本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 76 〜 90 件を表示
733円
本棚が見たい!
11月の書店 明正堂アトレ上野店/11月の本棚 小塚麻衣子
2018年度映画本ベストワンはこの傑作選で決まりだ! 藤脇邦夫 
黒い昼食会/うんこかインコかあんこか!?
酔いどれ文学紀行/「VIKING」の世界 太田和彦 
新旧いろいろ面白本/枕元に置きたい面白本 椎名 誠 

特集:最強ロボット選手権!

最強ロボットトーナメント座談会/最後に勝つのは歌だ!? 大森 望・堺 三保・三村美衣 
ロボットとサイボーグはどうちがうのか? はたまたアンドロイドとは? 中村 融  
トキメクロボットがいっぱい! 池澤春菜 
ヘンなロボット選手権! 北原尚彦 
バーナード嬢曰く。番外編/ロボット小説 施川ユウキ 
読者アンケート/このロボットが好きだ!
ロボット表紙ギャラリー 
おじさん二人組、日本科学未来館に行く! 

一私小説書きの日乗/堅忍の章(三) 西村賢太 
着せ替えの手帖/謝罪スーツの価格帯 内澤旬子 
サバイバルな書物/デジタルな未来を想像するアナログな快楽 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/泣く少女 北村 薫 

新刊めったくたガイド

罠また罠のスリラーに背筋が凍る! ♪akira
先の見えない迷路のような『ここにいる』 江南亜美子
レム、イーガンの向こうを張る新鋭・高島雄哉のデビュー作 大森 望
現実と夢想を行き来する『インド倶楽部の謎』が壮観だ 若林 踏
“delay”を考える柴崎友香の連作集 大塚真祐子
「優しさ」をめぐる真摯な言葉に膝を打つ! 仲野 徹
三七歳歯科医ススメの他人事ではない日常 北上次郎

ますます目が離せない〈刑事ショーン・ダフィ〉第二弾登場!  宇田川拓也
『アンと青春』の絆が身に染みる! 内田 剛
ふるさとの本屋さん金高堂 島田潤一郎
本邦初訳の11篇 チェコSF短編集に注目! 山岸真
短編集『36度』で味わうさまざまな恋 岡部 愛
珍しい本がいっぱいの看板に偽りなしのお店 小山力也
家のような図書館は、心を癒す場所でもあります 鎌倉幸子
インディー感あふれる女性誌『Maybe!』 原カントくん

うるわしの『サブリナ』をもとめて 新元良一 
私がロト7に当たるまで/追い風の数字を探せ! 宮田珠己 
モーター文学のススメ/国道沿いの人生 速水健朗 
マルジナリアでつかまえて/マルジナリアで暮らしてる 山本貴光 
坪内祐三の読書日記/文春の社史にも載っていない文春話 坪内祐三 
連続的SF話/「メンズ・クラブ」とジーンズ 鏡 明 
南の話/トランプ独走 青山 南 
そばですよ/駅から徒歩ゼロ分。とんかつも揚げます。 平松洋子 
日本SF戦後出版史/“未来屋”大いに語るの巻 高橋良平 
美しい活字への道 円城 塔 
個性と美しさを備えた『紳士の名品50』 徳永圭子 
切れ切れに、 秋葉直哉 
光と闇の精神医学史 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『流転の海シリーズ』で死んだ人を数える 堀井憲一郎 
神保町物語/三省堂書店の思い出 沢野ひとし 
長嶋有の10冊/「言い切る言葉」にふるえる! 北村浩子 

続・棒パン日常/さすが乱歩 穂村 弘 
三角窓口/私の人生の転機となった一冊はこれだ! 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引 
後記
733円
本棚が見たい!
10月の書店 ときわ書房志津ステーションビル店/10月の本棚 鈴木毅

図書カード三万円使い放題!/楽しい大人買い 中村 航 
酔いどれ文学紀行/神戸と大正モダン 太田和彦 
新旧いろいろ面白本/見当もつかない死に方いろいろ 椎名 誠 
一私小説書きの日乗/堅忍の章(二) 西村賢太 

特集:スリップを救え!
このままスリップを無くしていいのか? 高木久直 
突撃取材/“でるべんの会”と一迅社に行く! 永江 朗  
スリップを制す者は棚を制す! 
スリップの歴史 空犬太郎 
書店員座談会/スリップはお客様の足跡なのだ! 
20世紀の書店員はスリップの夢を見るか? 矢部潤子 
スリップ連想法 久禮亮太 
変わり種スリップ大集合! 高頭佐和子 

着せ替えの手帖/謝罪スーツ一丁! 内澤旬子 
サバイバルな書物/アラスカの森で過ごすオッサンの魂の独白 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/お疲れさま 北村 薫 
黒い昼食会/文庫ガチ100がやりたい!

新刊めったくたガイド
マクロイ『悪意の夜』の予想外の着地点に驚愕! ♪akira
拷問執行人の家族の葛藤を描く『デュー・ブレーカー』 江南亜美子
円城塔の集大成『文字渦』に五つ星! 大森 望
緊密な私立探偵小説 若竹七海『錆びた滑車』 若林 踏
『鏡のなかのアジア』が導くどこでもない土地 大塚真祐子
ツッコミを入れつつ読むオノマトペが楽しい! 仲野 徹
久保寺健彦七年ぶりの超面白小説が出たぞ! 北上次郎

今年のミステリー大本命『カササギ殺人事件』に注目!  宇田川拓也
髙田郁『花だより』で懐かしい面々と再会だ! 内田 剛
BOOKS青いカバの棚差しの本 島田潤一郎
最新ヒューゴー賞受賞の〈五神教〉シリーズ、新刊登場 山岸真
お客様との距離に正解はある?『Heaven?』 岡部 愛
「ほん吉」の店頭で古本魂に火を点けろ! 小山力也
トロッコに乗る前に、図書館に行こう 鎌倉幸子
『ドゥーパ!』の秘密基地オジサンに憧れる! 原カントくん

