本の雑誌 発売日・バックナンバー

全194件中 16 〜 30 件を表示
770円
本棚が見たい!
11月の書店 駅前の本屋まこと・こころ/11月の本棚 村瀬秀信

哀愁の町に何が降るというのだ。/タタミホジリと戦車男 椎名 誠
古本屋台 Q.B.B.
漫画 本を売る技術/本を愛しすぎることなかれ 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦

特集:方言と小説
方言の達人作家対談/文字にする時の折り合いが難しい! 黒川博行・熊谷達也 司会=池上冬樹 
謡のような呪詛のような紀州方言の魅力にせまる 神谷竜介 
自分自身に語りかける言葉 徳永圭子 
方言小説ベスト3! 舘浦あざらし/池上冬樹/大矢博子/江 弘毅/藤枝 大/新城和博
方言と編集者 青木大輔 
翻訳と方言のデリケートな関係 鴻巣友季子 
読者アンケート/この方言小説が好きだ!

弱虫DIY/強力助っ人Cさん登場! 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/刀自はどこから 北村 薫
そして奇妙な読書だけが残った/名探偵ポアロとマーガレットの恋 大槻ケンヂ

新刊めったくたガイド
エドワーズ『処刑台広場の女』のクールなヒロインに注目! 柿沼瑛子
フランス、アルジェリア──その膨らみとひずみを読む 石川美南
悪逆非道の家庭用ロボット チク・タクがすばらしい! 大森 望
呉勝浩『素敵な圧迫』はとんでもなく不穏な短篇集だ! 酒井貞道
主人公のまっすぐさが胸を打つ 木内昇『かたばみ』がいい! 松井ゆかり
“そんなことで?”が満載の『これで死ぬ』にゾッ すずきたけし

志水辰夫19年ぶりの現代長編『負けくらべ』が心を刺激する! 宇田川拓也
コメディタッチの『蜘蛛の巣』にやられた! ♪akira
代々木上原にオープンしたバーカウンターのある書店 和氣正幸
ル・グィンの“小説組曲”『赦しへの四つの道』 山岸真
精緻な手仕事が生み出す日常の中の美しさ 山脇麻生
団地の商店街にある古本と手作り雑貨の店 小山力也
型にはまらない出版レーベル トーキョーブンミャク 竹田信弥
洋館とファミレスで依頼された村上春樹作品の装画 urbansea

岡崎武志古本屋になる!/古本屋に欠かせない免許とは 何はともあれ警察署へ!? 岡崎武志
こけし始めました/三春郷土人形館へ 浅生ハルミン
サバイバルな書物/戦争に行かず戦争を内側に取り込んでなお否定することができるのか 服部文祥 
断捨離血風録/怪談厠鬼 日下三蔵 
黒い昼食会/ノベルス復興期よ来い! 
文芸記者列伝/断定を避けた人 川口則弘
鉄道書の本棚/世界が広がる『現場で役立つ鉄道ビジネス英語』 V林田
連続的SF話/三十年越しの評伝 鏡 明
南の話/図書館の前でアフタヌーンティーを 『グッドナイト・ムーン』の怪(20) 青山 南
そばですよ/一軒の喫茶店から、二十三軒のそば屋へ。辣腕経営者を動かす戦争体験。 平松洋子
文学と統計処理 円城 塔 
熱量で読ませる必殺技 べつやくれい 
200年前の休太郎 藤岡みなみ 
予知能力研究の衝撃の結末 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/「どす」より「おす」が京都っぽい! 堀井憲一郎
小海線物語/ヒトラー・ユーゲントが小海線でやってきた 沢野ひとし

続・棒パン日常/いつの間に 穂村 弘 
三角窓口/本年度の「柴野拓美章」受賞者は私だ! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記 
770円
本棚が見たい!
10月の書店 南天堂書房/10月の本棚 井戸本幹也

図書カード三万円使い放題!/壁が見えない人生 金原ひとみ
そして奇妙な読書だけが残った/笑って死ねたら最高さ! 大槻ケンヂ
岡崎武志古本屋になる!/メルカリ師匠に聞くネット販売の極意 岡崎武志

特集:この人の本の紹介が好き!
SNS本の紹介者座談会/台本のほうが大変だ!? けんご・梨ちゃん・渡辺祐真
アマゾンレビューから追い出されて 小谷野 敦
#読書好きな人と繫がりたい @osenti_keizo_lovinson
書評は誰かを怒らせるためにあるのか 速水健朗
書店員の書評/良さを伝えて本を売る喜び 徳永圭子
書評家座談会/サバイバルより分業制だ! 大森望・倉本さおり・杉江松恋

黒い昼食会/ユヅの顔はめパネル求む!? 
古本屋台 Q.B.B.
漫画 本を売る技術/たかが面陳されど面陳 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦 
弱虫DIY/要冷蔵のラベル貼り 内澤旬子

新刊めったくたガイド
壮大な環を描く三部作完結編『卒業生には向かない真実』 柿沼瑛子
生きて未来を記憶する散歩文学の新たな名作! 石川美南
万城目学の現代京都ファンタジー『八月の御所グラウンド』がすばらしい! 大森 望
シリーズ十七年ぶりの新作 京極夏彦『鵼の碑』がベスト1だ! 酒井貞道
ヤングケアラーの問題を描く前川ほまれ『藍色時刻の君たちは』 松井ゆかり
壮大な食の風俗史『ソース焼きそばの謎』に興奮! すずきたけし

秋のミステリラッシュの注目作 王元『君のために鐘は鳴る』 宇田川拓也
26年ぶりの復刊で衝撃の新事実が判明! ♪akira
作っている最中の「そぞろ書房」を応援する! 和氣正幸
気候変動への挑戦を描く近未来SF K・S・ロビンスン『未来省』 山岸真
対話形式が生み出す妙味『発達障害なわたしたち』 山脇麻生
町家風店舗の柔柔タワーを宝探し! 小山力也
百万年書房の「暮らしレーベル」がいいぞ! 竹田信弥
歴史を凝視するミリタリー模型専門誌 urbansea

ユーカリの木の蔭で/ショージ的 北村 薫
サバイバルな書物/ふむふむとAIが話したら愛を理解する日が来るのだろうか 服部文祥
断捨離血風録/病院の怪事件 日下三蔵
私がすすめる一冊
こけし始めました/祖父母カルチャーの謎 浅生ハルミン
鉄道書の本棚/ゴタゴタから地鎮祭まで情報満載の『長門鉄道ものがたり』 V林田
文芸記者列伝/郷土で生きると決めた人 川口則弘
連続的SF話/言語生成AIと短歌 鏡 明
南の話/がらがらどん異聞 『グッドナイト・ムーン』の怪(19) 青山 南
そばですよ/日暮里のレジェンドの薫陶を受けた駒込のクセになる味。 平松洋子
数学者たちの個性ある黒板 円城 塔 
『中国の死神』〝無常〟に興奮! べつやくれい
タイムスリップは丁寧に 藤岡みなみ
〈心因性〉への誤解を解く本 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/現代語訳枕草子で端折られた段はどれか 堀井憲一郎
小海線物語/佐久の美術館に幸多かれ 沢野ひとし

