本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 31 〜 45 件を表示
880円
本棚が見たい!
8月の書店 弘尚堂書店/8月の本棚 吉田戦車

図書カード三万円使い放題!/カッコいい本を求めて 早見和真 
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/『ドゥームズデイ・ブック』と「新世紀エヴァンゲリオン」に同時に挑む 高野秀行

特集:ミステリー新時代到来!
多様化するミステリの伝言ゲーム 若林 踏 
新時代ミステリー作家名鑑20 千街晶之 
書店売り場から見た新時代ミステリー 宇田川拓也 
新時代ミステリー編集者対談/いろんな作品が咲き誇る百花繚乱時代だ! 河北壮平・神原佳史 
私のイチオシ新時代ミステリー作家 大矢博子/坂嶋 竜/小財 満/杉江松恋/マクシタテアン・オビスピエール/川俣めぐみ

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10対談 
読者アンケート/私の上半期ベスト1 

新刊めったくたガイド
『壊れた世界で彼は』の予測不能なひねりが楽しい! 吉野 仁
生命と人生の豊饒を語る大作パワーズ『黄金虫変奏曲』 藤 ふくろう
新鋭続々登場のアンソロジー2連発だ! 大森 望
現実と架空が入り交じる近未来の暗闘『スパイコードW』 古山裕樹
村田沙耶香の短編集『信仰』に心を抉られる! 高頭佐和子
自宅から真実を暴くベリングキャットの新しい手法 すずきたけし
桂望実の新たな傑作『残された人が編む物語』がいい! 北上次郎

現代社会を映す短編集『#真相をお話しします』に注目! 宇田川拓也
恐竜映画の金字塔が堂々のフィナーレ! ♪akira
屋上でひと息つける本屋「twililight」 和氣正幸
『三体』スピンオフ 宝樹『三体X 観想之宙』が登場! 山岸真
読書愛と個性が溢れるカラシユニコ『本の虫ミミズクくん』 田中香織
長い外壁棚の裏側の南砂町の古本の森に分け入る! 小山力也
田畑書店のリフィルでアンソロジストになろう! 竹田信弥
「建築知識」の2つの重版 下井草 秀

ユーカリの木の蔭で/横山重とヘンリー・バーゲン 北村 薫
断捨離血風録/コミック雑誌なんか…… 日下三蔵 
サバイバルな書物/リスク受け入れ考え決断する科学は美的冒険である 服部文祥 
黒い昼食会/衝撃の乱丁と怒りの特典! 
文芸記者列伝/記者の仕事から離れて花ひらく。 川口則弘
東京ロシアンルーレット/一球さんのジャイアントキリング 江部拓弥
鉄道書の本棚/信楽汽車土瓶をめぐる紆余曲折の歴史 V林田
私がロト7に当たるまで/数字の風を読め! 宮田珠己
連続的SF話/SFとロックの関係 鏡 明
南の話/これがガラクタですか 『グッドナイト・ムーン』の怪(5) 青山 南
そばですよ/おじさんになりたかった横田さん。おじさんになりたくなかった浜本さん。 平松洋子
『集史』の新しいモンゴル像 円城 塔 
鬼のパラメーターが楽しい! べつやくれい 
芥川賞で時間旅行 藤岡みなみ 
インネパ店の裏にある現実 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/令和四年の「当世書生小説気質」 堀井憲一郎
小海線物語/佐久穂町の栄橋 沢野ひとし
山田正紀の10冊/「神」に挑み続ける作家 佐々木 敦

続・棒パン日常/丁寧な読書 穂村 弘 
三角窓口/ペンギン好きも本好きも、大塚を目指そう! 他
即売会の世界/石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
7月の書店 太洋堂書店/7月の本棚 遠藤 諭
古本屋台 Q.B.B.
哀愁の町に何が降るというのだ。/まあいいや、どうだって 椎名 誠

特集:いま、ルポルタージュが熱い!
座談会/21世紀ルポルタージュ全集を作ろう! 東えりか・神谷竜介・すずきたけし
突撃インタビュー/横田増生はなぜ潜入するのか!?
ルポライターの最後の手段 小野一光 
開高健とルポルタージュ 坪松博之 
晩聲社のルポルタージュ 土肥寿郎 
ルポライター対談/本人のリアリティに聞き手が入り込むことがルポの醍醐味だ! 磯部涼・フリート横田 
読者アンケート/このルポルタージュがすごい!

そして奇妙な読書だけが残った/ここは、地獄か? アルジャーノンには、花束か? 大槻ケンヂ 
弱虫DIY/漆喰か珪藻土か 内澤旬子
東京ロシアンルーレット/1ヶ月後の真実 江部拓弥

新刊めったくたガイド
タナ・フレンチ『捜索者』に引き込まれる! 吉野 仁
愛と苦しみが混じり合う『シャギー・ベイン』の強烈な輝き 藤 ふくろう
雪風シリーズ13年ぶりの新刊『アグレッサーズ』が楽しい! 大森 望
極限状況のドラマを描く『脱北航路』にしびれる! 古山裕樹
松波太郎『カルチャーセンター』で小説について考える 高頭佐和子
見たくないけど見たい『禁断の世界』が最高に面白い! すずきたけし
信じる力がわいてくる加納朋子の連作集がいいぞ! 北上次郎

現代社会を映す短編集『#真相をお話しします』に注目! 宇田川拓也
エリザベス女王の意外なトリヴィア ♪akira
本屋「とか」を名乗る「百年の二度寝」 和氣正幸
SFスパイ小説『ヨーロッパ・イン・オータム』登場! 山岸真
空想とユーモアに満ちた坂月さかな『星旅少年』 田中香織
パラフィン紙の向こうにレアなSF児童文学を発見! 小山力也
規格外の本を作る出版社「さりげなく」 竹田信弥
「近代出版研究」創刊! 下井草 秀

サバイバルな書物/人類と世界のためにほどほどで死ななきゃならない でも老いたくない 服部文祥 
断捨離血風録/簞笥 日下三蔵 
黒い昼食会/よむーくのPOP立て求む! 
私がロト7に当たるまで/オリジナルグッズの収支 宮田珠己
鉄道書の本棚/ソ連からペルーまで濃い裏話が満載の『電車を創る』 V林田
文芸記者列伝/庶民に目線を合わせた人たち 川口則弘
ユーカリの木の蔭で/浴衣の柄 北村 薫
連続的SF話/短歌から現代川柳へ 鏡 明
南の話/『グッドナイト・ムーン』の怪(4) 青山 南
そばですよ/新橋駅前、ニュー新橋ビル三階。喫茶店のパラダイス「カトレア」で。 平松洋子
テリエ『異常』が楽しい! 円城 塔 
否定と愛の『呑川のすべて』 べつやくれい 
時を超える家族の再会 藤岡みなみ 
魚毒漁についての唯一無二の本 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/「一私小説書きの日乗」の酒量を数える 堀井憲一郎
小海線物語/高原列車の途中下車 沢野ひとし
安部公房の10冊/揺らぐ自分と社会の輪郭 円堂都司昭

