本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 46 〜 60 件を表示
825円
本棚が見たい!
5月の書店 エトセトラブックスBOOKSHOP/5月の本棚 髙橋和男
新旧いろいろ面白本/つげ作品の舞台を旅したい! 椎名 誠 
古本屋台 Q.B.B.
一私小説書きの日乗/這進の章(九) 西村賢太

特集:本屋がどんどん増えている!

本屋の逆襲が始まる 渡辺佑一 
ドアのない二つの本屋から 鈴木雅代 
個性あふれる独立書店に行こう! 内田剛 
フェミニストのための本屋を女三人で営む 松尾亜紀子 
独立書店年表 和氣正幸 
いま行きたい!全国独立系本屋112

弱虫DIY/リョービとの感動の再会 内澤旬子
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ムーをも圧倒するスーパーフリーダムSF 高野秀行
サバイバルな書物/科学のようにたかみへ行かずぐるぐると回るアニミズム地球を救う 服部文祥
読者アンケート/私のイチオシ食エッセイ 
小栗虫太郎の啓示 本多正一

新刊めったくたガイド

手応えたっぷりの傑作『父を撃った12の銃弾』を読め! 吉野 仁
設定オタクの大ペテン師サルマナザールの奇書 藤 ふくろう
歴史SFの大傑作を収めた『宇宙の春』が凄い! 大森 望
似鳥鶏『卒業したら教室で』の凝りに凝った仕掛けが楽しい! 古山裕樹
朝井リョウ『正欲』にぶん殴られる! 高頭佐和子
「自由」と「失敗」がポイントの『人類とイノベーション』 冬木糸一
『少年は世界をのみこむ』に温かいものがこみあげる! 北上次郎

七つの作中作を駆使する『第八の探偵』がすごい! 宇田川拓也
親子二代の警察官物語 ♪akira
机周遊記/社内ノマドワーカー 広瀬登氏の巻
ジャパネスクなチェコの幻想文学『シブヤで目覚めて』 山岸真
あらゆる縁を迎え撃つ『末期ガンでも元気です』 田中香織
二店分の広さの中央線的センスのお店 小山力也
インパクト大の動物図鑑から『世界の三猿』まで べつやくれい
日本版ジャケットのひみつ 下井草 秀

マンションポエム東京論/ムサコのタワマンに住む鴨長明 大山 顕
鉄道書の本棚/国鉄分割民営化の現場からの回顧録 V林田
黒い昼食会/出版業界人は本屋で本を買え!
私がロト7に当たるまで/史上最強の数列 宮田珠己
モーター文学のススメ/交通事故小説としての『ロリータ』 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/これがほんとの復元法 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/英国、役者事情 北村 薫
憧れの住む東京へ 浅川マキ(5)/新宿を魅了した歌手 岡崎武志 
連続的SF話/超ポジティブな進化論 鏡 明
南の話/ワイルドな子、ガミガミな女 青山 南
そばですよ/あの大手旅行店HISが、そばの店の経営に乗り出した! 平松洋子
日本SF戦後出版史/西村京太郎『太陽と砂』の巻 高橋良平
戯画的で切実な短編集 円城 塔
おじさんとデロリアン? 江部拓弥 
戦争体験のない表現者の旅 藤岡みなみ 
当事者の語りで考える症状論 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/有名作家がたくさんいる名字を考える 堀井憲一郎
神保町物語外伝/ダメ男竹久夢二の外遊 沢野ひとし
伊集院静の10冊/幅広い大人の世界を遊ぶ 大竹 聡

続・棒パン日常/昭和のルール 穂村 弘 
三角窓口/“風さんぽ”で玄関あけたらイタリアン!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
880円
本棚が見たい!
4月の本棚 津野海太郎
新旧いろいろ面白本/人類共通の大問題に挑む本 椎名 誠 
図書カード三万円使い放題!/混沌と錬修の箱入り本 大槻ケンヂ
弱虫DIY/木ねじをなめるべからず 内澤旬子
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ムー的解釈が炸裂する日本SFの名作 高野秀行

特集:津野海太郎の眼力
インタビュー/厄介なやつほど面白い! 佐久間文子 
おそれても、それほどはおそれない──八十歳の読書術 津野海太郎 
津野海太郎がつくった本25冊+3
私が知っている津野海太郎
 平野甲賀/片岡義男/小沢信男/室 謙二/高橋悠治/佐藤 信/南陀楼綾繁/疇津真砂子/目黒考二/斉藤典貴/鈴木百合子/髙平哲郎/黒川 創
津野海太郎年譜 川口則弘

サバイバルな書物/「わかってはいたけど行動しませんでした」(二一〇〇年「歴史」教科書) 服部文祥 
古本屋台/Q.B.B.
一私小説書きの日乗/這進の章(八) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/ベストセラー作家と売れっ子作家と有名作家は似て非なるものでござる 鈴木輝一郎

新刊めったくたガイド
ヘラー『燃える川』は迫真のアウトドアサスペンスだ! 吉野 仁
力強い声と言葉に満ちた『ゼアゼア』を読め! 藤 ふくろう
米中2国が響き合う『謎SF』が楽しい! 大森 望
多彩なアイデアの作品集『あと十五秒で死ぬ』を堪能! 古山裕樹
『料理なんて愛なんて』にグサグサ心をエグられる! 高頭佐和子
分断と格差が生み出す『絶望死のアメリカ』 冬木糸一
佐藤究『テスカトリポカ』の圧倒的パワーを見よ! 北上次郎

『半席』の続編長編 青山文平『泳ぐ者』が出るぞ! 宇田川拓也
新居探しは恐ろしい!? ♪akira
机周遊記/立って仕事ができる机 久山葉子氏の巻
カズオ・イシグロのノーベル賞受賞第1作が登場! 山岸真
静かで雄弁な『ロスト・ラッド・ロンドン』 田中香織
時が沈殿したような店で名作捕物小説集を買う! 小山力也
少女漫画のシュラバからまぼろしの奇想建築へ べつやくれい
装丁家の視点から知る 下井草 秀

マンションポエム東京論/バベルの塔と異常な高層住宅住民 大山 顕
読者アンケート/この学校に行きたい!
黒い昼食会/「推し」小説の波が来た!?
鉄道書の本棚/宮脇俊三のストイックな架空鉄道 V林田
私がロト7に当たるまで/“持ってない男”の当たり歴 宮田珠己
モーター文学のススメ/霊柩車という密室 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/すべては官能のために 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/まじです 北村 薫
憧れの住む東京へ 浅川マキ(4)/変貌する新宿の足元で 岡崎武志 
連続的SF話/本雪崩の顚末 鏡 明
南の話/とんでもハップンのイカレポンチ 青山 南
そばですよ/常連客が引き継いで三年。板橋が誇る東京遺産へようこそ。 平松洋子
キム・ジヨンの苦しみ 円城 塔
観察はつづく 江部拓弥 
一番リアルなタイムトラベル 藤岡みなみ 
戦争が広げたパンデミック 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『ハレンチ学園』はどれぐらいエッチだったのか 堀井憲一郎
神保町物語外伝/榛名山の女神 沢野ひとし
多和田葉子の10冊/混沌とした語りの渦へ 石川美南