私がロト7に当たるまで/山分けシステムに潜む罠 宮田珠己 
モーター文学のススメ/女性ドライバー脅威論 速水健朗 
マルジナリアでつかまえて/やがて消えゆくマルジナリア 山本貴光 
坪内祐三の読書日記/橋本忍といえばやっぱし『幻の湖』だろう 坪内祐三 
連続的SF話/何も言えない映画 鏡 明 
南の話/DFWIJ 青山 南 
そばですよ/入口から三軒め、健在。父が娘に伝えた「真っ黒なつゆ」。 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/出前のうどんをこぼすなよ 中場利一 
世界196カ国の家庭料理 円城 塔 
残酷さと憤りを届ける『戦時の音楽』 徳永圭子 
窓と階段 秋葉直哉 
切手から見える消えた国の姿 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/長い名作文庫の各巻の部数を比べてみる 堀井憲一郎 
神保町物語/茗溪堂の山日記 沢野ひとし 
米澤穂信の10冊/アップデートされていく作品テーマ 桂島浩輔 

続・棒パン日常/作家と写真 穂村 弘 
三角窓口/小川一水氏は天進飯をどんどん食べなさい! 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引 
後記
733円
本棚が見たい!
9月の書店 16の小さな専門書店/9月の本棚 栁下恭平
私がロト7に当たるまで/年間いくら買っているか 宮田珠己
黒い昼食会/『美しい顔』はどうなる!?
酔いどれ文学紀行/礼拝堂の文学館 太田和彦

特集:文豪とはなんだ?

文豪とはなんぞや座談会/やっぱりダメなところが欲しい! 青木逸美・神谷竜介・浜本茂
文豪と金 山本芳明
「文豪」と編集者たち 坪内祐三
壮絶にして濃密な文豪の「妻文学」 谷口 愛
太宰治人間失格すごろく 鈴木 力
近現代縦断文豪人気者番付! 川口則弘
読者アンケート/この文豪が好きだ!
おじさん二人組、桜桃忌に行く!

新旧いろいろ面白本/読みごたえ十分のつげ義春特集 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(一) 西村賢太
着せ替えの手帖/レッツ服育! 内澤旬子
サバイバルな書物/年老いた少年はレバーアクションを手に森へ 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/海の響をなつかしむ 北村 薫

新刊めったくたガイド

超絶痛快探偵小説『IQ』をウルトライチオシだ! ♪akira
「いびつ」な人々の孤独を描く『ワインズバーグ、オハイオ』 江南亜美子
巨大海洋生物からうなぎまで真夏の日本SF祭りだ! 大森 望
『碆霊の如き祀るもの』で謎と恐怖を堪能! 若林 踏
第159回芥川賞の候補作を読む! 大塚真祐子
学術的文化的おっぱいがいっぱいの名著 仲野 徹
美しく気品ある『天地に燦たり』を一気読み! 北上次郎

荒ぶる海洋冒険サスペンス『北氷洋』を前のめりでオススメだ!  宇田川拓也
ナンシー関の耳大全で残暑をふっとばそう! 内田 剛
地元の本屋さん千歳書店 島田潤一郎
巨竜グリオール 竹書房文庫に降臨 山岸真
特殊設定と昭和っぽさで描く愛憎『オメガ・メガエラ』 岡部 愛
中央線沿線の巨星「ささま書店」 小山力也
人が支える図書館が、一番強いんだ 鎌倉幸子
昭和の男を特集する漢汁100%ムック 原カントくん

店売のFくん 伊野尾宏之
モーター文学のススメ/自動車事故の世紀 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/足りなかったら書けばよし 山本貴光
坪内祐三の読書日記/東京新聞はクラタマがお好き 坪内祐三
連続的SF話/「わからない」SF 鏡 明
南の話/さまよえる名前たち 青山 南
そばですよ/笹塚カムバック。本の雑誌社の記憶は濃いぞ 平松洋子
日本SF戦後出版史/四冊の“未来書”刊行の巻 高橋良平
2115年のゲームレビュー 円城 塔
時を経ても面白い深代惇郎エッセイ集 徳永圭子
朗らかな贈りもの 秋葉直哉
ドラッグハンターの苦闘の歴史 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/名作文庫の上下巻の部数を比べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/星の宿 沢野ひとし
原田マハの10冊/“生きる力”が込められた物語 吉田伸子

続・棒パン日常/作家とタイトル 穂村 弘
三角窓口/世にも無謀な寿行特集で元気が出たぞ! 他
今月の男前 矢部潤子

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
856円
本棚が見たい!
8月の書店 真光書店 調布本店/8月の本棚 牧眞司
図書カード三万円使い放題!/ゴジラを買って、ちょうど三万円 クラフト・エヴィング商會 
私がロト7に当たるまで/働いてるのに食うべからず 宮田珠己 
黒い昼食会/リバイバルブーム来る!?
新旧いろいろ面白本/300回アマゾンに行ったナマズ博士の探検行 椎名 誠 
ユーカリの木の蔭で/rolling stoneが聞きたい 北村 薫 
一私小説書きの日乗/新起の章(二十四) 西村賢太 
着せ替えの手帖/求むエレガントな貫禄  内澤旬子 

特集:消えた出版社を探せ!
対談/函入り本を出すと出版社は消える? 高崎俊夫vs坪内祐三 
書店から見た出版社倒産 田口久美子 
書肆ユリイカの造本美 田中 栞 
昭森社のこと 内堀 弘 
リブロポートとトレヴィル 永江 朗 
消えたSF出版社 高橋良平 
版元消えても本は残る 新保博久 
出版社の「正しい」終わらせ方 大塚啓高 

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10座談会
読者アンケート/私の上半期ベスト1!

新刊めったくたガイド
家族も生活費もスリリングなスパイ小説『要秘匿』 ♪akira
極限状態の人間を描くフラナガン『奥のほそ道』 江南亜美子
巨大ロボから異界ものまで色とりどりの終末SFだ! 大森 望
完全復活粘膜全開の『粘膜探偵』に唖然茫然! 若林 踏
朝吹真理子『TIMELESS』の不可思議な世界をただよう 大塚真祐子
高野秀行と清水克行の縦横無尽読書合戦がすごい! 仲野 徹
人々がつながっていく大河物語『チンギス紀』開幕! 北上次郎

巧さと旨味が詰まった藤田宜永『彼女の恐喝』に脱帽!  宇田川拓也
油断も隙もない新版ラッシュだ! 内田 剛
心斎橋アセンスの「考える棚」 島田潤一郎
宇宙進出に賭ける人類の物語 山岸真
舞台も楽しい『ハイキュー!!』がいいぞ! 岡部 愛
古本心を打つ名店「秀文堂書店」 小山力也
酒と鉄道と筑摩書房コレクション 鎌倉幸子
アクセルべた踏みシニアの欲望探求マガジン 原カントくん

