進学レーダー 発売日・バックナンバー

全278件中 1 〜 15 件を表示
苦手を克服して志望校合格のために必要な力を補強する、6年生の夏。
秋から伸びるための有意義な夏にするアドバイスをお送りします。

6年生の夏は、弱点克服が大きなテーマ。
秋から始まる過去問演習に向けて学力の土台を完成させ、
志望校合格のために必要な力を補強します。

苦手分野、苦手科目と向き合う時間が多くなるので
夏の間は成長を実感しづらいかもしれませんが、
努力した分だけ、秋以降の大ジャンプに向けて大きな力がたまっています。

今号では、2025年入試を乗り越えた先輩親子の夏の体験談や、
夏に陥りがちなNG行動と解決アドバイスなどを紹介します。

「秋から伸びるための夏」を過ごしましょう。


目次
【特集】
伸びる夏
◆伸びる夏
◆先輩親子インタビュー 伸びる夏にする過ごし方
・開成進学
・吉祥女子進学
◆日能研の先生に聞く 要注意! 夏のありがちNG行動
◆これで伸びる夏になる! 学習のポイント
・国語
・算数
・社会科
・理科
◆4・5年生の夏の学習
◆夏のお悩みQ&A

【第2特集】
保存版 クラブ活動一覧
◆データで見る 私学のクラブの活動状況
◆首都圏 私立・国立・公立中高一貫校 約260校 クラブ活動一覧

【とじこみ】
算数の変換&数値シート

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●本郷
・1クラス1日密着ルポ●大宮開成
・私学をつくる人●自由の森学園
・この授業が受けたい!●頌栄女子学院
・私学の図書館コレクション●富士見
・夢ははるか海を越えて●湘南白百合学園
・私学の校舎散歩●白百合学園
・2026年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
学校選びの視点の一つとしても重要な、
私学の「理科系の取り組み」。
入試問題、授業などさまざまな角度から私学の理科を紹介します。

5月から夏にかけて、各学校では説明会や文化祭、
オープンスクールなどのイベントが目白押し。

実際に学校へ足を運ぶ機会が増えると、
次第に「わが家・わが子が必ず見る視点」も身についてきます。

その志望校選びの視点のひとつに「理科系の取り組み」を
挙げるご家庭も少なくありません。

学びとしての重要性はもちろん、実験やフィールドワークなど、
子どもたちの好奇心をくすぐるコンテンツが多いのもまた理科。

今号では入試問題やクラブ活動など、さまざまな角度から私学の理科をご紹介します。


目次

【特集】
まるごと! 理科
◆私学の理科を味わうための4つのトビラ
◆日能研の先生座談会 理科の入試問題を楽しむ
◆実験! 観察! 考察! 授業、野外実習 etc.
◆いるだけでワクワク! 施設・設備
◆放課後も理科! クラブ&課外活動
◆もっともっと理科を楽しむ 学校の外でも!

【第2特集】
学校内で完結! 私学の自習室
◆私学の自習室はココがすごい!
◆首都圏 私立・国立・公立中高一貫校 約260校 自習室アンケート

【とじこみ】
学校まとめシート

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●白梅学園清修
・1クラス1日密着ルポ●東洋大学京北
・私学をつくる人●芝
・この授業が受けたい!●サレジアン国際学園
・私学の図書館コレクション●青山学院
・夢ははるか海を越えて●関東学院六浦
・2026年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
首都圏の私学、大注目の85校を徹底分析&比較。
学校のことがよくわかり、さらに学校を見る“視点”も身につきます。


学校の新年度もスタートして、ここからは本格的な学校選びのシーズンに入ります。
今号では、学校ごとの魅力や特色を比較して検討できる「vs比較」の形式で、
いま大注目の人気校85校を一挙にご紹介します。
また、学校選びに関して私学の先生にお話をお聞きしたインタビューも掲載。
学校ごとの違いを見つけ、わが家にぴったりの学校を選び出す参考に、ぜひ活用してください。


目次

【特集】
私学徹底分析
◆徹底分析! 私学を知る“視点”“切り口”を見つけよう
◆私学の先生インタビュー どう見れば“違い”が見つかる?
・実践女子学園
・日本工業大学駒場
◆キーワードで徹底分析! 違いを見つける“特色タグ”
◆vs比較
・男子校
・女子校
・共学校
◆わが家の志望校レシピを作ろう

【第2特集】
私学のお昼事情
◆麗澤の給食
◆私学のお昼事情いろいろ
◆在校生に聞いたお昼事情&おすすめの食べ物
◆首都圏私学300校アンケート 給食、食堂がある学校

【TOPIC】
◆鎌倉・湘南私学へ行こう!

