本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 61 〜 75 件を表示
734円
本棚が見たい!
2月の書店 山下書店大塚店/2月の本棚 岩井清隆
その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代/サムデイ──イントロ 田代靖久
本屋大賞で買った本/玉入れとお買い物 瀬尾まいこ
マンションポエム東京論/誰も真に受けず、かつ、本気のメッセージ 大山 顕
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/宇宙ストーカーとの××日戦争 高野秀行

特集:「うらすじ」の謎と真実!
文庫本うらすじベスト10 内田 剛  
表4内容紹介は愛の告白だ! 青木大輔 
文庫うらすじ書き比べ! 鈴木先輩・長谷川麻由・大森望 

新旧いろいろ面白本/キラキラ地名の解明が面白い! 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(十八) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/人生是日々廃業の危機でなにをいまさらなんでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/新潮文庫の佐伯泰英の謎!

新刊めったくたガイド
絵画をめぐるミステリー『パリのアパルトマン』をお勧め! 小財 満
知らない世界の文学に分け入る傑作短篇集 林 さかな
最高に笑えるロボットSFコメディ誕生! 大森 望
山田正紀の時代小説が圧倒的に面白い! 千街晶之
『リボンの男』でゆったり揺らぎを受け入れる 大塚真祐子
思考や人間関係も整理する森博嗣『アンチ整理術』 冬木糸一
『里奈の物語』を貫く強さを見よ! 北上次郎

「紙鑑定士」の事件を指先で体感せよ! 宇田川拓也
令和二年は『メゾン刻の湯』でさっぱりスタート! 内田 剛
古本稼業は伴侶大事に! 坂上友紀
現代SFの傑作陳楸帆『荒潮』刊行! 山岸真
危機と奮闘のお仕事マンガ『印刷ボーイズは二度死ぬ』 田中香織
よみた屋の店頭均一棚中毒になる! 小山力也
ルシア・ベルリンからおもしろがらせたい人の本へ べつやくれい
温泉に迫るガチンコ評 下井草 秀

ユーカリの木の蔭で/大岡昇平、語る。 北村 薫
憧れの住む東京へ 洲之内徹1/墨田川にかかる橋 岡崎武志 
私がロト7に当たるまで/9億9900万のイライラ 宮田珠己
モーター文学のススメ/二人のシャイニング 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/マルジナリアのここがダメ 山本貴光
坪内祐三の読書日記/早稲田大学文学部って、ふたたび革マルの拠点になっていたのか 坪内祐三
連続的SF話/死んだ人たちの新作 鏡 明
南の話/常備薬はほろびない 青山 南
そばですよ/参議院と衆議院ではそばの味が違う! 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/男意地の右半身 中場利一
「賛否両論弁当」の不思議 円城 塔  
雪国の夜 江部拓弥 
小さな灯が照らす世界の、外側は…… 石川美南 
宮沢賢治という「現象」風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/シェイクスピア四大悲劇の研究 堀井憲一郎
神保町物語外伝/ホックニーとの再会 沢野ひとし
加納朋子の10冊/温かくやさしいものに満たされる10冊 石本秀一

続・棒パン日常/旅に連れてゆく本 穂村 弘 
三角窓口/道尾or春樹、鳥肌が立つ本はどっちだ!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
897円
本棚が見たい!
1月の書店 千歳書店/1月の本棚 未読王
真っ黒い新年会  
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/万物一点集中理論と『鋼鉄都市』 高野秀行
新旧いろいろ面白本/北の海の漁師たちの漂流記 椎名 誠

特集:2019年度ベスト10

社内座談会実況中継 
読者が選んだベスト1  
SFベスト10 鏡 明   
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 
私のベスト3
現代文学ベスト10 佐久間文子 
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

一私小説書きの日乗/堅忍の章(十七) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/収入が低いことより固定収入がないことが恐怖なんでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/新潮社のV字回復を見よ!

新刊めったくたガイド

『隠された悲鳴』に込められたボツワナの人々の叫び 小財 満
『ヒア・アイ・アム』が語る私たちの人生 林 さかな
当代日本最高の物語の18年ぶりの長篇を寿ぐ! 大森 望
小役人が頑張る佐藤亜紀『黄金列車』を推す! 千街晶之
生きていくことの理を問う青山七恵『私の家』 大塚真祐子
現在進行形の危機を扱う『危機と人類』をぐいぐい読む! 冬木糸一
“砂町銀座クロニクル”『まち』がいいぞ! 北上次郎

第一回警察小説大賞受賞作『ゴースト アンド ポリス』に◎ 宇田川拓也
『深夜零時に鐘がなる』で年明けだ! 内田 剛
文人通りと文藝春秋を社会見学! 坂上友紀
待望のテッド・チャン第二短篇集『息吹』! 山岸真
田島列島五年ぶりの新刊『水は海に向かって流れる』に浸る! 田中香織
アナーキーな店名のほぼ百均店 小山力也
教養を求めてヤクザから宗教入門へ べつやくれい
自分が生きる時代を読む「昭和50年男」 下井草 秀

憧れの住む東京へ 赤瀬川原平6/栄えあるトマソン物件第一号は四谷にあり 岡崎武志 
私がロト7に当たるまで/10億円の分配方法 宮田珠己
モーター文学のススメ/地方都市とヤンキーが輝く時代 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/ここは謎めいた調子で 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/冬の声 北村 薫
坪内祐三の読書日記/カナダ産の白マツタケは安くておいしかった 坪内祐三
連続的SF話/ジョーカーの笑い 鏡 明
南の話/チャタレイ夫人がくっきりと 青山 南
そばですよ/行政の中枢、霞が関。農林水産省のなかに、この味。 平松洋子
日本SF戦後出版史/『宇宙の戦士』と『ベトナム観光公社』の巻 高橋良平
双子素数と鴨川カップル 円城 塔  
15歳の鑑賞会 江部拓弥 
植物のような言葉で 石川美南 
トウガラシの生存戦略 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/滋賀文学の研究 堀井憲一郎
神保町物語外伝/北京の秋 沢野ひとし

続・棒パン日常/本と時間​​ 穂村 弘 
三角窓口/私のしおり人生がままならないのはなぜだ? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
734円
本棚が見たい!
12月の書店 ポルベニールブックストア/12月の本棚 渡辺英樹
新旧いろいろ面白本/世界でもっとも危険な地帯の旅 椎名 誠
図書カード三万円使い放題!/予算オーバーなんか怖くない! 阿部智里
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/『夏への扉』はビートルズである!? 高野秀行
憧れの住む東京へ 赤瀬川原平⑤/そして神保町 岡崎武志 

特集:アンソロジストを目指せ!
対談/発掘の面白さと布教活動が醍醐味だ! 日下三蔵・藤原編集室 
東雅夫インタビュー/原稿用紙千枚の註を受けてみろ! 牧原勝志 
キノコあり猫あり誤植ありの異色アンソロジー集合! 大矢博子 
私の夢のアンソロジー! 柿沼瑛子/藤代三郎/神谷竜介 
おじさん一号、「決戦!」の編集者に会う!