サバイバルな書物/アウシュヴィッツを生き残ったイタリア人 服部文祥 
酔いどれ文学紀行/弁天島の舞ちゃん音頭 太田和彦 
モーター文学のススメ/東に行く男と西へ向かう女 速水健朗 
マルジナリアでつかまえて/残響のマルジナリア 山本貴光 
坪内祐三の読書日記/『日本駅弁図鑑』の大揃いはいくらするだろう 坪内祐三 
連続的SF話/本の整理 鏡 明 
南の話/フェイク、フェイク、フェイク(承前々) 青山 南 
そばですよ/山谷の労働者も骨抜き。すべて計算尽くだった 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美 父帰る 中場利一 
文字の歴史と広がり 円城 塔 
戦火のセルビアの料理の記憶 徳永圭子 
夏の日の午過ぎ時刻 秋葉直哉 
「私」をむしばんでいく病 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/70年代京都の書店を懐かしむ  堀井憲一郎 
歩く旅/茶館の女 沢野ひとし 
辻村深月の10冊/煌めく切ない季節に、もう一度会える 国樹由香 

続・棒パン日常/作家への感情 穂村 弘 
三角窓口/新幹線ほど読書に不向きな空間はない!? 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引 
後記
733円
本棚が見たい!
7月の書店 伊勢治書店ダイナシティ店/7月の本棚 夢枕獏
極私的本屋論/本が買えない 絲山秋子 
モーター文学のススメ/スモッグに覆われて 速水健朗 
酔いどれ文学紀行/藤村の青春の碑 太田和彦 
新旧いろいろ面白本/閉所恐怖症が読む恐怖の洞窟本 椎名 誠 

特集:巨魁・西村寿行伝説!
ぶっちゃけ座談会/寿行番編集者大いに語る! 鈴木宣幸・平野健一・丸山弘順 
父のこと 西村亜子 
懺悔の記 北上次郎 
憎悪と屈辱のエンタテインメント 霜月 蒼  
西村寿行作品リスト! 水鏡子 

一私小説書きの日乗/新起の章(二十三) 西村賢太 
黒い昼食会/ノーベル文学賞を返せ!
読者アンケート/夏休みにここに行きたい! 
マルジナリアでつかまえて/デジタルだって書き込みたい! 山本貴光 
ユーカリの木の蔭で/川端康成の突進 北村 薫 

新刊めったくたガイド
『偽りの銃弾』のヒロインに胸が熱くなる! ♪akira
子供の目線で描く世界のかたち 江南亜美子
『USJ』第二弾が世界最速登場! 大森 望
山本巧次『軍艦探偵』は戦場ミステリの傑作だ! 若林 踏
国とルーツを超える言葉をめぐる物語 大塚真祐子
宇宙のすべてを支配する数式が70分でわかる!? 仲野 徹
やわらかな文章が気持ちいい川口晴『山猫クー』 北上次郎

桁外れの物語真藤順丈『宝島』に震える!  宇田川拓也
エースが鎬を削る夏の文庫祭りだ! 内田 剛
ちくさ正文館書店の洞窟 島田潤一郎
オバマやゲイツも愛読するSF大作『七人のイヴ』 山岸真
“公認不倫”夫婦の関係を描く『1122』 岡部 愛
話して買って楽しい「古書 善行堂」 小山力也
徳川家の記念事業として葵文庫からスタートした図書館 鎌倉幸子
ネット→紙の新しい流れ 原カントくん

着せ替えの手帖/脱PTAスーツ! 内澤旬子 
サバイバルな書物/戦慄の絶景とは風景ではなく情景である 服部文祥 
おじさん二人組、小さな活版印刷機に挑戦!
坪内祐三の読書日記/マンダムのCMは大林宣彦の作品だったのか 坪内祐三 
連続的SF話/馬鹿厳禁 鏡 明 
南の話/さようならロス 青山 南 
そばですよ/一葉、ちんちん電車、あしたのジョー。 平松洋子 
日本SF戦後出版史/“未来論”出版ブームの巻 高橋良平 
レシピと伝達 円城 塔 
笑いと涙のエッセイ集『ねみみにみみず』 徳永圭子 
春の空に凧を 秋葉直哉 
脳がアップロードされた世界 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/英米日姉妹物語を読んでみる 堀井憲一郎 
歩く旅/成都の麻婆豆腐 沢野ひとし 
黒川博行の10冊/「おもろい」会話連発の黒川ワールド 江 弘毅 

続・棒パン日常/他人の本棚 穂村 弘 
三角窓口/横浜市はバス停に読書灯をつけてくれぇ! 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引 
後記
733円
本棚が見たい!
6月の書店 新栄堂書店新宿パークタワー店/6月の本棚 佐藤大
新旧いろいろ面白本/いきなりメインディッシュの悪食アンソロジー 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/慣れないお店をうろうろ 遠田潤子 
モーター文学のススメ/飲酒運転小説として読む『夏への扉』 速水健朗 
酔いどれ文学紀行/信濃の国の古書店めぐり 太田和彦 

特集:本を動かす
なぜに私は京都へ行くの? 新保博久 
『神曲』もびっくりの本地獄はここから始まった! 小山力也 
おじさん四人組、シンポ教授の引越しを手伝う! 
発作的引っ越し顚末記 松村幹彦 
取次物流センターX氏インタビュー/一日二百万冊の大移動! 
積み方の研究
特別付録/本を運ぶもの図鑑

一私小説書きの日乗/新起の章(二十二) 西村賢太 
黒い昼食会/本は壁紙じゃないぞ!
マルジナリアでつかまえて/引きすぎにご用心 山本貴光 
読者アンケート/私の鳥肌本! 
着せ替えの手帖/フィッティングで変身! 内澤旬子 

新刊めったくたガイド
80年代北アイルランドの骨太警察小説を一気読み! ♪akira
メイドのジェーンの運命の一日『マザリング・サンデー』 江南亜美子
スピルバーグより納得の藤田祥平のゲーム小説 大森 望
声に出して読み上げたい倉知淳の新刊タイトル 若林 踏
「時代」を描く橋本治『草薙の剣』 大塚真祐子
工学部ヒラノ教授の論理的客観的終活に学ぶ 仲野 徹
軽快軽妙、面白すぎる『パリス』に引き込まれる! 北上次郎

