊
吉野朔実劇場/朝だか昼だかわからない 吉野朔実
新旧いろいろ面白本/文句なしに楽しい大型地図絵本 椎名 誠
歩く編集室の遍歴─藤原義也氏インタビュー 新保博久
特集:リトル・マガジンの秋!
座談会/コツコツ作るのが楽しいのだ! 辻本力・林さやか・宮川真紀
リトルプレス・紀伊國屋書店・真夏の京都 内堀 弘
復活してほしい20世紀ミニコミ10選 ばるぼら
私が気になる!リトル・マガジンカタログ
 坪内祐三・高橋和也・オオウラウタコ・荻原魚雷・木村衣有子・中嶋大介
特殊書店Lilmagの番台(?)から 野中モモ
おじさん三人組、文学フリマに行く!
着せ替えの手帖/我が服装史 内澤旬子
ひるね優先読書録 宮田珠己
活字に溺れる者/流れ流され長尾みのる 荻原魚雷
新刊めったくたガイド
刑事ハリーの第一作『ザ・バット』がついに出た! 酒井貞道
ひたひた恐ろしいフィリップ・ロスの歴史改変小説 佐久間文子
究極の宇宙サバイバルSF『火星の人』登場! 大森 望
重くてえぐい黒川博行『後妻業』にゾワゾワ 関口苑生
とことん川上未映子の子育てエッセイをお薦め! 間室道子
味わい深いコンクリート道路の破損写真集 ハマザキカク
青山文平の新鮮な時代小説を味わう! 北上次郎
名著『ウィンブルドン』が涙のリバイバル! 宇田川拓也
違法ファイルと中学生逮捕(続) 大井潤太郎
ナルシシズム全開近藤正臣の青春解説 倉本さおり
ヴァンダミア『全滅領域』を要チェックだ! 山岸真
朝ごはんと、ぴぽちゃん 浅生ハルミン
フィリップ・K・ディックの転生 水鏡子
理系も文系も熱い「新潮」の頭捻り! 榎本文昌
昭和九年の不思議な和洋折衷製本 津田淳子
読者アンケート/私のもりもり食欲本!
坪内祐三の読書日記/私は「無欲」な人の息子です 坪内祐三
連続的SF話/もっと読みたい! 鏡 明
南の話/ゴミ屋敷のアップダイク 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/女の友情の行方と筑前煮味の鶏ごぼう 吉田伸子
百歳までの読書術/むかし読んだ本を読みなおす 津野海太郎
日本SF戦後出版史/『SFハイライト』と『人間の世界』の巻 高橋良平
空海とフラクタル 円城 塔
十八世紀非モテ男のアイタタ光源氏計画 風野春樹
小気味よくドライな『ゴーストマン』がいい! 池澤春菜
『罪と罰』に心酔した元刑事の殺人 柳下毅一郎
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
続・棒パン日常/読めない本 穂村 弘
三角窓口/七月号金井先生の一言に激しく同意だあ 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂
新・キムラ弁護士のありふれない一日/緩和ケア 木村晋介
歩く旅/フルンボイル市へ 沢野ひとし
東野圭吾の10冊/国民的ベストセラー作家のクロニクル 大矢博子
後記
713円
今月の一冊
図書カード三万円使い放題!/ラスボスとの遭遇 長嶋 有
ひるね優先読書録 宮田珠己

特集:日記は読み物である!

青木正美インタビュー/赤裸々な描写で人となりがわかる!
対談/日記は読まなくても楽しいのだ! とみさわ昭仁vs中嶋大介 
総勢29名が選ぶ!私の偏愛日記
五年前の日記帳から 坪内祐三 
日記体小説はなぜ数が少ないか 新保博久 
読者アンケート/この人の日記が読みたい!

着せ替えの手帖/衝撃的女装 内澤旬子
朝ひとときの旅/“皇帝”を目指すランナーたち その2 高野秀行
乙女派書店員☆ケータイ小説文庫読み比べ/俺様男子に気をつけろ! 高頭佐和子
新旧いろいろ面白本/一冊で二度面白い中野不二男のコラム・エッセイ 椎名 誠

新刊めったくたガイド

現代中国の巨大なスケールに挑む『北京から来た男』 酒井貞道
フルスピードで駆け抜ける舞城訳ジョーンズにクラクラ 佐久間文子
年間ベストを争う傑作SF二連発だ! 大森 望
三津田信三の怪異譚がこわいぞぉ~ 関口苑生
今福龍太『書物変身譚』で本と人の「死」を思う 間室道子
旅客機からうんこまで驚愕のマニアック図鑑 ハマザキカク
読み始めたらやめられない薬丸岳『神の子』がすごい! 北上次郎