続・棒パン日常/『危険な童話』再読 穂村 弘 
三角窓口 わが家の読禁本は「〇ないこ〇れだ」だあ! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
3月の書店 書原つつじヶ丘店/3月の本棚 田口俊樹
新旧いろいろ面白本/石と水の国のウイスキー 椎名 誠 
古本屋台/Q.B.B.
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ディック作品はナチュラルドラッグである 高野秀行

特集:もしもベストセラーを出したら
越前敏弥氏インタビュー/印税でチャーシュー麵大盛を食べました 
『鬼滅の刃』勝手に皮算用! 原カントくん
長者番付作家編を読み解く 川口則弘 
宍戸健司氏インタビュー/「あれに似た匂い」で企画が通る!? 
本屋の御輿の担ぎ方 小出和代 
読者アンケート/このベストセラーが好きだ! 
わが社のベストセラー体験!
 週刊金曜日/扶桑社/東京創元社/桐原書店/筑摩書房/晶文社/草思社/新潮社/双葉社/河出書房新社
コラム/印刷会社M氏に聞くベストセラー体験! 

黒い昼食会/消費税30%まで表示しよう! 
一私小説書きの日乗/這進の章(七) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/駄作を世に出す勇気が大切でござる 鈴木輝一郎
マンションポエム東京論/超高層住宅住民への「怖れ」/大山 顕

新刊めったくたガイド
H・コーベン『ランナウェイ』に胸がしめつけられる! 吉野 仁
前門のストーカー、後門の同調圧力『ミルクマン』 藤 ふくろう
終末ロードノベル『サハリン島』がすさまじい! 大森 望
じっくり読ませる警察小説 佐々木譲『雪に撃つ』がいい! 古山裕樹
藤野千夜『じい散歩』にじわじわ心が温まる! 高頭佐和子
世界の刑務所を渡り歩く『囚われし者たちの国』 冬木糸一
『羊は安らかに草を食み』にむくむく元気がわいてくる! 北上次郎

新人王・五十嵐律人の『不可逆少年』に胸打たれる! 宇田川拓也
刑務所をめぐる潜入と脱獄のドラマ ♪akira
机周遊記/縦書きモニターと招き猫 春日武彦氏の巻
フレドリック・ブラウンのSF短編全集全4巻完結! 山岸真
手書き文字がじんわり沁みる近藤聡乃『ニューヨークで考え中』 田中香織
元コレクター店主との際どい攻防 小山力也
機械のしくみからへそのゴマの起源まで べつやくれい
様々なカップルの姿 下井草 秀

鉄道書の本棚/郷土博物館ならではの簡易軌道の記録 V林田
サバイバルな書物/動物を家畜化させ自らも幼児化 満員列車を耐えられるサル 服部文祥
私がロト7に当たるまで/高島易断に頼る 宮田珠己
モーター文学のススメ/都市と霊柩車 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/抵抗のマルジナリア 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/あかよろし 北村 薫
憧れの住む東京へ 浅川マキ(3)/新宿前夜 岡崎武志
連続的SF話/小松左京のSF 鏡 明
南の話/チェック、チェック、チェック 青山 南
そばですよ/天下無敵の吹きさらし。最高の換気を約束する七軒はここだ。 平松洋子
日本SF戦後出版史/集英社[ヴェルヌ全集]の巻 高橋良平
博士論文への道 円城 塔
気になる人 江部拓弥
縄文時代の噛み跡 藤岡みなみ
現代医学で診断する怪異 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/わからないカタカナタイトル 堀井憲一郎
神保町物語外伝/ぬばたまの榛名湖の冬 沢野ひとし
岡本かの子の10冊/ありあまる自分で生きた作家 大塚真祐子

続・棒パン日常/タイトルの癖 穂村 弘 
三角窓口/鬼の目には涙、ならぬ「ルビ」が必要だ!? 他
即売会の世界/石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
2月の書店 弘明堂書店/2月の本棚 中野雄一
新旧いろいろ面白本/写真家が伝えるにぎやかな南極大陸 椎名 誠 
本屋大賞で買った本/最悪な夜と感謝の「肛門記」 凪良ゆう
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ディックがわからないという悪夢 高野秀行
古本屋台/Q.B.B.

特集:街ノンフィクションを読め!

ノンフィクションで巡る山手線の町 泉 麻人
都市の裏側を歩く 本橋信宏
横丁歩きと酒場の空気 藤木TDC
日本の近代化と遊廓 渡辺 豪
「日本三大ドヤ街」の肉声 井上理津子 
大阪ディープサウスという聖域・避難所 福嶋 聡 
街に残るヤミ市の記憶 フリート横田 
読者アンケート/私のおすすめ街ノンフィクション 

一私小説書きの日乗/這進の章(六) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/「スランプ」は超一流の人がいうものでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/ゴミ人間は勘弁してくれ!
鉄道書の本棚/元祖「初詣」の地は川崎大師だった! V林田

新刊めったくたガイド

濃厚ゴシック・ミステリ『ホテル・ネヴァーシンク』が素晴らしい! 吉野 仁
ごはん文学! 韓国文学! 『きょうの肴なに食べよう?』 藤 ふくろう
年代別海外SF傑作選が18年ぶりに復活! 大森 望
掃除機探偵のロードノベル『地べたを旅立つ』がいいぞ! 古山裕樹
『私を月に連れてって』の歪みない視線にハッとする 高頭佐和子
教育の力を実感させる衝撃の回顧録 冬木糸一
85年前の台湾が鮮やかに蘇る『台湾博覧会1935』が面白い! 北上次郎

新人王・五十嵐律人の『不可逆少年』に胸打たれる! 宇田川拓也
刑務所をめぐる潜入と脱獄のドラマ ♪akira
机周遊記/すっきりデジタル机 林士平氏の巻
「折りたたみ北京」の作者のAIをテーマにした短篇&エッセイ集 山岸真
『私のジャンルに「神」がいます』の愛と熱量に圧倒される! 田中香織
詩歌の出版社の古書部で胸が躍りまくる! 小山力也
ヤクルトの黄金期からウンコの行方まで べつやくれい
コーラを旅するLOCKET 下井草 秀