続・棒パン日常/『忍法十番勝負』再読 穂村 弘 
三角窓口/「私の履歴書」を目にする度に父を思い出す 他 
即売会の世界/石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
1,100円
藤澤淸造全集内容見本完全掲載
古本屋台/Q.B.B.
哀愁の町に何が降るというのだ。/持続するエネルギー 椎名 誠

特集:結句、西村賢太

西村賢太担当編集者座談会/北町貫多は「寅さん」だった!? 崔鎬吉・柴崎淑郎・田中光子・山田剛 
朝日書林・荒川義雄インタビュー/芥川賞をとらなかったら共倒れだった
追悼のことば/さようなら、西村賢太
[喜国雅彦、木内昇、町田康、真梨幸子、友川カズキ、信濃八太郎、阿部公彦、伊藤雄和、田中陽子、勝井隆則、田畑茂樹、宍戸健司、ダイアモンド✡ユカイ、宮本知穂、内田俊明、佐藤辰宣、田辺栞、明石健五、清水陽介、花澤哲文]
北町貫多クロニクル 杉江由次 
幻の小説「北町貫吉」物語 荒井カオル 
西村賢太原稿文字起こし辞書登録一覧 助っ人M下 
私小説の系譜 荻原魚雷 
探偵小説通としての西村賢太 日下三蔵 
三角窓口/読者の納豆二パック 
おじさん二人組、七尾に行く! 
西村賢太の10作/破滅への加速 楠木 建  

図書カード三万円使い放題!/「実は……」の連打で本を買う 砂原浩太朗 
そして奇妙な読書だけが残った/さらばシベリア超特急! メガフォースと共に… 大槻ケンヂ 
弱虫DIY/床材に挑む 内澤旬子

新刊めったくたガイド
待望のシリーズ第二弾『天使の傷』から目が離せない! 吉野 仁
『ケンジントン公園』の狂躁的な語りに溺れる! 藤 ふくろう
長編&アンソロジーの中国女性SFラッシュだ! 大森 望
呉勝浩『爆弾』が繰り出す罠だらけの心理戦 古山裕樹
セクハラ被害をリアルに描く井上荒野『生皮』 高頭佐和子
アート&デザイン200年の革命的表現を見よ! すずきたけし
青崎有吾の百合短編「恋澤姉妹」が素晴らしい! 北上次郎

ウィンズロウの新三部作『業火の市』開幕! 宇田川拓也
冤罪事件を覆す不屈の努力 ♪akira
本が作れる本屋のルネサンス 和氣正幸
巨大物体が地球に接近する『最後の宇宙飛行士』 山岸真
“ヒューマンジー”から社会を見る うめざわしゅん『ダーウィン事変』 田中香織
稀少古書が目白押しの店の魔力にKO! 小山力也
書き手も読者も巻き込むネコノス 竹田信弥
職人脚本家の半世紀 下井草 秀

ユーカリの木の蔭で/プロスペル・メリメ 北村 薫
黒い昼食会/ムーの次はジョジョだ! 
都内書店12店検索機利用比べ! 内田 剛
サバイバルな書物/足もとの生活も宇宙戦争もやっぱり物理法則がカギ 服部文祥 
断捨離血風録/いつも納戸でも 日下三蔵 
文芸記者列伝/文学に踏み止まらない人 川口則弘
東京ロシアンルーレット/一球さんの宝くじ 江部拓弥
鉄道書の本棚/豪華列車全盛期の食堂車事情 V林田
私がロト7に当たるまで/連続当選と料理試練 宮田珠己
連続的SF話/短歌の入口 鏡 明
南の話/『グッドナイト・ムーン』の怪(3) 青山 南
そばですよ/天ぷらを注文すると、ぴちぴちぴち……小気味いい音が聞こえてくる。 平松洋子
なしくずしな監視社会 円城 塔 
バルカン半島の解像度 べつやくれい 
時間旅行者の虎の巻 藤岡みなみ 
世界に遍在するカレー 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/10冊の本を読み終わる回数と時間はどれくらいか 堀井憲一郎
小海線物語/高原列車の旅 沢野ひとし

続・棒パン日常/本物のミス・マープル、本物のポワロ 穂村 弘 
三角窓口 私マンガ家つげ義春の金銭感覚にもの申す! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
825円
本棚が見たい!
5月の書店 大地屋書店大山店/5月の本棚 川村康文
哀愁の町に何が降るというのだ。/捕虜収容所みたいな風景 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/円盤と妖精とシモントンさんパンをください 大槻ケンヂ 

特集:出版業界で働こう!

出版社面接担当者座談会/本が好きなら受けてほしい!
私の就活失敗記! 梨ちゃん 
酒は飲むな。 照山朋代 
あきらめないためのナゾ理論 麻田江里子 
3つの潜入大作戦! 青木健祥 
面接&筆記試験の思い出 古市怜子 
業界の過去から現在までを眺める本 どむか 
出版業界人生すごろく座談会/夢と希望の出版業界ハローワークすごろくだ! 
もし転職するならこの出版社に行きたい!
 梶原治樹/徳永圭子/西川恭兵/谷口真彦/平 あすか/青木大輔/竹中 朗/E本/大塚真祐子/塩澤快浩
読者アンケート/この出版社で働きたい!

SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/コロナ対策はマイクル・クライトンに見習え!? 高野秀行
古本屋台/Q.B.B.
断捨離血風録/書庫の奥の奥 日下三蔵 

新刊めったくたガイド

船上でゴシックが炸裂する『名探偵と海の悪魔』にまいった! 吉野 仁
革命と物語文化が融合した血と涙のアラベスク 藤 ふくろう
秀作爆笑作揃い踏みのAIロボットアンソロジー登場! 大森 望
城山真一『看守の信念』の大技を受けてみよ! 古山裕樹
鈴木るりか『落花流水』の迷走する恋心が愛おしい! 高頭佐和子
沈没船や遺跡を探る『水中考古学』の世界 すずきたけし
麻雀小説『渚のリーチ!』に目頭が熱くなる! 北上次郎

月村了衛『脱北航路』の熱きクライマックスを見よ! 宇田川拓也
幸せな家族の陰に潜むもの ♪akira
「住み開き」で街とつながる本屋 和氣正幸
中国女性SF作家14人が一挙登場の『走る赤』 山岸真
得体のしれない怖さが迫るモクモクれん『光が死んだ夏』 田中香織
柏の本文化を支える大きく優しい名前の店 小山力也
本のことを全部やる人「H.A.B」 竹田信弥
ナマズと犬とブルース 下井草 秀