続・棒パン日常/時代の言葉・その2 穂村 弘
三角窓口/浅草BOOK MARKETに行ってきた! 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
880円
本棚が見たい!
9月の会社 平凡社/9月の本棚 下中美都

古本屋台/Q.B.B.
哀愁の町に何が降るというのだ。/どこまでも迷惑せんばんなオレ 椎名 誠

特集:平凡社は本当に平凡なのか?
荒俣宏インタビュー/平凡社に住んでいた頃 聞き手・山本貴光
泡の中で 大石範子
対談/平凡社は世界である! 山本貴光・吉川浩満
月刊「太陽」繁盛記 嵐山光三郎
私の平凡社本オールタイムベスト10! 宮田珠己
私の平凡社本オールタイムベスト3! 矢部潤子/クラフト・エヴィング商會/東えりか
平凡社の社史を読む 山本ぽてと
平凡社社員座談会/トライ&エラーで森羅万象を網羅する! 今村一人・岸本洋和・竹内涼子・福田祐介
おじさん三人組、平凡社に行く!
社員のおすすめ平凡ランチ! 林理映子・内山育恵・清田康晃・野﨑真鳥・下中順平

そして奇妙な読書だけが残った/コナン・ドイル現象とエクソシストの粋なはからい 大槻ケンヂ
漫画 本を売る技術/配本なんて怖くない 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦
弱虫DIY/グズグズやる気スイッチ 内澤旬子

新刊めったくたガイド

闘う子供たちの物語 キング『異能機関』を一気読み! 柿沼瑛子
信頼できないのは語り手か、それとも? 石川美南
小田雅久仁『禍』は最上級の体験型幻想小説集だ! 大森 望
恩田陸の新たな代表作をセットで読むべし! 酒井貞道
王谷晶『君の六月は凍る』に心をつかまれる! 松井ゆかり
人間と犬の苛烈な関係を描く角幡唯介『犬橇事始』 すずきたけし

古風にしてアグレッシブな『処刑台広場の女』がいいぞ! 宇田川拓也
宇宙からの誘拐で大騒動! ♪akira
世界を旅してきた店主の旅の本専門店「街々書林」 和氣正幸
並行宇宙の地球は怪獣の楽園だった! スコルジー『怪獣保護協会』 山岸真
変化する色彩の表現が美しい『秒速5000㎞』の世界 山脇麻生
「人生劇場」跡地にできた神保町最大級の古本屋 小山力也
本を作ったあとに本を作る「十七時退勤社」 竹田信弥
天才と勝負した選手たちの“その後” urbansea

ユーカリの木の蔭で/長屋のキリスト 北村 薫
サバイバルな書物/人が霊類の長だというのは嘘だ 二世紀前のトランスジェンダー 服部文祥
岡崎武志古本屋になる!/絶好調のネット古書店、その屋号の意外な由来は!? 岡崎武志
こけし始めました/こけし出会い方教室 わたしの場合 浅生ハルミン
黒い昼食会/サイン本をもっと高くしよう!
文芸記者列伝/長期連載で鍛えられた人 川口則弘
鉄道書の本棚/職人が作った国鉄オリジナル書体 V林田
連続的SF話/老いゆくヒーロー 鏡 明
南の話/遅延と増巻 『グッドナイト・ムーン』の怪(18) 青山 南
そばですよ/スタッフ全員、役者揃い。東京駅一番街でシブいパフォーマンス。 平松洋子
経書の「読み方」の手引き 円城 塔
世相を映す昭和の流行歌 べつやくれい
自由に行き来できる時間 藤岡みなみ
希代の怪人物・大泉黒石の評伝 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/徳川時代の海外小説を年号で並べてみる 堀井憲一郎
小海線物語/岩村田に幸多かれ 沢野ひとし

続・棒パン日常/ペンネーム 穂村 弘
三角窓口/読めばヒリヒリ、ノミ屋の藤代三郎とは誰だ!? 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
880円
本棚が見たい!
8月の書店 本屋 象の旅/8月の本棚 書物の帝国/Asylum Piece

弱虫DIY/ヤギ舎の幸福指数 内澤旬子
図書カード三万円使い放題!/ブロッコリー作戦の行方 小川 哲
大乱歩問題/北村 薫

特集:2023年度上半期ベスト1

社内座談会実況中継 
S・A・コスビー『頰に哀しみを刻め』は慟哭の傑作だ! 霜月 蒼
わがままな上半期SFベスト5だ! 牧 眞司
戦国三大奇襲を活写する武内涼『厳島』に震える! 青木逸美 
母のルーツをたどる自伝が凄まじい! 藤ふくろう 
天才二人のキャラが際立つ『ヒエログリフを解け』が愉しい! 冬木糸一 
上半期出版業界座談会/純文学の話題作が目白押し!
読者アンケート/私の上半期ベスト1!

古本屋台 Q.B.B.
漫画 本を売る技術/スリップから考える 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦
哀愁の町に何が降るというのだ。/日暮れ鳥が鳴いている 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/獄門舟(船)問題 大槻ケンヂ
岡崎武志古本屋になる!/異色な経歴のネット古書店、誕生秘話 岡崎武志

新刊めったくたガイド
『暗殺者たちに口紅を』の格好いいばあちゃんにスッキリ! 柿沼瑛子
一〇〇一の断章で描く無限角形が胸を刺す 石川美南
AIからスーパーヒーローまで短編SF祭りだ! 大森 望
森川智喜の粒ぞろいの短編集『動くはずのない死体』をおススメ! 酒井貞道
三浦しをんの筆が冴え渡る『墨のゆらめき』がいいぞ! 松井ゆかり
『魚と人の知恵比べ』が描くフライフィッシングの奥深い世界 すずきたけし

衝撃の三部作完結編『卒業生には向かない真実』を読め! 宇田川拓也
おとぎばなしの王子と姫に幸あれ! ♪akira
リトルプレス作家が開いた機械書房 和氣正幸
劉慈欣の長篇デビュー作『超新星紀元』登場! 山岸真
美しさと強さを備えた傑作『砂の都』に酔いしれる 山脇麻生
昭和な商店街のお店で津原やすみの小説と遭遇! 小山力也
詩歌を主にした新しい出版社「素粒社」 竹田信弥
福島市発の硬派な総合誌「政経東北」 urbansea

黒い昼食会/寂聴かジャニーズか!? 
こけし始めました/松之進さんと早坂さんへの旅 浅生ハルミン
断捨離血風録/本音を述べるす、元気を述べるす 日下三蔵 
サバイバルな書物/霊類の長自認する人類に都合がいいから信じたけれど 服部文祥 
文芸記者列伝/出版ビジネスに精通した人 川口則弘
ユーカリの木の蔭で/《上手》を超えたもの 北村 薫
鉄道書の本棚/美食×鉄道×百合の歴史小説『台湾漫遊鉄道のふたり』 V林田
連続的SF話/山形、仙台、盛岡の旅 鏡 明
南の話/より小さい人たちのために 『グッドナイト・ムーン』の怪(17) 青山 南
そばですよ/開店半年にして、すでに名物。あの肉そばを、小川町で。 平松洋子
「生成AI」のわかり方 円城 塔 
昔のあらくれ虫歯治療 べつやくれい 
圧倒的な記憶の辞典 藤岡みなみ 
「絶対ダメ」じゃない考え方 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/夏100フェアの作家生存率を数える! 堀井憲一郎
小海線物語/八千穂高原に幸多かれ 沢野ひとし
森見登美彦の10冊/森見ワンダーランドにいざ迷え! 渡辺祐真