一私小説書きの日乗/堅忍の章(十六) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/著者手書きPOP濫觴の煩悶でござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/驚愕の大ネタが登場!?
ユーカリの木の蔭で/和田誠さん 北村 薫

新刊めったくたガイド
哀しきギャングの逃避行『11月に去りし者』がいいぞ! 小財 満
リアルでへんてこなエトガル・ケレットの短編集 林 さかな
本年度ベストSF上位候補 小川哲『嘘と正典』が出た! 大森 望
米澤穂信『Iの悲劇』の異常すぎる動機に驚愕! 千街晶之
性と生を問い直す村田沙耶香『生命式』 大塚真祐子
JRと革マル派の関係に迫る『トラジャ』にのめり込む! 仲野 徹
ダメ男小説の大本命が出たぞ! 北上次郎

「新宿鮫」八年ぶりの新刊『暗約領域』待望の登場! 宇田川拓也
都筑道夫『紙の罠』に気をつけろ! 内田 剛
謎だらけの『黄金の国を求めて』 坂上友紀
いま最注目の作家ド・ボダールの短篇集『茶匠と探偵』 山岸真
可愛すぎて見守りたい 岡部 愛
がっつり古本が並ぶグラノーラのお店 小山力也
ブラック・メタルから宇宙の哲学へ べつやくれい
創刊95年『子供の科学』で未来は明るいぞ! 原カントくん

奈良はすごいぞ楽しいぞ 林 百合花
私がロト7に当たるまで/オリジナル商品開発! 宮田珠己
モーター文学のススメ/頑固者が作ったヒーロー 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/もしフェルマーがKindleを使ったら 山本貴光
坪内祐三の読書日記/ジャパン女子の謎がとけました 坪内祐三
連続的SF話/シャロン・テートの写真 鏡 明
南の話/とびきり絵本の十五冊 青山 南
そばですよ/上野と新宿と渋谷はそばで繋がっていた 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/オンマ イズ オーバー(4) 中場利一
少年と猫の歩く道 円城 塔  
悪そうな男 江部拓弥 
いつかのピクニックが、ありありと立ち上がる 石川美南 
史上最も人を喰らった虎 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/大草原の家は大きいか小さいか 堀井憲一郎
神保町物語/万年筆に酔いしれて 沢野ひとし
船戸与一の10冊/「叛史」を書き尽くした巨星 山田裕樹

続・棒パン日常/漂着本 穂村 弘 
三角窓口/「敗北」した者はなぜ敗れて北へいくのか? 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記
734円
本棚が見たい!
11月の書店 ちくさ正文館書店本店/11月の本棚 黒田研二
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/SFとのファーストコンタクト 高野秀行
本の雑誌スッキリ隊、甲州市勝沼に行く!  
読者アンケート/私の偏愛タイムトラベル小説! 
憧れの住む東京へ 赤瀬川原平④/銀座を清掃することで汚す 岡崎武志 

特集:マイナーポエットを狙え!

座談会/マイナーポエットはヤクルトスワローズである!? 岡崎武志・荻原魚雷・島田潤一郎 
素晴らしいマイナーポエットを一人、失なってしまった 坪内祐三 
骨折りのとも 田中美穂 
尾形亀之助の見つからない詩集 内堀弘 
ギッシング再読 能邨陽子 
小さな声の作家たち 山本善行 

新旧いろいろ面白本/火星の上陸からさらに遠方の星々へ 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(十五) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/たかが金でトラブるぐらいならサクッと明朗会計がいいんでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/「岩波文庫的」って何だ!?

新刊めったくたガイド

トマス・ハリス79歳の新境地『カリ・モーラ』にぶっ飛ぶ! 小財 満
新しい人生の扉を開く『きのこのなぐさめ』 林 さかな
“幻の名作”の大将格『パラドックス・メン』が出た! 大森 望
巻を措く能わずの『盲剣楼奇譚』が面白い! 千街晶之
又吉直樹『人間』の熱量と切実さに震える! 大塚真祐子
闇社会の帝王の怒濤の半生記がすごい! 仲野 徹
宇佐美まことの物語を信じて読め! 北上次郎

陸秋槎の学園青春ミステリに注目! 宇田川拓也
十八年ぶりの新刊で十二国記祭りだ! 内田 剛
先生の蔵書買い取りで耳福の日々! 坂上友紀
異能ファンタジイ版ゴッドファーザー『翡翠城市』 山岸真
不健康な自虐からの解放 岡部 愛
阿佐ヶ谷のネオ書房復活を寿ぐ! 小山力也
文才がすごいギャルから古代ローマ帝国へ べつやくれい
第3次ブームの『韓流ぴあ』が熱い! 原カントくん

ユーカリの木の蔭で/埴谷雄高、絶賛 北村 薫
サバイバルな書物/命とは何かを明言する新しい物理法則 服部文祥
私がロト7に当たるまで/ペロン靴の波 宮田珠己
モーター文学のススメ/農業が孕む絶望 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/私の他人の蔵書 山本貴光
坪内祐三の読書日記/「キム・ドクの女房と、やりてえな」と日テレの倉持アナは言った/坪内祐三
連続的SF話/ネットの成長物語 鏡 明
南の話/ウルグアイのハッパミッション 青山 南
そばですよ/上野駅不忍口の正面でフォアグラとワインとそば。 平松洋子
日本SF戦後出版史/一九六七年のSF出版シーンの巻 高橋良平
カオスとフラクタル円城 塔  
焦熱の悪だくみ 江部拓弥 
短歌で〈空間〉を切り取る 石川美南 
開かれた対話の治療技法 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/まえがきとあとがきは両立するか 堀井憲一郎
神保町物語/吉田二郎の山 沢野ひとし
池井戸潤の10冊/一人ひとりの想いを描く熱いドラマ 村上貴史