〈粘膜〉シリーズが6年ぶりに完全復活! 宇田川拓也
ミステリから時代ものまで猫まっしぐら! 内田 剛
忍書房の「破れ目」棚 島田潤一郎
“ゴースト”が死の謎を探るクレア・ノース『接触』 山岸真
マンション購入をめぐる群像劇『プリンセスメゾン』 岡部 愛
東大前の激硬店でバカ本をゲット! 小山力也
東洋一と称された図書館が再建 鎌倉幸子
“聖地”情報満載の『ロケーションジャパン』 原カントくん

サバイバルな書物/最強のインディアン最後の族長の数奇な運命 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/泉鏡花と罪人の門 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/セブン―イレブンの店員に雑誌ビリビリにされました 坪内祐三 
連続的SF話/アカデミー賞と逆半魚人 鏡 明 
南の話/フェイク、フェイク、フェイク 青山 南 
そばですよ/同じ場所で、同じお客さんと。ごま油の香りが繋いでいる。 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/今夜がヤマ場ていったじゃない 中場利一 
「発生」をめぐる学問の歴史 円城 塔 
季節を食で寿ぐ道子さんの言葉 徳永圭子 
各駅停車からの眺め 秋葉直哉 
電気ショック療法の数奇な運命 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『細雪』を副音声解説付きで読む  堀井憲一郎 
歩く旅/成都の女詩人 沢野ひとし 
津村記久子の10冊/働く人々の姿に胸が熱くなる! 松井ゆかり 

続・棒パン日常/真に受ける 穂村 弘 
三角窓口/「酒とつまみ」最新号を気長に待っているぞ! 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引 
後記
733円
本棚が見たい!
5月の書店 増田書店/5月の本棚 吉田茂治
酔いどれ文学紀行/ふるさとの古書店 太田和彦
新旧いろいろ面白本/釣り上げられた魚の気持ち 椎名 誠

特集:カンヅメはすごい!
編集者匿名座談会
カンヅメから文士が消えた 大村彦次郎
肉弾戦と「たつのかんづめ」 山田裕樹
カンヅメの中身 仁木英之
いつか唐十郎流カンヅメをやってみたい 坪内祐三
カンヅメは作家を成長させる……のか? 荻原魚雷
日本文学史で味わうカンヅメ 川口則弘
おじさん一号、山の上ホテルでカンヅメになる!
読者アンケート/ここでカンヅメになりたい!

一私小説書きの日乗/新起の章(二十一) 西村賢太
黒い昼食会/伝説の編集者の大型企画!?
地名の由来や歴史をひもとく、角川の大辞典 小林 渡
ユーカリの木の蔭で/もの言う帯 北村 薫
着せ替えの手帖/ダブルの壁  内澤旬子

新刊めったくたガイド
血みどろ外道警察小説『ダ・フォース』が最高だ! ♪akira
アジェンデが描く一大ロマン『日本人の恋びと』にため息 江南亜美子
現代中国とゲームSFのレアアンソロジーが揃い踏み! 大森 望
虚と実が溶けてゆく奇妙で虚ろな短編集 若林 踏
「行き止まり」の先を描く星野智幸『焰』 大塚真祐子
人生の悩みは縄文人に相談しよう! 仲野 徹
未来へ歩き始める柏木青年の姿に涙! 北上次郎

サスペンスから密室まで〈刑事ショーン〉シリーズ開幕! 宇田川拓也
火星からラオスまで春の新生活だ! 内田 剛
渋谷の本屋さん 島田潤一郎
『メカ・サムライ・エンパイア』世界最速発売! 山岸真
無職の一年に寄り添う日常漫画 岡部 愛
すごい訳あり本が混ざる宝の棚 小山力也
「東洋のハリウッド」で映画資料を堪能する 鎌倉幸子
煩悩と試練の『ヨガジャーナル』 原カントくん

サバイバルな書物/適度に野蛮で適度に文明があった時代の物語 服部文祥
たのしい47都道府県正直観光案内~京都府編 宮田珠己
マルジナリアでつかまえて/描いたっていいじゃない 山本貴光
坪内祐三の読書日記/サヨウナラ健さんバッグ 坪内祐三
連続的SF話/ニルソンとジョン 鏡 明
南の話/南のスカーフェイスたち 青山 南
そばですよ/「これ以外にはない」。“おばちゃんの味”を引き継ぐ 平松洋子
日本SF戦後出版史/“007”とダール来日の巻 高橋良平
記録に残されなかった者たち 円城 塔
幼い日を思い出す小池昌代のエッセイ 徳永圭子
見えない郵便 秋葉直哉
震災の現実とあたたかな祈り 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/ドストエフスキーの値段を調べてみる 堀井憲一郎
歩く旅/上海の日月楼 沢野ひとし
半村良の10冊/終わらない物語を書く作家 長老みさわ
掲載図書索引

続・棒パン日常/いろいろ読む 穂村 弘
三角窓口/私の趣味は広辞苑第七版の「写辞」だ!? 他
今月の男前 矢部潤子

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
4月の書店 BOOKS ルーエ/4月の本棚 渡辺明

新旧いろいろ面白本/新婚夫婦の孤島サバイバル 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/アッチラ・オブ・ドーパミン 岸本佐知子 
酔いどれ文学紀行/鋳物の町の大仏 太田和彦 

特集:本格ミステリー一年生!

本格ミステリー対談 有栖川有栖vs北村薫 
座談会/本格ミステリー小中高別必読ガイド 新井久幸・杉江松恋・若林 踏 
本格ミステリーの職業別探偵録 大矢博子 
初めての本格 喜国雅彦 
おじさん二人組と盛林堂小野氏、江戸川乱歩邸に行く!