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●中央大学附属横浜
・1クラス1日密着ルポ●二松学舎大学附属柏
・私学をつくる人●鴎友学園女子
・この授業が受けたい!●駒場東邦
・私学の図書館コレクション●清泉女学院
・夢ははるか海を越えて●茗溪学園
・私学の校舎散歩●神戸女学院
・2026年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
本格的にスタートする志望校選びのために、
先輩保護者の声を参考に後悔しない志望校選びのポイントを解説。
注目の新校舎&新設備も。

塾では新学年になり、学校訪問や志望校選びを本格的に始める家庭も多いでしょう。

とはいえ、どうやったらわが子に合った志望校が見つかるのでしょうか。

今号では、先輩保護者の声と共に、「こんなはずじゃなかった…」と
後悔しないための志望校選びのポイントをお伝えします。

第2特集は学校選びに役立つ「注目の新校舎と新設備&新制服」
学校アンケートをもとに最新情報をお届けします。


目次
【特集】
後悔しない志望校選び
◆志望校選び 後悔しないための3原則
◆志望校決定までの道のり
◆学校を知る機会って?
◆学校訪問のコツ
◆志望校選び 後悔につながるこんなワナ
◆やっぱり気になる 私学のお金

【第2特集】
注目の新校舎と新設備&新制服
◆京華女子
◆開智所沢
◆流通経済大学付属柏
◆新校舎と新設備 この学校にも注目!
◆新制服 この学校にも注目!

【TOPIC】
◆司書の先生対談 田園調布学園×成城
◆2025年 レッツくんの入試レポート

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●共立女子
・1クラス1日密着ルポ●武蔵野大学
・[新連載]私学をつくる人●栄光学園
・この授業が受けたい!●立教女学院
・私学の図書館コレクション●芝浦工業大学附属
・[新連載]夢ははるか海を越えて●広尾学園
・私学の校舎散歩●灘
・2026年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・[新連載]日常を科学の視点で見てみると?
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
受験生が持てる力を存分に発揮するには家族の協力が不可欠。
入試前から入学手続きまでの確認事項、注意事項をもれなく解説します。

WEBでの出願や合格発表が主流になり、
ここ数年で保護者の負担はぐっと減りました。
減ったとはいえ、保護者のやること、考えることはたくさんあります。
受験生も入試本番に思わぬハプニングにあうかもしれません。
やるべきことを押さえ、「もしも」に備えていくことで安心して受験に臨めるというものです。
先輩家族の声や学校アンケートも参考にして、受験生が存分に力を発揮できるよう、
家族みんなでサポートしていきましょう。


目次

【特集】
合格のための最終チェック 家族でワンチームに!
◆ワンチーム家族が合格を引き寄せる!
◆先輩家族の合格体験記 湘南白百合学園進学
◆家族みんなでファイナルチェック
・受験校の最終決定
・生活面・健康面
・出願準備
・試し受験をフル活用しよう!
・入試1週間前
・入試前日
・入試当日/朝~午前入試
・入試本番
・入試当日/午前入試~試験終了
・合格発表・入学手続き

【第2特集】
[学校アンケート]2025年入試 入試当日の対応
・入試全般編
・保護者控え室・入試問題編

【連載】
・私立中高一貫校レポート●慶應義塾普通部
・1クラス1日密着ルポ●開智日本橋学園
・1クラス1日密着ルポ●神奈川大学附属
・この授業が受けたい!●高輪
・私学の図書館コレクション●女子聖学院
・[最終回]うちの学校ステキでしょ!●女子美術大学付属
・私学の校舎散歩●巣鴨
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
2月1日まで約70日。合格にとどくあと1点を伸ばす力をつける、

学習の仕上げのポイントを解説します。

2月1日まで、残すところ約70日。

今まさに取り組んでいる志望校の過去問は、
もしかすると、まだ合格点にとどいていないという受験生もいるかもしれません。

けれど不安になる必要はありません。
目指すことは、入試本番で合格点にとどくこと。

そこまでは「まだ70日も」あるのです。

今からの学習で、合格にとどくあと1点を最後まで伸ばしていける力を身につけましょう。


目次

【特集】
合格する直前学習
◆合格まで約70日のロードマップ
◆日能研の先生インタビュー 合格にとどく! 直前学習
 ・国語
 ・算数
 ・社会科
 ・理科
◆学習の優先順位はどうする?
◆教科別 入試によく出るキーワード
 ・国語
 ・算数
 ・社会科
 ・理科

【TOPIC】
千葉・茨城私学へ行こう!