マンションポエム東京論/不思議なエレベーター 大山 顕
サバイバルな書物/人がまだ星の一部である時代 神話ではなくクマに食われる 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/新潟でロト7 宮田珠己
モーター文学のススメ/学生運動とハードボイルド 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/読みづらければ書けばよい 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/浦西和彦氏 北村 薫
憧れの住む東京へ 浅川マキ(2)/二十歳の家出常習犯 岡崎武志
連続的SF話/福岡の本屋と喫茶店 鏡 明
南の話/料理と戦場と 青山 南
そばですよ/神保町の焼きそばの雄は焼きそばを超えていた 平松洋子
テグマークの思考実験 円城 塔
学生時代の馴染みの店 江部拓弥
タイムトラベラーのつどい 藤岡みなみ
世界現象の「ひきこもり」 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/『阿房列車』は何と読むのか 堀井憲一郎
神保町物語外伝/夢の工房に生きる 沢野ひとし
東直己の10冊/権力を笑い飛ばす反骨と好奇心 小財 満

続・棒パン日常/名前について 穂村 弘
三角窓口/全国の穂村さんは「炎」で自己紹介しよう! 他
即売会の世界/石川春菜

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
897円
本棚が見たい!
1月の書店 大石書店/1月の本棚 田村雄次

古本屋台/Q.B.B.
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/恐怖の“自分退行現象”/高野秀行
マルジナリアでつかまえて/匂いたつ武士の印刷 山本貴光
新旧いろいろ面白本/宇宙からふりそそぐ小さな塵の本 椎名 誠 

特集:2020年度ベスト1
社内座談会実況中継 
読者が選んだベスト1  
SFベスト10 鏡 明   
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 
私のベスト3
現代文学ベスト10 佐久間文子 
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

黒い昼食会/2020年は集英社の年だ! 
一私小説書きの日乗/這進の章(五) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/社会の窓はいつも開けっ放しにしておくのが肝要なんでござる 鈴木輝一郎

新刊めったくたガイド
キング『眠れる美女たち』の圧倒的筆力に溺れる! 吉野 仁
男尊女卑の地獄に風穴を開けるシスターフッド小説『誓願』 藤 ふくろう
大阪万博SFの決定版 牧野修『万博聖戦』登場! 大森 望
幻惑に満ちた袋とじミステリ『鏡影劇場』を満喫! 古山裕樹
過去を突きつけてくる吉田修一『湖の女たち』 高頭佐和子
プロパガンダを警告する『操作される現実』におののく! 冬木糸一
王谷晶『ババヤガの夜』に血がどんどこ脈打つぞ! 北上次郎

書きたい人も読みたい人も必携の名編集者によるミステリ入門 宇田川拓也
ミステリーと映画の“あの人は今” ♪akira
机周遊記/水上志郎氏の巻
韓国の新鋭のSF短篇集『わたしたちが光の速さで進めないなら』 山岸真
池辺葵『ブランチライン』が描く家族それぞれの仕事と生活 田中香織
絵本の古本とおもちゃの店で「だるまちゃん」のサイン本に遭遇! 小山力也
先住民のボディペイントからえらそうな“ぽち”まで べつやくれい
製本大図鑑に浸る 下井草 秀

鉄道書の本棚/後世に何一つ残さなかった超マイナー機関車 V林田
そばですよ/東京駅でそばの取材をしていたら駅弁の掛紙コレクターに出会った。 平松洋子
ユーカリの木の蔭で/つちーばんすい 北村 薫
サバイバルな書物/飛行機から見る街 ヒトはこの星の癌? せめて良性たぶん悪性 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/“億り人”の体験記 宮田珠己
マンションポエム東京論/垂直に伸びた郊外 大山 顕
憧れの住む東京へ 浅川マキ(1)/浅川マキと『はみだし野郎の子守歌』 岡崎武志 
連続的SF話/さらば大河堂 鏡 明
南の話/祝 ミズ・ミリ 青山 南
日本SF戦後出版史/久保書店[Q-Tブックス]の巻 高橋良平
島なのか岩なのか 円城 塔 
会話の記憶 江部拓弥 
侍タイムトラベラー現る 藤岡みなみ 
脳科学と「しあわせの理由」 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/全23巻の本の値段を調べてみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/こぐま社と夢二の版画 沢野ひとし

続・棒パン日常/好みの分かれ目 穂村 弘 
三角窓口 「猫」の一文字が入った筆名は大成しない!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
880円
本棚が見たい!
12月の書店 誠品生活日本橋/12月の本棚 今本統人
図書カード6万円使い放題!/六万円のブックハンティング大冒険 石田衣良
古本屋台 Q.B.B.
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/修羅場のような実用書づくり 田代靖久
新旧いろいろ面白本/痛快食べ物発明家のあけぼの 椎名 誠 

特集:本の雑誌事件簿!
本の雑誌十大事件 浜本 茂 
本の雑誌事件簿! 内幕暴露編
 椎名誠/沢野ひとし/木村晋介/目黒考二/野口道也/吉田伸子/高柳一郎/甲元美和子/杉江由次/小林好子/金澤実希・原真由・堀岡暦/松村眞喜子/浜田公子
読者アンケート/私の本の雑誌事件簿! 
本の雑誌事件簿! 関係者激白編
 田口久美子/中場利一/鏡明/小山力也/宍戸健司/大森望/関口苑生/田中真章/高頭佐和子/青山南/太田篤哉/新保博久/香山二三郎

おじさん二人組、水鈴社の篠原社長に会いに行く! 
黒い昼食会/みんなでGoTo本屋しよう! 
一私小説書きの日乗/這進の章(四) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/我輩の辞書に不可能の文字はやたら出てくるでござる 鈴木輝一郎

新刊めったくたガイド
ボッシュ・シリーズ第二十作『汚名』に息を呑む! 小財 満
『神さまの貨物』が伝える戦争の影と命の光 林 さかな
充実のイスラエルSF傑作集『シオンズ・フィクション』 大森 望
オカルト+ミステリの達成『僕の目に映るきみと謎は』 千街晶之
家族を破壊し再構築する『だまされ屋さん』に震える! 大塚真祐子
文明をゼロから作るタイムトラベラーの必携書 冬木糸一
宇佐美まことの大きな物語『夜の声を聴く』がいいぞ! 北上次郎

大沢在昌『冬の狩人』は謎が謎を呼ぶ至高の一冊だ! 宇田川拓也
災厄の年は中島京子『ゴースト』で〆よう! 内田 剛
ナウ、これが一番!の本おやネタ帳大公開 坂上友紀
年代別海外SF傑作選が20年ぶりに始動! 山岸真
夢の先へ共に進むつるまいかだ『メダリスト』 田中香織
裏技発動でざっくり“賄い飯”ゲット! 小山力也
くそじじい&くそばばあから地獄のガイドブックまで べつやくれい
雑誌の実存性を考える 下井草 秀