一私小説書きの日乗/新起の章(二十) 西村賢太 
黒い昼食会/原尞タワーを作ろう!
マルジナリアでつかまえて/試論は続くよどこまでも 山本貴光 
着せ替えの手帖/オーダーか吊るしか  内澤旬子 
サバイバルな書物/そして今月は大ネズミと『オンブレ』 服部文祥 

新刊めったくたガイド

悪に手を染めたヒロインジェーンを激推し! ♪akira
エーコと進む記憶の旅『女王ロアーナ、神秘の炎』 江南亜美子
草野原々vs石川宗生、新人短編集が大激突! 大森 望
謎が増殖する壮観な大曼陀羅 奥泉光『雪の階』 若林 踏
『完璧じゃない、あたしたち』の生き生き感が最高だ! 北村浩子
バー「サンボア」のいぶし銀のような百年 仲野 徹
明治の男子山田寅次郎にぶっ飛ぶ! 北上次郎

二〇一〇年代警察小説の極点『ダ・フォース』に圧倒される! 宇田川拓也
金銀銅の文庫メダルラッシュ! 内田 剛
本屋さんの冒険 島田潤一郎
ニーヴンの魅力が詰まったベスト短篇集 山岸真
弘兼憲史『島耕作の事件簿』でリラックス 岡部 愛
老舗の平積み本を掘り返す! 小山力也
情報の目利き力をつけよう 鎌倉幸子
足立区の最新形を特集する『点線面』に拍手! 原カントくん

たのしい47都道府県正直観光案内〜宮城県・香川県編 宮田珠己 
ユーカリの木の蔭で/渾身の一冊 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/『怪奇大作戦』の第二十五話「京都買います」がDVD化されました 坪内祐三 
連続的SF話/無茶の奔流 鏡 明 
南の話/パシリの狼たち  青山 南 
そばですよ/「そばを売っているつもりはない」。テレサ・テンが導く人生あみだくじ 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/金の箸 中場利一 
ディーとケリーの奇妙な運命 円城 塔 
栄町市場のほろ苦くも楽しい日々 徳永圭子 
痕跡の運行 秋葉直哉 
古代ローマのスーパードクター 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/タイトルと印象の違う小説を読んでみる  堀井憲一郎 
歩く旅/中国美術学院 沢野ひとし 
菊地秀行の10冊/菊地秀行に一生ついて行くぞ! 細谷正充 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/タイムトラベラー 穂村 弘 
三角窓口/手帳・カレンダーは月曜始まりに統一せよ! 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!

3月の書店 那須ブックセンター/3月の本棚 相澤正夫
酔いどれ文学紀行/風になる口笛 太田和彦 
新旧いろいろ面白本/霧と雨の中の島 椎名 誠 

特集:本屋さんになろう!

僕が本屋をやめて本屋になった理由 砂川昌広 
おじさん二人組+2、那須ブックセンターに行く! 
駆け出し店長の開店記 小張 隆  
新刊と古本のバランスがポイントだ! 小国貴司 
「立ち読み文化」への異議 落合 博  
対談/往来堂書店独立への道 笈入建志vs田中淳一郎 
本屋さんになりたい〜なるには 鎌垣英人 
あきらめる必要はない!!本をお店に並べるための方法 松井祐輔 
本誌読者の熱望/この人に本屋をやってほしい! 

一私小説書きの日乗/新起の章(十九) 西村賢太 
黒い昼食会/KADOKAWAの物量に戦慄!
マルジナリアでつかまえて/広めにお願いします 山本貴光 
着せ替えの手帖/服を買いに行く服がない!?  内澤旬子 
サバイバルな書物/イノシシの死と『光の犬』 服部文祥 

新刊めったくたガイド

リスベット再臨『ミレニアム』に胸が熱くなる! ♪akira
一五人の作家が語る世界中の本屋の思い出 江南亜美子
ウィアーvsイーガンの新旧スター大激突! 大森 望
『少女を殺す100の方法』のロジックに惹き込まれる! 若林 踏
「あるある」がいっぱいの綿矢りさ『意識のリボン』 北村浩子
父・阪田寛夫の伝記『枕詞はサッちゃん』 仲野 徹
寺地はるなの異色家族小説が素晴らしい! 北上次郎

三羽省吾入魂の“警察家族”小説登場! 宇田川拓也
女子力ぶいぶいのバレンタイン月間だ! 内田 剛
バックヤードの会話 島田潤一郎
ケン・リュウ編の最新現代中国SFアンソロジー 山岸真
男性作家がじっとりと描く母と息子 岡部 愛
古書なごみ堂を三段階で満喫! 小山力也
ショッピングセンターと図書館 鎌倉幸子
二つのアゲハ復刊を寿ぐ! 原カントくん

たのしい47都道府県正直観光案内〜茨城県・熊本県編 宮田珠己 
ユーカリの木の蔭で/運命 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/8ミリフィルムはどこに行けば買えるのだろう? 坪内祐三 
連続的SF話/SF映画の続編 鏡 明 
南の話/18と22、どっちがユーモラス?  青山 南 
そばですよ/そばの世界を突き破り、超然。憧憬を集めて独走中 平松洋子 
日本SF戦後出版史/“007”日本上陸の巻 高橋良平 
どこまでも続く部屋 円城 塔
「おら」と語る桃子さんの一生 徳永圭子
遠い憧れの珠 秋葉直哉
『宇宙戦争』パニックの分析 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/芥川龍之介賞は何色がよく取っているのか 堀井憲一郎
歩く旅/運河にかかる橋 沢野ひとし
池澤夏樹の10冊/風を読み、星を見る者の視線 池澤春菜
掲載図書索引 

続・棒パン日常/続・本の中の本 穂村 弘
三角窓口/12月号「今月の男前」がウレしかったのだ! 他 
今月の男前 矢部潤子

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
2月の書店 長谷川書店南口駅前店/2月の本棚 神谷竜介

本屋大賞で買った本/今年の一押しいろいろ 恩田 陸 
酔いどれ文学紀行/どっぺり坂の寮生たち 太田和彦 
おじさん二人組、青木隊長と京都でポン!
新旧いろいろ面白本/一心寺のお骨佛さん 椎名 誠 

特集:近未来へ跳べ!

対談/年表なんかつくってる場合じゃない! 堺 三保vs牧 眞司 
用語解説つき近未来小説ガイド 大森 望  
奇想天外近未来予測の世界 北原尚彦 
堺屋太一が『平成三十年』に見た未来 速水健朗 
二十二世紀最強の発明はこれだ! 沢田史郎 
読者十人の熱望/この未来に行きたい!