続・棒パン日常/時代の言葉 穂村 弘 
三角窓口/自分の誕生日に贅沢な一冊を購入しよう! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
7月の書店 ブックス タマ 武蔵小山店/7月の本棚 平井 茂

哀愁の町に何が降るというのだ。/強い女たち 椎名 誠
読者アンケート/私のお気に入り図書館! 
そして奇妙な読書だけが残った/前回の「シーラ・イーストン的」部分 大槻ケンヂ

特集:謎叢書の喜びと哀しみ
世界の縁にたつ叢書をさまよう者 代島正樹 
ミステリ編集道extra/柳下和久氏インタビュー 〈面白推理文庫〉の仕掛人はリトルマガジンの大先達『面白半分』の編集者だった 新保博久
流浪のミステリ叢書 藤原義也 
私の集めている叢書! 川出正樹/坂上友紀/V林田/森瀬 繚/中根ユウサク/北原尚彦 

岡崎武志古本屋になる!/イベント販売で考えた本好きの表現欲求の行方 岡崎武志
こけし始めました/松之進さんのこけし 浅生ハルミン
古本屋台 Q.B.B.
漫画 本を売る技術/本の一生を見届ける 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦

新刊めったくたガイド
悔恨と哀しみのいりまじる『円周率の日に先生は死んだ』 柿沼瑛子
みんな大好きアリ・スミス! 短編で巡る奇妙な十二か月 石川美南
X・J・ジャオ『紅鉄鋼女』はノリノリのロボット格闘SFだ! 大森 望
衝撃度も情念もピカイチの『レモンと殺人鬼』をオススメ! 酒井貞道
一穂ミチ『うたかたモザイク』のバラエティ豊かな十三編に驚く! 松井ゆかり
多くの人に受け継がれる『オシムの遺産』に涙! すずきたけし

最高難度の救出劇に挑む『アリアドネの声』に胸が熱くなる! 宇田川拓也
〈お国柄〉の違う小さな友だちとの交流 ♪akira
誰もが気軽に立ち寄れる街にただ一つの新刊書店 和氣正幸
李氏朝鮮スチームパンク!?など韓・中・日・英語圏のアンソロジー花盛り 山岸真
感情系脳番地をバンバン刺激する『気になってる人が男じゃなかった』 山脇麻生
石灯籠から文楽人形まで明治大正な空間に浸る! 小山力也
「届けたい人」に届けるしろねこ社の本づくり 竹田信弥
読者に開かれた専門誌「詰将棋パラダイス」 urbansea

弱虫DIY/ヤギ舎別居問題 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/下手すぎる 北村 薫
サバイバルな書物/かわいがり手なづけ世代をついでいく それを「あやす」という農の民 服部文祥 
断捨離血風録/蔵の中へ 日下三蔵 
黒い昼食会/文芸書が絶好調だ! 
文芸記者列伝/エッセイでいじられる人 川口則弘
鉄道書の本棚/東北新幹線をめぐる激しい誘致合戦『太平洋回り誘致の軌跡』 V林田
連続的SF話/「いい写真」とはなにか 鏡 明
南の話/ヤマノトムサンの日々 『グッドナイト・ムーン』の怪(16) 青山 南
そばですよ/銀座八丁目と石垣島を結ぶ点と線に迫る 平松洋子
統計学における「正しさ」 円城 塔
古墳時代のおにぎり べつやくれい 
少女漫画のタイムスリップ 藤岡みなみ 
古代人の24時間が気になる! 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/漫画の余白はどれくらい減ってきたのか 堀井憲一郎
小海線物語/茂来山に幸多かれ 沢野ひとし
湊かなえの10冊/刀の切っ先──湊イヤミスの魅力はこれだ! 間室道子

続・棒パン日常/焦る時 穂村 弘 
三角窓口/母の大イベント「村上春樹新刊購入」報告! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
6月の書店 フラヌール書店/6月の本棚 鈴木宏宗

古本屋台/Q.B.B.
図書カード三万円使い放題!/職場を隈なくお買い物 佐藤厚志
そして奇妙な読書だけが残った/「デス・ゾーン」の極私的読み方 大槻ケンヂ

特集:理想の本棚を求めて

おじさん三人組、二十七畳書庫に驚く! 
理想の本棚座談会/無尽蔵に置ける本棚がほしい! 北原尚彦・永江朗・中野善夫 
書店を開くために本棚を自作した話 久禮亮太 
本棚の日本史──箱から棚へ 書物蔵 

岡崎武志古本屋になる!/3センチの向う岸でみんな苦労している 岡崎武志
こけし始めました/リカルドは訊いた 浅生ハルミン
黒い昼食会/ついに歴史的転換!? 
漫画 本を売る技術/昨日売れたものを注文する 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦 

新刊めったくたガイド

アン・クリーヴスの新シリーズ『哀惜』登場! 柿沼瑛子
五感全開で闇と向き合う『不快な夕闇』に震える! 石川美南
驚天動地の改変歴史小説『文明交錯』をイチ推しだ! 大森 望
『SGU 警視庁特別銃装班』の馬鹿でかいスケールに驚愕! 酒井貞道
型破りで胸躍る評伝小説 門井慶喜『文豪、社長になる』 松井ゆかり
現代的な職人世界に迫る『師弟百景』が面白い! すずきたけし

恩田陸の入魂長編『鈍色幻視行』と“呪われた小説”が連続刊行! 宇田川拓也
ファン垂涎のスピンオフ登場! ♪akira
DIYで作り上げた街の小さな総合書店 和氣正幸
英国SF協会賞受賞作『鋼鉄紅女』は巨大戦闘機械vsメカ生物! 山岸真
食マンガの領域を拡張する『鍋に弾丸を受けながら』 山脇麻生
好奇心をピリピリ刺激する“奥渋”の先の古本屋 小山力也
小説家・太田靖久が出版する自由な文芸誌「ODD ZINE」 竹田信弥
本音のエゴドキュメント「おじさん改造講座」 urbansea

続・棒パン日常/思い出した四コマ漫画 穂村 弘 
三角窓口/「失われた時を求めて」に感情移入できない! 他
即売会の世界 石川春菜 

哀愁の町に何が降るというのだ。/丑の刻参り 椎名 誠
弱虫DIY/魔改造軽トラで行こう! 内澤旬子
黄金虫問題 北村 薫
サバイバルな書物/再生医療費払えないから菜食断食強度運動 服部文祥 
断捨離血風録/台所の方程式 日下三蔵 
鉄道書の本棚/鉄道と野球を日本に伝えた江戸っ子の痛快一代記 V林田
文芸記者列伝/多くの作家を怒らせた人 川口則弘
ユーカリの木の蔭で/聞いた、走った、読んだ。 北村 薫
連続的SF話/三年ぶりのタイ 鏡 明
南の話/おまえ、とんでもないミスをしてる 『グッドナイト・ムーン』の怪(15) 青山 南
そばですよ/仕出し弁当、とんかつ、ラーメン、家業の変遷が鶏だしに溶けこんでいる。 平松洋子
『闇の奥』を探求する旅 円城 塔
小ネタが決め手の選手名鑑 べつやくれい 
古賀さん家のタイムトンネル 藤岡みなみ 
辞書から消えた言葉の事情 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/本屋大賞ノミネート作品10冊をどこで読んだか 堀井憲一郎
小海線物語/ぴんころ地蔵 沢野ひとし

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
1,320円
本棚が見たい!
5月の書斎 目黒考二

特集:さらば友よ!