月村了衛怒濤の快進撃『土漠の花』に男泣き! 宇田川拓也
違法ファイルと中学生逮捕 大井潤太郎
にごりを濾しとる柴崎友香のフィルター 倉本さおり
SF的想像力に満ち溢れた『2312─太陽系動乱─』 山岸真
見ること、とらえること 浅生ハルミン
街の本屋がなくなるということ 水鏡子
「文學界」堀川惠子の撞木反りだ! 榎本文昌
鈴木成一『デザイン室』にやられた! 津田淳子

活字に溺れる者/眉村卓のエッセイ集を読みました 荻原魚雷
百歳までの読書術/「書く」よりも「読む」がいい 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/映画『幻の湖』の主人公がトルコ嬢だったのはそういうことだったのか 坪内祐三
連続的SF話/「読むな」の本 鏡 明
南の話/美しい恋にするよ 青山 南
鬼花│鬼刑事・花篤好美/手製のマタニティドレスはフリル付き 中場利一
言語と世界の見え方   円城 塔
忘れられた細菌学者のユニークな評伝小説 風野春樹
大人気ない大人の本気を見よ! 池澤春菜
加藤智大がたどる人間への道 柳下毅一郎
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引

続・棒パン日常/ジャンル 穂村 弘
三角窓口/作家はシロウトのほうがモテるは本当か? 他
子どもの寝てる間に  古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/後遺症 木村晋介
歩く旅/チャイナドレスの母 沢野ひとし
夢枕獏の10冊/困難に挑戦し続ける流行作家 松原隆一郎
後記
713円
今月の一冊
吉野朔実劇場/バースデイ 吉野朔実
おいしいの顔 平野紗季子
消防団員になる 森山伸也
特集:本の雑誌が作る夏の100冊!
座談会/夏は『隣の家の少女』を読め!? 大森 望・杉江松恋・吉田伸子
「岩波文庫の百冊」を選べない 坪内祐三
書店員対談/2014年夏100を語ろう!
集英社文庫ナツイチの秘密に迫る!
本屋のオヤジの12冊! 久住邦晴
夏を読むマンガはこれだ! 田中香織
おじさん三人組、学校の図書室に行く!
ひるね優先読書録 宮田珠己
着せ替えの手帖/ネクタイ番外地 内澤旬子
活字に溺れる者/デビュー作のころの話 荻原魚雷
朝ひとときの旅/“皇帝”を目指すランナーたち その1 高野秀行
新刊めったくたガイド
リアルで印象的な『ラバーネッカー』をイチオシ! 酒井貞道
マシーセンの完璧な短編集『黄泉の河にて』 佐久間文子
超豪華同人誌『夏色の想像力』の本気の新作にぶっとぶ! 大森 望
じわっとダークな『金魚鉢の夏』がたまらない! 関口苑生
『ランサローテ島』のむりくり異種交配 間室道子
日本にいながらなんちゃって海外旅行! ハマザキカク
シリーズ第一部完結編『おれたちの故郷』に感動! 北上次郎
どえらい新人の傑作クライムノベルが出た! 宇田川拓也
今も昔も変わらない(続) 大井潤太郎
正直にして素朴な宮﨑駿の解説 倉本さおり
迫真のサバイバルSF『火星の人』が面白い! 山岸真
猫の奥の細道 浅生ハルミン
読書日記の裏読みの愉しみ 水鏡子
上田岳弘「惑星」の波離間投げが炸裂! 榎本文昌
見えそうで見えない『透明な迷宮』カバーの秘密 津田淳子
新旧いろいろ面白本/リンさんと恵子さんのガンと闘う本 椎名 誠
『水族館劇場のほうへ』(羽鳥書店)の五千八百円はとてもお買い得です 坪内祐三
連続的SF話/雷雨とSF 鏡 明
南の話/三人姉妹の古書店 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/「甘い」森くんのしみじみ牛丼 吉田伸子
百歳までの読書術/友だちは大切にしなければ 津野海太郎
日本SF戦後出版史/「SFの手帖」の巻 高橋良平
ボラーニョの奔流 円城 塔
“白衣の天使”像を覆す新たな伝記マンガ 風野春樹
オタク王女のメリメリ成長感がいい! 池澤春菜
戦後大阪を活写する刑事の半生記 柳下毅一郎
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
838円
今月の一冊
新旧いろいろ面白本/一番最新の“現場読み” 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/思い出の書店で 伊東 潤 
ひるね優先読書録 宮田珠己 

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10対談 

特集:ブックオフでお宝探し!
座談会/このブックオフがすごい! 今 柊二・とみさわ昭仁・書肆紅屋 
写真カタログ/ブックオフ七変化 
ブックオフハンターが挑む、前人未到・ブックオフ全軒制覇への旅 とみさわ昭仁 
ブックオフの功と罪 永江 朗  
賢く本を売り分けるには? 広瀬洋一 
目利きは学術系とアート系を狙え! 渡辺富士雄 
ブックオフ豆知識! 書肆紅屋 
ビームセドリで月収40万円! ビームセドラーK 
第1回BOOK・OFF血風王選手権! よしだまさし・大塚啓高・kashiba@猟奇の鉄人 
おじさん三人組、ブックオフ開店に挑む! 
読者アンケート/私のブックオフ!