弱虫DIY/リフォームでバトル 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/馬の名前 北村 薫
サバイバルな書物/物語る移民一族二〇〇年 先祖代々「業」の痕跡 服部文祥 
黒い昼食会/ご当地京太郎本がほしい! 
文芸記者列伝/怒られ通し 川口則弘
東京ロシアンルーレット/譲りたくない一線 江部拓弥
鉄道書の本棚/ご当地色豊かなシベリア鉄道の街 V林田
私がロト7に当たるまで/石ころチャンネルの今後 宮田珠己
連続的SF話/見慣れぬ文字の蒐集本 鏡 明
南の話/『グッドナイト・ムーン』の怪(2) 青山 南
そばですよ/北海道にしかない漆黒のそばを荒木町、杉大門通りで。 平松洋子
極東のウクライナ人 円城 塔 
翻弄される給食 べつやくれい 
時間SFの幕の内弁当 藤岡みなみ 
ドングリの毒の謎 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/本屋大賞ノミネート作10冊に挑む 堀井憲一郎
神保町物語外伝/終焉の竹久夢二 沢野ひとし
朝松健の10冊/ジャンルを超える強靱な力 牧原勝志

続・棒パン日常/未知のジャンル 穂村 弘 
三角窓口/河津掛けの語源となった人はどっちだ!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
770円
本棚が見たい!
4月の書店 ブックスページワン板橋店/4月の本棚 大森皓太
東京ロシアンルーレット/偶然が教えてくれる 江部拓弥
古本屋台/Q.B.B.
弱虫DIY/脱輪からの脱出 内澤旬子

特集:スポーツ本の春!
座談会/スポーツ本オールタイムベスト50決定! 大矢博子・古矢 徹・内田 剛・杉江由次
スポーツ漫画ガイド/新機軸が百花繚乱だ! 南 信長
プロ野球選手名鑑のススメ/数字と物語が詰まったサーガ 高山羽根子 
スポーツ本ライター対談/ファンであり書き手なのだ! 長谷川晶一・村瀬秀信 
野村監督本の5冊/人を残した人 渡邉和彦
スポーツ雑誌はいまどうなっておるのか! 伊野尾宏之 
読者アンケート/このスポーツ本が好きだ!

図書カード三万円使い放題!/重さを気にせずお買い物 新井素子
そして奇妙な読書だけが残った/スペンサーにも千葉真一にも言えないね 大槻ケンヂ 
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/「心地よい破滅」と「心地よいコロナ」 高野秀行

新刊めったくたガイド
恐怖感と郷愁をたたえた『塩の湿地に消えゆく前に』に◎! 吉野 仁
悪趣味王のヒッチハイク記で腹の底から呵々大笑! 藤 ふくろう
ラファティ版〝伝奇集〟『とうもろこし倉の幽霊』がいいぞ! 大森 望
豪華列車の殺人と謀略に挑む山本巧次『満鉄探偵』が楽しい! 古山裕樹
角田光代『タラント』は想像をはるかに超えた小説だ! 高頭佐和子
「かわりばんこ」に気づかせてくれるグラフィック・メディスン すずきたけし
早見和真『八月の母』に力がむくむく湧いてくる! 北上次郎

被疑者の声に耳を傾ける薬丸岳『刑事弁護人』 宇田川拓也
60年代アイルランドの少年たち ♪akira
編集し、印刷し、販売する本屋 和氣正幸
植民惑星で衰退する人類の運命『永遠の真夜中の都市』 山岸真
どこかなつかしい短編集 谷和野『オープンクロゼット』 田中香織
神保町の裏側の魅力あふれる路面店 小山力也
書店員が立ち上げた出版社「書肆汽水域」がすごい! 竹田信弥
ゆるい会話の心地よさ 下井草 秀

黒い昼食会/慎太郎本の洪水に悲鳴! 
断捨離血風録/和室を空にするまで 日下三蔵 
禁断の兄妹文学の世界へようこそ 舘浦あざらし
サバイバルな書物/二〇二〇年科学者は世界の秘密を語って神に勝る 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/DXと石ころ 宮田珠己
鉄道書の本棚/貨車駅舎をイラストで紹介するビジュアルブック V林田
文芸記者列伝/振り回される人 川口則弘
ユーカリの木の蔭で/名文家 北村 薫
連続的SF話/作家の声 鏡 明
南の話/『グッドナイト・ムーン』の怪(1) 青山 南
そばですよ/このカフェがあるから代官山に行く。肉まぜそばを、公園の緑を眺めながら。 平松洋子
弘法水を追う 円城 塔 
愛があふれるモグラ本 べつやくれい 
歴代芥川賞作家への旅 藤岡みなみ 
激動の21世紀を振り返る! 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/ジャンプで連載が終わったときの作者コメントを見てみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/雪坊とうさちゃん 沢野ひとし
山本文緒の10冊/これまでと、これからも 藤田香織

続・棒パン日常/投資はしたくない 穂村 弘 
三角窓口 インチ切りで切り落とされるものはなんだ!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
770円
本棚が見たい!
3月の書店 野崎書林/3月の本棚 吉川浩満

文芸記者列伝/論争と黒子の男 川口則弘
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/新宿ゾンビホテル 高野秀行
古本屋台/Q.B.B.

特集:文体は人生である!

絶叫歌人・福島泰樹インタビュー/言葉は「音」である! 
昭和軽薄体とはなにか 嵐山光三郎
椎名誠インタビュー/シニカルな軽薄体
“きしめん”から“焼きそば”まで爆笑パスティーシュ本の世界 内田 剛  
志水辰夫の文体について 北上次郎 
文体カタログから実践的文章術まで 永江 朗  
物語へ転げ落ちる言葉の魔法 徳永圭子 
自由奔放な文体の喜び 牧 眞司  
枕は、低反発 石川美南 
読者アンケート/この文体・文章が好きだ!

一私小説書きの日乗/這進の章(十九) 西村賢太 
そして奇妙な読書だけが残った/コロナ鬱はバ美肉の夢を見るか? 大槻ケンヂ 
棚貸し本屋は本屋の福音たりうるか? 和氣正幸
弱虫DIY/グラインダーのすすめ 内澤旬子

新刊めったくたガイド
落ちぶれ男のロードノヴェル『クライ・マッチョ』が痛快だ! 吉野 仁
人間の感情ヘドロをえぐり出す『壁の向こうへ続く道』 藤 ふくろう
IT+ナチスの改変歴史SF『NSA』をお薦め! 大森 望
命を賭けた推理ゲーム『名探偵に甘美なる死を』 古山裕樹
町田康『男の愛』の清水次郎長にLOVE! 高頭佐和子
新たな視点で世界を見る八馬智『日常の絶景』 すずきたけし
馳星周『黄金旅程』を複雑な気持ちで読む 北上次郎

長浦京『アキレウスの背中』の下水流悠宇に期待! 宇田川拓也
博物館のお土産と優しい名画泥棒 ♪akira
戦う組織人に勧める変化のための本 和氣正幸
俊英・ベテランが集うAIロボットSFアンソロジー 山岸真
やさしさと憂いを秘めた連作『曙橋三叉路白鳳喫茶室にて』 田中香織
ニコヤカな店員さんが集う品の良い老舗 小山力也
書店を運営する出版社「よはく舎」 竹田信弥
社会復帰を支える求人誌 下井草 秀