一私小説書きの日乗/新起の章(十八) 西村賢太 
黒い昼食会/2018年は漫画がいっぱい!?
マルジナリアでつかまえて/マルジナリアンの受難 山本貴光 
着せ替えの手帖/心のパンクとの葛藤  内澤旬子 
サバイバルな書物/現代人は何を失ったのか考えさせてくれる犬の生活 服部文祥 

新刊めったくたガイド

謎解きどころじゃない超絶楽しいミステリ登場! ♪akira
黒人少女の逃亡劇『地下鉄道』に圧倒される! 江南亜美子
物語の魔力が浮き上がってくる『図書館島』の世界 大森 望
倒叙ミステリ四連発の『皇帝と拳銃と』に惚れ惚れ 若林 踏
74歳桃子さんの賑やかな柔毛突起たち 北村浩子
原爆開発に携わった科学者の『届かなかった手紙』 仲野 徹
前を見る元気が湧いてくる『Go Forward!』がいいぞ! 北上次郎

ぶっ飛び系本格ミステリ『オーパーツ 死を招く至宝』に注目! 宇田川拓也
表も裏も楽しい『物語のおわり』 内田 剛
長谷川書店のなつかしい棚 島田潤一郎
『火星の人』ウィアーの新作は月面都市の物語 山岸真
善も悪もまるっと飲みこむ倫理の授業 岡部 愛
港文堂書店のおきゃんな店主 小山力也
都会のオアシスの中にある、調べる人の駆け込み寺! 鎌倉幸子
“青文字系”ファッション誌『mini』が心強い! 原カントくん

たのしい47都道府県正直観光案内~三重県・岡山県編 宮田珠己 
ユーカリの木の蔭で/和田芳恵は、顔を赤らめて…… 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/やっぱし安念山は色っぽい 坪内祐三 
連続的SF話/三都市行脚 鏡 明 
南の話/池袋をカバーする本屋たち  青山 南 
そばですよ/ダイヤモンドとバジルそば。麹町の攻めを受けてみろ。 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美 罪と罰をくらわす 中場利一 
物から読み解く政治思想 円城 塔 
「中動態」で生き抜く二人の物語 徳永圭子 
降るものと、生るもの 秋葉直哉 
動物になった二人の男 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/100年で漢字率はどう変わったか  堀井憲一郎 
歩く旅/豊子愷記念館に行きましょう 沢野ひとし 
田辺聖子の10冊/恋の歓び、“あほ”の肌ざわり。 つるやももこ 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/最高の一冊 穂村 弘 
三角窓口/図書館の「成人病カウンター」はどこだ!? 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
後記
896円
本棚が見たい!
1月の書店 戸田書店掛川西郷店/1月の本棚 夏目房之介
酔いどれ文学紀行/姫路城の『昔日の客』 太田和彦 
黒い昼食会/文庫のカバーが効き目なのだ!
新旧いろいろ面白本/想像もできないような大きさ比べの図鑑 椎名 誠 

特集:本の雑誌が選ぶ2017年度ベスト10
社内座談会実況中継
読者が選んだベスト1
SFベスト10 鏡 明   
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 
私のベスト3
現代文学ベスト10 佐久間文子 
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

一私小説書きの日乗/新起の章(十七) 西村賢太 
緊急提言/道楽者の松山に書庫村をつくればいいのだ! 桝田二郎 
たのしい47都道府県正直観光案内〜福井県・静岡県編 宮田珠己 
着せ替えの手帖/再会のスーツ 内澤旬子 

新刊めったくたガイド

警察小説の王道を行くオリヴァー&ピアの最新刊だ! ♪akira
おそるべき新人のデビュー作 エマ・クライン『ザ・ガールズ』 江南亜美子
樋口恭介『構造素子』は“円城塔以後”の傑作だ! 大森 望
正統派私立探偵小説『転生の魔』が堪らない! 若林 踏
河㟢秋子『肉弾』をかぶりつきで読むべし! 北村浩子
持ちつ持たれつの『おじさん酒場』がいいぞ 仲野 徹
『江戸川乱歩と横溝正史』の激動の出版史が面白い! 北上次郎

寝不足必至の冒険サスペンス『サハラの薔薇』がすごい! 宇田川拓也
関連文庫てんこ盛りの「西郷どん」祭りだ! 内田 剛
身近にある本屋さんBOOKSルーエ 島田潤一郎
改変世界の逃亡物語『地下鉄道』 山岸真
まっすぐに一目惚れを描く『ルポルタージュ』 岡部 愛
津田沼の先のハンフリー・ボカート 小山力也
一つの市に、特徴のある8つの図書館 鎌倉幸子
カッコいいは正義!のバイク雑誌「MOTO NAVI」 原カントくん

サバイバルな書物/ド直球を投げ込んでくる『明日の狩りの詞の』 服部文祥 
マルジナリアでつかまえて/マルジナリアは人生も変える 山本貴光 
ユーカリの木の蔭で/徳田秋声は、こんな風に…… 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/三島由紀夫はダック・テールにしてたんだって横山剣さん 坪内祐三 
連続的SF話/メルツァーを探して 鏡 明 
南の話/言葉のお尻たち  青山 南 
そばですよ/そば、弁当、酒とつまみ。茅場町を骨抜きにする三毛作。 平松洋子 
日本SF戦後出版史/一九六六年のSF映画の巻 高橋良平 
言語のつくり方 円城 塔 
それぞれの人生を丁寧に描く『光の犬』 徳永圭子 
縦に浮かんだ緑の線 秋葉直哉 
混乱と理不尽に満ちたスペリングの歴史 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『我が心は石にあらず』に書き込まれた難読漢字印 堀井憲一郎 
歩く旅/豊子愷を知っていますか 沢野ひとし 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/火星年代記 穂村 弘 
三角窓口/『悪趣味ビデオ聖書』は魔導の書である!? 他
今月の男前 矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
12月の書店 誠光社/12月の本棚 田中すけきよ
新旧いろいろ面白本/タマネギたまちゃんの健康法 椎名 誠
図書カード三万円使い放題!/本棚の前の時間 尾崎世界観
読者アンケート/真冬に読む本

特集:人生は「詩」である!
この詩が好きだ!
角田光代/吉田篤弘/鏡明/柴崎友香/岸本佐知子/浜田真理子/坪内祐三/田口俊樹/沢野ひとし/東直子/大竹聡/永江朗/高頭佐和子/江弘毅/牧野伊三夫
はいろか、やめよか 秋葉直哉
待ち伏せ年代記 北村薫
たくましき近代詩人たちに学ぶ、今を生きるための処世術 Pippo 
詩のアメリカ 新元良一
おじさん二人組、思潮社に行く!