目黒考二篇
本の雑誌が創刊した夜 椎名 誠
追悼のことば/さようなら、目黒考二
木村晋介/菊池 仁/宮本知次/千脇隆夫/太田篤哉/坂本克彦
「群ようこ」の名付け親 群ようこ
映研時代の目黒先輩 保科義久
「父よ」 目黒慎吾
帰ってこない、お父さん 目黒謙二
本の雑誌社「その日」までの記録 杉江由次
元社員座談会/ベージュのスウェットの衝撃! 上原ゼンジ・野口道也・南雲まち子
追悼広告集

北上次郎篇
追悼のことば/さようなら、北上次郎
北方謙三/大沢在昌/宮部みゆき/逢坂 剛/山田裕樹/森 絵都/馳 星周/浅田次郎
北上次郎あのことこのこと 夢枕 獏
北上次郎に学べ 杉江松恋
インフラとコンテンツ 新保博久
書評家座談会/書評界の長嶋茂雄だった!? 池上冬樹・大森望・霜月蒼
北上次郎文庫解説リスト
北上さんに解説原稿を頼むとき 山田剛史
北上次郎ならこれ推すね
吉野 仁/吉田伸子/藤田香織/大森 望
読者の思い出/目黒考二の書評で出会った本 その1

藤代三郎篇
競馬座談会/四十六年間負け続けていた! 田口俊樹・山口晶・浜本茂
コラム/2022年有馬記念予想 藤代三郎
追悼のことば/さようなら、藤代三郎
 井崎脩五郎/茶木則雄/柴田章利/吉田 靖/大島昭夫/亀谷敬正
藤代三郎名言集
1504回の“偉大なるマンネリ” 利根川弘生
はずれ馬券を楽しみ尽くした人 須田鷹雄

3人とのこと 宍戸健司
北上次郎・藤代三郎・目黒考二著作一覧
読者の思い出/目黒考二の書評で出会った本 その2
目黒考二のアパートを発見した日々 沢野ひとし
再録・笹塚日記(最終回) 目黒考二

古本屋台 Q.B.B.
岡崎武志古本屋になる!/まずは九打数四安打メルカリやってみた 岡崎武志
こけし始めました/弥治郎こけし村(後編) 浅生ハルミン
黒い昼食会/集英社のラジオに怒る!
漫画 本を売る技術/平台問答 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦

新刊めったくたガイド

ちょっと不気味なジュブナイル C・ブランド『濃霧は危険』に驚愕! 柿沼瑛子
トロイアで・カリブで・米南部で沈黙を破る女たち! 石川美南
年間ベスト級の作品集『ガーンズバック変換』と『回樹』に◎! 大森 望
夢の内外で展開する篠谷巧の技に油断禁物だ! 酒井貞道
姉妹と人々の四十年の物語『水車小屋のネネ』がいい! 松井ゆかり
ワルから天職への衝撃の一代記『人生上等!』 すずきたけし

“中国のスティーヴン・キング”が放つ『幽霊ホテルからの手紙』に注目! 宇田川拓也
迫力の女詐欺師と寸借詐欺家族映画 ♪akira
全国から魚好きが集う専門書店「SAKANA BOOKS」 和氣正幸
グレッグ・ベアの最高傑作『鏖戦/凍月』が出た! 山岸真
人気マンガ誌の大舞台に、堂々と挑む快作『あかね噺』 山脇麻生
桜の下を抜けて流浪の老舗店へ 小山力也
アルテスパブリッシングの新たな挑戦「音楽本大賞」 竹田信弥
「映画芸術」の崔洋一追悼特集 urbansea

哀愁の町に何が降るというのだ。/デカメロン 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/「痴女の誕生」はスカッとするホームラン 大槻ケンヂ
弱虫DIY/軽トラ改造への道 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/太宰治の俳句 北村 薫
文芸記者列伝/文芸界の大事件で名を上げた人 川口則弘
サバイバルな書物/異種間の魂の交流を文字化した命の秘密・シン・動物記 服部文祥
断捨離血風録/マンガの密林 日下三蔵
鉄道書の本棚/80年代ボリビア鉄道工事の貴重な証言『アマゾンに鉄道を作る』 V林田
連続的SF話/人生劇場跡地の古本屋 鏡 明
南の話/楽だとおもうんなら、あなたが書いてみて 『グッドナイト・ムーン』の怪(14) 青山 南
そばですよ/CEOの意外な過去が覇者「かめや」の原動力だった 平松洋子
断片から立ち上がってくる物語 円城 塔 
顔の進化と宇宙人の眼 べつやくれい
人生の思考実験場 藤岡みなみ
深刻な米国のオピオイド危機 風野春樹
ホリイのゆるーく調査/第2回本屋大賞に勝手に横から参加の大将結果発表! 堀井憲一郎
小海線物語/清集館の記憶 沢野ひとし

続・棒パン日常/四つ葉と四つんばい 穂村 弘
三角窓口/『老害の人』が買えない負のスパイラル!? 他
即売会の世界 石川春菜

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
後記
825円
本棚が見たい!
本屋大賞ノミネート作品データ集
4月の本棚 角田光代/4月の書店 王様書房
図書カード三万円使い放題!/国書税から予定外の本まで 阿津川辰海
古本屋台/Q.B.B.

特集:短歌の春!