東京ロシアンルーレット/深まる謎と沈黙と 江部拓弥
ユーカリの木の蔭で/いろは、あれこれ 北村 薫
断捨離血風録/本命 日下三蔵 
サバイバルな書物/時は今ところ足元で獲物追う その日暮らしがSDGs 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/家電長者への道 宮田珠己
黒い昼食会/事前に情報を流してくれ! 
鉄道書の本棚/国鉄労使の複雑怪奇な関係を描く通史 V林田
憧れの住む東京へ 山之口貘(5)/池袋の貘さん 岡崎武志 
連続的SF話/古本屋写真集の大発見 鏡 明
南の話/朝の着替えもいやになった 青山 南
そばですよ/野球界、伝説の「八時半の男」がすべての始まりだった。 平松洋子
前提を覆す読書 円城 塔
飛行機事故を読む べつやくれい 
物語から科学のワンダーへ 藤岡みなみ 
心の目で映像が見えるか 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/小説のタイトルによく使われる数字は何か 堀井憲一郎
神保町物語外伝/夢二と望月百合子 沢野ひとし
寺地はるなの10冊/本当の自分のまま自由でいられるように 大竹真奈美

続・棒パン日常/聖域の読書 穂村 弘
三角窓口/薬師寺涼子と泉田は春琴・佐助の末裔か!? 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
2月の書店 三省堂書店神保町本店/2月の本棚 織作千秋・夏子
本屋大賞で買った本/気になる本を積極的にお買い物! 町田そのこ
読者アンケート/私の“肴”本!
東京ロシアンルーレット/固まる友だち 江部拓弥

特集:選書の大海原に飛び込め!

選書の世界の歩き方 山本貴光
「選書」って無くても良いのでは? 河合 靖
パイオニアの夢から高速化時代まで 川口則弘
私の偏愛選書! 佐久間文子/金子のぶお/東 えりか/青木大輔/神谷竜介/井上理津子
選書編集者座談会/テーマの掘り下げ方が勝負だ! 麻田江里子・中島輝尚・松田 健

古本屋台/Q.B.B.
一私小説書きの日乗/這進の章(十八) 西村賢太
おじさん二人組、ホーム社に行く!
ユーカリの木の蔭で/いい辞書の作り方 北村 薫

新刊めったくたガイド

『ベルリンに堕ちる闇』の鮮やかなひねりに拍手! 吉野 仁
“反逆者”外交官の生涯を描くとてつもなく濃密な小説 藤 ふくろう
アンディ・ウィアーが放つやけっぱち大作戦に五つ星! 大森 望
一切手抜きなしの『全裸刑事チャーリー』を見よ! 古山裕樹
河﨑秋子『絞め殺しの樹』の迫力に圧倒される! 高頭佐和子
物理学者がSF映画をガチで考察する! すずきたけし
七代にわたる島のドラマ『邯鄲の島遥かなり』を一気読み! 北上次郎

一気読みのテクノスリラー『サーキット・スイッチャー』に◎! 宇田川拓也
活字好き必見!名雑誌の幸せな映画 ♪akira
北極冒険家が開いたワクワクする場所 和氣正幸
ドイツ屈指の人気SF作家エシュバッハの歴史改変SF『NSA』 山岸真
『スノウボールアース』の続きを楽しみに待っている! 田中香織
古本魂が燃え上がる究極の“ツンデレ”店 小山力也
斬新なアイデアに溢れた「惑星と口笛ブックス」 竹田信弥
ファンジンが見たロックスター 下井草 秀

そして奇妙な読書だけが残った/再考ラッシャー木村のこんばんは事件 大槻ケンヂ
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/イギリス人は世界が破滅してもパブへ行く! 高野秀行
黒い昼食会/書店でデートしてほしい!
断捨離血風録/和室への遠い道 日下三蔵
弱虫DIY/目立て機に挑戦 内澤旬子
サバイバルな書物/沈黙か饒舌か 死者数で一番負けて勝った国ゆえ 服部文祥
私がロト7に当たるまで/ツキと流れと32 宮田珠己
鉄道書の本棚/ミツバチから映画館まで多種多様な鉄道輸送 V林田
憧れの住む東京へ 山之口貘(4)/戦下の詩人 岡崎武志
連続的SF話/ライトノベルの変化 鏡 明
そばですよ/作詞・作曲家、歌手、店長、妻。ひとり5役をこなしてフル活動。 平松洋子
新たな魚の取り扱い法 円城 塔
有能なる怪人 べつやくれい
時空を超える文通小説 藤岡みなみ
巨大観音像を見直す本 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/各国文庫の重複度合いを考える 堀井憲一郎
神保町物語外伝/夢二の帰国 沢野ひとし
森博嗣の10冊/自由な作家の多様な世界 冬木糸一

続・棒パン日常/最高を超えた作品 穂村 弘
三角窓口/朝の世之介、夕方のネネで幸せしかない! 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
突然クロスワード解答
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
897円
本棚が見たい!
1月の書店 三省堂書店神保町本店/1月の本棚 山崎まどか
古本屋台/Q.B.B.
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/『復活の日』はなぜすごいのか 高野秀行

特集:2021年度ベスト10
社内座談会実況中継
読者が選んだベスト1 
SFベスト10 鏡 明  
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 
私のベスト3 
現代文学ベスト10 佐久間文子
ノンフィクションベスト10 栗下直也
エンターテインメントベスト10 北上次郎

そして奇妙な読書だけが残った/陰謀論はレプタリアン ドラコニアンと思い出の書店 大槻ケンヂ 
黒い昼食会/あの本のドアラ版がほしい! 
一私小説書きの日乗/這進の章(十七) 西村賢太 
弱虫DIY/島のダメ出しスキー 内澤旬子

新刊めったくたガイド
『ブラックサマーの殺人』の分析官ブラッドショーがいいぞ! 吉野 仁
アンソロジー『ヌマヌマ』の濃厚で多彩なロシアに沈む! 藤 ふくろう
独創的かつ圧倒的な小田雅久仁『残月記』に五つ星! 大森 望
芦辺拓『大鞠家殺人事件』の波瀾に満ちた物語を堪能! 古山裕樹
得体のしれない恐怖に侵食される辻村深月『闇祓』 高頭佐和子
ヤマビルに新たな光をあてる子どもたちの研究が素晴らしい! すずきたけし
活力あふれる『リズム・マム・キル』をぐいぐい一気読みだ! 北上次郎