続・棒パン日常/締めくくりの夜中の本屋​​ 穂村 弘 
三角窓口/令和元年出版界最大のニュースはこれだ! 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
733円
本棚が見たい!
10月の書店 ちくさ正文館書店本店/10月の本棚 大矢博子
新旧いろいろ面白本/地球を覆う微生物の風 椎名 誠
図書カード三万円使い放題!/宇宙と庭造り 横山秀夫
黒い昼食会/この新刊の著者は誰だ!?
憧れの住む東京へ 赤瀬川原平(3)/高度成長期の東京で 岡崎武志 

特集:人には本屋が必要だ!

なぜ街から本屋が消えるのか 田口久美子 
岩楯幸雄インタビュー/町にはピカピカの本屋がなくっちゃね
「那須ブックセンターを応援する仲間たち」とはなんだ?
対談/常にそこにある本屋が必要だ! 高木久直・田口幹人 
本屋のおやじが楽しいなんて誰が言った 山下賢二 
おじさん+1、本屋lighthouseに行く!
読者アンケート/私の本屋さん体験

一私小説書きの日乗/堅忍の章(十四) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/果報は寝て待て 待ちたくなくても寝ろでござる 鈴木輝一郎
スタジオジブリの10冊/映画よりも面白い「ジブリの物語」 谷口真彦

新刊めったくたガイド

麻薬戦争三部作完結編『ザ・ボーダー』を読むべし! 小財 満
思わず噴き出す短篇集『黒い豚の毛、白い豚の毛』 林 さかな
日本SF短編の最先端 伴名練作品集に五つ星! 大森 望
世界がひっくり返る下村敦史『絶声』がすごい! 千街晶之
早助よう子『ジョン』の自在な文体を堪能! 大塚真祐子
進化は繰り返す!? 目からウロコの知的興奮本 仲野 徹
『マンハッタン・ビーチ』の怒濤の展開にくらくら! 北上次郎

あれもこれも覆す相沢沙呼『medium』に興奮!  宇田川拓也
幹事のアッコちゃんに宴会はお任せ! 内田 剛
敬愛する児童文学者は恩師の仲人だった! 坂上友紀
伝説的長篇『パラドックス・メン』がついに刊行! 山岸真
あの魔法アイドルが令和に再び! 岡部 愛
北原蔵書入り決定のカバー装ホームズ本 小山力也
やること地獄からガンファイトへ べつやくれい
昭和の剣士たちの姿に胸が熱くなる! 原カントくん

サバイバルな書物/自給自足のハニーハンターが格好いい! 服部文祥
私がロト7に当たるまで/ロトはハトなのか 宮田珠己
モーター文学のススメ/アマチュアリズムを考える 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/プログラマの気持ち 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/神様のお父さん 北村 薫
坪内祐三の読書日記/えっ正力松太郎と梶山季之って同一人物だったの? 坪内祐三
連続的SF話/四十年ぶりのSF大会 鏡 明
南の話/本の取説/青山 南
そばですよ/キーマカレーとそば。ツンデレ感で攻める夜の味。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/オンマ イズ オーバー(3) 中場利一
全国の団地の“あれ”円城 塔  
帰郷 江部拓弥 
鬱々と、飄々と 石川美南 
失われたアートの美術館 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/ネットと持ち込みはどっちが高いか 堀井憲一郎
神保町物語/東方書店の夏 沢野ひとし
北村薫の10冊/時、普遍、表現 桂島浩輔

続・棒パン日常/レビューの怖さ 穂村 弘 
三角窓口/完全予約制「なタ書」で古本が買いたい! 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記 
733円
本棚が見たい!
9月の書店 豊川堂セントファーレ田原店/9月の本棚 大島健一
突撃インタビュー/本の雑誌完全コンプリート大島氏の本棚はダブリ本の巣窟だった!
読者アンケート/この挿絵が好きだ! 
初期竹書房のSF小説たち V林田
憧れの住む東京へ 赤瀬川原平2/幼なじみと乗る中央線 岡崎武志 

特集:本の雑誌スッキリ隊がゆく!

☆本棚からあふれた本をなんとかしたい!の要請に応え、本の整理に飛び回る本の雑誌スッキリ隊の活動記録を一挙公開!

“スッキリイエロー”が明かすスッキリ隊結成秘話! 向井透史 
スッキリ隊活動の軌跡! 旅立ち編/町田編/横浜編

新旧いろいろ面白本/豊かな自然と国土破壊 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(十三) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/錯覚も気力の源泉になるでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/〇〇坂ランキングを出そう!
ユーカリの木の蔭で/晩夏のバット 北村 薫

新刊めったくたガイド

スウェーデンの歴史ミステリ『1793』を推す! 小財 満
孤独を感じた時に読む『掃除婦のための手引き書』 林 さかな
劉慈欣『三体』は歴史を動かす一冊だ! 大森 望
道尾秀介の実験的小説『いけない』を必読だ! 千街晶之
実力拮抗の芥川賞候補全作読破! 大塚真祐子
壇蜜と一緒に死と生とエロスを考える! 仲野 徹
『マネーマッド』の熱い文体に引き込まれる! 北上次郎

奥田英朗『罪の轍』の「昭和」に呑み込まれる!  宇田川拓也
夏の夕暮れに江國香織を読もう! 内田 剛
只者ではないお客さんの正体は!? 坂上友紀
豪華ラインナップで『危険なヴィジョン』完結! 山岸真
家族の暗闇に対峙する 岡部 愛
サブカルの聖地最奥の高濃度レア本棚 小山力也
「舞姫」ボコボコ本から新宿の歴史へ べつやくれい
『Zipper』が一号限りの夢の復活! 原カントくん