歌人座談会/たった一行で世界とつながれるのだ! 木下龍也・東 直子・穂村 弘 
歌集の装幀はかっこいい! 石川美南 
短歌棚担当書店員の絶望と疾走 梅﨑実奈 
売れるとは信じられずに苦しんだ枡野浩一全短歌集 枡野浩一 
短歌出版社対談/この百年で一番、詩歌を読む人が増える時代が来る! 藤枝 大・村井光男 
おすすめ短歌本ガイド! 澤田康彦 

漫画 本を売る技術/棚は見えているか 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦 
哀愁の町に何が降るというのだ。/たねき自身 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/読書の敵は誰だ? 大槻ケンヂ
弱虫DIY/軽トラコンパネ枠大活躍 内澤旬子
一サラリーマン編集者の日乗 山田剛史

新刊めったくたガイド

キャリア45年の女殺し屋爪角の生きざまを見よ! 柿沼瑛子
ルーツを辿り、世界を手繰り寄せる『彼女はマリウポリからやってきた』が凄い 石川美南
西暦80万年の小説からゴリラ裁判まで新春新人ショーだ! 大森 望
年度ベスト級のミステリ『木挽町のあだ討ち』を読むべし! 酒井貞道
一度も会話のない母娘の物語 朝比奈秋『植物少女』 松井ゆかり
“光の巨匠たち”のインタビュー集が面白い! すずきたけし

“今世紀最強”のインチキ霊媒師 櫛備十三が帰ってきた! 宇田川拓也
十代の悩みに近づくミステリー ♪akira
街の人達と一緒につくるWARP HOLE BOOKS 和氣正幸
インカがスペインを征服する歴史改変SF『文明交錯』 山岸真
多彩な「シワ」表現に刮目!齋藤なずな『ぼっち死の館』 山脇麻生
古本の凝縮空間で大冒険! 小山力也
開かれた出版社・本屋「小鳥書房」 竹田信弥
重信房子にも届いた熟年雑誌「ハルメク」 urbansea

岡崎武志古本屋になる!/ネット販売デビュー!「野の草」開店まで 岡崎武志
黒い昼食会/春樹ショックと蟹工船 
こけし始めました/弥治郎こけし村 浅生ハルミン
文芸記者列伝/書評欄を変えようとした人 川口則弘
ユーカリの木の蔭で/ユートピア 北村 薫
サバイバルな書物/探検史の空白を埋めて彩るベルジカ号南極越冬 服部文祥 
断捨離血風録/幻影の蔵 日下三蔵 
鉄道書の本棚/月刊誌『旅』の記事で読む鉄道史40年 V林田
連続的SF話/読書家・目黒考二 鏡 明
南の話/月を跳びこえる牛、眠れない子ども 『グッドナイト・ムーン』の怪(13) 青山 南
そばですよ/都心のアジール、それとも奇跡。新宿西口思い出横丁に湯気が上がる。 平松洋子
科学と認識、そして政治 円城 塔 
カンブリア紀の憧れの生物 べつやくれい 
ばらばらに去来する記憶 藤岡みなみ 
HSPの困惑 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/第2回本屋大賞に勝手に横から参加の大将開催! 堀井憲一郎
小海線物語/山の幻の本屋 沢野ひとし

続・棒パン日常/見る目がない 穂村 弘 
三角窓口/次の週末は府中に追悼競馬に出かけよう! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
3月の書店 小泉書店/3月の本棚 福島浩一

こけし始めました/東京の西のお山にこけしの香 浅生ハルミン
岡崎武志古本屋になる!/ついに本格始動! ネット販売の大海へ 岡崎武志
古本屋台 Q.B.B.

特集:どんでん返しが気持ちいい!
「してやられた」敗北感が嬉しいのだ! 大矢博子 
駆け足で辿るどんでん返しの歴史 千街晶之 
どんでん返しどんでん返しって言ってて飽きられるなよ 杉江松恋 
ならぬ“どんでん”、するが“返し” 新井久幸 
どんでん返し文学ガイド 北村浩子 
座談会/スケール、瞬発力、H難度を極めたどんでん返し大賞決定! 大森 望・霜月 蒼・若林 踏
本誌読者のサプライズ/このどんでん返しがすごい!

哀愁の町に何が降るというのだ。/一月はきらいだ 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/宇宙人のレモンスカッシュ! 大槻ケンヂ
弱虫DIY/屋根完成! 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/志賀直哉対徳田秋声 北村 薫

新刊めったくたガイド

「悪」と対決する若造主人公を応援する! 柿沼瑛子
『絶縁』がつなぐ縁! アジア作家九人による濃密なアンソロジー 石川美南
超高密度のサイキックSFサスペンス 谷口裕貴『アナベル・アノマリー』完結! 大森 望
青崎有吾の短篇集『11文字の檻』に圧倒される! 酒井貞道
片瀬チヲルのシンプルな物語に感動! 松井ゆかり
好奇心を奮わすクラカワーのルポルタージュ集 すずきたけし

S・A・コスビー『頰に哀しみを刻め』のクライマックスに燃える! 宇田川拓也
最強漂流小説とセレブの遭難映画 ♪akira
小さな声に寄り添う「小声書房」 和氣正幸
N・K・ジェミシンの三部作完結篇『輝石の空』 山岸真
カラフルで不穏な注目作『アクティング・クラス』 山脇麻生
中央線屈指の良店でレア本ゲット! 小山力也
不思議で面白い「昼下がり」の出版レーベル 竹田信弥
異色のアウトドア誌「Fielder」に惹き込まれる! urbansea

黒い昼食会/コロナ第8波の恐怖!
文芸記者列伝/恥かしそうに仕事した人 川口則弘
サバイバルな書物/健康は細菌叢の多様性 お腹に住まう味方を増やせ 服部文祥 
断捨離血風録/蔵の中 日下三蔵 
鉄道書の本棚/「人車鉄道」の貴重な全国データ V林田
連続的SF話/地図と国境線 鏡 明
南の話/逃げる、逃がさない 『グッドナイト・ムーン』の怪(12) 青山 南
そばですよ/舌の記憶だけを頼りに復活させた味。でも、安っぽい美談にはしたくない。 平松洋子
絵画から現実へ 円城 塔 
病気の原因がかわいい! べつやくれい 
うろ覚えの旅日記 藤岡みなみ
患者の期待とクリニック 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/落語のネタバレタイトルを考える 堀井憲一郎
小海線物語/満洲引き揚げの裏側 沢野ひとし
辻まことの10冊/何者にもなろうとしなかった作家 栗下直也

続・棒パン日常/作家の失踪 穂村 弘 
三角窓口/岡崎武志さんは古本屋台を引いてくれぇ! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
2月の書店 秀文堂/2月の本棚 巖谷純介

古本屋台/Q.B.B.
本屋大賞で買った本/本は別会計 逢坂冬馬
哀愁の町に何が降るというのだ。/カントリーウェスタン 椎名 誠

特集:本を買う!
本を買え。天に届くまで積み上げろ。中野善夫 
本を買う編集者対談/冊数じゃなくて目方で考える! 井戸本幹也vs水上志郎 
本屋が本を売るときに考えていること 伊野尾宏之 
本屋で本を買うとき 矢部潤子 
気になるところは定点観測 山本貴光 
本をこれだけ買う事情 水鏡子 
読者アンケート/私の本買い体験!