鉄道書の本棚/鉄道忌避伝説の真実 V林田
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/SF界の頂上対決PKDとの死闘 高野秀行
サバイバルな書物/「言葉は文化の主要媒体ではない」に書き手の私はおののき狩猟者の私は賛同する 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/最強メソッドの真実 宮田珠己
モーター文学のススメ/相棒は異能の少女 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/千年前の本だって読みます 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/失われた音を求めて 北村 薫
憧れの住む東京へ 洲之内徹(11)/松本竣介の描く東京 岡崎武志
連続的SF話/リストの楽しみ 鏡 明
南の話/見えないものを見るために 青山 南
そばですよ/東京駅、新幹線北乗り換え口の正面。そばと日本酒アリマス。 平松洋子
美しく楽しい数学の本 円城 塔  
僕らの指定席 江部拓弥 
別の西荻窪で 石川美南 
女医第三号・高橋瑞の生涯 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『灯台へ』を飛ばして読んでみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久夢二の病 沢野ひとし
吉田健一の10冊/文章の快楽に呵々大笑する! 古屋美登里
本の雑誌社が四十五年間に刊行した単行本と別冊・増刊号

続・棒パン日常/いちばんを決めたい 穂村 弘 
三角窓口 挫折者に朗報。読書日記継続の真打が出た! 他
即売会の世界 石川春菜 

突然クロスワード
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
11月の書店 明屋書店中野ブロードウェイ店/11月の本棚 福井浩介

SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ベイリーは宇宙最高のスーツSF小説家なのか?! 高野秀行
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/終電ギリギリ気持ちギリギリ 田代靖久
新旧いろいろ面白本/寡作の漫画家湊谷夢吉作品が読みたい! 椎名 誠 

特集:出版で大切なことはすべてマンガで学んだ!
座談会/ロマンだけじゃなくリアルも欲しい! 田中香織・中村公彦・みさき絵美
出版業界10人の座右の出版マンガ! 
 国樹由香/校閲太郎/新井久幸/柿沼瑛子/代島正樹/谷口真彦/梶原治樹/塩澤俊介/杉山健太郎/清水和子
私がマンガで出版業界を描く理由とこれからの展望 川崎昌平
マンガ家マンガの系譜 日下三蔵
早川さんから図書館司書まで 中川右介
今こそ『どくヤン!』を読め! 北原尚彦

一私小説書きの日乗/這進の章(三) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/ノムウツカウに耽溺するのも注意が重要でござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/給付金で本を買おう!
マンションポエム東京論/ポエムは「電車住宅」を目指す/大山 顕

新刊めったくたガイド
『指差す標識の事例』は珠玉の歴史ミステリーだ! 小財 満
“見えない存在”に光を当てる『サブリナとコリーナ』 林 さかな
すばらしく魅力的な高山羽根子の偽史を見よ! 大森 望
芦沢央の連作ミステリー『僕の神さま』にお見事! 千街晶之
『一人称単数』は新しい村上春樹の短編集だ! 大塚真祐子
老化メカニズムを解明する最前線の一冊 冬木糸一
松尾清貴の歴史小説『ちえもん』がすごい! 北上次郎

猛烈オススメのデビュー作『化け者心中』を見逃すな! 宇田川拓也
ホワイトヘッド『地下鉄道』で読書の旅を堪能! 内田 剛
「本を読む会」から素敵なご縁が誕生! 坂上友紀
『侍女の物語』三十五年ぶりの続篇マーガレット・アトウッド『誓願』 山岸真
『スインギンドラゴンタイガーブギ』のジャズに心が躍る! 田中香織
中村橋の「クマゴロウ」で忘れ去られた新書に遭遇! 小山力也
筋肉の使い方から背すじの新常識まで べつやくれい
融通無碍な職人が映画パンフを手がけると 下井草 秀

読者アンケート/この動物が好きだ!
サバイバルな書物/ミミズから進化5億年 こころの秘密とFさんの遺言 服部文祥
私がロト7に当たるまで/攻略本を買う 宮田珠己
モーター文学のススメ/地方都市に滲む暴力 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/書くほどにおいしくなります 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/月は綺麗……かな 北村 薫
憧れの住む東京へ 洲之内徹(10)/「異国」を知る旅 岡崎武志
連続的SF話/時間SFの映画 鏡 明
南の話/ホワッツ・ゴーイン・オン 青山 南
そばですよ/がつんと肉そば。コロナ禍中に現れた新・東京駅名物。 平松洋子
日本SF戦後出版史/久保書店[Q-Tブックス]の巻 高橋良平
複雑な「故郷」の証言集 円城 塔
二度目は上手に 江部拓弥
月明かりに照らされる生 石川美南
史実を超えた超ロングセラー 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/昔の物語をさっと読んでみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久夢二の通った洋書屋 沢野ひとし
中山可穂の10冊/直球の恋愛小説からノワールの新境地へ 高頭佐和子

続・棒パン日常/もっと早く読めばよかった 穂村 弘
三角窓口 個人的・文庫版・華氏四五一度とはなんだ!? 他
即売会の世界 石川春菜

今月本の雑誌に遊びに来た人
今月書いた人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
10月の書店 武藤書店/10月の本棚 島田潤一郎
図書カード三万円使い放題!/コロナ禍のお買い物 松井今朝子
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ファッション暗黒星雲の興亡 高野秀行
憧れの住む東京へ 洲之内徹⑨/銀座今昔 岡崎武志 
読者アンケート/この人物伝が好きだ! 

特集:この机がすごい!
各社の美机魔机大集合!
 樽本周馬/橋本亮二/梶原治樹/井垣真理
机魔王対談/開き直ってるわけじゃないのだ! 青木大輔・小塚麻衣子 
コラム/デスクトップすっきりおしどり夫婦の秘訣! 白川絢子・白川浩介 
机の上をピカピカにする㊙方法 沢野ひとし 
自分の机がなくなった 麻田江里子 
開高先生の「生命の水」 坪松博之 
職種別仕事机にあるもの調査!
 鶴岡眞屋子/田邊圭吾/クラフト・エヴィング商會(吉田浩美・吉田篤弘)/飯田孝/高頭佐和子

その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/「局長付き」という極限状況のはじまり 田代靖久
新旧いろいろ面白本/ゴンズイ鍋に胸が躍る! 椎名 誠 
一私小説書きの日乗/這進の章(二) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/青春と未払いの原稿料は二度とかえらないんでござる 鈴木輝一郎

新刊めったくたガイド

現代を描く巨匠の円熟作『スパイはいまも謀略の地に』に◎! 小財 満
四世代にわたる家族物語『パチンコ』がすごい! 林 さかな
『四畳半タイムマシンブルース』は最高に楽しいSFコラボである! 大森 望
謎の解明か迷宮入りか!? 小林一星のデビュー作登場! 千街晶之
出会いの切実な瞬間を描く津村記久子の短編集 大塚真祐子
今年最大の話題作『ブルシット・ジョブ』に注目! 冬木糸一
異色のシェアハウス小説加納朋子『二百十番館にようこそ』 北上次郎