矢樹純『マザー・マーダー』の予想外の変化に震える! 宇田川拓也
憧れの時代に飛び込むヒロインたち ♪akira
自分なりのスクワットビルを作る 和氣正幸
アンディ・ウィアーの『プロジェクト・ヘイル・メアリー』が面白い! 山岸真
ゆっくりと全貌を現す平澤枝里子『星降る花屋』 田中香織
緩く乱雑に溶け合う現代的雑本屋 小山力也
私家版から『うろん紀行』まで「代わりに読む人」に注目! 竹田信弥
フェス風に楽しむ名画座 下井草 秀

サバイバルな書物/無銭旅行で陥る読書スランプを治すリハビリマンガエンタメ 服部文祥 
断捨離血風録/火の7日間 日下三蔵 
ユーカリの木の蔭で/多くて見苦しからぬは 北村 薫
鉄道書の本棚/ホジ6014の数奇な運命 V林田
私がロト7に当たるまで/18と25とポリープ 宮田珠己
東京ロシアンルーレット/戸惑いの訪問 江部拓弥
憧れの住む東京へ 山之口貘(3)/東京の風 岡崎武志 
連続的SF話/二〇二一年の特別枠 鏡 明
そばですよ/十割そばと、自転車と。今日も二輪で疾走中。 平松洋子
ヴィトゲンシュタインを語る旅 円城 塔
世界の自由な名前 べつやくれい
泥臭い未来人の青春 藤岡みなみ 
“バッドガール”の生涯 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『英文標準問題精講』のイギさんのエッセイを読む 堀井憲一郎
神保町物語外伝/ハンブルクの夢二 沢野ひとし

続・棒パン日常/好きなものがズレる 穂村 弘 
三角窓口/二万三千円出せば安心して本誌は読める!? 他
即売会の世界 石川春菜 

突然クロスワード
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
12月の書店 崇文堂書店/12月の本棚 林雄司、べつやくれい
図書カード三万円使い放題!/書物のテーマパークで遊ぶ/佐藤 究
古本屋台/Q.B.B.

特集:ひとは本を読んで号泣するのか?

座談会/号泣本の横綱はこれだ! 東えりか・吉田伸子・浜本茂 
「泣ける本」=「いい本」ではないのだ!北上次郎 
人はなぜ泣きによわいのか? 嶋 浩一郎  
涙が生み出すベストセラー 小場利夫 
突撃インタビュー/涙腺キラー・重松清に聞く! 
泣かない派対談/冷血動物じゃないぞ! 高頭佐和子・藤田香織 
コラム/「泣ける」帯に言いたい! マクシタテアン・オビスピエール 
読者アンケート/私の号泣体験! 

一私小説書きの日乗/這進の章(十六) 西村賢太
そして奇妙な読書だけが残った/「SF本」 サイエンスフィクションじゃない、ストリートファイトについての「本」 大槻ケンヂ
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/コロナに感染してパンデミックSFを読む 高野秀行
弱虫DIY/ダイキで研ぎ指南 内澤旬子

新刊めったくたガイド

熱量も火薬量もますます快調『暗殺者の献身』が熱い! 吉野 仁
ディープな家族小説『サワー・ハート』に溺れる 藤 ふくろう
22本の『異常論文』にSFの真髄を見た! 大森 望
七二〇通りの驚きがある道尾秀介『N』がすごい! 古山裕樹
朝比奈あすか『翼の翼』を追い詰められながら読む 高頭佐和子
ジェニー・オデル『何もしない』で注意力を取り戻す!? 冬木糸一
異色の友情小説『子供は怖い夢を見る』に驚く! 北上次郎

戦い抜いた女性たちの物語『同志少女よ、敵を撃て』を読むべし! 宇田川拓也
アートになった男の数奇な物語 ♪akira
机周遊記/大切なものがいっぱいの机 浜田公子氏の巻
大注目の文庫化 バトラー『キンドレッド』、ステープルドン『スターメイカー』 山岸真
懐の深さと優しさが沁みる真造圭伍『ひらやすみ』 田中香織
骨董市のような不思議な古本屋 小山力也
猫の伝説からすばらしき人体まで べつやくれい
編集長の仕事 下井草 秀

サバイバルな書物/代謝促進個人の健康 代謝促進種の健全 服部文祥 
断捨離血風録/借家の冒険 日下三蔵 
黒い昼食会/2021年付録大賞決定! 
私がロト7に当たるまで/真剣なる検証 宮田珠己
鉄道書の本棚/鉄道開通とおみやげの変貌 V林田
マルジナリアでつかまえて/マルジナリアは永遠に 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/日本のシムノン 北村 薫
憧れの住む東京へ 山之口貘(2)/詩作と画業 岡崎武志 
連続的SF話/コーヒー豆と旅 鏡 明
南の話/骨と歌え/青山 南
そばですよ/中落合のロードサイドに咲く「ザ・ジャンクフード」の味 平松洋子
量子プロセスの新たな「言葉」 円城 塔  
実家の居間で 江部拓弥 
家族の歴史とホームズの世界 藤岡みなみ 
中世ヨーロッパの嘘と真実 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/各社のオールド・スポートを比べてみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/パリの夢二 沢野ひとし
村田沙耶香の10冊/ぶっ壊れた世界の想像力 江南亜美子

続・棒パン日常/大正生まれの推理作家たち 穂村 弘 
三角窓口/藤沢周平愛読者拡大計画の遠い道のり!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
11月の書店 くまざわ書店武蔵小金井北口店/11月の本棚 高山羽根子
断捨離血風録/本に埋もれた家 日下三蔵
古本屋台/Q.B.B.

特集:ハードボイルドを探せ!
ハードボイルドは別にかっこよくなくてもいいのだ 杉江松恋 
水野梓『蝶の眠る場所』に期待! 北上次郎 
信念を貫く者たちの言葉を聞け! 宇田川拓也 
私の偏愛ハードボイルド! 河合 靖/矢部潤子/霜月 蒼/古幡瑞穂/桂島浩輔 
つらいときには彼女たちを想う 柿沼瑛子
私のハードボイルド 田口俊樹 
細く長くハードボイルド 宮澤正之 
心理を書かずに深い物語 池上冬樹 
読者アンケート/このコンビが好きだ! 