サバイバルな書物/北欧を代表する作家の死生観 服部文祥
私がロト7に当たるまで/論理と運の両面作戦 宮田珠己
モーター文学のススメ/“テニスボーイ”の息子 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/デリダは何を読む人ぞ 山本貴光
坪内祐三の読書日記/小田さん、その後の加賀山弘について少しお伝えします 坪内祐三
連続的SF話/「三体」を読む 鏡 明
南の話/数学は爆発だ 青山 南
そばですよ/デパ地下から屋上までうどんのコシがつなぐ一直線。 平松洋子
日本SF戦後出版史/一九六六年のSF出版界の巻 高橋良平
堀田善衞の「小説」の書き方 円城 塔  
人ごみの着信音 江部拓弥 
奇妙という価値 石川美南 
地元書店で出会った回想録 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/文庫の端っこ折れ折れ現象を検証する 堀井憲一郎
神保町物語外伝/夏のハイラルへ 沢野ひとし
あさのあつこの10冊/言葉にならない“関係性”がキーワードだ! 大矢博子

続・棒パン日常/好きの謎​​ 穂村 弘 
三角窓口/セルフレジは本を魚の干物にするか!? 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
856円
本棚が見たい!
7月の書店 七五書店/7月の本棚 太田忠司

新旧いろいろ面白本/滅びゆく「町中華」の悲しみ 椎名 誠
図書カード三万円使い放題!/八重洲ワンダーランド 小野寺史宜
憧れの住む東京へ 赤瀬川原平(1)/前衛が東京へと押し流して行く 岡崎武志
黒い昼食会/ビッグネームを固めて出すな!
ユーカリの木の蔭で/まぼろしの女 北村 薫
一私小説書きの日乗/堅忍の章(十二) 西村賢太

特集:別人28号を探せ!

ゴーストライター匿名座談会/時には我田引水も必要だ!
幽霊が多すぎる 新保博久
文豪とゴーストライター、または代作 小谷野 敦 
中野翠さんが私のデビュー作をゴーストしてくれた 坪内祐三 
史上もっとも読まれたアイドルのゴーストライター本は?中森明夫 
突発インタビュー/ゴーストの帝王・重松清に聞く! 聞き手・坪内祐三 

特集:上半期ベスト1
エンターテインメント・ベスト10座談会
読者アンケート/私の上半期ベスト1!

新刊めったくたガイド

紫金陳『知能犯之罠』の壮大な完全犯罪を見よ! 小財 満
生き抜く力を失わない『三人の逞しい女』 林 さかな
世界初の百合SFアンソロジーがすごい! 大森 望
才気煥発なデビュー作『破滅の刑死者』を推す! 千街晶之
産まれて死ぬことを抉る川上未映子『夏物語』 大塚真祐子
日本アルプス大縦断415キロを駆け抜けた男達 仲野 徹
新鋭・砥上裕將の水墨画小説『線は、僕を描く』に拍手! 北上次郎

サプライズがいっぱい雷鈞『黄』に拍手喝采!  宇田川拓也
新海誠『天気の子』で熱夏到来! 内田 剛
第2回「本おや大賞」がついに決定! 坂上友紀
劉慈欣『三体』必読! 山岸真
40代女性の生活と意見『あした死ぬには、』 岡部 愛
オープン間もない棚にハートを撃ち抜かれる! 小山力也
“うわさ”本から生命進化史へ べつやくれい
『エトセトラ』が特集する“ささいなニュース” 原カントくん

生き残れ!燃える作家年代記/名刺を交換しなきゃならん相手は俺を知らないし興味もないんでござる 鈴木輝一郎
サバイバルな書物/肉と命と現代社会の関わり 服部文祥
私がロト7に当たるまで/“なんもしない人”が未来を拓く!? 宮田珠己
モーター文学のススメ/スローなブギと濡れた砂 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/ときには場外乱闘のように 山本貴光
坪内祐三の読書日記/「貴景勝弁当」はとても充実しています 坪内祐三
連続的SF話/編集者の帯 鏡 明
南の話/盆唄とホレホレ節 青山 南
そばですよ/屋上の行列は隠れたデパート名物。最強のうどんを青空の下で。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/オンマ イズ オーバー(2) 中場利一
言葉の生死 円城 塔  
ものぐさ 江部拓弥 
時間を遡って語る 石川美南 
大冒険時代の医学論文 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/週刊少年漫画雑誌のムネを数える 堀井憲一郎
神保町物語/錦友館伝説 沢野ひとし
高階杞一の10冊/ユニークな着想でひろがる詩の世界 金原瑞人

続・棒パン日常/好きだと思う 穂村 弘 
三角窓口/読書ステイが楽しめる温泉宿に行きたい! 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
733円
本棚が見たい!
6月の書店 井上書店/6月の本棚 坂野公一
社内座談会/令和のベストが早くも決定! 
私がすすめる一冊 
新旧いろいろ面白本/旅愁でいっぱいの『深夜航路』 椎名 誠

特集:川端賞を救え!?
異質で変ちくりんな文学賞なのだ! 川口則弘 
川端賞受賞作56作完全読破! 尾田栞里 
おじさん二人組+尾田栞里、「新潮」矢野優氏に聞く!
編集者対談/妄想を膨らませて読むと短編は楽しい! 新井久幸・川田未穂 
短編小説でお気に入り作家を見つけよう! 東えりか 
「友」を描く私小説三編 荻原魚雷 
想像力の万華鏡と神話的法螺話 牧眞司 
老いの哀しみを包む光 佐久間文子 
二十歳で読んだブラッドベリの短編 目黒考二 

一私小説書きの日乗/堅忍の章(十一) 西村賢太
生き残れ!燃える作家年代記/編集者は雑用係でも上司でも友人でもなく仕事相手でござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/ネタが多すぎて手に負えない!

