本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 91 〜 105 件を表示
856円
本棚が見たい! 8月の書店 ブックス王子/8月の書斎 関口靖彦
図書カード三万円使い放題!/自腹を恐れず「殿様買い」 森 絵都
黒い昼食会/文庫のガチ100が見たい!
新旧いろいろ面白本/アリンコも考えている 椎名 誠 
一私小説書きの日乗/新起の章(十二) 西村賢太 
ユーカリの木の蔭で/天狗になった話 北村 薫 
着せ替えの手帖/戦闘服を求めて 内澤旬子 

特集:知の巨人に挑む!
インタビュー/松岡正剛をつくり上げた重量級の本たち
知の巨人、なれないまでも肩に乗ろう 山本貴光 
わくわく知の巨人チャート!山本貴光 
小林秀雄の否定文から讃嘆文へ 坂本忠雄 
山口昌男先生のこと 坪内祐三 
博物学と百科事典 荒俣宏の龍脈 下中弘 
おじさん二人組、東大に行く!  

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10対談
読者アンケート/私の上半期ベスト1! 

新刊めったくたガイド
ゴダード〈1919年三部作〉が超ドラマチックに完結! ♪akira
ゆっくり繊細に描かれる家族の再生と愛の物語 江南亜美子
家電と呪物が入り乱れる果てしないドタバタ劇 大森 望
黎明期の鉄道ミステリ『開化鐵道探偵』をお薦め! 若林 踏
感動的なDV男小説 又吉直樹『劇場』が怖い 北村浩子
バッタ愛が燃え盛る! ウルドの情熱に痺れる!! 青木大輔
「犬の記憶」をゆさぶるテランのロードノベル 北上次郎

熱くて激辛な物語『ドッグ・メーカー』をオススメ! 宇田川拓也
文庫夏の陣第二ラウンドで注目作目白押し! 内田 剛
店主の蔵書が並ぶ古書らせん堂 島田潤一郎
50周年を記念して堂々スタートの〈ローダンNEO〉 山岸真
仕事を隠す漫画家と娘の物語『かくしごと』 不破ナルミ
アトリヱ社の現代ユーモア小説全集 彩古
参勤交代に行く前に藩主は何を食べたか 鎌倉幸子
ドライブインを訪ねた郷土史のような月刊誌 原カントくん

サバイバルな書物/倫理は科学的好奇心を抑えられるのか? 服部文祥 
たのしい47都道府県正直観光案内~佐賀県・福島県編 宮田珠己 
読む京都/イケズで対等な京都智力“文殊隊” 入江敦彦 
坪内祐三の読書日記/足を痛めたはずなのにツボちゃんは相い変らずの運動量 坪内祐三 
連続的SF話/わからないことの物語 鏡 明 
南の話/それでも書くのだ 青山 南 
そばですよ/あの名物そばから築地の歴史が見えてきた(上) 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/美鈴の事故死 中場利一 
友達は二百人できません 円城 塔 
続けて読んだ二冊の青春小説 徳永圭子 
私は遠く 秋葉直哉 
自閉症への見方を変える本 風野春樹 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/昭和の続き 穂村 弘 
三角窓口/関西以外で関西弁を喋る女性は色っぽい! 他
今月の男前/矢部潤子 

ホリイのゆるーく調査/詩人はどれだけ文庫に入っているか 堀井憲一郎 
歩く旅/六月の別れ 沢野ひとし 
沢木耕太郎の10冊/“いつか”を求め続けた者たち 吉村博光 
後記
733円
本棚が見たい!
7月の書店 模索舎/6月の書斎 日下潤一
読者アンケート/こんな文学館がほしい!
新旧いろいろ面白本/夢まぼろしと消えた巨大飛行機 椎名 誠 

特集:本好きのための旅行ガイド
座談会/飲み屋と本屋と銭湯を探す!? 太田和彦・大竹聡・牧野伊三夫 
函館・小樽・札幌弾丸ツアー 舘浦あざらし 
盛岡、仙台2泊3日 前野久美子 
川崎長太郎、内田吐夢、小田原シングルライフ 坪内祐三 
佐渡島で本とドーナツを 佐藤雄一 
《猟奇の果を巡る東海旅行》のご案内 大矢博子 
逃げ恥文学北陸ツアー 本多博行 
西東三鬼が描いた神戸の旅 江弘毅 
ふらり岡山旅日記 穂井田直美 
「二泊三日四国旅行」なりきり旅絵日記 神山恭昭 
熊本・福岡本屋めぐり旅 徳永圭子 
ブルックリンの個性派書店 新元良一 
旅のガイドブックガイド黒田信一 

一私小説書きの日乗/新起の章(十一) 西村賢太 
着せ替えの手帖/手結びのボウタイ 内澤旬子 
サバイバルな書物/生態系の向こうに出られるのか? 服部文祥 
黒い昼食会/「よまにゃ『い』」じゃないぞ!

新刊めったくたガイド
警察犬マギーとあの探偵コンビが帰ってきた! ♪akira
深い余韻を残す母と娘の特別な五日間 江南亜美子
いろいろ反則な裏ベスト『巨神計画』が面白い! 大森 望
馳星周が放つど真ん中のノワール『暗手』を見よ! 若林 踏
不意打ちを楽しむ『百年の散歩』がすばらしい 北村浩子
人文社会の交差点「イタコ」の誕生 青木大輔
今年度のベスト1『かがみの孤城』が出た! 北上次郎

手練手管が詰まった連作集 日野草『死者ノ棘』がいいぞ! 宇田川拓也
大激戦の文庫夏の陣がスタート! 内田 剛
本屋さんが育ててきた未来 島田潤一郎
図書館に住む男が事件に挑むウルフ『書架の探偵』 山岸真
名手・穂積が描くさまざまな「ふたり」 不破ナルミ
幻の家族同人誌 彩古
江戸時代の資料を残し、活用する! 鎌倉幸子
あれこれ雑誌放題 原カントくん