そして奇妙な読書だけが残った/宇宙人の水ミルク 大槻ケンヂ
弱虫DIY/屋根はつらいよ 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/半七親分は舞台から 北村 薫
岡崎武志古本屋になる!/宣言はしてみたが、さて何から始めるか 岡崎武志

新刊めったくたガイド

P・ブランチ『死体狂躁曲』の軽味とスピード感が楽しい! 柿沼瑛子
絢爛たる比喩の千本ノック『パラディーソ』に溺れる! 石川美南
〝いま、そこにある未来〟を描く『マシンフッド宣言』 大森 望
米澤穂信『栞と噓の季節』の不穏なコンビが愛しい! 酒井貞道
額賀澪『タスキメシ 五輪』で東京オリンピックを振り返る 松井ゆかり
世界中の「サッカー民」の人生とルーツが詰まった書 すずきたけし
増田俊也の動物パニック小説『猿と人間』がすごいぞ! 北上次郎

元ワセミスの祖父と孫の謎解き物語『名探偵のままでいて』で読み初めだ! 宇田川拓也
インドの紅茶と映画少年 ♪akira
開店したての気持ちの良い書店「本屋 象の旅」 和氣正幸
謎の蔓草と植物学者の物語キム・チョヨプ『地球の果ての温室で』 山岸真
日常の機微に宿る笑い『みやこまちクロニクル』 山脇麻生
半地下の異空間で創元“厚着本”をゲット! 小山力也
吉田知子から選挙ノートまで景文館書店の開かれた本 竹田信弥
季刊『HiVi』の凄い音の映画特集が面白い urbansea

黒い昼食会/お詫びはコミックで!? 
断捨離血風録/蔵を開く 日下三蔵 
サバイバルな書物/働いて病気になって去って行く その循環を止める絶食 服部文祥 
文芸記者列伝/自分で小説を書きたかった人 川口則弘
鉄道書の本棚/ほくほく線にまつわる〝濃い〟コラム集『ほくほく博士』 V林田
こけし始めました/高尾山こけしまつり 浅生ハルミン
連続的SF話/解答のない問い 鏡 明
南の話/さあ、ニンジンをたべなさい 『グッドナイト・ムーン』の怪(11) 青山 南
そばですよ/かつての板橋宿。ロードサイドには夢と泣き笑いが詰まっていた。 平松洋子
妖怪博士の本業 円城 塔 
ひっつきむしの兵法 べつやくれい 
本の中で待ち合わせ 藤岡みなみ 
精神分析を叩き切る書 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/いままでの人生で買ったいちばん高い本は何か 堀井憲一郎
小海線物語/浅間山麓の大日向村 沢野ひとし

続・棒パン日常/本の歌 穂村 弘 
三角窓口/「作家指導員」は私には向かない職業か!? 他 
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
880円
本棚が見たい!
1月の書店 UNITÉ/1月の本棚 書物蔵

岡崎武志古本屋になる!/六十五歳で訪れたライター人生の転機 岡崎武志 
こけし始めました/久しぶりに、東京こけし友の会へ 浅生ハルミン 
古本屋台/Q.B.B.

特集:2022年度ベスト10

社内座談会実況中継 
読者が選んだベスト1 
SFベスト10 鏡 明 
ミステリーベスト10 池上冬樹 
時代小説ベスト10 縄田一男 

私のベスト3
[北村薫、高野秀行、岸本佐知子、田口俊樹、山崎まどか、長谷川晶一、末井昭、正木香子、紀田順一郎、柳下毅一郎、嵐山光三郎、風間賢二、大久保寛、高山羽根子、内堀弘、田中香織、佐々木敦、フリート横田、白石朗、橋本輝幸、小森収、久世番子、春日武彦、村瀬秀信、羽田詩津子、クラフト・エヴィング商會(吉田浩美・吉田篤弘)、黒田信一、中場利一、南聡子(岡本書店恵庭店)、漆原香織(山下書店世田谷店)、船川梨花(明林堂書店ゆめタウン大竹店)]

現代文学ベスト10 佐久間文子 
ノンフィクションベスト10 栗下直也 
エンターテインメントベスト10 北上次郎 

黒い昼食会/推しビジネスがすごい! 
哀愁の町に何が降るというのだ。/赤いサラファン 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/「僕の樹には誰もいない」を読んだから、一行空けよう。 大槻ケンヂ

新刊めったくたガイド
スーシェ『ポワロと私』の「シェラミ」に涙! 柿沼瑛子
エネルギッシュな中国小説怒濤の三冊読み比べ! 石川美南
ベスト候補長篇から時間SFまで小説ぜんぶ早川書房祭りだ! 大森 望
辻堂ゆめ『君といた日の続き』のダメ押し展開がすごい! 酒井貞道
原田ひ香『老人ホテル』に胸がざわざわする! 松井ゆかり
「怖い」のに「見たい」ホラーのパラドックスに迫る! すずきたけし
強く鮮やかに描く羽鳥好之『尚、赫々たれ』がいいぞ 北上次郎

新鋭・青本雪平の『バールの正しい使い方』が熱い! 宇田川拓也
〈好き〉を貫いて夢を叶える! ♪akira
本の可能性を信じる自然体の「葉々社」 和氣正幸
劉慈欣『三体』の前日譚的作品『三体0 球状閃電』登場 山岸真
これが家族マンガの最前線だ たかたけし『住みにごり』 山脇麻生
整頓と混乱が拮抗する“古本桟敷”を満喫! 小山力也
作家、本屋、町を巻き込む出版社「三輪舎」 竹田信弥
週刊文春の気概と和田誠のアンコール表紙 urbansea

弱虫DIY/微調整地獄アゲイン 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/六代目の半七劇 北村 薫
断捨離血風録/寝室には壁がある 日下三蔵 
サバイバルな書物/菌や虫多種多様なほど美しい 細菌叢がいのちの秘密 服部文祥 
文芸記者列伝/文学の道をあきらめた人 川口則弘
鉄道書の本棚/「赤ヘル旋風」と山陽新幹線の深い関係 V林田
連続的SF話/隙間の多い本棚 鏡 明
南の話/ピンク、ブルー、まる 『グッドナイト・ムーン』の怪(10) 青山 南
そばですよ/芭蕉の足跡をたどると、江戸の深川とそばが見えてくる 平松洋子
音をプログラミングする 円城 塔 
21世紀のかわいいUFO本 べつやくれい 
河川敷で飲む時間旅行 藤岡みなみ 
人類の“兄弟”の意外な事実 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/伊丹十三『女たちよ!』に受けた影響 堀井憲一郎
小海線物語/葫蘆島を忘れない 沢野ひとし

続・棒パン日常/「城の崎にて」再読 穂村 弘 
三角窓口/文庫本のダブりを全部揃えた私はバカか? 他
即売会の世界/石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
12月の書店 冒険研究所書店/12月の本棚 柳瀬徹

図書カード三万円使い放題!/バイキングマスターには程遠い 青柳碧人 
古本屋台/Q.B.B.

特集:「黒と誠」の謎と真実!
本誌助っ人ダイナマイト・コンビ対談! 窪木淳子・吉田伸子
『本の雑誌』創作秘話である『社史・本の雑誌』を原作とした『黒と誠』というマンガの創作秘話 カミムラ晋作
本雑殿の13人 浜本 茂
本の雑誌創刊初期の思い出 福井若恵 
出版社の立ち上げ&顚末本、出版社の創業物語ガイド 空犬太郎 
配本部隊座談会/「明日手伝って」と突然言われたのだ! 千脇隆夫・浜本茂・目黒考二 
読者アンケート/この創業者物語が好きだ!