新刊めったくたガイド

少年たちの物語が交錯する『指名手配』がいいぞ! 小財 満
フランゼン『ピュリティ』のずっしり八百ページを堪能! 林 さかな
感情の機微を細やかに描く菅浩江『不見の月』 大森 望
京極夏彦『今昔百鬼拾遺 鬼』の超絶技巧を見よ! 千街晶之
破滅へと疾走する恋愛小説 金原ひとみ『アタラクシア』 大塚真祐子
5億年にわたる植物たちの戦争がすごい! 仲野 徹
フレドリック六十六歳の波瀾万丈の日々 北上次郎

黒人青年探偵IQが帰ってきた!  宇田川拓也
『季節のない街』で梅雨読書にひたる! 内田 剛
本好き・紙好き猛者の“類友”の輪 坂上友紀
『危険なヴィジョン』衝撃の刊行開始 山岸真
ぐしゃぐしゃに泣く女 岡部 愛
厳めしい店頭ワゴンで面白本を探す! 小山力也
悪魔の文化史からおおらかな世界へ べつやくれい
カラダ改造マガジンの本気っぷりに驚愕! 原カントくん

ユーカリの木の蔭で/藤崎誠氏 北村 薫
サバイバルな書物/介護と看取り、現生人類の幸福な報い 服部文祥
私がロト7に当たるまで/“なんもしない人”にあこがれる! 宮田珠己
モーター文学のススメ/“大衆”から“ミーハー”へ 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/見失われた文字を求めて 山本貴光
坪内祐三の読書日記/普通のソバ屋の冷しきつねソバがおいしいです 坪内祐三
連続的SF話/遠藤書店の閉店 鏡 明
南の話/男の陰には 青山 南
そばですよ/西日が背中を照らす頃「神田川」の歌が聞こえる。 平松洋子
日本SF戦後出版史/日米ソ作家懇談会計画の巻 高橋良平
「土」の力 円城 塔  
ミノリさんとワイン 江部拓弥 
絵の中、絵の外、その両方 石川美南 
遺棄された人間たちの場所 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/戦前戦中の岩波文庫のラインナップを調べてみる 堀井憲一郎
神保町物語/神保町の新天地 沢野ひとし
皆川博子の10冊/小説の女王の巨大な山脈 日下三蔵

続・棒パン日常/愛情表現​ 穂村 弘 
三角窓口/私の実家には川端康成からの手紙がある!? 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
733円
本棚が見たい!
6月の書店 竹島書店江古田南口店/6月の本棚 伊勢功治
図書カード三万円使い放題!/学生たちと本棚めぐり 重松 清
新旧いろいろ面白本/2042年の惨憺たる不幸時代 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(十) 西村賢太

特集:本の街の秘境に挑め!

おじさん二人組+盛林堂小野氏、古書交換会に行く!  
八木書店会長・八木壯一インタビュー/神田じゃなくて、神保町だ!
八木書店地下一階取材/本の雑誌探検隊、バーゲンブックの店売に行く!  
古書いろどりは今どうなっておるのか! 
読者アンケート/活字の秘境 

生き残れ!燃える作家年代記/他人に笑われるぐらいがちょうどいいでござる 鈴木輝一郎
黒い昼食会/ヌメヌメ本と白い本を作るな!?
ユーカリの木の蔭で/人斬りジョーと雲 北村 薫
サバイバルな書物/アンドロイドは尺イワナの刺身に舌鼓をうつのか 服部文祥

新刊めったくたガイド

『戦場のアリス』の不屈の女性たちに感動! 小財 満
濃くておもしろい中南米文学アンソロジー 林 さかな
次郎長三国志風本格SF『宿借りの星』が楽しい! 大森 望
皆川博子『夜のアポロン』の一撃必殺の気合を見よ! 千街晶之
豊饒な語りがつむぐ村田喜代子『飛族』に驚嘆! 大塚真祐子
令和元年に読む昭和ノスタルジー本だ! 仲野 徹
濃い感情が渦巻く『いきぢごく』から目が離せない! 北上次郎

魑魅魍魎たちの野望渦巻く月村了衛『悪の五輪』  宇田川拓也
令和の文庫は猫祭りだ! 内田 剛
「本おや」文章仕事のあゆみ 坂上友紀
G・R・R・マーティンのSF短篇集『ナイトフライヤー』 山岸真
大人の為の少女漫画に酔う 岡部 愛
童話のような空間で未知本に遭遇! 小山力也
オルフェウス教からトラクターの世界史へ べつやくれい
映画雑誌2誌のかぶらない平成ベスト! 原カントくん

私がロト7に当たるまで/心太式断捨離作戦 宮田珠己
モーター文学のススメ/オートバイと青春 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/同じ本なのに 山本貴光
坪内祐三の読書日記/ジャンボ鶴田ってそんな人だったのか 坪内祐三
連続的SF話/バンコクのびっくり箱 鏡 明
南の話/ステイ・フーリッシュ 青山 南
そばですよ/実家の下、青いテント屋根。マイウェイでゆく。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/オンマ イズ オーバー(1) 中場利一
折り紙の美しさ 円城 塔  
新宿ウエスト・ゲートを歩け 江部拓弥 
五感を刺激する言葉たち 石川美南 
日本の精神分析の苦闘 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/「明暗」と漱石の最期 堀井憲一郎
神保町物語/本と禁酒 沢野ひとし
内田百閒の10冊/日常に入りまじる怪異を味わう 池内 紀

続・棒パン日常/誤植 穂村 弘 
三角窓口/目に涙、鼻水だらりの花粉症は読書の敵だ! 他
今月の社食/橋本 恭

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記 
733円
本棚が見たい!
5月の書店 Bookプラザ文華堂/5月の本棚 松坂健
新旧いろいろ面白本/大西洋横断した二人は何を食べていたのか 椎名 誠
生き残れ!燃える作家年代記/はじめに 鈴木輝一郎
読者アンケート/私の平成ベスト1! 
黒い昼食会/出版社の格付けチェック!?

特集:さらば、岡留安則!

岡留安則追悼座談会/下半身に人格が宿る! 亀和田 武・坪内祐三・目黒考二 
岡留安則追悼メッセージ集 岩井志麻子/宮崎哲弥/石井和義/家田荘子/見城 徹/椎名 誠 
岡留安則七大武勇伝 
10代で「噂の眞相」を読んで私はこうなった!? 高頭佐和子 
岡留安則は「サブカル」=「いい加減」時代のモテモテ編集長なのだ!!中森明夫 

一私小説書きの日乗/堅忍の章(九) 西村賢太
新しい女性読者を探せ! ──「82年生まれ、キム・ジヨン」を中心に 藤脇邦夫
ユーカリの木の蔭で/カバーは世に連れ 北村 薫
おじさん二人組、ところざわサクラタウンに行く!  