ユーカリの木の蔭で/サイデンステッカーと落語 北村 薫 
たのしい47都道府県正直観光案内~山口県・新潟県編 宮田珠己 
読む京都/濃いい作家がまとまったシン御三家 入江敦彦 
坪内祐三の読書日記/ついに磯田敏夫の『ネオン太平記』を入手出来た! 坪内祐三 
連続的SF話/「中継ステーション」再読 鏡 明 
南の話/ミラーの先生のこと 青山 南 
日本SF戦後出版史/岩崎書店[SF世界の名作]の巻 高橋良平 
納豆とはにかみ 円城 塔 
街の片隅に潜む「語りたがり」の声 徳永圭子 
どんな分けへだても 秋葉直哉 
コンピュータが小説を判定!? 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/ノーベル文学賞の高齢受賞者を調べてみる 堀井憲一郎 
歩く旅/灞橋の柳 沢野ひとし 
道尾秀介の10冊/《黒》《白》《グレー》それぞれの救い 正樂公恵 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/本をあんなに持っているのに 穂村 弘 
三角窓口/ひもを九本つけた鞭「猫笞」ってなんだ? 他
今月の男前 矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
6月の書店 サンブックス浜田山/6月の書斎 鳥海修
新旧いろいろ面白本/女性写真家のアフリカ一人旅の記録 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/「欲しい本」と「必要な本」 柚月裕子 
一私小説書きの日乗/新起の章(十) 西村賢太 

特集:そこに山の本があるからさ!
座談会/山の本ベスト30はこれだ! GAMO・間瀬孝之・森山憲一 
失われた若い命を想う三冊 森山伸也 
黄金期ヨセミテに集った二人のライバル 鈴木毅 
山にはミステリーがよく似合う 杉江松恋 
変わりゆく山岳マンガの“いま” GAMO 
生涯現役・田部井淳子のクライマー人生 東えりか 
読者アンケート/私の一押し“山の本” 
おじさん二人組、ヤマケイに登る!

黒い昼食会/表4の「隠しごと」を探せ!
読む京都/作風も作家性もばらばらの同志社“暖簾分け”作家 入江敦彦 
たのしい47都道府県正直観光案内~長崎県・大阪府編 宮田珠己 
着せ替えの手帖/反骨のスーツ 内澤旬子 

新刊めったくたガイド
スワガー・サーガ最新作『Gマン』が滅法面白い! ♪akira
喪失を見つめるバーンズ『人生の段階』 江南亜美子
奇想が暴走するイーガン《直交》三部作完結! 大森 望
似鳥鶏『彼女の色に届くまで』の大仕掛けを見よ! 若林 踏
嘘をつかない17歳唐坂和葉に拍手! 北村浩子
スパイスの利いた回顧録『地下道の鳩』 青木大輔
長沢樹『ダークナンバー』のダブルヒロインにくらくら! 北上次郎

『ブラックボックス』の刑事ボッシュの信念にしびれる! 宇田川拓也
池井戸潤の七百ページ長編が登場! 内田 剛
丁寧に本が並ぶふつうの本屋さん七五書店 島田潤一郎
六十メートル超の巨大ロボットSF『巨神計画』 山岸真
頑固じいさんと超能力少女のSFファンタジー 不破ナルミ
ユーモア小説に多大な貢献を果たした東成社 彩古
沖縄の青い海を見ながら、本を読みませんか 鎌倉幸子
数字への執念に満ちたロト・ナンバーズ専門攻略雑誌 原カントくん

サバイバルな書物/彼女は食わずに生きるのか 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/何が本論か 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/例の理事長の息子は“ごっつあん詐欺師”だった 坪内祐三 
連続的SF話/アジアン・ブックスの変貌 鏡 明 
南の話/カモメ先生の秘密 青山 南 
そばですよ/銀座六丁目、ぽっと咲く華。ステーキそば、いかがです。 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/タツヒコからのラブコール 中場利一 
紙に書かれた五〇の島の物語 円城 塔 
『建築文学傑作選』と胸の中の小さな部屋 徳永圭子 
ゆふ日の影のごとく 秋葉直哉 
無類に面白い中世イギリス本 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/新旧ボヴァリー夫人の変化を追う 堀井憲一郎 
歩く旅/西安の友 沢野ひとし 
桜庭一樹の10冊/桜庭一樹の縦横無尽なイメージ力 小出和代
掲載図書索引 

続・棒パン日常/最適読書年齢 穂村 弘 
三角窓口/“本好き”が“活中”に昇格する兆しはなんだ? 他
今月の男前 矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
後記
733円
本棚が見たい!
5月の書店 進駸堂中久喜本店/5月の書斎 山田うん
新旧いろいろ面白本/空想科学シリーズベスト版が面白い! 椎名 誠
一私小説書きの日乗/新起の章(九) 西村賢太

特集:国語教科書の悦びと哀しみ
座談会/国語の教科書を作ろう! 新井久幸・大森望・佐久間文子
国語の教科書のできるまで 山本智子
わたしの教科書 北村薫
国語のおかしみ 辻村深月
つまらない教科書小説に見た一瞬の輝き 高野秀行
中の人 東直子
十歳の授業中 柴崎友香
教科書の値段 大井潤太郎
一家に一冊、国語便覧の遊び方 松村幹彦
本の雑誌気まぐれ調査隊国語教科書編
読者アンケート/国語教科書の思い出
おじさん二人組、教科書販売を手伝う!

着せ替えの手帖/永江朗さんの服遍歴 内澤旬子
サバイバルな書物/狩猟者が獲物のことを考え出したら寝付けません 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/シンガポールの桜 北村 薫
黒い昼食会/新潮社のテーマは「秘密」!?