【連載】
・私立中高一貫校レポート●明治大学付属八王子
・1クラス1日密着ルポ●東京女学館
・1クラス1日密着ルポ●獨協埼玉
・この授業が受けたい!●横浜女学院
・私学の図書館コレクション●八千代松陰
・うちの学校ステキでしょ!●逗子開成
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
入試本番まであと3カ月となりました。
ここからは、これまでの頑張りの総仕上げをする時。家族が支え合い、
合格へのラストスパートをかける時です。先輩受験生親子の経験を参考に、
万全の状態で入試本番に臨む準備を、一緒に進めていきましょう。


目次

◆受験生の頑張り・保護者のサポート・先輩保護者に教わる極意→光り輝く中学校生活へ!

【これで合格① 入試本番までのスケジュール】
●まずは全体の流れを確認しよう!
●月別モデルカレンダー 家族の「やること」スケジュール表
・11月
・12月
・1月
・2月
・[とじこみ]書き込み式 入試スケジュール表の使い方
・さらにこんなスケジュール表があると安心!

【これで合格② 受験校の最終決定】
●受験校の最終決定
●受験校を決めるときのポイント
●併願パターンはこう組もう!

【これで合格③ 出願の仕方】
●出願の仕方
・要項の確認・提出書類の準備
・写真を用意する
・WEB出願
・志望理由の実例集
・受験料の支払い
・受験票を印刷

【これで合格④ 11月から入試当日までの過ごし方】
●生活全般
●感染症予防と食事
●メンタルケア

【これで合格⑤ まだ伸びる! 追い込み学習法】
●1点でもアップ! 直前学習法
●これで1点でもアップ!
・国語
・算数
・社会科
・理科

【これで合格⑥ 入試前日から入学手続きまでの 行動シミュレーション】
●入試前日から入学手続きまでの行動を把握しよう
●試し受験終了後
●入試前日
●入試当日
・朝
・学校に到着
・試験開始!
・午後入試
・帰り道~帰宅後
●合格発表
●入学手続き
●先輩家族からの応援メッセージ[中学受験して良かった!]

【面接合格ガイド】
●面接のキホン
●面接のナカミ
●実技のキホン

【特別とじこみ】
・入試日まであと何日? 入試日「逆」日めくりカレンダー
・書き込み式 入試スケジュール表
入学後にきわめて重要になる「通学事情」を徹底分析。
学校の取り組み、先輩家庭の事例、現役中高生の生の声をご紹介します。

秋は学校説明会やイベントが目白押し。
行ったことがある学校でも、最終確認のために再訪したいところです。
学校選択の際、家から学校までの「通学」について深く考えたことはありますか?
今号ではご家庭によってさまざまな「通学事情」を徹底分析。
学校の取り組み、先輩家庭の事例、そして現役中高生の生の声をたくさんお届けします。


目次
【特集】
私学の通学事情
●志望理由を聞きました!
●「通学のしやすさ」ってなに?
●現役中高生2500人以上が回答! リアルな通学事情
●交通網で変わる通学事情
●先輩家族の通学事情
・栄光学園
・普連土学園
・星野学園
●私学の登校風景
●私学の下校風景
●ランチタイムで変わる 保護者の朝事情

【第2特集】
●入試の採点基準はどうなってるの?
・国語
・算数
・理科
・社会
・4科目共通
●学校別 入試の採点基準

【TOPIC】
埼玉私学へ行こう!