新刊めったくたガイド

上空数千メートルのタイムリミット・サスペンスだ! 小財 満
どんどん厚くおもしろくなっていく『ニックス』に大満足! 林 さかな
日本SFエンタメ最高峰『天冥の標』堂々完結! 大森 望
『教室が、ひとりになるまで』の異能頭脳バトルに興奮! 千街晶之
作家と二人の女性をめぐる静かで途方もない作品 大塚真祐子
信念の医師・和田耕治の物語『ペニスカッター』 仲野 徹
元気がむくむくわいてくる『ノースライト』がすごい! 北上次郎

真保裕一の誘拐サスペンス『お前の罪を自白しろ』に拍手!  宇田川拓也
泣く子も黙る恩田陸登場! 内田 剛
「読んで良かった」本を絶版まで売り続ける! 坂上友紀
近未来アメリカのディストピアSF『声の物語』 山岸真
マンガ大賞一位のSFミステリ『彼方のアストラ』 岡部 愛
啄木歌集に出会える車専門系古本屋 小山力也
明治から縄文まで日本史をさかのぼる べつやくれい
「モノ・マガジン」渾身の1960年代特集 原カントくん

サバイバルな書物/狩猟者の世界観に切り込む腰抜かし本 服部文祥
私がロト7に当たるまで/未来の断捨離 宮田珠己
モーター文学のススメ/車とスキーの深い関係 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/形あるもの変化する 山本貴光
坪内祐三の読書日記/野口冨士男と居作昌果の関係は? 坪内祐三
連続的SF話/古本屋の記憶 鏡 明
南の話/廃馬を連れて 青山 南
そばですよ/さくさくの天ぷら耕して、今日も声出していこう。 平松洋子
日本SF戦後出版史/『少年倶楽部名作選』の巻 高橋良平
「知ってるつもり」の幻想 円城 塔  
時代はまわる 江部拓弥 
困難な人々の声を聞き取る 石川美南 
米軍日本語将校たちの青春 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『明暗』の結末を考えてみる 堀井憲一郎
神保町物語/酒と神保町 沢野ひとし
横田順彌の10冊/小説家・研究家の広くて深い足跡 北原尚彦

続・棒パン日常/誰を見たことがあるか自慢​ 穂村 弘 
三角窓口/レバーを回すと本が出る「本ガチャ」登場!? 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記
733円
本棚が見たい!
4月の書店 広和書店/4月の本棚 穂村弘
図書カード三万円使い放題!/隅々まで歩いてお買い物 武田砂鉄
読者アンケート/私の青春の一冊! 
新旧いろいろ面白本/いしいさんの新刊を待っている! 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(八) 西村賢太

特集:昭和ミステリー秘宝館

対談/昭和ミステリー作家番付を作ろう! 日下三蔵×新保博久 
幻のミステリ原稿を求めて 日下三蔵 
昭和ミステリーの装丁コレクション 小山力也 
“もう一つの幻影城”を訪ねて 芦辺 拓  
昭和ミステリー古本事情 彩古  
おじさん二人組+1、ミステリー文学資料館に行く!  

『文学雑誌』はまだ続いているのだろうか? 坪内祐三
着せ替えの手帖/スーツが着たい! 内澤旬子
サバイバルな書物/登山の苦労なんてものの数ではない、兵隊さんの逆境 服部文祥
黒い昼食会/大手出版社幹部コメントに怒る!
私がロト7に当たるまで/石ころ大躍進 宮田珠己

新刊めったくたガイド

ヒトラーが主役の探偵小説『黒き微睡みの囚人』を推す! 小財 満
家族を全て失った著者の七年の歳月 林 さかな
ケン・リュウ『生まれ変わり』は今年の翻訳SFベスト1候補だ! 大森 望
周木律の「堂」シリーズいよいよ完結! 千街晶之
見えない「気付き」を描く長嶋有の短篇集 大塚真祐子
なんともええ感じの『ドライブイン探訪』 仲野 徹
追い詰められた女たちを描く『DRY』がいいぞ! 北上次郎

北アイルランドの刑事ショーン・ダフィが密室に挑む!  宇田川拓也
国内海外超大物のガチンコ勝負だ! 内田 剛
福嶋店長との勉強会 坂上友紀
ワッツから中国SFまで注目翻訳短篇集がずらり! 山岸真
幸せふりまく『スキップとローファー』 岡部 愛
古着とサブカルの街で“北原案件”をゲット! 小山力也
堤清二から堤康次郎へのミラクルジャンプ べつやくれい
「日経おとなのOFF」で笑って健康になる! 原カントくん

モーター文学のススメ/16号沿いの逃走 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/驚きの痕跡に驚く 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/言葉の嬉しさ 北村 薫
坪内祐三の読書日記/毎日新聞の「たけくらべ」についての記事はサギだと思う 坪内祐三
連続的SF話/鉛筆と手書き原稿 鏡 明
南の話/これは小説です 青山 南
そばですよ/天の助け、ひとの情け。見えない力が背中を押した。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/夕陽のワンマン 中場利一
味覚の錯覚 円城 塔  
お久しぶりです 江部拓弥 
詩で、死を知る 石川美南 
息子を亡くした母の歌 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/続・ジャンバルジャンはどれぐらい出てこないか 堀井憲一郎
神保町物語/北風のビートルズ 沢野ひとし
芦辺拓の10冊/豪華絢爛な探偵小説ワンダーランド 古山裕樹

続・棒パン日常/つけ麺と漫画 穂村 弘 
三角窓口/大喜利を発明したのは立川談志だった!? 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記
733円
本棚が見たい!
3月の書店 埼玉屋書店/3月の本棚 霞流一

二十歳の自分がのめり込んで読んだ小説 馳 星周
読者アンケート/この師弟が好きだ! 
新旧いろいろ面白本/心の底から待っていた山下さんの本 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(七) 西村賢太

特集:出版業界消えたもの列伝

座談会/文芸編集から消えたもの? 宍戸健司・野村武士・渡邉克郎 
セクスの時代の文庫解説 新保博久 
書店から消えたもの 田口久美子 
本の「よろず屋」の技術史 山田英春 
検印あれこれ 荻原魚雷 
出版業界におけるFAXの運命は!? 
社内座談会/本の雑誌社から消えたもの
おじさん二人組、束見本を作る!