新刊めったくたガイド
恐怖とイヤさが加速する『完璧な家』を一気読み! ♪akira
新鋭ベン・ラーナーの企みに満ちた「自分語り」 江南亜美子
サイバー冒険ファンタジー『無限の書』に五つ星! 大森 望
“自称”超能力者たちの壮絶な騙しあいを見よ! 若林 踏
“がっかり”を連ねる小学生・実花の日々 北村浩子
ずしりと重い背信者ブラント伝 青木大輔
本を読むダメ男の小説『なかなか暮れない夏の夕暮れ』 北上次郎

月村了衛の日常ハードボイルド『追想の探偵』が熱い! 宇田川拓也
“狸”と“膵臓”で文芸ジャンル絶好調! 内田 剛
夏草と民家の中のCAFEめがね書房 島田潤一郎
火星三部作完結篇『ブルー・マーズ』がついに刊行! 山岸真
お仕事マンガ『西荻窪ランスルー』で初心を思う 不破ナルミ
冒険絵物語雑誌「WILD/ワイルド」と絵物語の終焉 彩古
子どもを預かってもらえる託児サービスのある図書館 鎌倉幸子
じいちゃんばあちゃんが輝く「鶴と亀」 原カントくん

たのしい47都道府県正直観光案内~石川県・千葉県編 宮田珠己
読む京都/新本格ミステリの原動力 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/あらフォーの人たちのデタラメ振りは困ったものだ 坪内祐三
連続的SF話/旅に持っていく本 鏡 明
南の話/ジャッキーのおかげです 青山 南
そばですよ/まずさも発見だ。山口良一さんと立ち食いそば(下) 平松洋子
日本SF戦後出版史/少年文芸作家クラブ発足の巻 高橋良平
史上最大の偽書の成立秘話 円城 塔
奔放でチャーミングな合田佐和子のエッセイ 徳永圭子
孤独か、連帯か 秋葉直哉
ソシオパス本人が書いた回想録 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/名作をどこまで嚙まずに音読できるか 堀井憲一郎
歩く旅/黄河遠く上る白雲の間 沢野ひとし
有栖川有栖の10冊/精緻な謎解きと豊かな物語 川出正樹
掲載図書索引

続・棒パン日常/特別感 穂村 弘
三角窓口/学校図書館主任が選ぶ図書館大賞を作ろう! 他
今月の男前 矢部潤子

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい! 4月の書店 山陽堂書店/4月の書斎 近藤隆
図書カード三万円使い放題!/アフター・サイン会のお買い物 有栖川有栖
新旧いろいろ面白本/ルソン島から九州まで竹筏で渡った漂流記 椎名 誠
一私小説書きの日乗/新起の章(八) 西村賢太

特集:集めろ、分冊百科!

日本一の分冊百科コレクターの家を訪ねる!
コラム/すぐ開けてすぐ作るのがポイントだ!
パートワークの歴史
定期担当から見たパートワーク 髙坂浩一
編集者対談/最初の五巻で勝負が決まる! 小林慎一郎・田神健一
『東映任俠映画』シリーズで『博徒七人』の刊行を希望します 坪内祐三
おじさん二人組、デアゴスティーニに行く!
読者アンケート/このパートワークが欲しい!

黒い昼食会/村上春樹の新刊はどうなる!?
読む京都/“下手物”洛外の魅力 入江敦彦
たのしい47都道府県正直観光案内~青森県・高知県編 宮田珠己
着せ替えの手帖/今風ダブルでモテ度アップ! 内澤旬子

新刊めったくたガイド

リンク『失踪者』が超絶に面白い! ♪akira
驚きと切なさが押し寄せる『私たちが姉妹だったころ』 江南亜美子
『エコープラクシア』を覚悟して読むべし! 大森 望
『狩人の悪夢』の研ぎ澄まされた論理に刮目! 若林 踏
慎ましやかで不気味な『不時着する流星たち』 北村浩子
奇人変人がいっぱい女性音楽家の半生記 青木大輔
彩瀬まるの短編集が素晴らしいぞ! 北上次郎

続・棒パン日常/本を処分 穂村 弘
三角窓口/「週刊誌記者匿名座談会」で噂眞ロスが再発!? 他
今月の男前 矢部潤子

衝撃と涙の戦争ミステリー『コードネーム・ヴェリティ』 宇田川拓也
“七”の作家が揃って大フィーバー! 内田 剛
去年一番の発見ときわ書房志津ステーションビル店 島田潤一郎
精神と心の謎に迫る『迷宮の天使』 山岸真
映画をコマ送りで観るような『蝶のみちゆき』 不破ナルミ
新関健之助のデビュー時期を調査する 彩古
防災専門図書館でまさかに備える! 鎌倉幸子
『月刊秘伝』で心・技・体の充実を目指す! 原カントくん

サバイバルな書物/あのベストセラーを読んでいない人のためのスーパーダイジェスト 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/黒と薄紅 北村 薫
坪内祐三の読書日記/ゆうパックの下受け会社Zのデタラメはひどいものだ 坪内祐三
連続的SF話/ヴェルヌとウエルズ 鏡 明
南の話/小鳥と五月の蝿 青山 南
そばですよ/突然、そばの神様が降りてきた! 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/ウソは刑事の始まり 中場利一
機械が作るゲーム 円城 塔
彷徨う父子の物語 徳永圭子
春は黄色い風にのって 秋葉直哉
分断を越えた男のメモワール 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/名作の段落を数えてみる  堀井憲一郎
歩く旅/北京・灯市口界隈 沢野ひとし
町田康の10冊/歌って踊ってシミュレーション、それが文芸ちゅうものやね 山本貴光
掲載図書索引

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
3月の書店 かもめブックス/3月の書斎 西田薫
たのしい47都道府県正直観光案内~奈良県・大分県編 宮田珠己
新旧いろいろ面白本/不可思議で魅力的な微生物の世界 椎名 誠

特集:読書スランプ脱出法!

座談会/読書スランプ克服を考える!
プロにきく!読書スランプ克服法 足立真穂/大森望/大矢博子/北上次郎 
スランプと人生 春日武彦
購書スランプ 中野善夫
読むのがダメなら耳で聴け! 思いがけずハマる朗読の妙 神谷竜介 
名作から剛速球までカンフル剤がいっぱい! 杉江松恋 
「本についての本」でスランプ解消! 米光一成 
読者アンケート/私の読書スランプ脱出法! 