一私小説書きの日乗/這進の章(十五) 西村賢太 
そして奇妙な読書だけが残った/君だけが憶えている映画 僕だけが憶えている本 大槻ケンヂ 
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/不思議惑星キン・ザ・ザは「裏・未知との遭遇」 高野秀行
弱虫DIY/続・チェーンソーラブ 内澤旬子

新刊めったくたガイド
ホロヴィッツの仕掛け満載『ヨルガオ殺人事件』を満喫! 吉野 仁
比類なき円錐小説 ベルンハルト『推敲』に大満足! 藤 ふくろう
趣向たっぷりの短編集 宝樹『時間の王』をお薦め! 大森 望
生馬直樹『フィッシュボーン』に心を突き刺される! 古山裕樹
理不尽の連続に立ち向かう中島京子『やさしい猫』 高頭佐和子
日常の当たり前を疑う『アルゴリズムの時代』 冬木糸一
寺地はるな『ガラスの海を渡る舟』の「おはよう」が胸に染みる 北上次郎

難事件の蟻地獄に挑む『ブラックサマーの殺人』を一気読み! 宇田川拓也
驚天動地の“もぐら”プロジェクト ♪akira
机周遊記/模型雑誌編集長の机 後藤恒弘氏の巻
あの“弊機”が再登場!『マーダーボット・ダイアリー』続篇『ネットワーク・エフェクト』刊行 山岸真
少年・世阿弥の「問い」を描く三原和人『ワールド イズ ダンシング』 田中香織
住宅街の古本屋で乱歩と仮面ライダーをゲット! 小山力也
絶対出る幽霊スポットからアオリイカの言葉まで べつやくれい
アカデミズムで知るスポーツ 下井草 秀

サバイバルな書物/革命か戦争かそれともツンドラか 人の命を掻き立てるもの 服部文祥
黒い昼食会/大型店舗が消えていく!?
私がロト7に当たるまで/小説とロト7 宮田珠己
鉄道書の本棚/ハミングから禅まで世界の通勤史 V林田
マルジナリアでつかまえて/新刊なのに古書みたい 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/四つの恋の物語 北村 薫
憧れの住む東京へ 山之口貘①/沖縄から来た詩人 岡崎武志 
連続的SF話/テレビとCMの現在 鏡 明
南の話/最強のカトリーナ 青山 南
そばですよ/ここは旧東海道、青物横丁。手打ち、立ち食い、2WAYで攻める。 平松洋子
文章で岩にとりつく 円城 塔  
各駅停車の野球談義 江部拓弥 
みんなでタイムループ 藤岡みなみ 
モン族の患者とアメリカの医療 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/ヘミングウェイ・ビンゴでハードボイルドを極める 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久夢二と同時代の作家 沢野ひとし
宮本昌孝の10冊/好漢たちの颯爽青春絵巻 三田主水

続・棒パン日常/いちばん楽しい時 穂村 弘 
三角窓口 年間百冊超借りる活字中毒者は軽症か? 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
突然クロスワード解答
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
825円
本棚が見たい!
10月の書店 石堂書店/本屋・生活綴方 /10月の本棚 V林田
図書カード三万円使い放題!/怒濤の全巻一気買い!/今村翔吾
古本屋台/Q.B.B.

特集:定年後は本当に本が読めるのか!?

老人と読書 島田孝久
定年後の読書事情!
 古屋美登里/細井 聖/矢部潤子/山田裕樹/谷アキラ
高齢者図書館戦争2.4時 鈴木先輩
老後読書と電子書籍 永江朗
私の老後読書アイテム!
 吉田伸子/藤田香織/ミミ中野/沢野ひとし/鈴木輝一郎
夢の定年後読書!
 仲野 徹/林カケ子/よしだまさし/元助っ人大塚/中野雄一/川俣めぐみ/新井久幸/金子 靖/北村浩子/加藤 文
「本をつなぐ」─本は捨てるな読み継ごう─ 田口久美子
読者アンケート/老後に読みたい本

一私小説書きの日乗/這進の章(十四) 西村賢太
そして奇妙な読書だけが残った/読んでいた本が不意に遭遇談本に変わるのだ 大槻ケンヂ 
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/古典SF映画宇宙の旅3 「未知との遭遇」は「モナリザ」だった!? 高野秀行

新刊めったくたガイド

女たちの犯罪小説『わたしたちに手を出すな』が痛快だ! 吉野 仁
『蛇の言葉を話した男』に眉間を撃ち抜かれる! 藤 ふくろう
蜘蛛が健気な宇宙SF『時の子供たち』に一票! 大森 望
破滅と混沌の大巨編『闇に用いる力学』完結! 古山裕樹
小説を書くことの意味を問う『翡翠色の海へうたう』 高頭佐和子
世界を変えた海賊王エヴリーの物語 冬木糸一
『とにもかくにもごはん』がどかーんと来る! 北上次郎

熱さを凝縮した巨編 葉真中顕『灼熱』 宇田川拓也
自由を貫いたトーベの言葉 ♪akira
机周遊記/ハブ油から梅ぼし純まで べつやくれい氏の巻
スタニスワフ・レム・コレクション第二期刊行開始! 山岸真
コロナ禍の青春を描く相原瑛人『ニューノーマル』 田中香織
商店街の中に息づく昭和的空間 小山力也
文体の舵とりから『たとえことば辞典』まで べつやくれい
「ままならない身体」に向き合う 下井草 秀

弱虫DIY/チェーンソーラブ 内澤旬子
サバイバルな書物/古民家で自給生活するための資料求めて出会う和次郎 服部文祥
黒い昼食会/オリンピックと炎上の夏!? 
私がロト7に当たるまで/散歩の効能 宮田珠己
鉄道書の本棚/北朝鮮の鉄道事情『将軍様の鉄道』 V林田
マルジナリアでつかまえて/期待と失望のあいだで 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/映画こそ、わが人生 北村 薫
憧れの住む東京へ 田中小実昌(5)/行き先はバスが決めてくれる 岡崎武志 
連続的SF話/コロナ禍のオリンピック 鏡 明
南の話/『風と共に去りぬ』は深い、深い 青山 南
そばですよ/卵しか割れない人物がプロ経営者とタッグを組むすごい話。 平松洋子
「工作」された料理のレシピ 円城 塔  
おじさんがいた町 江部拓弥 
2031年のホームパーティ 藤岡みなみ 
中国語タイピストの反乱 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/レンタル落ち漫画の食べこぼしを調べてみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久夢二を見習う 沢野ひとし
髙村薫の10冊/答えの出ない問いに挑み続ける作家 佐久間文子

続・棒パン日常/聖地巡礼 穂村 弘 
三角窓口 長さはインチ、気温は華氏で訳してくれぇ! 他
即売会の世界 石川春菜 

突然クロスワード
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
9月の書店 大林堂書店/9月の本棚 岩郷重力
「HONZ」十年の厳選レビュー/東 えりか
古本屋台/Q.B.B.

特集:海外ノンフィクションが面白い!

座談会/海外ノンフィクション全集を作ろう! 東えりか・冬木糸一・杉江由次 
「亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ」のこと 内藤寛 
私のおすすめ海外ノンフィクション!
 足立真穂/栗下直也/一志治夫/黒田信一/古屋美登里/ハマザキカク/柳下毅一郎/神谷竜介/古幡瑞穂/山崎まどか/山本直樹/青木大輔/染田屋茂
海外ノンフィクション編集者座談会/知らないことを知るのが楽しい! 一ノ瀬翔太・三村純・渡辺史絵
アンケート/読者のイチ推し海外ノンフィクション!