着せ替えの手帖/レンガ色の宣戦布告  内澤旬子
サバイバルな書物/“ただ生きる人生”を描く老猟師の手記 服部文祥
ユーカリの木の蔭で/これは事件だ 北村 薫
黒い昼食会/『おしりたんてい』で激震走る!

新刊めったくたガイド

無法者と娘の逃避行『拳銃使いの娘』が胸を打つ! 小財 満
六歳の少年が語る喪失『おやすみの歌が消えて』 林 さかな
早川と創元の新旧二大巨頭が大激突だ! 大森 望
神津凛子の“オゾミス”デビュー作『スイート・マイホーム』登場! 千街晶之
平成最後の芥川賞候補作総まくりだ! 大塚真祐子
起死回生ヤケクソ柴犬雑誌のサクセスストーリー 仲野 徹
『クロストーク』は2018年オールエンタメの「幻の1位」だ! 北上次郎

特濃韓国ミステリー『あの子はもういない』が熱い!  宇田川拓也
全篇読みどころの『あきない世傳 金と銀』 内田 剛
めぐりめぐった平岩弓枝「日本の心」 坂上友紀
ケン・リュウ短篇集第三弾が登場! 山岸真
ヒトが動物になったら心はどこへ? 岡部 愛
ウィロード山王商店街の“古本屋遺産” 小山力也
宮本ヘッドコーチの怖いもの べつやくれい
「月刊住職」は煩悩爆発ゴシップ雑誌だった!? 原カントくん

私がロト7に当たるまで/一陽来復の数字選び 宮田珠己
モーター文学のススメ/GT-Rの憂鬱 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/言葉の壁を乗り越える 山本貴光
坪内祐三の読書日記/一九六八年のことが話題になるようになったのは​最近のことだってさ 坪内祐三
連続的SF話/横田さんのこと 鏡 明
南の話/平成最後の大誤植 青山 南
そばですよ/谷中育ち。少年時代に出会った駄菓子のようなそばが原点です 平松洋子
日本SF戦後出版史/角川文庫SFマークの巻 高橋良平
行動経済学で見る“命の価値” 円城 塔  
壁書きに誘われて 江部拓弥 
自然の驚異/脅威、人間のドラマ 石川美南 
タコの気持ちを考える本 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/ジャンバルジャンはどれぐらい出てこないか 堀井憲一郎
神保町物語/文化アパートと明智小五郎 沢野ひとし
山崎豊子の10冊/『仮装集団』が山崎豊子のベストである! 中川右介

続・棒パン日常/最年少と最年長​ 穂村 弘 
三角窓口/国語教師の夫の本業は実は探偵だった!? 他
今月の社食 橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記
733円
本棚が見たい!
2月の書店 SUNNY BOY BOOKS/2月の本棚 杉江松恋
本屋大賞で買った本/『ドラえもん』75冊一気買い! 辻村深月
新旧いろいろ面白本/拍手パチパチの七千キロ歩き旅 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(六) 西村賢太
黒い昼食会/コペル君の笑顔がまぶしい!

特集:週末本屋さんをやろう!
関口竜平インタビュー/ぼくが本屋を作るわけ 
おじさん+1、手作り本屋工事現場に行く!  
走る本屋さん高久書店 高木久直 
対談/続かないなら意味がない 竹田信弥×和氣正幸 
目指せまちの古本屋 深谷由布 
読者アンケート/私の応援したい本屋さん

着せ替えの手帖/地味じゃない! 内澤旬子
サバイバルな書物/唯一無二の人生を反映したスコット・ジュレクの挑戦 服部文祥
定年・老後の読書 旧約編/旧約聖書は、ぶっ飛び“面白小説”だ! 谷 アキラ
私がロト7に当たるまで/百閒と緊縮 宮田珠己

新刊めったくたガイド
ベテラン作家と元大統領のあっと驚くテクノスリラー 小財 満
マンローのデビュー短篇集『ピアノ・レッスン』が出た! 林 さかな
新創刊から電子書籍まで新春アンソロジー祭り! 大森 望
有力新人・伊吹亜門の『刀と傘』を一押しだ! 千街晶之
苦悩と向きあう日上秀之の“自営業文学” 大塚真祐子
目からウロコの身近な文化論『異教の隣人』 仲野 徹
絶好調寺地はるなの『正しい愛と理想の息子』に◎! 北上次郎

息を呑む重量級サスペンス 重松清『木曜日の子ども』  宇田川拓也
2019年は定時で帰ります! 内田 剛
初読のベスト3冊でつながるおすすめ本の輪 坂上友紀
ティドハーの新作は改変歴史ノワール!? 山岸真
本当の自分って何だろう 岡部 愛
期間限定・喜国雅彦氏の夢の古本屋 小山力也
知らないことがいっぱいの『航空管制「超」入門』 べつやくれい
ワンアンドオンリーの「漫画ゴラク」に安心する! 原カントくん

モーター文学のススメ/交通事故への欲望 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/ゆっくりとしか読めぬ本 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/やめられないとまらない 北村 薫
坪内祐三の読書日記/エディ・キャンターの出演作をもっと見たい 坪内祐三
連続的SF話/ウォーレスの正体 鏡 明
南の話/車上国家のノマドたち 青山 南
そばですよ/失意の八ヶ月ののち、復活。食べる側としてそばを作りたい。 平松洋子
鬼花──鬼刑事・花篤好美/凶器には元手をかけてね 中場利一
茶箱と趣味 円城 塔  
哀愁のフレディ 江部拓弥 
生まれることと書くことの力 石川美南 
鳥瞰図は楽しい! 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/新書のタイトルの長さを調べてみる 堀井憲一郎
神保町物語/源喜堂書店の帯に注目 沢野ひとし
藤田宜永の10冊/私立探偵にこだわり続ける作家 関口苑生

続・棒パン日常/サイン会 穂村 弘 
三角窓口/図書館の床に引かれた茶色の線はなんだ? 他
今月の社食/橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記 
896円
本棚が見たい!
1月の書店 Book+カレッタ汐留店/1月の本棚 中川右介
真っ黒い新年会 
私がロト7に当たるまで/10億円ドリーム 宮田珠己
新旧いろいろ面白本/旅の負担が軽くなる蔵前仁一さんの体験談 椎名 誠
一私小説書きの日乗/堅忍の章(五) 西村賢太