“華文ミステリ”の雄陳浩基『網内人』を必読だ! 宇田川拓也
柚月裕子『盤上の向日葵』が咲き乱れる! 内田 剛
一念発起リード&リターンの日々 坂上友紀
現代イスラエルSF傑作選が出るぞ! 山岸真
和山やま『女の園の星』にぐふぐふ笑う! 田中香織
古本市的な新店がグランドオープン! 小山力也
おもしろい蚊の話からカラスの賢さまで べつやくれい
荻原魚雷イズム 下井草 秀

黒い昼食会/重版情報を先にくれ!
マンションポエム東京論/マンションポエムに残るバブル 大山 顕
サバイバルな書物/「旨いから」とは言わずに今日も肉食をジーザス高らかに肯定する 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/未来の夢を捨てる 宮田珠己
モーター文学のススメ/でこぼこコンビのドライブ 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/紙上に城壁を築く 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/珠玉 北村 薫
連続的SF話/富山でZINE 鏡 明
南の話/どこへ行くの、どこ行ってたの? 青山 南
そばですよ/先行きは不透明。でも、念願のくるみそばが誕生した。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/THE END 中場利一
アリストテレスのラグーン 円城 塔
試される十五歳 江部拓弥
流されない、見なかったことにしない 石川美南
双極性障害のヒーロー 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/漱石全集を積み上げてみる 堀井憲一
神保町物語外伝/竹久夢二の展覧会 沢野ひとし
小池昌代の10冊/静かで不穏な美しい世界 徳永圭子

続・棒パン日常/時系列 穂村 弘 
三角窓口/事なきを得た私はいったい何を得たのか!? 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
9月の書店 八雲堂書店/9月の本棚 荒川佳洋

SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/量子力学的ノンフィクションとは何か 高野秀行
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/書籍の企画/読者の顔はサイボーグ 田代靖久
新旧いろいろ面白本/さりげなく心地いい旅のエッセイ 椎名 誠 

特集:つぶやく出版社!
座談会/“中の人”適性試験を考える! 国書刊行会・東京創元社・早川書房
うまくつぶやけぬ日々 平凡社の中の人 
ツイッタラー編集者対談/黒子でばかりはいられない! 溝口力丸・水上志郎 
わが社のTwitter大成功大失敗! 
合言葉は“案件” 新保博久
期待のエースを狙え! 橋本輝幸
書籍系アカウントフォロワー数大調査! 田中裕士
読者アンケート/この出版社アカウントが好きだ!

一私小説書きの日乗/這進の章(一) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/ボツ原稿供養なんてヌルいことやってたでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/第三のユリコを探せ!? 
マンションポエム東京論/終わらないラブソングを歌う街 大山 顕

新刊めったくたガイド
上手すぎるほどに上手いC・J・ボックス『発火点』に快哉! 小財 満
失われつつあった言語で生み出された小説 林 さかな
伝法作品集からアンソロジーまで日本SF短編夏祭りだ! 大森 望
芦辺拓『鶴屋南北の殺人』の入れ子構成に唸る! 千街晶之
二〇二〇年上半期芥川賞候補作を総まくり! 大塚真祐子
『投票権をわれらに』が記す今現在も続く問題 冬木糸一
苦しさの奥から力が湧き上がる『全部ゆるせたらいいのに』 北上次郎

長浦京のどえらい傑作『アンダードッグス』に大感激! 宇田川拓也
『凍てつく太陽』で猛暑を切り抜けよう! 内田 剛
『ペドロ・パラモ』の山にびっくり! 坂上友紀
文庫創刊50周年記念作品三大SF賞受賞長篇『宇宙へ』 山岸真
「今日」を繰り返す不穏な世界牡丹もちと『コーヒームーン』 田中香織
探偵小説大攻勢を日々パトロール! 小山力也
ジェイムズ・ボールドウィンから雑草の戦略まで べつやくれい
「トラベシア」で読む〈音楽と金〉 下井草 秀

サバイバルな書物/命は分解に緩やかに支配され、それとなく踊らされている 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/ときめきパターンの分類 宮田珠己
モーター文学のススメ/近代化を生きるタクシー 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/世界にちょっと手を加え 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/輝く解釈 北村 薫
憧れの住む東京へ 洲之内徹⑧/銀緑館の三階で 岡崎武志 
連続的SF話/異邦の日本人 鏡 明
南の話/だまされて、まどわされて 青山 南
そばですよ/窮地をひっくり返せ。自粛期間中に、新しいそばが生まれた。 平松洋子
日本SF戦後出版史/盛光社[創作S・Fどうわ]の巻 高橋良平
数学の筋道 円城 塔
アンタッチャブル・ロン 江部拓弥
物語の効能 石川美南
ステレオタイプの呪い 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/夏の3社文庫フェスを比べてみる 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久夢二 少年山荘訪問記 沢野ひとし
小川一水の10冊/『天冥の標』へのみちしるべ 香月祥宏

続・棒パン日常/『銀河英雄伝説』再読 穂村 弘 
三角窓口/〈マネーの世界〉と要約された本はなんだ!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
880円
本棚が見たい!
8月の書店 BOOKS隆文堂/8月の本棚 塚田喜幸
図書カード三万円使い放題!/桃色の箱の誘惑 村田沙耶香
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/新興出版社としての意地と反骨 田代靖久
新旧いろいろ面白本/ルワンダで義足を作る人 椎名 誠 
黒い昼食会/コロナで撲滅するのはこれだ! 
一私小説書きの日乗/堅忍の章(二十四) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/著者書店まわり第一号は鈴木輝一郎なんでござる 鈴木輝一郎
ユーカリの木の蔭で/失われた原稿 北村 薫

特集:落語本で笑おう!
落語好き対談/落語と花火は生で見たい! 堀井憲一郎vs杉江松恋 
落語本寄席を作ろう! 広瀬和生
鉄道と新作落語 古今亭駒治
小三治の「師匠のこと」 大竹 聡
落語レコードのすゝめ 伊藤一樹
落語ミステリー七福神はこれだ! 西上心太

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10対談
読者アンケート/私の上半期ベスト1

新刊めったくたガイド
『おれの眼を撃った男は死んだ』にガツンとやられる! 小財 満
美しい光を放つ短篇集『蜜のように甘く』 林 さかな
前人未踏の三部作『第五の季節』開幕! 大森 望
現役バリバリ辻真先八十八歳の年間ベスト級ミステリだ! 千街晶之
『持続可能な魂の利用』は現状認識の“実用書”である! 大塚真祐子
多角的な視点で考察する『幻覚剤は役に立つのか』 冬木糸一
一瞬の家族の光景を切り取る寺地はるな『水を縫う』 北上次郎