新刊めったくたガイド
練達の技が冴える『リッジウェイ家の女』 酒井貞道
読者をぶんぶん振り回す奇想天外短編集 佐久間文子
傑作話題作仰天作てんこ盛りのSF夏祭りだ! 大森 望
乾くるみ『セブン』にわくわくどきどきする! 関口苑生
小池真理子『ソナチネ』の孤独と寂寥感 間室道子
珍カメラ大集合の究極コレクション本 ハマザキカク
千早茜のスリリングな傑作『男ともだち』 北上次郎

ダメ作家の純愛物語『自堕落な凶器』を読むべし! 宇田川拓也
今も昔も変わらない 大井潤太郎
お茶目で容赦ない山田詠美の痛快解説 倉本さおり
7月の翻訳作品は注目の短篇集ラッシュ! 山岸真
片岡義男と猫絵本 浅生ハルミン
継承されるSFの歴史 水鏡子
山下澄人のうっちゃりで「群像」が初白星! 榎本文昌
レンチキュラーで動物が走るわくわく絵本 津田淳子

着せ替えの手帖/魔のクローゼット 内澤旬子 
活字に溺れる者/本から入る星野源 荻原魚雷
吉野朔実劇場/テイスト・オブ・ハニー 吉野朔実
坪内祐三の読書日記/『週刊朝日』の「『名門高校』が生んだ有名人たち」という企画はあまりにもクルクルパーだね 坪内祐三
連続的SF話/柴野拓美後遺症 鏡 明
南の話/田舎なのか、メイン州 青山 南
百歳までの読書術/臓器がひとつ消えた 津野海太郎
ベストセラー温故知新/『キッチン』と少女マンガのリアリズム 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/堅い生活を奥歯で噛みしめて 中場利一
トースターを作る男 円城 塔
日本全国三万人の“霊術家”がいた時代 風野春樹
「!!」満載の〈ブックマン秘史〉完結編 池澤春菜
ポエムがいっぱい前原大輔『バンカク』 柳下毅一郎
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/その時 穂村 弘
三角窓口/『秘密』の書評のモヤモヤを解消したい! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/支援(その1) 木村晋介
歩く旅/北京の日壇公園 沢野ひとし
渡辺淳一の10冊/『失楽園』なんかめじゃないぞ! 菊池 仁
後記
764円
特集:絶景書斎を巡る旅!

巻頭カラー16ページ!
 松原隆一郎/京極夏彦/荻原魚雷/渡辺武信/池澤春菜/成毛眞/今尾恵介/幅允孝
 /撮影・中村 規・遠藤貴也 

旅を終えて 
本と仲良く暮らす家 渡辺武信 
滑車付き書庫オープン! 足立真穂 
夢の本棚住宅を建てるまで 根岸哲也 
おじさん三人組、通販生活で本棚を学ぶ! 
読者アンケート/この書庫に行きたい! 

ひるね優先読書録 宮田珠己 
着せ替えの手帖/衝撃のカサブタジャケット 内澤旬子 
活字に溺れる者/サッカー批評の日本代表 荻原魚雷
新旧いろいろ面白本/アイスランドの巨大サメ 椎名 誠 
伝説の麻雀漫画家を探して V林田 
アルバイト面接記/なぜここで働こうと思ったんですか? 伊野尾宏之

新刊めったくたガイド

カミ『三銃士の息子』が無類に面白い! 矢口 誠
「存在しない本」を扱う24時間書店 佐久間文子
日本SF55年の歴史をたどるSFM700号記念特大号 大森 望
『12月の向日葵』は極道・警察・青春小説だ! 関口苑生
「言葉の狂気」に足を踏み入れた人たち 間室道子
救助のプロのためのクルマの壊し方 ハマザキカク
『クラスメイツ』に森絵都の凄味を見た! 北上次郎

“あの作家”衝撃のデビュー作!?『カッコウの呼び声』 宇田川拓也
技術革新と本を売る仕事 大井潤太郎
鏡面に毅然と踏み込む桜庭一樹の解説 倉本さおり
円城塔訳!『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』 山岸真
里がえりと古本屋その2 浅生ハルミン
猛者たちの知らない本をみつけた! 水鏡子
「新潮」一一〇年記念号が送り吊り落としで圧勝! 榎本文昌
袋綴じから蛇腹までびっくり仕掛け本 津田淳子