一私小説書きの日乗/新起の章(七) 西村賢太
着せ替えの手帖/見せ靴下の罠 内澤旬子
サバイバルな書物/飲み過ぎた夜の記憶のような、我々サピエンスの歴史 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/伏字 北村 薫

新刊めったくたガイド

質屋探偵ヘイガーの痛快事件簿にワクワク! ♪akira
閻連科『炸裂志』のマジック・リアリズムを見よ 江南亜美子
奇想から超絶ホラーまで『爆発の三つの欠片』が楽しい! 大森 望
恩田陸『七月』『八月』で〈ミステリーランド〉完結! 若林 踏
爽やかで不穏な綿矢りさ『私をくいとめて』 北村浩子
中東に残る秘教─こんな本を求めていた! 青木大輔
一八〇キロを泳ぎ切った六四歳女性の波瀾の人生 北上次郎

本と手紙と原稿が交錯する『青鉛筆の女』に感嘆! 宇田川拓也
圧倒的ビッグスリーが登場! 内田 剛
断捨離とスマホとBOOKSルーエ 島田潤一郎
存在するはずのない古写本をめぐるファンタジー 山岸真
西村まんがに大人の作法を学ぶ! 不破ナルミ
コードウェイナー・スミスが誕生するまで 彩古
健康に不安を感じたら図書館に行こう 鎌倉幸子
「映画横丁」の抜け具合が気持ちいい! 原カントくん

おじさん二人組+乙女派書店員、官能の女帝に会う! 
配線図が要らないSF短編10選(海外編) 丸屋九兵衛
読む京都/“貸しがある”人々の宗教本 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/角川文庫の筒井康隆のカバー絵を覚えていますか 坪内祐三
連続的SF話/銅鑼湾のフレンチトースト 鏡 明
南の話/国境の歌が聞こえる 青山 南
そばですよ/今日もやっぱりちくわ天。山口良一さんと、池袋と(上) 平松洋子
日本SF戦後出版史/MEICON開催の巻 高橋良平
地球が生まれてからの歴史 円城 塔
本棚とフーテン 徳永圭子
明るい窓によせて 秋葉直哉
心理療法失敗例百一連発 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/名文をパソコンで書き写してみる 堀井憲一郎
歩く旅/ハイラル駅の写真 沢野ひとし
絲山秋子の10冊/絲山作品との十四年 大塚真祐子
掲載図書索引 

続・棒パン日常/優先順位 穂村 弘
三角窓口/千三百年前の大都会では本誌はじゃまだ!? 他 
今月の男前 矢部潤子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
2月の書店 山田書店/タウンパルやまだ 2月の書斎 川出正樹
本屋大賞で買った本/日常使いの買い物リスト 宮下奈都
一私小説書きの日乗/新起の章(六) 西村賢太
おじさん三人組、過去を振り返る!

特集:匿名なんか怖くない!
匿名コラムあれこれ 坪内祐三
週刊誌記者匿名座談会
「大波小波」担当者・加古陽治インタビュー
大波小波署名大調査!
丸谷才一の匿名批評岡崎武志
わくわく匿名コラムコーナー!
読者アンケート/この人に匿名コラムを書いてほしい!

新旧いろいろ面白本/箸と食器についてひたすら考える本 椎名 誠
読む京都/千年の都のベンチャー精神 入江敦彦
柳下毅一郎の特殊な本棚・特別編/クラカワーが暴く女性蔑視の文化 柳下毅一郎
着せ替えの手帖/男に「かわいい」問題 内澤旬子

新刊めったくたガイド
著者渾身の緊張本『棺の女』がすごい! ♪akira
現在進行形の問題を語るトニ・モリスンの声 江南亜美子
10年に一度の短編集『自生の夢』に五つ星! 大森 望
碁盤師から本名不詳まで名探偵がいっぱい! 若林 踏
シンプルにして不思議な今村夏子『あひる』 北村浩子
夫婦とは何かを突きつける衝撃の実話小説 青木大輔
異色のサッカー小説『Good old boys』に涙! 北上次郎

新春読書は岩木一麻の本格医療ミステリーでスタート 宇田川拓也
あの辞典の秘密を暴く文庫 内田 剛
長崎港ターミナル売店のマガジンラック 島田潤一郎
ピーター・ワッツ『ブラインドサイト』の続篇登場! 山岸真
愛すべきひとり飯漫画『鬱ごはん』 不破ナルミ
春陽堂書店のユーモア小説叢書 彩古
切手を買うついでに、本を借りよう! 鎌倉幸子
ゴジラから婚活まで自衛隊雑誌「MAMOR」 原カントくん

サバイバルな書物/命を懸ける価値があることは命がけじゃなきゃわからない 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/懐かしい名 北村 薫
坪内祐三の読書日記/私は豊洲で「べんまつ」という弁当屋を始めるつもりです 坪内祐三
連続的SF話/コーエンとスペクター 鏡 明
南の話/彼等の正体 青山 南
そばですよ/懐かしのフジテレビ下通り。土地の記憶もいっしょに食べる。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/嫌がらせはボディブロー 中場利一
ひとけたの数を語る本 円城 塔
川上弘美『水声』の姉弟を思う 徳永圭子
ふたたび、ガキ時代を 秋葉直哉
妖獣から見る「歴史」の本 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/海外古典名作の書き出しを調べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/食べることは生きること 沢野ひとし
笹沢左保の10冊/飽くなきチャレンジャーの栄光と悲哀 新保博久
掲載図書索引

続・棒パン日常/シュールですね 穂村 弘
三角窓口/賞金一千二百万円の新人賞に刮目だあ! 他
今月の男前/矢部潤子

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
856円
本棚が見たい!
1月の書店 丸善お茶の水店/1月の書斎 嶋浩一郎
一私小説書きの日乗/新起の章(五) 西村賢太 
新旧いろいろ面白本/川と人間とカヌーの本 椎名 誠 

特集:2016年度ベスト
社内座談会実況中継
読者が選んだベスト1 
SFベスト10 鏡明 
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 
私のベスト3
現代文学ベスト10 佐久間文子 
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

おじさん三人組、カストリ書房に行く!
ユーカリの木の蔭で/歴史は繰り返す 北村 薫 
読む京都/京都小説の法則 入江敦彦 

新刊めったくたガイド
スウェーデンからスペインまで初登場作家三連発だ! ♪akira
まったき恋愛小説『アメリカーナ』がいい! 江南亜美子
伊藤典夫イヤーを締める豪華アンソロジー 大森 望
月村了衛『黒涙』の壮絶なカタルシスを見よ! 若林 踏
『浮遊霊ブラジル』の“物語消費の罪”におののく 北村浩子
孤高の言語学者のエッセイにほんわかきりり 青木大輔
『松田さんの181日』の鮮やかな切り口に拍手! 北上次郎