【特別とじこみ】
保護者のやることカード

【連載】
・1クラス1日密着ルポ●普連土学園
・1クラス1日密着ルポ●昭和学院
・この授業が受けたい!●淑徳与野
・私学の図書館コレクション●桐蔭学園
・うちの学校ステキでしょ!●トキワ松学園
・世界の中で小さな声を聞く
・中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか

最新の予想偏差値や入試要項をもとに約90校の併願パターンを掲載。
併願の組み方の基本や併願のタブーなど併願に必要な情報を紹介。

6年生の家族はそろそろ併願を組んでいく時期。
安全校や試し受験校をどこにするかなど頭を悩ませる家庭も多いでしょう。
そこで今号では、最新の予想偏差値や入試要項をもとに約90校の併願パターンを掲載。
さらに、併願の組み方の基本から、併願のタブーなど、併願に必要な情報が満載です。

目次
【特集】
併願2025
●併願を組む=合格ストーリーを考えること
●併願なんでもQ&A
●これは危ない! 併願のタブー
●併願 基本の3パターン
●成績タイプ別 おすすめ併願パターン
●併願パターンの見方&第1志望校インデックス
 とじこみ付録 わが家の併願確定シートの使い方
●男子編
・難関校
・東京 男子校・共学校
・神奈川 男子校・共学校
・千葉 共学校
・埼玉 共学校
・大学付属校
・国立・公立
●女子編
・難関校
・東京 女子校・共学校
・神奈川 女子校・共学校
・千葉 女子校・共学校
・埼玉 女子校・共学校
・大学付属校
・国立・公立

【特別とじこみ】
進学レーダー特製
わが家の併願確定シート

【連載】
・私立中高一貫校レポート●市川
・1クラス1日密着ルポ●藤嶺学園藤沢
・1クラス1日密着ルポ●和洋九段女子
・この授業が受けたい!●立教池袋
・私学の図書館コレクション●穎明館
・うちの学校ステキでしょ!●星野学園
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・[新連載]中学入試に役立つ心理学
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか
公開模試の活用法、過去問の取り組み方、学校訪問の活かし方など、
受験生の秋に欠かせない要素をぎゅっとまとめて解説。

受験に向けた学習にどっぷりつかった怒涛の夏が終わり、
燃え尽きたような気持ちになっている受験生もいるかもしれません。

9月からは、公開模試では合格判定が出るようになり、
過去問演習もスタートして、学習はいよいよ仕上げの段階に入ります。

やる気のギアを一段上げて、やるべきことをコツコツこなしつつ本番への意識を高めていきましょう。

今号では、公開模試の活用法、過去問の取り組み方、学校訪問の活かし方など、
受験生の秋に欠かせない要素をぎゅっとまとめて解説します。


目次
【特集】
秋からのやる気アップ
●秋のやる気、上げていこう!!
[やる気アップチャンス・その1 公開模試でやる気アップ!]
●日能研スタッフインタビュー・秋からの公開模試どう活用する?
[やる気アップチャンス・その2 過去問でやる気アップ!]
●過去問スケジュール 基本のQ&A
●過去問を実践しよう
●基本の流れを確認
●ふり返りの基本 Q&A
●先輩の過去問実践例
●科目別 過去問演習&ふり返りのポイント
[やる気アップチャンス・その3 学校訪問でやる気アップ!]
●秋からのイベント 鎌倉学園の場合
[やる気アップオプション]
●やる気ゲージを引き上げる! 声かけ大作戦

【TOPIC】
多摩私学へ行こう!

【特別とじこみ】
過去問分析シート


【連載】
・1クラス1日密着ルポ●佼成学園女子
・1クラス1日密着ルポ●三田国際学園
・この授業が受けたい!●芝国際
・私学の図書館コレクション●成城
・うちの学校ステキでしょ!●国府台女子学院
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・学校行事スケジュール ほか

弱点克服の最大のチャンスである夏休みを充実したものにするため、
夏前の準備や夏期講習の上手な活用法など、夏の学習を徹底紹介。
夏休みこそ、苦手科目・弱点分野を克服するチャンス! 
夏期講習と並行して、自分の弱点対策に計画的に取り組みたいものです。
今号では、弱点克服や夏期講習の上手な活用法など、
夏の学習について徹底特集。
博物館や科学館など、自宅外での体験的な学びもご紹介します。

目次
【特集】
夏こそ弱点克服
●夏の学習のポイントは…
●先輩受験生座談会 夏はこう学習した!
●夏休み前にやっておくこと
●夏期講習を200%活かす方法
●弱点克服 7つのポイント
●弱点克服! Q&A
●5年生の夏の学習
●4年生の夏の学習
●学習&生活 保護者の夏のサポート術
●先輩家族 夏にやって良かったこと。やらずに後悔したこと