百歳までの読書術/入院本を読む 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/『ネオンくらげ』のポスターを五百円でゲットだ!! 坪内祐三
連続的SF話/SFとは何か? 鏡 明
南の話/ブリート・チェーンの文学性 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/シェアハウスみたいなキーマカレー 吉田伸子
ベストセラー温故知新/戦後を映すふたつの「人間ドラマ」 入江敦彦
日本SF戦後出版史/ゴエモンと“意外な読者”の巻 高橋良平
四次元の練習 円城 塔
いかにも本当っぽい心理学の噓を切る! 風野春樹
あるあるすぎる「図書室の魔法」に膝連打! 池澤春菜
警視庁140年史に輝く珍事件!? 柳下毅一郎
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/雑味 穂村 弘
三角窓口/『裁きの鐘は』で半年崖にぶら下がりだあ! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/救命(その2) 木村晋介
歩く旅/北京・古観象台にて 沢野ひとし
綾辻行人の10冊/綾辻行人が描く必死な青春小説 杉江松恋
後記
713円
今月の一冊
図書カード三万円使い放題!/予期せぬ知的触発 佐藤 優 
新旧いろいろ面白本/希望は駅前犬猫言語教室 椎名 誠 
吉野朔実劇場/単位 吉野朔実

特集:事件ノンフィクションはすごい!

対談/連赤ものから冤罪事件まで百花繚乱! 東えりかvs仲野 徹 
事件ライター一発逆転の“特技” 小野一光 
海外の事件ノンフィクション 柳下毅一郎 
武闘派編集長の取材現場 亀和田 武 
事件ノンフィクションで読む昭和・平成事件史 栗下直也 
おじさん三人組、裁判所に行く! 
読者アンケート/私のおすすめ事件ノンフィクション 

染田屋茂氏インタビュー/『ミステリマガジン』最長期政権の陰で 新保博久
ひるね優先読書録 宮田珠己 
着せ替えの手帖/シワありシャツとの遭遇 内澤旬子 
活字に溺れる者/フライの雑誌社の本を読む 荻原魚雷

新刊めったくたガイド

“結末ビックリアン”大歓喜のサプライズ七連発だ! 矢口 誠
人生と民族の歴史を紡ぐ老女の語り 佐久間文子
仁木稔〈HISTORIA〉シリーズの出発点がここにある! 大森 望
若竹七海『暗い越流』の凄さ面白さを堪能! 関口苑生
まっすぐ世の中をナメてる14歳コンビの夢のあと 間室道子
カオスな違法建築を集めた『香港ルーフトップ』 ハマザキカク
「慶次郎縁側日記」シリーズ最終巻『乗合船』を味わう 北上次郎

ジョー・ヒルの超弩級ダークホラー現る! 宇田川拓也
釈迦に説法は本意じゃないが(続) 大井潤太郎
『コズミック』のワルモノ解説 倉本さおり
ひと味違う切り口で送るSFマガジン700号記念特大号! 山岸真
里がえりと古本屋 浅生ハルミン
SFオールタイム・ベストの歴史 水鏡子
森田真生ノイマンが 「河津掛け」で逆転! 榎本文昌
読めなさ加減が絶妙なタイトルロゴ 津田淳子

百歳までの読書術/病院にも「本の道」があった 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/『週刊宝石』は「処女探し」だったけど『平凡パンチ』のモノクログラビアは「関東一円ヤクザ探し」。 坪内祐三
連続的SF話/温泉と古本の旅 鏡 明
南の話/アオウミガメとCIA 青山 南
ベストセラー温故知新/友情・努力・勝利の四億部ファンタジー 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/ボクのスマホを返してよ 中場利一
大英博物館のモノ 円城 塔
大興行時代のアメリカ新聞合戦 風野春樹
危険と魅惑の“もう一つのロンドン” 池澤春菜
身の毛もよだつメキシコ麻薬戦争の実態 柳下毅一郎
掲載図書索引 
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 

続・棒パン日常/記憶 穂村 弘
三角窓口/ノワールとジモンのお見合いを企画せよ!? 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/救命(その1) 木村晋介
歩く旅/北京の春の陽ざしの中で 沢野ひとし
松本清張の10冊/映像から入る清張作品 香山二三郎
後記 
713円
今月の一冊
吉野朔実劇場/どちらを読むか どちらも読むか 吉野朔実
新旧いろいろ面白本/つげ義春の日常が見える「私の絵日記」 椎名 誠 

特集:東京創元社に行こう!
おじさん三人組、東京創元社に行く!
東京創元社の歴史─秋山さんのこと 戸川安宣 
会話 北村 薫  
今日の帆掛さん coco 
創元推理文庫クイズ10プラス1/再版まで三百年かかった作品は何か? 新保博久 
東京創元社お蔵入りSF本講義 代島正樹  
早川書房編集部が選ぶ わたしの東京創元社本ベスト3!井手聡司・小塚麻衣子・高塚菜月 
うきうき東京創元社日記! 神原佳史・桑野 崇・森 千穂  
読者アンケート/東京創元社のここが好き、ここが嫌い! 