クライムノベルの横綱黒川博行の『喧嘩』を見よ! 宇田川拓也
秘境・出版業界に挑む一冊 内田 剛
我が家のような啓文堂書店桜上水店 島田潤一郎
チャイナ・ミエヴィル『爆発の三つの欠片』が出る! 山岸真
混沌の日々を描く焼け跡人情喜劇 不破ナルミ
昭和・平成版『名作挿画全集』編纂を求む 彩古
名探偵コナンがいる図書館は利用者とつながる工夫満載 鎌倉幸子
偏愛ビンビンのVHSビデオ専門映画誌「南海」 原カントくん

サバイバルな書物/ディストピアでわかる、食べ物がいっしょに生きていること 服部文祥 
着せ替えの手帖/五十男の豹変 内澤旬子 
そばですよ/世界で(たぶん)ひとつだけ。前代未聞のコロッケ。 平松洋子 
坪内祐三の読書日記/シャロン・テートって人気ナンバーワン女優だったの? 坪内祐三 
連続的SF話/ベストの落ち穂拾い 鏡 明 
南の話/司法ってなに 青山 南 
日本SF戦後出版史/大人の“マンガブーム”の巻 高橋良平 
ぞわぞわ感の境界 円城 塔 
呼応する戯曲とエッセイ 徳永圭子 
秋は深くなりました 秋葉直哉 
天才に囲まれた女性の儚い死 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/昔の小説の横文字を調べてみる 堀井憲一郎 
歩く旅/満洲開拓団 沢野ひとし 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/未来の本屋 穂村 弘 
三角窓口/仕事帰りはなぜか光文社古典新訳文庫なのだ! 他
今月の男前 矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
後記
733円
本棚が見たい!
12月の本棚 ブックス音羽/12月の書斎 森英俊
一私小説書きの日乗/新起の章(四) 西村賢太 
図書カード三万円使い放題!/めざせ大漁 酒井順子

特集:歴史小説に学べ!
座談会/歴史小説年表を作ろう! 青木逸美・内田剛・浜本茂 
“うつけ”を貫く壮快な一生 青木逸美 
群像劇からSFまで天下分け目の戦いだ! 細谷正充 
「忠臣蔵」エンタメ集 ペリー荻野 
私の知らない「龍馬」に会いたい! 神谷竜介 
最新新選組小説事情 大矢博子 
薩摩義士の偉大な“負け戦”を見よ! 茶木則雄 
司馬遼太郎『峠』再読の衝撃 北上次郎 
読者アンケート/わが地元の歴史本! 
おじさん三人組、討ち入りをする!

新旧いろいろ面白本/底知れぬ物語を秘めたモノクロのインド 椎名 誠 
読む京都/非プロ作家のフツーの京都 入江敦彦
着せ替えの手帖/どんどんラグジュアリー 内澤旬子 

新刊めったくたガイド
血と暴力が駆け巡るハヤカワ四連発! 酒井貞道
鋭い問いを突きつける温又柔『来福の家』 都甲幸治
ピーター・トライアスの改変歴史SFに五つ星! 大森 望
十二人の子どもたちの緊迫感溢れるミステリー 円堂都司昭
命がけの闘争を描く 須賀しのぶ『また、桜の国で』 沢田史郎
禅僧と司祭の濃厚対談『禅と福音』が面白い! 青木大輔
どんどんズレていく『木もれ日を縫う』に注目! 北上次郎

伊岡瞬渾身の捜査小説『痣』がいいぞ! 宇田川拓也
凶悪犯の第一声 小野一光
開店の朝 堀部篤史
短篇集『ゴッド・ガン』でベイリーSFを堪能! 山岸真
うしろ姿のひと 秋葉直哉
新聞マンガの奥深い世界 彩古
日本国内の国境をたどる 今尾恵介
誤植のない本 栁下恭平

サバイバルな書物/勝負に生きる男たち 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/蜘蛛の饗宴 北村 薫
坪内祐三の読書日記/朝日新聞の「素粒子」に何が起きたのだろうか? 坪内祐三
連続的SF話/謎の歌本 鏡 明
南の話/オアハカ文芸事情 2 青山 南
そばですよ/四ッ谷しんみち通り、夜を攻める 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/ガサガサうるさいナイロンジャージ 中場利一
世界の終わりへ続く日々 円城 塔
流行を反映する誇大妄想の変遷 風野春樹
「映画の教科書」の懐かしい書き込み 若島 正
初代ウルトラマンの人柄に涙! 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/ノーベル文学賞作家をどれくらい読んだか 堀井憲一郎
歩く旅/黒竜江省、竜江県白山郷を歩く。 沢野ひとし 
司馬遼太郎の10冊/“青春”を追い続けた男たち 黒田信一 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/作家名のある歌 穂村 弘
三角窓口/JR京都線の多機能トイレは考えものだ!? 他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記 
733円
本棚が見たい!
11月の本棚 はた書店/11月の書斎 新井素子
一私小説書きの日乗/新起の章(三) 西村賢太 
着せ替えの手帖/五十男の色気  内澤旬子 

特集:めざせ新人賞!

おじさん三人組、山形に行く!
新人作家とその担当編集者心得 新井久幸 
わくわくするミステリーよ、出てこい! 桂島浩輔 
新人賞の受賞だけでは足らない 鈴木輝一郎 
めざせ新人賞座談会/応募券を忘れるな! 大森 望・川田未穂・杉江松恋 
新人賞歩留まり率調査!
気になる新人賞一覧 
行成薫の熱量にやられた! 藤田香織 
この二作目がすごい! 若林 踏  
読者アンケート/このデビュー作が好きだ! 