一私小説書きの日乗/新起の章(十六) 西村賢太
黒い昼食会/早川書房のノーベル賞三冠まつりだ!
マルジナリアでつかまえて/攻めの読書は創作のエンジン 山本貴光
着せ替えの手帖/非スーツと反骨精神 内澤旬子

新刊めったくたガイド
キングの読書愛スリラーを必読だ! ♪akira
若きクッツェーの挑発的なデビュー作 江南亜美子
カタストロフの先を描く神林長平『オーバーロードの街』 大森 望
強力新人・今村昌弘の『屍人荘の殺人』にお見事! 若林 踏
封印していた時間を描く藤野千夜『編集ども集まれ!』 北村浩子
第三帝国という暴風のあとで── 青木大輔
遠田潤子の魔力が漲る『オブリヴィオン』がすごい! 北上次郎

新人・櫻田智也の連作集『サーチライトと誘蛾灯』がいい! 宇田川拓也
焼肉大学に麦酒伝来で満腹だ! 内田 剛
楽しくてしかたない古書むしくい堂 島田潤一郎
マイクル・ビショップのメタ・モダン・ホラー 山岸真
罪を犯した人と対峙する『刑事ゆがみ』 不破ナルミ
「個人別領域別談話集録による映画史大系」の意義 彩古
移住・定住者を支える山間地域の図書室 鎌倉幸子
愛が過剰100%でしたたる『ヘドバン』がすごい! 原カントくん

サバイバルな書物/体験には善も悪もなく、絶対値としてただそこに存在する 服部文祥
たのしい47都道府県正直観光案内〜鹿児島県・群馬県編 宮田珠己
ユーカリの木の蔭で/話の名人 北村 薫
坪内祐三の読書日記/『ハレンチ学園』と『女番長・野良猫ロック』が同時上映されていたのか 坪内祐三
連続的SF話/詩の記憶 鏡 明
南の話/わたしは一文芸雑誌の発行人 青山 南
そばですよ/茅場町で新潟にトリップ。へぎそば、昼と夜。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/ややこしい事は言わないで 中場利一
視点がひっくり返る絵本 円城 塔
鋭い真実を綴る『傍観者からの手紙』 徳永圭子
存在の白桃 秋葉直哉
メリーさんと横浜の裏の歴史 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/講談社現代新書で生年を明かしていないのは誰か  堀井憲一郎
歩く旅/だから上海に行こう  沢野ひとし
村上龍の10冊/荒廃都市を闊歩する、ろくでもないやつら 速水健朗
掲載図書索引

続・棒パン日常/本の歌 穂村 弘
三角窓口/まくら持参で丸善ジュンク堂に住みたい! 他
今月の男前 矢部潤子

今月書いた人
今月
733円
本棚が見たい!
11月の書店 BOOKS 青いカバ/11月の本棚 水鏡子
対談・もっと自由に本屋をやりたい! 宇田智子・辻山良雄 
新旧いろいろ面白本/オアシスの記憶がよみがえってくる一冊 椎名 誠 
一私小説書きの日乗/新起の章(十五) 西村賢太 

特集:書庫を建てよう!
おじさん二人組、水鏡子氏の書庫に行く!
中村敦夫インタビュー/隙間なく棚を設置するポイントは!? 
夢のような保存書庫が持てなくてもできる本の保存 小野純一 
蔵書家の家族の声を聞け! 目黒謙二 
社内座談会/書庫村をつくればいいのだ! 
蔵書にさよならを言う方法 大森望
読者アンケート/私の理想の書庫 

着せ替えの手帖/フィッティングのディープな世界 内澤旬子 
サバイバルな書物/アラスカ版のデルスー、シドニー・ハンチントンの一生 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/鷗外の実験 北村 薫 
黒い昼食会/大河原作『西郷どん!』はどうなる!?

新刊めったくたガイド
ケイト・モートン『湖畔荘』で稀代の語り手の技に酔う! ♪akira
孤独と寂しさをカラッと描くアメリア・グレイがいいぞ 江南亜美子
不可能犯罪とSFが絡みあう『ジャック・グラス伝』に驚愕! 大森 望
全身の血が沸き立つ冒険小説『ヒストリア』がすごい! 若林 踏
とてつもなく新鮮な青春小説 古谷田奈月『望むのは』 北村浩子
オカルトの帝王、中岡俊哉の一代記 青木大輔
『本日も教官なり』の心乱れる中年男が切ない! 北上次郎

貴志祐介『ミステリークロック』のハイレベルな頭脳戦に唸る! 宇田川拓也
読書の秋の文庫戦線を買うたろう! 内田 剛
すべての本が美しい物になる銀座蔦屋書店 島田潤一郎
作者の集大成的長篇プリースト『隣接界』 山岸真
深巳琳子の新作『ロッシとニコロのおかしな旅』がいい! 不破ナルミ
「うそ倶楽部」のウィットとユウモア 彩古
図書館でレコードの時間を堪能する 鎌倉幸子
『BIRDER』読者が選んだ「かわいい鳥」第一位はこれだ! 原カントくん

たのしい47都道府県正直観光案内~秋田県・愛媛県編 宮田珠己 
マルジナリアでつかまえて/読書とはツッコム事と見付たり 山本貴光 
坪内祐三の読書日記/読書に夢中になっていたらバスは山の手通りを走っていた 坪内祐三 
連続的SF話/NEW and USEDの写真集 鏡 明 
南の話/どんなものでも  青山 南 
そばですよ/人形町の福の神。紅しょうが天をバリッと囓る。 平松洋子 
日本SF戦後出版史/SF映画・TV花盛りの巻  高橋良平 
書くことのできない数 円城 塔 
現代文の教科書を読み返す 徳永圭子 
孤独の記念碑 秋葉直哉 
幻の島、幻の都市 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/作家の名前はどの文字から始まるのが多いか  堀井憲一郎 
歩く旅/ハイラルの書店 沢野ひとし 
佐藤正午の10冊/ストーリーテラー三十四年の軌跡 三橋 曉 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/「十分の一」の法則 穂村 弘 
三角窓口/書店背表紙問題救済を沢田史郎氏に望む! 他
今月の男前 矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
10月の書店 久美堂本店/10月の本棚 中澤真野
新旧いろいろ面白本/森羅万象の名前が一発でわかる本 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/「あった!!」の喜び 芳崎せいむ 
一私小説書きの日乗/新起の章(十四) 西村賢太 

特集:2017年、新訳の旅!
対談/ちゃぶ台を返せばいいってもんじゃない! 鴻巣友季子vs田口俊樹 
12年目の光文社古典新訳文庫 小都一郎 
胸がトキめく新訳五十作はこれだ! 牧眞司 
軽焼饅頭とシュークリーム 佐久間文子 
新訳プラス1 新保博久 
海外文学叢書の国を調べてみる! 
読者アンケート/この本を新訳してほしい! 
おじさん二人組、翻訳講座に行く!  