大型新人・五十嵐律人の斬新なリーガルミステリ 宇田川拓也
須賀しのぶ『夏空白花』で猛暑を乗り切ろう! 内田 剛
祝“本おや”10周年! 運命の職に出会うまで 坂上友紀
必携必読のアンソロジー『日本SFの臨界点』登場! 山岸真
31歳貴族の切実婚活ワールド松尾マアタ『リラと花虻、嵐の中。』 田中香織
地元・阿佐ヶ谷の小さなランドマーク 小山力也
感謝の類語辞典から科学的なことわざまで べつやくれい
コロナ下の雑誌事情 下井草 秀

マンションポエム東京論/東京は「田んぼ」である 大山 顕
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/SF界のナンガパルバット北壁を登れ! 高野秀行 
サバイバルな書物/「本当かよ?」に満ちた日本人罠猟師のアラスカ半生 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/さらば仕事場 宮田珠己
マルジナリアでつかまえて/日本語の異界を調査する 山本貴光
憧れの住む東京へ 洲之内徹⑦/街の華、銀座へ 岡崎武志 
連続的SF話/パリの地図で東京歩き 鏡 明
南の話/院生、語釈を変えさせる 青山 南
そばですよ/2020年春。コロナ禍は、立ち食いそばに何をもたらしたのか。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/オニヤスくん、王手です 中場利一
平明で透明なレシピ 円城 塔  
青春の喫茶店 江部拓弥 
わたしには見えない季節  石川美南 
アラビアン・ナイトの迷宮 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『東海道中膝栗毛』の落語なところを紹介する 堀井憲一郎
神保町物語外伝/竹久不二彦の山 沢野ひとし
小野寺史宜の10冊/人生を変える小さな〈つながり〉 沢田史郎

続・棒パン日常/『スラムダンク』再読 穂村 弘 
三角窓口 ヒヨコに変化途中の卵かけご飯を食べたい!? 他
即売会の世界 石川春菜 

突然クロスワード 
今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引 
後記
734円
本棚が見たい!
7月の書店 双子のライオン堂/7月の本棚 柳下毅一郎

その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/想像を絶する、独特すぎる社風 田代靖久
新旧いろいろ面白本/身一つで放り出されたダイバーの漂流記/椎名 誠 
一私小説書きの日乗/堅忍の章(二十三) 西村賢太

特集:献辞の研究!

家族に友人に自分自身、税務署まで何でもありだ! 新保博久
角川書店宍戸健司インタビュー/編集者「ケンジ」は献辞の夢をみるか
直木賞芥川賞作家は親孝行!? 川口則弘
ポケミス1854点献辞大調査! 川出正樹
妻を殺す物語を妻に捧げた探偵作家 森 英俊
読者アンケート/この献辞が好きだ!

生き残れ!燃える作家年代記/資料代が湯水だった時代があったんでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/立ち読みで密はやめてくれえ!
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/SF界に降り立った最強のエイリアン 高野秀行
マンションポエム東京論/皇居が東京を「地理」のままにする 大山 顕

新刊めったくたガイド

時代の空気感を映し出す現代英国ミステリの女王のサスペンス 小財 満
『セヘルが見なかった夜明け』に胸をえぐられる! 林 さかな
魔法使いの少女と科学少年のボーイ・ミーツ・ガール小説 大森 望
特殊設定とロジックがいっぱいの『透明人間は密室に潜む』に◎! 千街晶之
村上春樹から伊藤比呂美まで初夏のエッセイ祭り! 大塚真祐子
『もうダメかも』は今年ベスト級のノンフィクションだ! 冬木糸一
『52ヘルツのクジラたち』にどんどん引きつけられる! 北上次郎

一気読みの濃密サスペンス『パーキングエリア』にゾクゾク 宇田川拓也
佐藤賢一『ファイト』で読み続けるのだ! 内田 剛
綾女さんとの再会で文士連載スタート! 坂上友紀
待望の翻訳ベストセラー続篇と全巻ヒューゴー賞受賞三部作 山岸真
魚乃目三太『チャンピオンズ』で伝説の大先輩に出会う 田中香織
熱いメッセージが貼られた大正5年創業の老舗 小山力也
行動経済学からスター・ウォーズのファンブックまで べつやくれい
埋め草が育む文化 下井草 秀

憧れの住む東京へ 洲之内徹(6)/大森に流れて 岡崎武志 
サバイバルな書物/エスキモーの少年の極限サバイバル旅 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/消えたロト売り場 宮田珠己
モーター文学のススメ/親指シフトとソアラと浅見光彦 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/書いて自分のものにする 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/謎の物語 北村 薫
連続的SF話/自粛と旅行記 鏡 明
南の話/謎の地名、どこにでも行ける 青山 南
日本SF戦後出版史/ジュヴナイルSF叢書活況の巻 高橋良平
安楽椅子探偵の「答え合わせ」 円城 塔 
馴染みの店で 江部拓弥 
百一年目の身体が語る物語 石川美南 
英国研修医の辛辣な日記 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『鬼滅の刃』20巻を買いにゆく 堀井憲一郎
神保町物語外伝/富士見高原病院 沢野ひとし
森絵都の10冊/何歳でも沁みる心強い物語 藤田香織

続・棒パン日常/高値で買ってしまう 穂村 弘 
三角窓口/「積読くずし」の「電話番号」は444番だ!? 他
即売会の世界/石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
6月の書店 あうん堂
図書カード三万円使い放題!/素敵な本との新たな出会い 伊吹有喜
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/時空を超えた作家・小松左京 高野秀行
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/「新鮮と乱暴」という旗印のもとで 田代靖久

特集:翻訳出版の現在!
おじさん1号+大森望氏、タトル・モリエイジェンシーにオンライン取材する! 
翻訳編集者座談会/翻訳出版はギャンブルである!? 小都一郎・永嶋俊一郎・山口 晶 
それでも楽しい中国出版 江崎 肇 
“台湾すぎる”翻訳ユニット参上! 太台本屋tai-tai books 
デジタルコミックで全世界同時配信も可能になる! 金子義雄・森本達也 
読者アンケート/この続きを翻訳してほしい! 