着せ替えの手帖/お洒落紳士に学ぶ! 内澤旬子 
活字に溺れる者/『中級作家入門』はハンパない 荻原魚雷
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/『写字室の旅』での懐かしい再会 豊﨑由美

新刊めったくたガイド
読み応えたっぷり『凍氷』がすばらしい! 矢口 誠
“溝”を見せつけるエヴンソン『遁走状態』 佐久間文子
新鋭・藤井太洋が放つ天下無敵のSFスペクタクル 大森 望
世界を反転させる連城マジックを堪能! 関口苑生
躍動と静謐が交錯する中山可穂『愛の国』 間室道子
ご飯粒ブローチにミイラ服の『ばか手芸』が熱い! ハマザキカク
白河三兎の直球サッカー小説を一気読み! 北上次郎

壮大凄絶な歴史スパイ小説『Q』にびっくり仰天! 宇田川拓也
釈迦に説法は本意じゃないが 大井潤太郎
仕掛けを際立たせる細やかな解説 倉本さおり
フランスの新世紀SF登場!『オマル─導きの惑星─』 山岸真
へたっぴんの美学 浅生ハルミン
昭和三〇年代の忍法ブーム 水鏡子
古川木村紫式部の 「素首落とし」を見よ! 榎本文昌
半世紀前の紙「レザック66」の華麗なる復活! 津田淳子

ひるね優先読書録 宮田珠己 
坪内祐三の読書日記/麻生太郎は複数いると舛添要一は言う 坪内祐三
連続的SF話/「星新一賞」スタート! 鏡 明
南の話/八十歳になったら 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/働く母の具だくさん味噌ラーメン 吉田伸子
ベストセラー温故知新/辛口な意見が闘う知性のアリーナ 入江敦彦
日本SF戦後出版史/『SFエロチックス』と消える戦後の巻 高橋良平
折り紙の数学 円城 塔
サルと生きた少女の波瀾万丈の半生 風野春樹
『シャイニング・ガール』第二作を求む! 池澤春菜
防犯に役立つ?説教強盗・妻木の手記 柳下毅一郎
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/一気読み 穂村 弘
三角窓口/時代劇マニアに贈る本フェア勝手に開催! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/責任 木村晋介
歩く旅ひとやすみ/町田はいい町 沢野ひとし
重松清の10冊/重松清は人生の師である! 内田 剛
後記
713円
今月の一冊

新旧いろいろ面白本/海洋サバイバルもの最高の一冊 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/食うか食われるかの真剣勝負! 窪 美澄

特集:図書館を探検しよう!

座談会/いま図書館はどうなっておるのか! 舟田彰・嶋田綾子・藤坂康司 
図書館トリビア詰め合わせ 松村幹彦 
「天国」を味わった「最後の人」が私だ 坪内祐三 
銀の輔図書館の旅 髙野ひろし 
鶏を殺さないで欲しい 石井 昂  
図書館無料の原則は憲法九条である 津野海太郎 
座談会/図書館入館資格を考える! 
読者アンケート/この人に図書館長になってほしい! 
おじさん三人組、武雄市図書館に行く! 

ひるね優先読書録 宮田珠己 
着せ替えの手帖/スーツマジック! 内澤旬子 
活字に溺れる者/小沼丹の読み方 荻原魚雷

新刊めったくたガイド

予想を覆すゴシックロマン『領主館の花嫁たち』をイチオシ! 矢口 誠
マッカーシー『もう一度』の奇妙な感覚に溺れる 佐久間文子
ハヤカワSFコンテスト最終候補作三連発! 大森 望
新人・十市社の本年度ベスト級デビュー作 関口苑生
豊潤にして怖ろしい青山七恵『めぐり糸』 間室道子
蛙の卵から××ピザまで世界のゲテ食大集合! ハマザキカク
めっぽう面白い異色の辞書物語 北上次郎

ますます目が離せないボッシュ・シリーズ最新刊 宇田川拓也
目白みたいにぷうとふくれて 大井潤太郎
掟破りの「おとももちの輪」解説 倉本さおり
海外文学読者も要注目!〈創元海外SF叢書〉創刊 山岸真
日本の黒い霧 浅生ハルミン
寄贈という迷惑 水鏡子
中森明夫の五輪砕きで「文學界」二連覇! 榎本文昌
ぞんざいで絶妙にかわいい「チリ」のない本 津田淳子

トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/奔放緻密な想像力が迸る宇月原版『竹取物語』 豊﨑由美
百歳までの読書術/小説が読めなくなった 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/秋山駿って、もう一人いたのか! 坪内祐三
連続的SF話/福井探検記 鏡 明
南の話/これがLAだ 青山 南
ベストセラー温故知新/せよせよ詐欺のミレニアムビジネス書 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/アホぼんのブログで傘が飛ぶ 中場利一
幸せの本棚 円城 塔
言葉にできない部分によりそう『セラピスト』 風野春樹
修道女フィデルマの凜々しさがいい! 池澤春菜
衝撃的なミャンマーの刑務所写真集 柳下毅一郎
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/突破口 穂村 弘
三角窓口/七十七歳愛読者から佐伯泰英氏にひと言! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/予兆4 木村晋介
歩く旅ひとやすみ/中国語検定試験をめざそう 沢野ひとし
川上弘美の10冊/油断ならない作家の不穏で切ない物語 平野敬三
後記 
713円
今月の一冊
古文書との出会い 磯田道史 
新旧いろいろ面白本/シルクロードを歩く人たち 椎名 誠 
吉野朔実劇場/私は騎手を許さない 吉野朔実

特集:造本・装丁は楽しい!
新春装丁あまから問答/デザインは演出力だ! 平野甲賀・日下潤一・鳥海修 
本の魂は細部に宿る 堀部篤史 
『胞子文学名作選』関係者座談会 井上有紀・里舘勇治・吉岡秀典・渡部寛康 
多田進インタビュー/本のたくらみ本のたのしみ 正木香子 
読者アンケート/この装丁が好きだ! 
おじさん三人組、花布屋さんと函屋さんに行く
 
山岳ライターの憂鬱/マイタケとムジンくん 森山伸也 
活字に溺れる者/海外コラム&コント入門 荻原魚雷
ひるね優先読書録 宮田珠己
着せ替えの手帖/スーツ・ソムリエあらわる! 内澤旬子 
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/現代を描くザ・全体小説『地図と領土』 豊﨑由美

新刊めったくたガイド
『誰よりも狙われた男』の深い余韻にひたる 矢口 誠
巻措くあたわざる『秘密』に圧倒される! 佐久間文子
ジャンルSFの集大成 瀬名秀明『新生』を読め! 大森 望
とんでも凄い復讐小説『キアロスクーロ』 関口苑生
本読みの“業”を肯定する京極夏彦『書楼弔堂』 間室道子
世界63カ国の本を集めた痛快ブックガイド ハマザキカク
スリル満点ホラ話『大江戸恐龍伝』がすごい! 北上次郎

特大スケールの大河ロマン『凍てつく世界』完結! 宇田川拓也
創価学会と小書店 大井潤太郎
毒舌だけで終わらない談志の解説 倉本さおり
最新ヒューゴー賞受賞作登場!『レッドスーツ』をお薦め 山岸真
ひっつきむしの図鑑書庫が欲しい! 浅生ハルミン
書庫が欲しい! 水鏡子
「文學界」の櫓投げが炸裂! 榎本文昌
『おやすみプンプン』最終巻の大胆カバー 津田淳子

百歳までの読書術/映画はカプセルの中で 津野海太郎
坪内祐三の読書日記/『装丁雑記』は岩波ブックセンターで売ってます 坪内祐三
連続的SF話/本や古本の本 鏡 明
南の話/ジャイプルの対決 青山 南
吉田伸子の「食えばわかる!」/牛肉の大和煮缶入り肉じゃがと母の愛 吉田伸子
ベストセラー温故知新/作家が訳したヒッピーの夢 入江敦彦
日本SF戦後出版史/『SF入門』の巻 高橋良平

楽しい自己人体実験 円城 塔
世界を記述する三世紀中国の博物誌 風野春樹
妖精国のキノコ台詞に叫ぶ! 池澤春菜
ロシア美女(?)総まくりのニッチなエロ妄想記 柳下毅一郎
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 
続・棒パン日常/藤圭子の少年マガジン 穂村 弘
三角窓口/垂涎の日本三大コロッケ文学を考察する! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂
新・キムラ弁護士のありふれない一日/予兆3 木村晋介
歩く旅/上海の竹の魔法瓶 沢野ひとし
橋本治の10冊/無人島に持っていきたい永遠のスタンダード 入江敦彦
後記
713円
今月の一冊

着せ替えの手帖/めざせ中田路線 内澤旬子
新旧いろいろ面白本/脱獄から誘拐まで60のサバイバル体験記 椎名 誠
本屋大賞で買った本/マンガ96冊大人買い! 百田尚樹

特集:古本屋さんで遊ぼう!