一私小説書きの日乗/這進の章(十三) 西村賢太 
そして奇妙な読書だけが残った/幻の小説「前田日明対力道山」はまだか 大槻ケンヂ 
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/古典SF映画宇宙の旅2 トータル・リコールの衝撃的なオチ 高野秀行
弱虫DIY/木材の切り方 内澤旬子

新刊めったくたガイド

大化け作家マイケル・ロボサムに注目! 吉野 仁
血と情念が燃え上がるヨクナパトーファ・サーガの原点 藤 ふくろう
量子論SFな幻想小説『貝に続く場所にて』にビックリ 大森 望
さまざまな思いがうねる『神よ憐れみたまえ』を堪能! 古山裕樹
本谷有希子の冷徹な描写に揺さぶられる! 高頭佐和子
コロナに立ち向かった英雄的な人々 冬木糸一
一雫ライオン『二人の嘘』から目が離せない! 北上次郎

機龍警察シリーズ最新刊『白骨街道』を今こそ読め! 宇田川拓也
リベンジ大作戦でスッキリ! ♪akira
机周遊記/完成されたシステム 大森望氏の巻
アメリカ主要SF賞受賞作続々翻訳刊行 山岸真
低体温のドイツ移住生活『思えば遠くにオブスクラ』 田中香織
ジワジワ成長する新しいお店の観察日記 小山力也
山口組から米国刑務所までウソみたいにすごい体験記 べつやくれい
書店を始める 下井草 秀

黒い昼食会/立花隆はN党だった?!
サバイバルな書物/金あれば知恵も知識も必要ない だから老人いる場所がない 服部文祥
私がロト7に当たるまで/コロナ後のブルー 宮田珠己
鉄道書の本棚/鉄道車両の保存に生きた人 V林田
マルジナリアでつかまえて/余白談義の余白に 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/卒論 北村 薫
憧れの住む東京へ 田中小実昌(4)/流浪する住まいと職 岡崎武志
連続的SF話/解決されない謎の物語 鏡 明
南の話/90分、19時まで、の日々の泡 青山 南
そばですよ/きわどい角度を攻め、江古田の住人の“ロス”を埋める。 平松洋子
人騒がせなチャトウィン 円城 塔
オレ流の追跡劇 江部拓弥
繰り返す夏の一日 藤岡みなみ
自閉症者との読書セッション 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/藤本タツキ『ルックバック』を予約するべきか否か 堀井憲一郎
神保町物語外伝/人格破綻者竹久夢二 沢野ひとし
佐伯一麦の10冊/“私小説を生きる”作家の静かな日常 池上冬樹

続・棒パン日常/マヨネーズ時代 穂村 弘 
三角窓口/39年間生きてきて一番凄い小説を読んだ日! 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
880円
本棚が見たい!
8月の書店 松栄堂書店/8月の本棚 植村愛音

図書カード三万円使い放題!/至福の空間で本選び/西川美和
古本屋台/Q.B.B.
一私小説書きの日乗/這進の章(十二) 西村賢太
そして奇妙な読書だけが残った/ヴォネガットの話が始まらない〜ギリギリマガジン編 大槻ケンヂ 
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/古典SF映画宇宙の旅1 しゃちほこ星人からの啓示! 高野秀行
弱虫DIY/五キロの壁と散弾銃 内澤旬子

特集:途中経過!コロナと出版
新型コロナウイルス禍の一年 伊野尾宏之
新型コロナウイルスと出版売上 古幡瑞穂
業種別コロナの影響レポート 
渡辺慎吾/kashmir/徳永圭子/神谷浩之/村中七海斗/大竹聡/田口俊樹/藤坂康司/小野一光/木下律/田丸慶/牟田都子/小林渡/藤田香織/向井透史/岩郷重力/鈴木純司/奥山淳志

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10対談
読者アンケート/私の上半期ベスト1

新刊めったくたガイド
地獄だらけの心理サスペンス『僕が死んだあの森』を読むべし! 吉野 仁
ヤバイやつらが跋扈するピンチョン世界へようこそ! 藤 ふくろう
ビショップの時間SF大作『時の他に敵なし』がすごい! 大森 望
警察官たちの群像劇『女副署長 緊急配備』が面白い! 古山裕樹
山下紘加『エラー』に内臓を乗っ取られる! 高頭佐和子
苛烈な議論が展開する巨匠クイーンの往復書簡 冬木糸一
吉川トリコ『余命一年、男をかう』を一気読み! 北上次郎

この犯人が見抜けるか!? グリフィス『見知らぬ人』に注目 宇田川拓也
ヒルタ島の少年と孤島の灯台守 ♪akira
机周遊記/魔机からの解脱 青木大輔氏の巻
三賞受賞の宇宙開発SFの続篇、改変歴史世界の人類は『火星へ』 山岸真
思わず笑顔になる『褒めるひと 褒められるひと』 田中香織
八王子の“古本鉱山”でワケアリ本を発掘! 小山力也
街中のドラゴンからティラミスブームまで べつやくれい
スタンダールな納豆 下井草 秀

BLは沼ではなく海だった! 坂井絵里
黒い昼食会/はらぺこあおむしに学べ!
サバイバルな書物/いろいろと知っているのに死について教えてくれない罪な科学者 服部文祥
私がロト7に当たるまで/運命の5月30日 宮田珠己
鉄道書の本棚/産業用ナローを訪ねる伝説の一冊 V林田
モーター文学のススメ/エラリイ・クイーンと高級車 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/登場人物になりきる 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/待ってました。持ってました。 北村 薫
憧れの住む東京へ 田中小実昌③/父のなかの東京 岡崎武志
連続的SF話/ライトノベルについて 鏡 明
南の話/タイプライターと書店の反撃 青山 南
そばですよ/うどんで嵐を起こす「生きてる」もちもちむっちり。 平松洋子
ゲーデルの《狂気》と思想 円城 塔  
もつ焼き屋の帰り道 江部拓弥 
料理で古代メソポタミアへ 藤岡みなみ 
ローゼンハン実験の疑惑 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『夏への扉』を41年ぶりに読む 堀井憲一郎
神保町物語外伝/ポイント・ロボスにて 沢野ひとし
法月綸太郎の10冊/スメルズ・ライク・クイーン・スピリット 坂嶋 竜

続・棒パン日常/品切ショック・その2 穂村 弘 
三角窓口/誰か小説講座の先生の人生も変えてくれぃ! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
7月の書店 ペブルズ・ブックス/7月の本棚 染田屋茂

そして奇妙な読書だけが残った/リアル犬神明は『狼男だよ』と言ったか?(後編) 大槻ケンヂ
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/オーウェルの『一九八四年』はミャンマーが舞台だった?! 高野秀行
古本屋台 Q.B.B.

特集:笑って許して誤植ザ・ワールド

栁下恭平氏インタビュー/本の雑誌は濃淡濃濃だ!?
「駅から三年、築八分」 新保博久
9555と9955 安藤善隆
漱石さんの誤植、その他 高橋輝次
文字あるところに誤植あり! 鶴岡眞屋子
わが社の誤植伝説!
 山と溪谷社/光村図書出版/ニコリ/有斐閣/国書刊行会/東京創元社/平凡社/千倉書房
編集者座談会/人名と定価は恐ろしい! 足立真穂・宍戸健司・小塚麻衣子
コラム/誤植は体を表す!? 茶木則雄
読者アンケート/私の誤植体験!