サバイバルな書物/遭難漂流と佐良浜の漁師 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/居留守の返り討ち 北村 薫
酒飲みブックガイド/偉人の泥酔時を見習え! 栗下直也

新刊めったくたガイド

『ラスト・ウェイ・アウト』の物語迷宮に飲まれる! 酒井貞道
感覚を開く短編集『誰もいないホテルで』 都甲幸治
SF史上最高硬度の『エターナル・フレイム』に挑め! 大森 望
こだわりの怪作『挑戦者たち』が楽しい! 円堂都司昭
下村敦史が描く目くるめく高峰を見よ! 沢田史郎
カリスマ野に死す 唐牛健太郎の生涯 青木大輔
空飛ぶ侯爵・蜂須賀正氏のドードー研究 北上次郎

幻の解剖書と猟奇殺人を追うスペイン・ミステリー 宇田川拓也
大久保清の通知表 小野一光
開店前のカオス 堀部篤史
日独勝利の1988年を描く改変世界SF 山岸真
八月三十一日 秋葉直哉
「ユーモアクラブ」とユーモア賞 彩古
駅の乗車人員ランキングを眺める 今尾恵介
美意識 栁下恭平

新旧いろいろ面白本/驚きにあふれた植物の話 椎名 誠 
そばですよ/ワインもビールも焼酎も。そばバル仕様で攻めてます。 平松洋子
読む京都/“よそさん”の書く玉虫色の京都 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/某東急エージェンシーは宇能鴻一郎先生に使用料をお支払いしたのだろうか 坪内祐三
連続的SF話/北京の未来都市 鏡 明
南の話/オアハカ文芸事情 1 青山 南
日本SF戦後出版史/貴重な回想録とSF入門書の巻 高橋良平
プログラミングとロマン 円城 塔
内なる優生思想と向き合う本 風野春樹
記憶に残る『いつか聴いた歌』 若島 正
愛が溢れる言葉の奔流がいいぞ! 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/『流転の海』はいつ読み出せばいいのか 堀井憲一郎
歩く旅/餃子検定準一級攻略講座 沢野ひとし 
北方謙三の10冊/北方作品のターニングポイント 東 えりか 
掲載図書索引

続・棒パン日常/書名のある歌 穂村 弘
三角窓口/もっぺん書くけど、業界内幕ものは面白い! 他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
876円
本棚が見たい!
10月の本棚 サクラ書店ラスカ平塚店/10月の書斎 鏡明
400号スペシャル/おじさん三人組、表彰に行く! 
新旧いろいろ面白本/無敵なアウトローの沢登り 椎名 誠 

特集:400号スペシャル なんでもベスト10!

出版社10傑 坪内祐三 
魔窟のベスト10 北原尚彦 
サンヤツ10傑 渋谷茂 
翻訳家10傑 金子靖 
雑誌の付録10傑 伊野尾宏之 
新潮社社食のベスト10 橋本恭 
オールタイム書皮10傑 どむか 
図書館10傑 鎌倉幸子 
椎名誠のベスト10 目黒考二 
古本屋ベスト10 小山力也 
雑誌編集長ベスト10 藤脇邦夫 
書籍の帯ベスト10 マクシタテアン・オビスピエール 
装丁家10傑 津田淳子 
文学賞10傑 大森望 
書店のトイレベスト10 吉田茂治 
本文書体ベスト10 正木香子 
文庫キャラクターベスト10 内田剛 
喫茶店10傑 若菜晃子 
全集10傑 渡辺勝夫 
書店ベスト10 椎名誠 

ユーカリの木の蔭で/黒板の文字 北村 薫
一私小説書きの日乗/新起の章(二) 西村賢太 
図書カード三万円使い放題!/アートブック一気買い 原田マハ

新刊めったくたガイド

“一寸先は闇”の『悪徳小説家』が素晴らしい! 酒井貞道
スパークの魅力溢れる『あなたの自伝、お書きします』 都甲幸治
世界最高にかっこいいエリスンの傑作選 大森 望
“カンポちゃん”が頑張る『あしたの君へ』で心ぽかぽか 円堂都司昭
『君と夏が、鉄塔の上』は沢田史に残る快作である! 沢田史郎
読んで笑って感動する鳥類学者の名エッセイ 青木大輔
森絵都『みかづき』が今年のベスト1だ! 北上次郎

怪奇と推理が融合した『黒面の狐』にゾゾッ 宇田川拓也
フィクションの中のリアル 小野一光
東京-名古屋-京都 堀部篤史
『シャーロック・ホームズの宇宙戦争』が復刊! 山岸真
川のあるまちへ 秋葉直哉
趣味の手造り冊子『寿多袋』 彩古
地図の言い訳 今尾恵介
電話がきらい 栁下恭平

400号記念青山南インタビュー/五十音順なら負けない!
着せ替えの手帖/鴨田さんの本気 内澤旬子 
サバイバルな書物/飛行士と登山者 服部文祥
読者アンケート/私のなんでもベスト1! 
読む京都/京都的出版の源流 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/加藤郁乎の昭和四十年の日記に神保町すずらん通りの「浅野屋」が登場する 坪内祐三
連続的SF話/本棚迷宮 鏡 明
南の話/眠る男との再会 青山 南
そばですよ/知らなかったよ。肉そばと肉じゃがは親戚だった。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/嫌なジジイは素敵なジジイ 中場利一
「読む」を考えさせる本 円城 塔
偏愛がほとばしる柳瀬尚紀のエッセイ 風野春樹
ミステリー・ゾーンの記憶 若島 正
茫然と爆笑のオーディオ日記文学 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/岩波文庫〔緑〕の欠番を調べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/竜江の夏の絵日記 沢野ひとし 
梶尾真治の10冊/胸を打つ「愛と時間」の物語 成井 豊 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/電車の二人 穂村 弘
三角窓口/我ら「かんぷりボーイズ」は頭でっかちだあ! 他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
9月の本棚 良文堂書店/9月の書斎 日暮雅通
一私小説書きの日乗/新起の章(一) 西村賢太

特集:映画天国!
座談会/読んでから観るか?観てから読むか? 宇田川拓也・三橋 曉・吉田伸子
文学者の映画エッセイの魅力 高崎俊夫
職人監督・沢島忠と忠臣蔵 内田俊明
金勘定と創意工夫が腕の見せどころ! 柳下毅一郎
ダルトン・トランボの抵抗と半生 鈴木毅
プロデューサー スクリプター そして美術監督 坪内祐三
アラカンから原節子までわくわく俳優本! 黒田信一
ゴシップと秘話は映画の華! 柴口育子
奥行きスクリーンの時代 椎名誠
『映画横丁』の仲間たち 月永理絵
映画本編集者座談会/どっちが正しいタイトルかで悩む! 青木真次・楠瀬啓之・樽本周馬
おじさん三人組とツボちゃん、ワイズ出版に行く!