黒い昼食会/『ルビンの壺』はブレイクするか!?
マルジナリアでつかまえて/わが「魔改造」 山本貴光 
着せ替えの手帖/画像アーカイブで準備万端 内澤旬子 
サバイバルな書物/子供の頃に読んだ『マヤの一生』の衝撃 服部文祥 

新刊めったくたガイド
トンプスンの自伝的小説『天国の南』が眩しい! ♪akira
アーヴィング節炸裂の笑って泣ける人生劇場 江南亜美子
小川哲『ゲームの王国』は空恐ろしいほどの傑作だ! 大森 望
犯罪小説ファン必読の伊坂幸太郎『AX』 若林 踏
さびしくもあたたかい幽霊譚 中島京子『ゴースト』 北村浩子
大量殺人を犯した亡き息子への想い 青木大輔
思いがどんどん広がる『君が夏を走らせる』 北上次郎

本格&警察小説が融合した陳浩基『13・67』にぶっ飛ぶ! 宇田川拓也
あの人気作家5人が犬に変身!? 内田 剛
人が集まってくる本屋「Title」 島田潤一郎
メールと報告書で綴られた宇宙船の危機 山岸真
コミカルで綿密なみなもと歴史譚『風雲児たち』 不破ナルミ
「ユーモアクラブ」調査続報 彩古
「あの日」から2323日ぶりに扉を開く 鎌倉幸子
脂っこさ全開!突き抜け元気雑誌『GG』 原カントくん

たのしい47都道府県正直観光案内~岐阜県・東京都編 宮田珠己 
ユーカリの木の蔭で/予選 北村 薫 
坪内祐三の読書日記/稲垣足穂が亡くなったのは夏ではなくて十月二十五日だよ 坪内祐三 
連続的SF話/カール・マイの冒険小説 鏡 明 
南の話/底辺から緊縮へ 青山 南 
そばですよ/八月三日、築地もんぜき通りの火事を乗り越えて 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/鬼花、動く 中場利一 
変化する音楽の生態系 円城 塔 
悲鳴と溜め息が交錯する『星の子』 徳永圭子 
蛍の季節 秋葉直哉 
「視て」描かれた医学図譜 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/小説家は何歳くらいまで生きていたのか 堀井憲一郎 
歩く旅/ハイラルの猿使い 沢野ひとし 
辻真先の10冊/大ヴェテランの遊びと謎解きを愉しむ! 村上貴史 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/ゴルゴを弁護 穂村 弘 
三角窓口/“俊カフェ”で「二十億光年の孤独」を読んだ日 他
今月の男前 矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
後記
733円
本棚が見たい!
9月の書店 HMV&BOOKS TOKYO/9月の本棚 真田幸治
黒い昼食会/岩波の「満ち欠け」が怖い!
新旧いろいろ面白本/冒険に満ちた鳥類学者の世界 椎名 誠 

特集:背表紙の研究!

書店本棚前七時間対談/背表紙で語れ!日下潤一・鳥海修 
片岡義男インタビュー/背文字を読むほどおもしろいことはない! 北條一浩 
「面合わせ」の極意! 高頭佐和子 
ホームズの位置が違うなら買わねばならぬのだ! 北原尚彦 
文庫の背表紙を日焼けさせてみた大実験! 鈴木先輩 
背オビコピーとは、ダイイングメッセージである マクシタテアン・オビスピエール 
文庫棚の“カラータイマー”を見よ! 沢田史郎 
文庫の背色大調査! 
読者アンケート/この背表紙が好きだ! 

一私小説書きの日乗/新起の章(十三) 西村賢太 
着せ替えの手帖/三者三様若手棋士スーツ 内澤旬子 
サバイバルな書物/人間アムンセンを暴露した力作伝記 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/それとこれ 北村 薫 

新刊めったくたガイド

皮肉の効いたサスペンス『晩夏の墜落』が楽しい! ♪akira
悔恨と贖罪の物語『階段を下りる女』 江南亜美子
SFミステリと大風呂敷の日米大ベテラン対決だ! 大森 望
妄執の戦国ミステリー『紅城奇譚』に戦慄! 若林 踏
訃報をちりばめながら語られる日々の断片 北村浩子
人間ドラマと絡み合う『香港風味』の味の記憶 青木大輔
中年男のややこしい友情物語『劇団42歳♂』が素晴らしい! 北上次郎

神野オキナ『カミカゼの邦』に熱く滾る! 宇田川拓也
今年の夏は獅子文六が熱い! 内田 剛
二種類の「面白い」本屋さん 島田潤一郎
注目作がひしめく夏の翻訳祭り! 山岸真
書類で戦う「紙の兵隊」の漫画『大砲とスタンプ』 不破ナルミ
『洋酒天国』のS・F特集号 彩古
図書館は情報の再編集、文化発信のメディアだ 鎌倉幸子
偏愛が詰まった不思議な雑誌『酒眉』 原カントくん

おじさん二人組、梟書茶房に行く!
たのしい47都道府県正直観光案内~島根県・鳥取県編 宮田珠己 
読む京都/miscellaneous 入江敦彦 
坪内祐三の読書日記/敬ちゃん ポーはアメリカの作家だよ 坪内祐三 
連続的SF話/世界のウエスタン 鏡 明 
南の話/補遺二ヶ 青山 南 
そばですよ/築地の長老たちが語った。知られざる土地の素顔 平松洋子 
日本SF戦後出版史/〈ギャラクシイ〉特約の巻 高橋良平 
ドーアの言語兵器 円城 塔 
家を出た娘が残した「骸骨」という詩 徳永圭子 
深く長い息 秋葉直哉 
十三日目と十四日目の区切り 風野春樹 
掲載図書索引 

続・棒パン日常/夏休みの歌 穂村 弘 
三角窓口/脳みその棚に並んでいるのはどんな本だ? 他
今月の男前 矢部潤子 

ホリイのゆるーく調査/本屋大賞受賞作は100gいくらか 堀井憲一郎 
歩く旅/ハイラルの短い夏 沢野ひとし 
山田風太郎の10冊/何を読んでも面白い山田風太郎入門 日下三蔵 
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.