一私小説書きの日乗/這進の章(十一) 西村賢太
弱虫DIY/ヤギと刈払い機 内澤旬子
土方歳三本18冊読み比べ/王道から冷血まで個性たっぷり土方歳三が勢揃い! 青木逸美

新刊めったくたガイド

インドの町を生き生きと描く『ブート・バザールの少年探偵』 吉野 仁
夫婦共著の奇談小説『爆弾魔』がすばらしい! 藤 ふくろう
超絶スケールで暴走する『三体Ⅲ 死神永生』に茫然! 大森 望
恩田陸『薔薇のなかの蛇』の破壊的な快楽に酔う 古山裕樹
ゴッホの自殺の謎を追う 原田マハ『リボルバー』 高頭佐和子
『南極探検とペンギン』が明かすスコット隊の影の英雄 冬木糸一
情報てんこ盛りの痛快業界小説 久坂部羊『MR』がいいぞ! 北上次郎

岩井圭也『水よ踊れ』のさらなる飛躍を見よ! 宇田川拓也
愛があふれるキング映像作品ガイド ♪akira
机周遊記/世界に一冊の本を直す 植村愛音氏の巻
SF賞総ナメのノヴェラ『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』 山岸真
伝説のエピソードが描かれる『ちばてつや追想短編集 あしあと』 田中香織
変わり種ブックオフのプレミア古書棚に注目! 小山力也
メタル・ゴッドの告白からプリンス論まで べつやくれい
パズル雑誌の経済 下井草 秀

新旧いろいろ面白本/わが黄金時代の話 椎名 誠
黒い昼食会/フィルムパックを外すのが大変だ!
サバイバルな書物/人類繁栄という名の絶滅に向け科学文明なお加速中 服部文祥
私がロト7に当たるまで/ありがちな数字 宮田珠己
鉄道書の本棚/『下り“はつかり”』収録作家の意外な正体 V林田
モーター文学のススメ/モーテルの経済学 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/余白は楽園である 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/微笑む人 北村 薫
憧れの住む東京へ 田中小実昌(2)/広島そだち 岡崎武志
連続的SF話/もう一度行きたい本屋 鏡 明
南の話/けっこう整頓されていたはずなのに 青山 南
そばですよ/うどん、そば、ラーメンを籠絡。チコちゃんは猛獣使いだった。 平松洋子
最後の一人のモノローグ 円城 塔
間違えられた男 江部拓弥
80万年後の未来の本 藤岡みなみ
式場隆三郎展の驚異の図録 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/ジャンプコミックスの著者紹介は写真か絵か 堀井憲一郎
神保町物語外伝/夢二の外遊日記 沢野ひとし
瀬尾まいこの10冊/一六歳の大田君を応援する! 北上次郎

続・棒パン日常/品切ショック 穂村 弘
三角窓口/私の友人は超人気の姫川玲子と喋っていた!? 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
6月の本棚 山本直樹
夢の叢書「H+Z BOOKS」を作ってみた! クラフト・エヴィング商會

そして奇妙な読書だけが残った/リアル犬神明は『狼男だよ』と言ったか? 大槻ケンヂ
図書カード三万円使い放題!/伊勢佐木町でお買い物 高山羽根子
弱虫DIY/ドライバーは二台持つべし! 内澤旬子

特集:P+D BOOKSは宝の山だ!
西坂正樹氏インタビュー/寝落ちしても痛くないお宝叢書だ!
『加田伶太郎作品集』をお勧めだ! 日下三蔵
山口家の父子 坪松博之
ささやかな語りを聞く庄野潤三『水の都』 浅生ハルミン
佐伯一麦の爽やか電気工小説 河合 靖
夢の叢書「H+Z BOOKS」のできるまで クラフト・エヴィング商會
読者アンケート/P+D BOOKSに入れてほしい本!
P+D BOOKS刊行リスト!

古本屋台/Q.B.B.
一私小説書きの日乗/這進の章(十) 西村賢太
サバイバルな書物/どんぶらこ託して老婆が語る夢 その裏にある生き死にのさま 服部文祥
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ミャンマーにゆかりのある超有名SF作家とは? 高野秀行

新刊めったくたガイド
『オクトーバー・リスト』の“つかみ”に興奮! 吉野 仁
終末世界を旅する二冊のパンデミック文学 藤 ふくろう
圧倒的に素晴らしい作品集『過ぎにし夏、マーズ・ヒルで』 大森 望
辻真先版少年探偵団『二十面相暁に死す』が楽しい! 古山裕樹
辛酸なめ子『電車のおじさん』に取り込まれる! 高頭佐和子
能力主義信仰を問い直す『実力も運のうち』 冬木糸一
一穂ミチの絶品短編集『スモールワールズ』が素晴らしい 北上次郎

新人・弥生小夜子の『風よ僕らの前髪を』登場! 宇田川拓也
バラと殺人事件と人情喜劇 ♪akira
机周遊記/アナログなフルデジタル 山本直樹氏の巻
中国SFあの三部作完結篇と中国史SFアンソロジー 山岸真
別れの先の「今」の物語『葬送のフリーレン』 田中香織
古本心を騒がせる老舗の店頭ワゴン 小山力也
どんどんパワーアップする怨霊と呪い べつやくれい
愉悦の目録級書物 下井草 秀

マンションポエム東京論/ポエムが隠す「うたかた性」 大山 顕
新旧いろいろ面白本/おそろしく控えめで厳しい探検冒険行 椎名 誠
黒い昼食会/岩波ペイを導入してほしい!
鉄道書の本棚/競馬と鉄道の深い縁 V林田
私がロト7に当たるまで/「宝ニュース」と令和の当選者像 宮田珠己
モーター文学のススメ/ロードサイドの文化史 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/黒い点と十字の謎 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/そら豆島奇談 北村 薫
憧れの住む東京へ 田中小実昌(1)/田中小実昌とバスの旅 岡崎武志
連続的SF話/ライトノベルと群れ 鏡 明
南の話/キツネにつままれて 青山 南
そばですよ/レトロフューチャーの迷宮の奥に名物ソフトクリーム、うどん、そば。 平松洋子
99個の自由な証明 円城 塔
BGMは野球中継 江部拓弥
暗渠で過去のまちを歩く 藤岡みなみ
外科医リスターの革命 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/四書五経を調べてみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久夢二と福田蘭童 沢野ひとし
長田弘の10冊/心と体をつくる実用書 林 さかな

続・棒パン日常/時代の空気感 穂村 弘
三角窓口 あらすじタイトル合戦はどこまでいくのか!? 他
即売会の世界/石川春菜

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.