特集:2018年度ベスト10
社内座談会実況中継 
読者が選んだベスト1  
SFベスト10 鏡 明   
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 
私のベスト3
現代文学ベスト10 佐久間文子 
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

おはなし会はどこでもできる! 
黒い昼食会/本の日の大騒動!?
着せ替えの手帖/織田さんの大変身! 内澤旬子

新刊めったくたガイド
凄まじい筆力のサスペンス『レイチェルが死んでから』に注目! 小財 満
気持ちがにぎやかに揺れ動く51人の物語 林 さかな
新人・三方行成の爆笑SF童話集登場! 大森 望
阿津川辰海『星詠師の記憶』の推理の激突を見よ! 千街晶之
“らしさ”からときはなたれる『リトルガールズ』が美しい! 大塚真祐子
不思議な生物テトラヒメナに迫る! 仲野 徹
朝比奈あすかの婚活小説『人生のピース』を読みふける 北上次郎

苦みと友情の青春ミステリ 米澤穂信『本と鍵の季節』  宇田川拓也
『虚実妖怪百物語』で怪談の冬到来! 内田 剛
青空書房さんと「本は人生のおやつです!!」 坂上友紀
12月は怒濤の注目作・話題作大進撃! 山岸真
兄と義妹の行く末を描ききった『ロッタレイン』 岡部 愛
ウルトラマン商店街の密やかな名店 小山力也
太るメカニズムから内臓の歴史へ べつやくれい
ハードコアにも程がある本気の「狩猟生活」 原カントくん

サバイバルな書物/健康は辛く厳しいものなのです。 服部文祥
モーター文学のススメ/文学史として見る交通標語 速水健朗
マルジナリアでつかまえて/楽譜になにを書き込むか 山本貴光
ユーカリの木の蔭で/いい湯だな 北村 薫
坪内祐三の読書日記/二代目若乃花、輪島そして照ノ富士 坪内祐三
連続的SF話/ベティ・ページの謎 鏡 明
南の話/翻訳書、復活? 青山 南
そばですよ/小伝馬町に、でん! 話題のそばを深掘りする。 平松洋子
日本SF戦後出版史/[世界異端の文学]の巻 高橋良平
セザンヌの山 円城 塔 
ミス台東区 江部拓弥 
「不在」が立ち上る氷と火の歌集 石川美南 
身近な宇宙のメッセージ 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/週刊少年ジャンプで打ち切られた漫画を顧みる 堀井憲一郎
神保町物語/松村書店を忘れないで 沢野ひとし

続・棒パン日常/誤読の夢 穂村 弘 
三角窓口/中学館の高畑充希さんは浜松の書店にGO! 他
今月の社食/橋本 恭 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人 
掲載図書索引
後記
733円
本棚が見たい!
12月の書店 恭文堂書店/12月の本棚 小山力也
新旧いろいろ面白本/心から映画を愛する和田さんのエッセイ 椎名 誠 
酔いどれ文学紀行/詩人たちの修学旅行 太田和彦 
黒い昼食会/9月の新刊が多すぎる!
図書カード三万円使い放題!/パラダイスで狂喜乱舞 茂木健一郎 

特集:理系本は面白い!

対談/科学書だからって正しいと思うなよ! 円城 塔vs山本貴光 
美しさを求める数学の世界 東 えりか 
遺伝子関連本は今が読み頃だ! 仲野 徹 
宇宙旅行時代がやってくる! 松浦晋也 
思考がアップデートされる本 米光一成 
読者アンケート/この科学書が好きだ! 

一私小説書きの日乗/堅忍の章(四) 西村賢太 
着せ替えの手帖/カスタマイズの快楽 内澤旬子 
サバイバルな書物/いつか死ぬ? いえ、今ゆっくり死んでいます 服部文祥 
ユーカリの木の蔭で/ついに見つけた馬鹿大将 北村 薫 

新刊めったくたガイド

一作で二倍おいしい『カササギ殺人事件』がいい! ♪akira
オースター『インヴィジブル』の術中に嵌まる! 江南亜美子
超絶技巧の一大娯楽SF 飛浩隆『零號琴』がすごい! 大森 望
東野圭吾『沈黙のパレード』で探偵ガリレオ復活だ! 若林 踏
壮大で過酷な物語『ある男』を二度読む! 大塚真祐子
どうでもいいけど聞きたくなる『医者の本音』 仲野 徹
孤独を持て余す三五歳 慎一が気になる! 北上次郎

大型新人・赤松利市の猛毒犯罪小説『らんちう』に打ちのめされる!  宇田川拓也
『随筆 本が崩れる』で読書の秋を満喫! 内田 剛
ジュンク堂書店池袋本店の散財 島田潤一郎
映画化される『移動都市』のシリーズ第四作邦訳なる 山岸真
カルチャーがタダの時代の音楽漫画 岡部 愛
玉石混淆の棚から“セドリ”する! 小山力也
本を開くことは、未来を拓くこと 鎌倉幸子
我が道を行く『CLASSY.』から目が離せない! 原カントくん

おじさん二人組、書店リニューアルを手伝う!
私がロト7に当たるまで/ロト7の真実大発見! 宮田珠己 
モーター文学のススメ/追憶のアメリカ 速水健朗 
マルジナリアでつかまえて/索引をつくろう 山本貴光 
坪内祐三の読書日記/『マタンゴ』の併映作は『ハワイの若大将』だったのか 坪内祐三 
連続的SF話/様々なベティ 鏡 明 
南の話/鉛筆と爪楊枝 青山 南 
そばですよ/どこにもない「消える」かき揚げ。ほかでは食べられない牛丼。 平松洋子 
鬼花──鬼刑事・花篤好美/スマンばかりでゴメンね 中場利一 
遺伝子編集の新技術 円城 塔 
「読婦の友」たちの文読む月日 徳永圭子 
右手に海が 秋葉直哉 
謎の遭難事故を追う『死に山』 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/名前が覚えられない『悪霊』の登場人物 堀井憲一郎 
神保町物語/世界一のすずらん通り 沢野ひとし 
吉田修一の10冊/「土地」の作家の多様な世界 藤 富士子 

続・棒パン日常/真夜中の電話 穂村 弘 
三角窓口/相変らずの私は本誌の読み方が知りたい! 他
今月の男前/矢部潤子 

今月書いた人 
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引 
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.