哀愁の町に何が降るというのだ。/魚肉ソーセージ 椎名 誠
そして奇妙な読書だけが残った/「夜の夢こそまこと 人間椅子小説集」に「蟲」をネジこめ。/大槻ケンヂ 
弱虫DIY/レーザー彫刻で四苦八苦 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/鼻 北村 薫

新刊めったくたガイド
パルマのダークサスペンス『怪物のゲーム』がいいぞ! 吉野 仁
記憶の儚さとしぶとさを描くE・ラスコヴィッチ『アイダホ』 藤 ふくろう
採れたて改変歴史SFアンソロジー『ifの世界線』がすごい! 大森 望
堅実さと大胆さが同居した『女副署長 祭礼』を推す! 古山裕樹
河崎秋子『介護者D』に不意打ちされる! 高頭佐和子
教訓から無断公開まで絶版本へのさまざまな思い すずきたけし
一穂ミチ『光のとこにいてね』はきらきら輝く光の小説だ! 北上次郎

自制心と信念を描くケストレル『真珠湾の冬』が熱い! 宇田川拓也
不穏で謎めいたシェフの目的は? ♪akira
本の御用聞きを目指す団地の本屋 和氣正幸
イアン・マクドナルドの時間SF『時ありて』 山岸真
モンスター世界の優しいつながり 酢豚ゆうき 『月出づる街の人々』 田中香織
昭和と地続きの古本屋さんであの児童書の大物買い! 小山力也
西島大介が自身で配信する個人電子出版レーベル「島島」 竹田信弥
食を通して日常を描く「大人ごはん」 下井草 秀

黒い昼食会/カドカワ祭り大盛況!
断捨離血風録/第四の蔵 日下三蔵
サバイバルな書物/馬鹿を馬鹿にしてはいけない 能力はただくじ運に恵まれただけ 服部文祥 
文芸記者列伝/騒がしい文化欄をつくった二人 川口則弘
東京ロシアンルーレット/モンダさんとの再会 江部拓弥
鉄道書の本棚/「生きていた人間」を記す『事故の鉄道史』 V林田
私がロト7に当たるまで/さらばロト7 宮田珠己
連続的SF話/台湾と韓国の本屋の本 鏡 明
南の話/せかいはまるい 『グッドナイト・ムーン』の怪(9) 青山 南
そばですよ/赤い水着と土建会社と雀荘と。流れと運にまかせ、ゆらり深川。 平松洋子
猫が埋まっている本 円城 塔 
土偶の正体 べつやくれい 
子どもとお年寄りの時計 藤岡みなみ 
患者が主人公の医学史 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/家にあるジャンプの綴じ込み付録を数えてみる 堀井憲一郎
小海線物語/大日向村の最後 沢野ひとし
神林長平の10冊/「対話」の圧倒的なライブ感 吉田隆一

続・棒パン日常/趣味の遺伝子フラグ 穂村 弘 
三角窓口/芥川龍之介はなるほどたいしたものだった! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
880円
本棚が見たい!
11月の書店 三省堂書店 神保町本店仮店舗/11月の本棚 アルビレオ

古本屋台/Q.B.B.
読者アンケート/この装丁家が好きだ! 

特集:やっぱり神保町が好き!
神保町を歩こう対談! 岡崎武志・荻原魚雷 
この十年で新しくできた神保町の古本屋さんガイド 小山力也 
神保町に珈琲の匂い流れ 大森皓太 
書店好き匿名座談会/夢の三省堂書店神保町本店はこれだ! 
裏神保町・錦華通りが楽しい! 浜本 茂 
豆香房図鑑/趣味の焙煎小屋から神保町の街角へ すずきたけし 
おじさん三人組、神保町の揚げ物を語る!
わが社のおすすめランチスポット! 
神保町MAP

東京ロシアンルーレット/「す久所」の正体 江部拓弥
哀愁の町に何が降るというのだ。/神田川 椎名 誠
黒い昼食会/どうなるカドカワ祭り! 
弱虫DIY/コマ撮りアニメに挑戦! 内澤旬子

新刊めったくたガイド
J・ルブリ『魔王の島』は最高のサイコ・ミステリである! 吉野 仁
威風堂々のブラック労働コメディ『愚か者同盟』に笑う! 藤 ふくろう
新しい才能が花開くSFアンソロジー2連発! 大森 望
天才投手の秘密をめぐる河合莞爾『豪球復活』に驚愕! 古山裕樹
〝食べること〟が苦痛な高校生と〝吸血鬼〟の青春小説 高頭佐和子
「色」から「ことば」まで恐るべき『戦争とデザイン』 すずきたけし
水島かおりの半自伝的家族小説『帰ってきたお父ちゃん』が濃い! 北上次郎

阿部暁子の書き下ろしミステリー『金環日蝕』登場! 宇田川拓也
カルト映画監督とUK音楽創始者の抱腹絶倒ノンフィクション ♪akira
硬軟織り交ぜる生活としての本屋 和氣正幸
最新ヒューゴー賞受賞長篇 アーカディ・マーティーン『平和という名の廃墟』 山岸真
知の可能性と少女の物語 トマトスープ『天幕のジャードゥーガル』 田中香織
名店の後継店で適正価格古本をゲット! 小山力也
本にやさしさが宿る「ビーナイス」 竹田信弥
「ムービー・マガジン」全31号の軌跡 下井草 秀

ユーカリの木の蔭で/酒場三銃士 北村 薫
そして奇妙な読書だけが残った/「『闇の左手』現象」はコロナの症状なのか!? 大槻ケンヂ 
断捨離血風録/冷蔵庫より愛をこめて 日下三蔵 
サバイバルな書物/直立二足歩行の有利不利、歩いてヒトは人に変わった 服部文祥 
文芸記者列伝/クセのあるメンツに揉まれた人 川口則弘
鉄道書の本棚/鉄道を通して描く近現代ドイツ史 V林田
私がロト7に当たるまで/野垂れ死に上等?の30年後 宮田珠己
連続的SF話/中国の広告とSF 鏡 明
南の話/更衣室で遇う 『グッドナイト・ムーン』の怪(8) 青山 南
そばですよ/今日は深川、萬年橋。芭蕉の背中を追いかける。 平松洋子
画像生成AIの概要書 円城 塔 
ドラマチックなゴキブリ研究 べつやくれい 
尾崎放哉との文通 藤岡みなみ 
失われた驚愕のスポーツ 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/ラーメン二郎神田神保町店の列構造に気をつけろ 堀井憲一郎
小海線物語/沸き立つ大日向村 沢野ひとし
庄野潤三の10冊/場所や人に「なつく」作家 宇田智子

続・棒パン日常/全作品を十回以上 穂村 弘 
三角窓口/私の実家の川端康成からの手紙の謎が判明! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
今月本の雑誌に遊びに来た人
掲載図書索引
突然クロスワード答え
後記
770円
本棚が見たい!
10月の書店 葉々社/10月の本棚 藤田学

図書カード三万円使い放題!/大河と冨樫を一気買い! 原田ひ香 
古本屋台/Q.B.B.