おじさん三人組、しまぶっくに弟子入りする!
SUNNY BOY BOOKSの作り方 高橋和也
坂口弘のことなど 那須太一 
現役古書店主対談/ぼくたちは古本屋のおやじさん 内堀弘・広瀬洋一 
僕がウェブ古書店主になったわけ 都築響一 
せんべろ古本ツアールポ/古本トリオ、神戸へ行く とみさわ昭仁 
素敵な古書目録生活 北原尚彦 
読者アンケート/古本屋さんに質問! 向井透史 

ひるね優先読書録 宮田珠己
吉野朔実劇場/世界も女も俺のもの 吉野朔実
私がすすめる一冊
百歳までの読書術/ロマンチック・トライアングル 津野海太郎

新刊めったくたガイド

手に汗握る『テロリストの回廊』を押す! 矢口 誠
ウエルベックの衝撃作『地図と領土』に叫ぶ! 佐久間文子
SF的感動を呼ぶイーガン『白熱光』 大森 望
歴史の闇を抉りだす慟哭と怨恨の書 関口苑生
攻めたスキヤキを求めて男女3人がひた走る! 間室道子
未来がいっぱいモダンメカニクス大図鑑 ハマザキカク
競馬小説愛好家よ、古内一絵に注目せよ! 北上次郎

『機龍警察 未亡旅団』で新年スタートダッシュ! 宇田川拓也
シーナはすでに神である 大井潤太郎
ヨシオ・ワルオ・フツオのトリプル解説 倉本さおり
瀬名秀明の小松SFオマージュ『新生』を必読! 山岸真
エネルギー 浅生ハルミン
日本で2番目に長い小説 水鏡子
掌編小説30本で「すばる」が寄り切り! 榎本文昌
畠山直哉「BLAST」の変態造本にうなる 津田淳子

活字に溺れる者/“最終講義本”はこれを読め! 荻原魚雷
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/九年待った続篇『冬虫夏草』をぜひぜひ無限大 豊﨑由美
坪内祐三の読書日記/ポール?と答えた勢は鳥羽一郎のファンです 坪内祐三
連続的SF話/ハントンライスとぬれバーガー 鏡 明
南の話/ベストセラーの極意 青山 南
ベストセラー温故知新/自虐と妄想のエンターティナー 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/仕付け糸は×印 中場利一
数学的あれこれ250 円城 塔
誰も止められない暴走老外科医の悪夢 風野春樹
一読み惚れのあなたに再会! 池澤春菜
死刑囚が描く極限の表現 柳下毅一郎
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引

続・棒パン日常/「再」の引力 穂村 弘
三角窓口/うちの主人は『人間失格』を読んでいない! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂

新・キムラ弁護士のありふれない一日/予兆2(その2) 木村晋介
歩く旅/武陵源にて 沢野ひとし
森瑤子の10冊/再評価すべき時代を先取りした普遍性 柴口育子
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
838円
今月の一冊
着せ替えの手帖/海老蔵館襲撃 内澤旬子
ひるね優先読書録 宮田珠己
おじさん三人組、ダ・ヴィンチ編集部に行く!
特集:2013年度ベスト10
社内座談会実況中継 
読者アンケート/読者が選んだベスト1
SFベスト10/2013は凄いことになっている。 鏡 明
ミステリーベスト10/陶酔とスリルの『終わりの感覚』がベスト1だ! 池上冬樹
私のベスト3
新旧いろいろ面白本/ヤマコーさんが目撃した国境エリアの島 椎名 誠
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/キング『11/22/63』への「?」 豊﨑由美
百歳までの読書術/老人にしかできない読書 津野海太郎
新刊めったくたガイド
一歩先さえ見えない『三秒間の死角』にやられた! 矢口 誠
とびきりクールなスパーク短編集をおすすめ! 佐久間文子
鬼才ワッツのハードSF『ブラインドサイト』登場! 大森 望
新鋭・深緑野分が描く少女たちの世界 関口苑生
和田竜の声が生き生き響く『村上海賊の娘』 間室道子
変な日本語からイケメンまで世界でみつけた?なもの ハマザキカク
みずみずしく鮮やかな『小さいおじさん』がいい! 北上次郎
皆川博子の待望の続編が出るぞ! 宇田川拓也
どこに保護すべき秘密があるというのか 大井潤太郎
物語の記憶を呼び覚ます解説 倉本さおり
イーガンから円城塔訳書まで《新☆ハヤカワ・SF・シリーズ》 山岸真
未亡人等の職業シリーズ 浅生ハルミン
ハヤカワSFシリーズ古書価の凋落 水鏡子
栄えある日下開山横綱は古谷利裕だ! 榎本文昌
インドのにおいがする手摺り絵本 津田淳子
活字に溺れる者/『仕事文脈』が問いかけること 荻原魚雷
吉田伸子の「食えばわかる!」/まひるの家の厚揚げ入り八宝菜 吉田伸子
坪内祐三の読書日記/浜本青年は三年四カ月の間に二人の女性を愛した 坪内祐三
連続的SF話/節目の年の追記 鏡 明
南の話/マウイふたたび 青山 南
ベストセラー温故知新/“イズム”なき時代のオピニオンリーダー 入江敦彦
日本SF戦後出版史/[ハヤカワ・ライブラリ]刊行の巻 高橋良平
純正の人間の奮闘記 円城 塔
辻ミステリの集大成 ポテト&スーパーが大団円 風野春樹
苦労人主人公が頑張る〈死者の短剣〉完結! 池澤春菜
『家族喰い』が犯罪本・オブ・ザ・イヤーだ! 柳下毅一郎
今月書いた人 
掲載図書索引 
今月本の雑誌に遊びに来た人
続・棒パン日常/締切 穂村 弘
三角窓口/北上おじさんのステキな着せ替え姿を熱望! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂
新・キムラ弁護士のありふれない一日/予兆2(河野義行氏の証言へ) 木村晋介 
歩く旅/貴陽への旅 沢野ひとし 
後記 
713円
今月の一冊
新旧いろいろ面白本/書棚の一角の「いしいひさいち」本 椎名 誠
図書カード三万円使い放題!/アジアの本を買いまくり! 高野秀行
吉野朔実劇場/文字で描く絵画 吉野朔実
特集:町から本屋が消えてゆく!?
海文堂書店の長い一日。 青山ゆみこ 
かつてそこに本屋があった 杉江由次 
町の本屋はむしられっぱなし 永江 朗
北書店の三年半 佐藤雄一 
くすみ書房の絶えざる挑戦! 黒田信一 
本屋さんが好きだ!座談会 井上理津子・島田潤一郎・朴 順梨 
浜本茂、一日書店員になる!
読者アンケート/本屋さんのここが好き、ここが嫌い
ひるね優先読書録 宮田珠己
着せ替えの手帖/スーツをめざせ! 内澤旬子
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/船旅の途中でひっそりと起こる物語 豊﨑由美
活字に溺れる者/図書館漫画を読む 荻原魚雷
新刊めったくたガイド
スケールの大きな三部作『カルニヴィア』開幕! 矢口 誠
ソローキン『親衛隊士の日』にトリップする! 佐久間文子
超弩級の宇宙土木SFが25年を経て完結! 大森 望
恒川光太郎の伝奇SF『金色機械』に大興奮! 関口苑生
世界を問いただす『リバーサイド・チルドレン』 間室道子
生の食材がいっぱい『世界で一番恐ろしい食べ物』 ハマザキカク
平谷美樹の傑作伝奇『風の王国』を全巻一気読み! 北上次郎
スウェーデン発 働く女性が頑張る二作 穂井田直美
人は、祈るように生きていく 大井潤太郎
吉川晃司のロックな解説を聴け! 倉本さおり
ハヤカワSFコンテスト第一回大賞受賞作刊行! 山岸真
東京アートブック・フェアでドロップ発見 浅生ハルミン
没後も続々山田風太郎の本 水鏡子
「群像」純文学トリオの鮮やかな下手投げ! 榎本文昌
異常すぎて爽快な『胞子文学名作選』 津田淳子
プロフェッショナルの流儀/融資の基礎は池井戸潤に学んだ 不渡 止
百歳までの読書術/本から本へ渡り歩く 津野海太郎
六千円で筑摩書房の『齋藤綠雨全集』がコンプリートしてしまいました 坪内祐三
連続的SF話/「ゲイシャ」体験 鏡 明
南の話/哲学者は…… 青山 南
ベストセラー温故知新/“ビジネス論客”の『戦争論』 入江敦彦
鬼花──鬼刑事・花篤好美/缶コーヒーは微糖でね 中場利一
傍観者の法学 円城 塔
カミングアウトの重みがずしりと伝わる本 風野春樹
酉島伝法『皆勤の徒』にぐわんぐわん酔う! 池澤春菜
ポランスキーと「少女A」のダンス 柳下毅一郎
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
続・棒パン日常/領収書と画数  穂村 弘
三角窓口/本誌特製メガネフレームを作ってくれぃ! 他
子どもの寝てる間に 古幡瑞穂
新・キムラ弁護士のありふれない一日/予兆1(その2) 木村晋介 
歩く旅/潘家園にて 沢野ひとし 
星新一の10冊/『ボッコちゃん』補完計画 浅羽通明 
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.