新旧いろいろ面白本/包み隠さない不安の日記 椎名 誠 
一私小説書きの日乗/堅忍の章(二十二) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/いつから自分をどう呼ぶか迷うもんでござる 鈴木輝一郎
マンションポエム東京論/3・11首都圏帰宅ログ 大山 顕

新刊めったくたガイド
コナリー『レイトショー』の反骨の主人公に喝采! 小財 満
力強い声で語られる家族の物語 林 さかな
数学の天才と史上最悪の軍師のミリタリースペオペ開幕! 大森 望
転落中間管理職が裏社会の修羅場を走る! 千街晶之
今村夏子の三つの変身譚『木になった亜沙』 大塚真祐子
ゼロから人間を作る細胞生物学の未来 冬木糸一
イヤなやつばっかりの『希望のゆくえ』にびっくり! 北上次郎

『あの子の殺人計画』に胸を貫かれる! 宇田川拓也
緊急事態発令の時代に矢野隆『乱』を読む! 内田 剛
13日の金曜日の恐るべきシンクロ 坂上友紀
注目の俊英たちの受賞作、続々登場 山岸真
『ブルーピリオド』の圧倒的な熱量に息が止まる! 田中香織
尾花屋で児童文学の初版を掘り出す! 小山力也
人気飲食チェーンの雑学から弱火調理ミュージカルへ べつやくれい
攻める「広告」 下井草 秀

ユーカリの木の蔭で/ピューマは速い 北村 薫
私がロト7に当たるまで/ロト7的経済対策 宮田珠己
憧れの住む東京へ 洲之内徹(5)/一生を支配する絵 岡崎武志 
マルジナリアでつかまえて/だって好きだから 山本貴光
サバイバルな書物/フリークライミングは世界との向き合い方 服部文祥 
連続的SF話/「趣味」か「学び」か 鏡 明
南の話/見たことのないハワイ 青山 南
そばですよ/瀬戸内海に浮かぶ小さな島、伊吹島。一杯のさぬきうどんに島の潮風が薫る。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/オニヤス落とし穴にドボン 中場利一
ルビで読むコードと漢詩 円城 塔  
徳利をかざして 江部拓弥 
鮮やかな悪夢、朧な現実 石川美南 
偽文書を追う衝撃の一冊 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/世界文学の傑作と名作をチェックする 堀井憲一郎
神保町物語外伝/まりや書店の書 沢野ひとし
吉行淳之介の10冊/何度も救われた“文章読本” 荻原魚雷

続・棒パン日常/ブレブレ 穂村 弘 
三角窓口/コーヒー好きの私が女性問題で苦しむ理由!? 他
即売会の世界 石川春菜 

突然クロスワード
今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
5月の書店 石引パブリック/5月の本棚 津田淳子
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/『スローターハウス5』の魂を受け継ぐ者 高野秀行
マンションポエム東京論/吊革につかまって都市を把握する 大山 顕
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/ジャンルを生み出した異能の編集者 田代靖久
新旧いろいろ面白本/蜘蛛の糸十九万本の大実験 椎名 誠

特集:薄い文庫を狙え!
薄ミス・ベスト10はこれだ! 霜月 蒼
おすすめのうすいSF文庫 牧 眞司
幅一センチ未満の幸福 荻原魚雷
『5ミリ文庫』コーナーへようこそ! 鈴木雅代
加藤製本・飯塚隆氏インタビュー/薄い文庫は3ミリまでだ!
棚では目立たない薄い文庫にスポットを当てる 高坂浩一
読者アンケート/私のイチ押し薄い文庫!

一私小説書きの日乗/堅忍の章(二十一) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/パソコンは必ずトラブるという覚悟が重要でござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/広告つきマスクが欲しい!
ユーカリの木の蔭で/薔薇色の人生 北村 薫

新刊めったくたガイド
悪夢の連鎖サスペンス『ザ・チェーン』を必読だ! 小財 満
『サンセット・パーク』の四人の若者と語らう 林 さかな
中国SFアンソロジー第二弾『月の光』で時間SF祭り! 大森 望
未知の世界の楽しさが詰まった『歌舞伎座の怪紳士』 千街晶之
時代に対峙する李龍徳の剥き出しの文学 大塚真祐子
世界人口は三十年後に大減少する!? 冬木糸一
阿部暁子『パラ・スター』に泣きっぱなしだ! 北上次郎

文学をめぐる危険な任務『あの本は読まれているか』 宇田川拓也
新型ウイルスにも『たゆたえども沈まず』行こう! 内田 剛
“それでも生きていく”井伏鱒二が好きだ! 坂上友紀
キャプテン・フューチャーが『最初の事件』で新生! 山岸真
70年代少女漫画家の青春『薔薇はシュラバで生まれる』 田中香織
吉祥寺「百年」の支店「一日」の均一台をチェック 小山力也
独ソ戦からご当地食文化の考察へ べつやくれい
バンコク発、旅と風俗を読むごった煮雑誌 下井草 秀

憧れの住む東京へ 洲之内徹(4)/浅草のエノケン 岡崎武志
サバイバルな書物/山猿を山人にした犬の話 服部文祥
私がロト7に当たるまで/当たる売り場巡り 宮田珠己
モーター文学のススメ/乱歩が描いたクルマ小説 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/人もすなるマルジナリアといふものを 山本貴光
「好き勝手言ってる老人」より 松田哲夫
連続的SF話/ウイルスと破滅SF 鏡 明
南の話/アメリカ特産の女 青山 南
そばですよ/阪神タイガース、ちひろちゃん、熊本の水……愛が充満。 平松洋子
日本SF戦後出版史/大光社[ソビエトS・F選集]の巻 高橋良平
大仏建立とみずほシステム 円城 塔
鰻を待ちながら 江部拓弥
世界の今を/昔を写し取る 石川美南
言語の消滅と文化の破壊 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/『イリアス』が家に5冊ある謎 堀井憲一郎
神保町物語/神保町を走る男。 沢野ひとし
泉鏡花の10冊/鏡花魔界への入口 東 雅夫

続・棒パン日常/特別な作品​​ 穂村 弘
三角窓口/小説家YouTuber第一号は鈴木輝一郎だあ! 他
即売会の世界/石川春菜

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
1,100円
本棚が見たい!
特別編/いつまでも読書中 坪内祐三

特集:さようなら、坪内祐三

「いない」ことで、ずっと僕たちの中に「いる」 重松 清
ツボちゃんのこと 佐久間文子
坪内番編集者座談会/編集者気質と好奇心 飯窪成幸・江木裕計・嶋田哲也
東京外骨語大学の頃 内堀 弘
破門された私 藤中浩平
坪ちゃんありがとう 田口久美子
追悼のことば/さようなら、ツボちゃん
 福田和也・中野翠・柴﨑淑郎・嵐山光三郎・飯田昌宏・永栄潔・長塚圭史・増田結香・森山裕之・杉作J太郎・内藤誠・長谷川森人・新元良一・南伸坊・佐野衛・クラフト・エヴィング商會(吉田浩美・吉田篤弘)・壹岐真也
倶楽部カメグロ対談/ロング・インタビューのころ 亀和田 武vs目黒考二
マイルストーン時代の坪内祐三 一志治夫
従弟・坪内祐三君を悼む 坪内文生
神経のふれかた 橋本倫史
酒中日記外伝座談会/オフサイドトラップに気をつけろ!? 赤井紀美・安藤善隆・金寿煥
三角窓口/読者の送る言葉
坪内祐三の10冊/メディアとしての坪内祐三 平山周吉
追悼のことば/ありがとう、ツボちゃん
 泉麻人・石田千・荻原魚雷・四方田犬彦・畠中理恵子・和久井光司・川本三郎・岸本佐知子・浅生ハルミン・松尾潔・向井透史・瀬尾佳菜子・内澤旬子・谷村友也
おじさん二人組、教わった店でツボちゃんを偲ぶ
坪内さんに教わったお店
坪内祐三年譜 川口則弘
同時代史を書き続けた人 平山周吉