特集:あなたの知らない索引の世界
索引のない本はただの紙束である! 三中信宏 
索引偏愛対談/目次は地図で索引は成分表示なのだ! 山本貴光・吉川浩満 
著者の力量と熱量を伝えるのだ! 神谷竜介 
索引仕事のゴールとは 足立真穂 
索引づくりはお好き? 松田 健 
“にほん”か“にっぽん”か!? 樽本周馬 
活版時代の索引光景 ま 
索引よもやま話 書物蔵 
読者アンケート/この本の索引がすごい! 

哀愁の町に何が降るというのだ。/頰に針をさしてもいいよ 椎名 誠
弱虫DIY/楽しいタイル積み木 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/父と子 北村 薫

新刊めったくたガイド
この秋必読の海外ミステリ『われら闇より天を見る』 吉野 仁
ヘビー級の家族小説2連発だ! 藤 ふくろう
驚愕の真相へ突き進む『ヨーロッパ・イン・オータム』 大森 望
初鹿野創〈ラブだめ〉は本格陰謀小説である! 古山裕樹
情熱と青春てんこ盛りの村山由佳『星屑』に大満足! 高頭佐和子
日常の中でもう始まっている恐るべき『サイバー戦争』 すずきたけし
『素数とバレーボール』で青春がぐんぐん立ち上がる! 北上次郎

夕木春央『方舟』の黒々とした一撃をくらえ! 宇田川拓也
ひたすら興味深い羊飼いの日常 ♪akira
縁起物がいっぱいの「ふくもの堂」 和氣正幸
劉慈欣の短篇集が二分冊で登場! 山岸真
19世紀末パリのハローワーク 日之下あかめ『河畔の街のセリーヌ』 田中香織
下北沢の古書の森に迷い込む! 小山力也
封筒から紙片が飛び出す灯光舎の「アンパサンド」 竹田信弥
アジアの現場を発信するタブロイド紙「OMK」 下井草 秀

黒い昼食会/佐伯泰英の後継者求む! 
断捨離血風録/長女のひな人形 日下三蔵 
サバイバルな書物/現代のエネルギーダダ漏れ生活は見合う価値を持っているのか 服部文祥 
文芸記者列伝/威光をバックに仕事した人 川口則弘
東京ロシアンルーレット/「すくしょ」の謎 江部拓弥
鉄道書の本棚/模型趣味者ならではのナロー探訪記 V林田
私がロト7に当たるまで/グラフフェチの恍惚 宮田珠己
連続的SF話/短歌の純粋読者 鏡 明
南の話/繰り返しと列挙と、なにより音 『グッドナイト・ムーン』の怪(7) 青山 南
そばですよ/金券ショップと、雀荘と。半世紀ぶんの熱量が充ちる場所。 平松洋子
「こわい」と「いけいけ」の中間 円城 塔 
実は過酷なペンギンの生活 べつやくれい 
コロナを追い越すSF 藤岡みなみ 
「モーツァルトの子守歌」の真実 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/『アンナ・カレーニナ』の解説ネタバレ度を探る 堀井憲一郎
小海線物語/満洲へ 沢野ひとし
真保裕一の10冊/お仕事小説の行く末 新保博久

続・棒パン日常/三冊以上あった本 穂村 弘 
三角窓口/校正のプロは街中誤植にどう対応するのか!? 他
即売会の世界 石川春菜 

突然クロスワード
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
770円
本棚が見たい!
9月の書店 トミタBOOKS/9月の本棚 円堂都司昭
戦争絶対反対!!の本 末井 昭
読者アンケート/このコラボが読みたい! 
ユーカリの木の蔭で/剣持くんと三島由紀夫 北村 薫

特集:本を直す!
本のサバイバルに挑戦! 服部文祥・植村愛音 
仕入れてきた本は思いっきり磨き上げます。しかし、ほどほどくらいが良いかもしれません。 小野純一 
我が家のパラフィン紙事情 牧眞司・牧紀子
本を直したい! 三好弘恵
カバ欠本を完成形にする方法! 北原尚彦
おじさん三人組、改装に挑戦!

古本屋台 Q.B.B.
哀愁の町に何が降るというのだ。/入道雲は見ていた 椎名 誠
SF音痴が行くSF古典宇宙の旅/SF幼年期のアルジャーノン 高野秀行
そして奇妙な読書だけが残った/「「たま」という船に乗っていた」と、オーケンの「次でいいっスよ!」事件 大槻ケンヂ 

新刊めったくたガイド

シャルロッテ・リンク『裏切り』のふりきったヒロインがいいぞ! 吉野 仁
2022年の夏ガイブンはリリアンと双子でスタート! 藤 ふくろう
ダントツに面白い韓国SF『極めて私的な超能力』に注目! 大森 望
「物語」をテーマにした『あさとほ』に不思議な深淵を見る 古山裕樹
綿矢りさ『嫌いなら呼ぶなよ』に心底恐れ入った! 高頭佐和子
オーウェル『1984』をイメージぴったりの漫画で読む すずきたけし
飛鳥井千砂『見つけたいのは、光。』が今年のベスト1だ! 北上次郎

キャリア警察官のハードボイルド『祈りも涙も忘れていた』を推す! 宇田川拓也
一人の女性の失踪で変わる運命 ♪akira
「書-店街」でひろがるバリエーション 和氣正幸
シャーロック・ホームズのクトゥルフもののパスティーシュが出た! 山岸真
老人と少女のゆるやかな時間 カシワイ『風街のふたり』 田中香織
緑色の扉の向こうのカルチャーなお店 小山力也
水窓出版『無職本』で労働について考える 竹田信弥
ライターの至芸が冴える『月刊ムー書評大全』 下井草 秀

弱虫DIY/タイルに悩む! 内澤旬子
黒い昼食会/コミック特典問題に怒る! 
断捨離血風録/木々対宇陀児の決闘 日下三蔵 
サバイバルな書物/人と地球に良いけれどバカじゃできない不耕起栽培 服部文祥 
文芸記者列伝/最後まで取り乱さない人 川口則弘
東京ロシアンルーレット/大谷翔平のフォークと宝くじの顚末 江部拓弥
鉄道書の本棚/行商と鉄道のオーラルヒストリー V林田
私がロト7に当たるまで/進撃の散歩 宮田珠己
連続的SF話/最後の本 鏡 明
南の話/ヒア・アンド・ナウ 『グッドナイト・ムーン』の怪(6) 青山 南
そばですよ/おじさんの友、舞茸天そば490円。名作には知られざる逸話があった。 平松洋子
暗号を破った女性たち 円城 塔 
生きものの毛のすごい力 べつやくれい 
最強の記録媒体 藤岡みなみ 
人工冬眠のブレイクスルー 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/星新一と川端康成はどっちが誤変換されるか 堀井憲一郎
小海線物語/大日向村の開拓団 沢野ひとし
石川淳の10冊/融通無碍の「最後の文士」 岸本洋和

続・棒パン日常/本の喜びと悲しみ 穂村 弘 
三角窓口/佐藤泰志に今からでも芥川賞をあげたい! 他 
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
おすすめの購読プラン

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.