【特別企画】
夏は外でも学ぼう!
●多摩六都科学館
●国立歴史民俗博物館
●魔法の文学館
●まだまだある! 学びが深まる博物館&科学館

【連載】
・私立中高一貫校レポート●日本女子大学附属
・1クラス1日密着ルポ●獨協
・1クラス1日密着ルポ●専修大学松戸
・この授業が受けたい!●日本大学藤沢
・私学の図書館コレクション●東京純心女子
・うちの学校ステキでしょ!●豊島岡女子学園
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・たのしい美術
・愉快な英語教育とICT
・開成の歴史
・調和(アンサンブル)しよう!
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
いま注目の高大連携事情に加えて、大学付属校の魅力も紹介。
大学付属各校の内進率、教育の中身などを解説します。

近年よく耳にする「高大連携」。
どんな私学がどんな大学と連携しているのでしょうか。
また、大学付属校と進学校の高大連携は何が違うのでしょうか。
今号では最新の高大連携事情とともに、
大学付属各校の内進率、教育の中身など詳しく紹介していきます。

目次
進学校の高大連携と大学付属校
●大学につながる私学の学び
●[PART1]進学校の高大連携
・吉祥女子の場合
・高大連携の具体的な内容
・難関大や医大などとの高大連携協定校
●[PART2]大学付属校紹介
●大学付属校の基本
・早稲田大の附属校・系属校
・慶應義塾大の一貫教育校
・明治大の付属校
・中央大の附属校
・法政大の付属校
・青山学院大の一貫校・系属校
・学習院大の一貫教育
・立教大の一貫校・系属校
・成蹊大・成城大・明治学院大の付属校
・日本大の付属校
・東海大の付属校
・東洋大の附属校
・理系大の付属校
・女子大の付属校

【特別とじこみ】
大学付属校早見表

【連載】
・私立中高一貫校レポート●成蹊
・1クラス1日密着ルポ●文京学院大学女子
・1クラス1日密着ルポ●西武台新座
・この授業が受けたい!●聖園女学院
・私学の図書館コレクション●山手学院
・うちの学校ステキでしょ!●横須賀学院
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・たのしい美術
・愉快な英語教育とICT
・開成の歴史
・調和(アンサンブル)しよう!
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
私学の魅力ってなんだろう。
各学校の魅力を見つけるための見方、探し方、歩き方を特集します。
学校訪問時の勘どころや質問例などもご紹介。
女子学院と聖光学院の校長先生による対談は必読です。

私立中高一貫校レポートは東京都市大学附属、
1クラス1日密着ルポは中村・鶴見大学附属を取材しました。


目次

私学の選び方
●私学の選び方3STEP
●校長先生対談 聖光学院×女子学院
・宗教校分類マップ
●卒業生座談会 鷗友学園×青山学院×渋谷教育学園渋谷
●[STEP①]私学を知る
・私学の魅力って?
・今どきの教育を知るためのキーワード
●[STEP②]わが家のこだわりを考える
・学校選びのこだわりポイント
・わが家流 学校選びと入学後の実際
・学校選び 気になる事柄チェックシート
●[STEP③]志望校を探す・調べる
・志望校探しの4STEP
・学校を知る機会いろいろ
・学校訪問時、見ておきたいポイント
・個別相談などでの質問例

【TOPIC】
●新校舎へ行ってみた!
・開成
・桜蔭
●鎌倉・湘南私学へ行こう!

【特別とじこみ】
学校まとめシート

【連載】
・私立中高一貫校レポート●東京都市大学付属
・1クラス1日密着ルポ●中村
・1クラス1日密着ルポ●鶴見大学附属
・この授業が受けたい!●吉祥女子
・私学の図書館コレクション●浅野
・2025年中学入試&教育トピック《首都圏》
・世界の中で小さな声を聞く
・たのしい美術
・愉快な英語教育とICT
・開成の歴史
・調和(アンサンブル)しよう!
・[新刊紹介]ほりしぇん副校長の教育談義
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
中学受験の基本を詳細解説。いよいよ受験学年を迎えた家族も、
これから中学受験を知っていく家族も、
新学年のスタートは本誌から。
いつ、何をすればいい? 起こりがちなトラブル・困りごと、
学校選びってどうやるの?
ここから受験本番まで、中学受験家族の1年間が全部わかる1冊です。
中高一貫校レポートは洗足学園、
1クラス1日密着ルポは京華・湘南学園をご紹介します。