着せ替えの手帖/チャンス到来! 内澤旬子
サバイバルな書物/いつまでも浸っていたい狩猟者の世界観 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/金冬心 北村 薫

新刊めったくたガイド

『拾った女』は恋愛ノワールの傑作である! 酒井貞道
思考と女性性の軋みを描く『分解する』 都甲幸治
宇宙探偵リドルフの無茶な解決に拍手! 大森 望
道尾秀介『スタフ』の卵のようなもろさ 円堂都司昭
若さがむずがゆい『ラジオラジオラジオ!』 沢田史郎
『須賀敦子の手紙』の筆跡の手ざわり 青木大輔
並行世界を行き来する究極の初恋小説 北上次郎

猫好きから本格ファンまでオススメの猫ミステリー 宇田川拓也
死刑執行のニュース 小野一光
最後の「コテージ」 堀部篤史
エリスンとバラードの短篇集が続々刊行 山岸真
太陽と溶けあった海のこと 秋葉直哉
多芸多才なベン・ヘクト 彩古
百年前の東京案内 今尾恵介
引用確認 栁下恭平

読者アンケート/この業界小説が好きだ!
新旧いろいろ面白本/寝る前に読む体当たり実験の話 椎名 誠
そばですよ/うさ、うさ、うさの三拍子。年上女房も絶好調! 平松洋子
読む京都/化かし上手な京都ガイドブック 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/『あまから』と間違えて『てんぷら』という雑誌を買ってしまいました 坪内祐三
連続的SF話/ミッキー・ドラの伝説 鏡 明
南の話/覗くひとの嘘 青山 南
日本SF戦後出版史/“スペース・オペラ”大戦争の巻 高橋良平
人生を変える数学パズル 円城 塔
豊かに生きるための優先順位 風野春樹
ブルーバックスの『マックスウェルの悪魔』 若島 正
さらば、ユニオンの名物男! 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/岩波文庫の緑メンバーの生年を調べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/黒竜江省、竜江の短い夏 沢野ひとし
白石一文の10冊/生きる意味を突きつける物語の力 鈴木雅代
掲載図書索引

続・棒パン日常/本のある場所 穂村 弘
三角窓口/明治の大ベストセラーにあっと驚いたのだ! 他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
856円
特集:さようなら、吉野朔実

吉野朔実の絵仕事「ぶ~けの時代」
ぶ~けを遠く離れて 清原なつの
吉野朔実のいた世界 桜庭一樹
吉野さんのこと
 入江敦彦/吉田戦車/目黒考二/春日武彦/三澤真美恵/中川いさみ/西田 薫/澤田康彦/藤田千恵子/山本充/とみさわ昭仁/平山夢明
アシスタント匿名座談会/パブリックイメージとのギャップが面白い!
歴代担当編集者の声 駒形 了/湯浅生史/明間浩樹
うつしあう鏡、共鳴する夢~吉野朔実と精神分析的世界 藤本由香里
吉野朔実作品名言集
吉野朔実全漫画作品紹介 徳永圭子・大塚真祐子・入江敦彦・根岸裕子・橋本麻里

特集:上半期ベスト1

エンターテインメント・ベスト10座談会
読者アンケート/私の上半期ベスト1!

新刊めったくたガイド

ジャズ・デント三部作は青春ミステリーの最高峰だ! 酒井貞道
無名の人々の生を描く『ワンダーボーイ』 都甲幸治
小林泰三の記憶ネタ見本市を見よ! 大森 望
怖いけど面白い『ブラック・ドッグ』にたまげる! 円堂都司昭
奥田亜希子『ファミリー・レス』に どっぷり浸かる! 沢田史郎
江戸前カレイの秘密にびっくり! 青木大輔
異色の老人小説(?)『半席』がすごいぞ! 北上次郎

暗殺者グレイマンの“本土決戦”に燃える! 宇田川拓也
甘え上手をめざして 小野一光
取材攻勢 堀部篤史
千里眼を持つ母と家族の姿を描くジョイス『人生の真実』 山岸真
このあえかなる陰影を(後篇) 秋葉直哉
謎深き戦前のグラフ誌 彩古
どちらのご出身で? 今尾恵介
〆切 栁下恭平

図書カード三万円使い放題!/鷹と犬 米澤穂信
文豪ばかりが作家じゃないと、いつか教えてくれた人たち /石浜金作 西村賢太
ユーカリの木の蔭で/イギリスの与太郎 北村 薫
着せ替えの手帖/スーツ妄想 内澤旬子
サバイバルな書物/西洋文明の完敗 服部文祥
読む京都/はんなりほっこりの地表の下をさぐる 入江敦彦
新旧いろいろ面白本/民謡のふるさとを訪ねる深く上質な旅紀行 椎名 誠
坪内祐三の読書日記/ツボちゃんも東大に行っていたら「フォアグラのパテ」になっていたのかな? 坪内祐三
連続的SF話/失われた作品 鏡 明
南の話/結局、みんな、いい本なの? 青山 南
そばですよ/坪内祐三さんと早稲田界隈 3 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/取調べ室で煙草は吸わないで 中場利一
コンピュータをつくる 円城 塔
「ピーナッツ」の全集が完結! 風野春樹
プロ棋士に挑んだ山口瞳の奮戦記 若島 正
感動のあまり一句。「小松崎 茂の妻が 美人すぎ」 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/筒井康隆文庫の古書価を調べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/大連へ渡った古本屋たち 沢野ひとし
吉村昭の10冊/テーマは生きることと死ぬこと とみさわ昭仁
掲載図書索引

続・棒パン日常/吉野さん・その2 穂村 弘
三角窓口/現役警官読者に『教場』の感想を聞きたい!他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
7月の書店 東京堂書店/7月の書斎 都築響一
新旧いろいろ面白本/ユーコンを下る黄金の川旅 椎名 誠 
着せ替えの手帖/反比例の法則 内澤旬子 

特集:読書の原点を探せ!
おじさん三人組、福音館書店に行く! 
愛宕裕子インタビュー/古典も新訳・新作も楽しい!
タカタマ対談/ドリトル先生が読書の原点である! 高野秀行 vs 宮田珠己  
私の偏愛児童書!
 津野海太郎/佐久間文子/深緑野分/べつやくれい/V林田/椎名 誠/宇田智子/池澤春菜/若林 踏
めざせロングセラー! 佐藤健二 
〈かじまのどうわ〉の意外なSF 北原尚彦 
不安と悪と死の世界 スズキトモユ 
作家の読書道大調査/この本を読むとこうなる!?
読者アンケート/この児童書が好きだ!