図書カード三万円使い放題!/宝の山で予定崩壊 須賀しのぶ
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/大学でテレビを爆発させていた「俺」 田代靖久
新旧いろいろ面白本/海の砂の中に住むグネグネ生物の生態 椎名 誠
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/ムーとSFはメビウスの輪 高野秀行
サバイバルな書物/北海道に二ヶ月行ったあと十二国に二ヶ月行ってました  服部文祥
一私小説書きの日乗/堅忍の章(二十) 西村賢太

新刊めったくたガイド

孤軍奮闘の生物学探偵セオ・クレイが帰ってきた! 小財 満
ル=グウィンのクリアな思考に圧倒される! 林 さかな
乾緑郎の改変歴史時代SF《機巧のイヴ》三部作完結! 大森 望
紙の本ならではのミステリー『紙鑑定士の事件ファイル』 千街晶之
絲山秋子『御社のチャラ男』は会社員小説の金字塔である! 大塚真祐子
人類の理性と共感を信頼するピンカー『21世紀の啓蒙』 冬木糸一
伊吹有喜『雲を紡ぐ』のあちこちで立ち止まる 北上次郎

アダルト・アウトロー・ミステリー『龍探』誕生! 宇田川拓也
木内昇『球道恋々』で球春到来! 内田 剛
店舗住居一体型本屋をめざせ! 坂上友紀
現代中国SFの傑作16篇 ケン・リュウ編『月の光』 山岸真
『マイ・ブロークン・マリコ』のあふれる情動に圧倒される! 田中香織
イセザキ・モールの“黒っぽい”古本屋 小山力也
よりどりみどりの地獄から謎の俗信へ べつやくれい
感傷と混乱に陥った休刊の報 下井草 秀

生き残れ!燃える作家年代記/小説家とブルースハープはプロとアマが同じ道具を使っているんでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/ノムさんに頼るしかない!?
マンションポエム東京論/いきなり核心:ポエムとは何か 大山 顕
憧れの住む東京へ 洲之内徹(3)/郷愁の深川東大工町 岡崎武志
私がロト7に当たるまで/355回の活力 宮田珠己
マルジナリアでつかまえて/実物はもっと美しいんだから! 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/名探偵退場 北村 薫
連続的SF話/喫茶店が好き 鏡 明
南の話/それで最後はどうなるの 青山 南
そばですよ/「富士そば」の奇襲攻撃。針を振り切って、バクテーそば現る。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/ヤクザがタピオカ注文する午後二時半 中場利一
ヘミングウェイとJavaScript 円城 塔
思いがけないランチタイム 江部拓弥
人間関係、その柔らかく厄介な襞 石川美南
伝説の船長自らを語る 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/1899年生まれの三人の研究 堀井憲一郎
神保町物語外伝/坪内祐三に教えられた日々 沢野ひとし

続・棒パン日常/ちまちま天国 穂村 弘
三角窓口/面白味九割減にするパンフレットはこれだ! 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
3月の書店 うつのみや金沢香林坊店/3月の本棚 東雅夫

SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/SF好きのティーンエイジャーが陥る二つの罠 高野秀行
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/「世界一の出版社」をめざす会社 田代靖久
新旧いろいろ面白本/聞いたことのない獲物を捕って食べる同人誌/椎名 誠 

特集:文学館に行こう!
(急造)おじさん三人組、金沢をゆく! 
綾子さんに会いに行く! 宮成珠美 
知る人ぞ知るあの人の生誕地 千葉由香 
最後の文人が愛した漬物 湯淺健次郎 
孫の心でお家探訪 高頭佐和子 
充実の“街道文学館” 荻原魚雷 
直木愛に彩られた小宇宙 坂上友紀 
井伏鱒二の人間性に触れる 穂井田直美 
ご当地おすすめ文学館in松山 海田良二 
桜島とメルヘン館 徳永圭子 
文学館員対談/図書館員ではありません 小田島一弘・佐野晃一郎 

一私小説書きの日乗/堅忍の章(十九) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/作家には定年がないが明日もないんでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/100万部をポスティング!?
憧れの住む東京へ 洲之内徹(2)/なにをするにも東京 岡崎武志 

新刊めったくたガイド
ベテラン作家のパーフェクトな私立探偵小説だ! 小財 満
内戦の街から自由な場への二人の歩み 林 さかな
『荒潮』からヨンヒさんまでアジアSF大特集! 大森 望
宝石箱のように愛おしい 服部まゆみ『最後の楽園』 千街晶之
『最高の任務』が描く心地よい景色に浸る 大塚真祐子
進化と物理法則の繋がりを深掘りする傑作 冬木糸一
異才・竹宮ゆゆこの元気百倍青春小説だ! 北上次郎

怒濤の誘拐スリラーアクション『ザ・チェーン』に驚愕! 宇田川拓也
『あきない世傳 金と銀』で春からメダルゲット! 内田 剛
直木三十五から始まる素敵な出会い 坂上友紀
2010年代日本SFの傑作短篇が集合! 山岸真
「大人になること」が沁みる短編集スズキスズヒロ『空飛ぶくじら』 田中香織
古本神のタレコミで絵本雑誌をゲット! 小山力也
めずらしい図鑑シリーズからFBI心理分析官の手記へ べつやくれい
「中とも」が教えてくれる隣りの国 下井草 秀

サバイバルな書物/人生は困難なのではなく難解なのだ 服部文祥 
私がロト7に当たるまで/2020年の蛇の夢 宮田珠己
モーター文学のススメ/意外な共通点 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/万能人だってやるときはやる 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/残された名前 北村 薫
坪内祐三の読書日記/仙台からの大型バスでボロ市に行くんだって 坪内祐三
連続的SF話/スター・ウォーズの完結編 鏡 明
南の話/ゴミ・コレクターのパフォーマンス 青山 南
そばですよ/そば+立ち飲み+コンビニ。渋谷の歴史を更新して快進撃中。 平松洋子
日本SF戦後出版史/〈SFマガジン〉一〇〇号の巻 高橋良平
古代の地形を復元する試み 円城 塔  
題名のないテープ 江部拓弥 
ミステリーはどこにある 石川美南 
服が人を殺す!? 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/新潮文庫の背表紙・赤軍青軍の研究 堀井憲一郎
神保町物語外伝/今年は火鍋の当たり年 沢野ひとし
小林信彦の10冊/時代と大衆文化の観察者 三橋 曉

続・棒パン日常/旅先で本を買う​​ 穂村 弘 
三角窓口 映画館で初めて本を買ったのはなぜだ?
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.