目次

先輩親子インタビュー わが家の中学受験ストーリー
駒場東邦進学 湘南白百合学園進学
する?しない? → しようよ、中学受験!
受験生の1年間
塾の先生 覆面座談会
ようこそ!中学受験ビギナーさん
・そもそも中学受験って⁉
・学校選びまずはここをおさえよう!
・中学受験の基礎用語解説
・疑問・不安を解消! 基本のQ&A

連載
私立中高一貫校レポート/洗足学園
1クラス1日密着ルポ/京華
1クラス1日密着ルポ/湘南学園
この授業が受けたい!/法政大学第二
新連載・私学の図書館コレクション/田園調布学園
新連載・うちの学校ステキでしょ!/城西川越
2025年中学入試&教育トピック〈首都圏編〉
世界の中で小さな声を聞く 吉野明(芝国際・鷗友学園女子)
たのしい美術 國分夕満(慶應義塾普通部)
愉快な英語教育とICT 和田一将(東京成徳大学中高)
開成の歴史 三村一貴
調和(アンサンブル)しよう! 繁下拓也(関東学院)
受験生の毎日ごはん
素材文で読む中学入試 犬伏守
レッツゴー四字熟GO! 田中六大
ほか

併願プランの最終的な決定や出願など入試直前のやるべきことから、
入試当日の行動まで、保護者が何をすればいいかを徹底解説。

入試直前は、最終的な併願プランの作成から、
健康管理、出願などの入試準備、そして実際に入試が始まれば、
受験生を入試に連れて行き、入学手続きなど、
保護者のやることはたくさんあります。

また入試期間中に困ることもさまざまあるかもしれません。

今号では、入試直前から入試当日の行動まで、
ポイントをQ&A形式でまとめてバッチリ解説!

「学校別 2024年入試 入試当日の対応」もとても参考になるデータです。


目次

【特集】
入試直前の行動 Q&A
●日能研の先生に聞く 2024年入試を乗りこえる
●入試直前の行動
 ①受験校、最終決定のポイントは?
 ②生活面・健康面で大事なことは?
 ③出願の準備と手続きの流れは?
 ④試し受験とふり返りとは?
 ⑤~入試1週間前・前日の流れは?
●入試当日の行動
 ①入試当日朝~午前入試の流れは?
 ②入試当日 午後入試~試験終了の流れは?
 ③合格発表・入学手続きで大事なことは?
●[学校別]2024年入試 新型コロナウイルスなど入試当日の対応
●[首都圏抜粋]過去3年分(2023年~2021年)
 合格者平均点・受験者平均点・合格最低点

【連載】
・私立中高一貫校レポート●東京農業大学第一
・1クラス1日密着ルポ●麹町学園女子
・この授業が受けたい!●中央大学附属
・放課後・学校探検!●八王子学園八王子
・2024年中学入試トピック《首都圏編》
・いまどきの中学・高校受験事情
・世界の中で小さな声を聞く
・たのしい美術
・愉快な英語教育とICT
・開成の歴史
・調和(アンサンブル)しよう!
・受験生の毎日ごはん
・素材文で読む中学入試
・レッツゴー四字熟GO!
・親と子の合格ナビ
・日能研の教室から
・学校行事スケジュール ほか
おすすめの購読プラン

進学レーダーの内容

  • 出版社:みくに出版
  • 発行間隔:年9回刊
  • 発売日:3,4,5,7,8,9,10,11,12月の15日
『進学レーダー』はお子様にぴったりの中高一貫校探しを応援します
創刊以来、一貫して私立中高一貫教育と私立中高の教育の素晴らしさをお伝えしてきました。編集部では、中高一貫教育と私立中高がもつさまざまな魅力を、あらゆる角度から分析したうえで、よりリアルにお伝えしていきます。また合格に直結する最新の入試情報・学校情報も満載しています。ますます活況が予想される中学入試。「わが子にぴったりの学校」を見つけるためにも、ぜひ『進学レーダー』をご活用ください。

進学レーダーの目次配信サービス

進学レーダー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

進学レーダーの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

進学レーダーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.