サバイバルな書物/命とはなにかに関する考察、最終章 服部文祥
そばですよ/坪内祐三さんと早稲田界隈 2 平松洋子
文豪ばかりが作家じゃないと、いつか教えてくれた人たち/大河内常平 西村賢太

新刊めったくたガイド

ウィンズロウ『ザ・カルテル』の至芸を見よ! 酒井貞道
都市と人生を描くオルハン・パムク『僕の違和感』 都甲幸治
宮内悠介が描く疑似科学と人々のドラマ 大森 望
超能力から地縛霊まで青春ミステリ祭り! 円堂都司昭
ポンコツ中年男とロボットのロードノベルがすごい! 沢田史郎
炎のように生きた女 伊藤野枝伝が熱い! 青木大輔
「大水滸伝」完結と新たな物語の開幕 北上次郎

大型新人・小林由香の『ジャッジメント』に注目! 宇田川拓也
熊本地震の日 小野一光
「新刊本」オーダー 堀部篤史
急展開の『蒲公英王朝記』第二巻刊行! 山岸真
このあえかなる陰影を(前篇) 秋葉直哉
函が出てこない理由 彩古
要塞地帯の地図 今尾恵介
引き出し線 栁下恭平

ユーカリの木の蔭で/晋バカ大将 北村 薫
わが最愛の雑誌 花田紀凱
読む京都/妖怪ぬりかべ林屋辰三郎『京都』 入江敦彦
坪内祐三の読書日記/成城国文学会が出していた『文芸読本』叢書は凄いクォリティーだ 坪内祐三
連続的SF話/終末世界の警察小説 鏡 明
南の話/片づける巫女の孤独 青山 南
日本SF戦後出版史/〈SF新聞〉の巻(その2) 高橋良平
オモチャの電子書籍 円城 塔
幼い日に聞いたショックな一言 風野春樹
「c」をめぐるカウフマンの戦い 若島 正
人生いろいろ、作家もいろいろ 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/文庫本のてっぺんから背表紙の一番上の文字までを測ってみる 堀井憲一郎
歩く旅/大連駅で会いましょう 沢野ひとし 
歌野晶午の10冊/素人同然の作家が、変幻自在なトリックメーカーになるまで 三島政幸 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/吉野さん 穂村 弘
三角窓口/休刊日の朝はもだえ苦しむ活中者の疑問! 他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
後記
733円
本棚が見たい!
6月の書店 書楽/6月の書斎 加藤文
文豪ばかりが作家じゃないと、いつか教えてくれた人たち /永瀬三吾 西村賢太
図書カード三万円使い放題!/めざせ3000円以上 宮田珠己

特集:人の本は汚すな! 本の読み方四十八手!?

『復興の書店』が返せないのは僕のせいじゃない! 浜本 茂 
書店員が遭遇した本の扱い方びっくりエピソード アルパカ内田 
手に取って読め 中野善夫 
読者アンケート/この読み方は許せない! 
コラム/Twitterで聞く許せる/許せない問題!
座談会/本グッズマストバイ&ワーストバイ
コラム/付箋問題を考える! 田中 栞・久田かおり 
ポケミス帯ずり上がり問題を検証する!
本の読み方四十八手! 鈴木先輩 
おじさん三人組、本のにおいを調査する

新旧いろいろ面白本/外食にまつわる恐怖の一冊 椎名 誠 
吉野朔実劇場/猿という雑誌 吉野朔実
読む京都/矛盾に満ちた京と茶の命題 入江敦彦

新刊めったくたガイド
三者三様の魅力あふれる春の北欧祭り! 酒井貞道
海を渡って嫁いだ女たちの声 都甲幸治
マルドゥック・シリーズ10年ぶりの新作登場! 大森 望
非日常が日常になる谺健二『ケムール・ミステリー』 円堂都司昭
佐藤青南『市立ノアの方舟』を推して推して推しまくる! 沢田史郎
人々の息遣いが伝わる古代世界の呪詛板 青木大輔
文芸冬の時代の小説 早見和真『小説王』が熱い! 北上次郎

エルロイの新たな警察小説『背信の都』を読み逃がすな! 宇田川拓也
“引き”と小銭 小野一光
ウェブサイトオープン 堀部篤史
寄生生命ものの原点クレメント『20億の針』が新訳版で 山岸真
子供の頃の情景 秋葉直哉
赤江瀑が詩人であったころ 彩古
ひらがな市カタカナ町1-2-3 今尾恵介
集中力メーター 栁下恭平

着せ替えの手帖/スーツを巡る矛盾 内澤旬子 
サバイバルな書物/命とはなにかに関する考察、その2 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/遠い日のテレビ 北村 薫
坪内祐三の読書日記/「佐藤忠雄氏」の「元気な姿」に驚きました 坪内祐三
連続的SF話/ツールとシステム 鏡 明
南の話/覗くひと 青山 南
そばですよ/坪内祐三さんと早稲田界隈 1 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/家電も人も叩くと動く 中場利一
経済学者の出産・育児論 円城 塔
「書く病」と「読む病」 風野春樹
影響を受けた『この多彩な英語』 若島 正
バリバリ大好き、ドリュー・バリモア 矢口 誠
ホリイのゆるーく調査/文庫を左手だけで読んでみる 堀井憲一郎
歩く旅/安平橋で会いましょう 沢野ひとし 
筒井康隆の10冊/81歳現役作家の甚大なる影響力 大森 望 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/何度も読み返す箇所・その2 穂村 弘
三角窓口/坊っちゃんのモデルは熊谷市在住だった!? 他
本屋の帰り道 徳永圭子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.